JPH06265680A - 沸騰水型原子炉 - Google Patents

沸騰水型原子炉

Info

Publication number
JPH06265680A
JPH06265680A JP5053630A JP5363093A JPH06265680A JP H06265680 A JPH06265680 A JP H06265680A JP 5053630 A JP5053630 A JP 5053630A JP 5363093 A JP5363093 A JP 5363093A JP H06265680 A JPH06265680 A JP H06265680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
pressure
steam
main steam
safety valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5053630A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasagawa
寛 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5053630A priority Critical patent/JPH06265680A/ja
Publication of JPH06265680A publication Critical patent/JPH06265680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】補助給水手段への蒸気供給管と圧力抑制室プー
ルとの間に圧力調整弁を介挿した連通配管を設けて、原
子炉隔離状態を長期間継続する場合に主蒸気逃がし安全
弁をバイパスする沸騰水型原子炉を提供する。 【構成】原子炉圧力容器2で発生した蒸気を動力とした
タービン駆動ポンプを用いて冷却水を原子炉へ供給する
補助給水手段と共に主蒸気逃がし安全弁4を備えた沸騰
水型原子炉において、前記補助給水手段へ蒸気を導く蒸
気供給管6から分岐して圧力抑制室プール5との間に接
続した圧力調整弁8を介挿した連通配管9と、原子炉圧
力信号12および予め設定した制御圧力とから前記圧力調
整弁8の開度を制御する制御回路11を備えたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は沸騰水型原子炉に係り、
特に原子炉隔離時における原子炉圧力の安定制御を容易
とした沸騰水型原子炉に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に沸騰水型原子炉においては、何等
かの原因によって原子炉が隔離された場合には、原子炉
の緊急停止を行うと共に炉心の冷却を行い、原子力プラ
ントを安定な状態に保つことが可能なように構成されて
いる。
【0003】図3の概要構成図は従来の沸騰水型原子炉
を示すもので、原子炉格納容器1内に収容された原子炉
である原子炉圧力容器2の内部には核燃料が装荷された
炉心が設置されており、この炉心における核エネルギー
により冷却水を加熱して蒸気を発生させている。
【0004】ここで発生した蒸気は、主蒸気管3を介し
て図示しない発電用タービンに導かれ、発電用タービン
を駆動した蒸気は同じく図示しない復水器において冷
却、凝縮されて復水となり、復水、給水系によって再び
原子炉圧力容器2へ冷却水として戻される。
【0005】このように構成された沸騰水型原子炉にお
いて、何等かの原因により原子炉が復水器から隔離され
た場合には、原子炉は緊急停止されて核分裂反応は停止
するが、それまでに蓄積された核分裂生成物の崩壊熱に
よって発生する蒸気により原子炉圧力容器2内の原子炉
圧力が上昇する。
【0006】この原子炉圧力が原子炉圧力容器2に設置
されている主蒸気逃がし安全弁4の設定圧に達すると、
主蒸気逃がし安全弁4が開放して、高圧蒸気が圧力抑制
室プール5の水中に放出され、冷却、凝縮されるので、
原子炉圧力は主蒸気逃がし安全弁4の開放設定圧力と、
閉止設定圧力の間において自動制御される。
【0007】一方、核分裂生成物の崩壊熱による蒸気の
発生によって原子炉圧力容器2内の冷却水が減少するた
め、原子炉で発生する蒸気の一部を動力として使用する
図示しないタービン駆動ポンプを使用した補助給水手段
として原子炉隔離時冷却系が設置されている。
【0008】この原子炉隔離時冷却系は、運転員による
手動起動または原子炉水位低の信号による原子炉隔離時
冷却系の自動起動によって、冷却水を補給して十分な炉
心冷却が行われる。また、この原子炉隔離時冷却系のタ
ービン駆動ポンプには、主蒸気管3から分岐された蒸気
供給管6により蒸気が供給される。
【0009】以上のように原子炉隔離時においては、主
蒸気逃がし安全弁4と補助給水手段である原子炉隔離時
冷却系の動作によって、原子炉を安全に安定な状態に維
持することが可能になっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】原子炉の隔離状態が長
時間にわたって継続するような場合には、主蒸気逃がし
安全弁4が開閉を繰り返すこととなり、それに連動して
原子炉圧力が変動する。この主蒸気逃がし安全弁4が長
時間にわたり開閉を繰り返すことは、原子炉の運転上好
ましくなく、また主蒸気逃がし安全弁4が開固着する可
能性を高める恐れがある。
【0011】従来より主蒸気逃がし安全弁4が開閉を繰
り返すことを防止するためには、運転員が手動で主蒸気
逃がし安全弁4を操作して、原子炉圧力を主蒸気逃がし
安全弁4の開放設定値以下に制御することが考えられて
いた。しかしながら、主蒸気逃がし安全弁4がオン−オ
フ弁であるため、運転員による手動操作で原子炉圧力を
正確に一定に保つことは困難である。
【0012】また原子炉圧力を監視しながら主蒸気逃が
し安全弁4の開閉操作を繰り返す必要があり、運転員に
多くの負担を与えることになる。さらに、誤って原子炉
圧力を下げ過ぎた場合には、蒸気を駆動力として使用し
ている原子炉隔離時冷却系の運転に支障を来すことにな
り、このような場合には、非常用炉心冷却系によって炉
心冷却を実施するという支障があった。
【0013】本発明の目的とするところは、補助給水手
段への蒸気供給管と圧力抑制室プールとの間に圧力調整
弁を介挿した連通配管を設けて、原子炉隔離状態を長期
間継続する場合に主蒸気逃がし安全弁をバイパスする沸
騰水型原子炉を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、原子炉で発生
した蒸気を動力としたタービン駆動ポンプを用いて冷却
水を原子炉へ供給する補助給水手段と共に主蒸気逃がし
安全弁を備えた沸騰水型原子炉において、前記補助給水
手段へ蒸気を導く蒸気供給管から分岐して圧力抑制室プ
ールとの間に接続した圧力調整弁を介挿した連通配管
と、原子炉圧力信号および予め設定した制御圧力とから
前記圧力調整弁の開度を制御する制御回路を備えたこと
を特徴とする。
【0015】
【作用】原子炉隔離運転が長期間継続する場合には、運
転員が制御回路の制御圧力設定を主蒸気逃がし安全弁の
設定圧力より低く設定する。これにより、原子炉圧力は
主蒸気逃がし安全弁が作動しない状態で自動的に制御さ
れる。
【0016】従って、運転員への負担が軽減され、主蒸
気逃がし安全弁の開固着や、運転員の操作ミスにより原
子炉圧力の過度な低下と、これに伴う原子炉隔離時冷却
系の運転阻害や、非常用炉心冷却系の作動を防止する。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。なお、上記した従来技術と同じ構成部分については
同一符号を付して詳細な説明を省略する。図1の概要構
成図に示すように、原子炉格納容器1内に収容された原
子炉である原子炉圧力容器2の内部には炉心が設置され
ており、この炉心で発生した蒸気は、主蒸気管3を介し
て図示しない発電用タービンに導かれる。
【0018】発電用タービンを駆動した蒸気は同じく図
示しない復水器において冷却、凝縮されて復水となり、
復水、給水系によって再び原子炉圧力容器2へ冷却水と
して戻される。
【0019】また原子炉圧力容器2には主蒸気逃がし安
全弁4が設置されていて、若しも原子炉圧力が設定圧に
達すると、主蒸気逃がし安全弁4が開放して、高圧蒸気
を圧力抑制室プール5の水中に放出し、冷却、凝縮する
ので、原子炉圧力は主蒸気逃がし安全弁4の開放設定圧
力と、閉止設定圧力の間で自動的に制御される。
【0020】さらに、主蒸気管3には図示しない原子炉
隔離時冷却系タービンへ蒸気を供給する蒸気供給管6が
分岐接続されており、この蒸気供給管6の原子炉格納容
器1の外側で分岐して、別途圧力抑制室プール5に接続
されているタービンの蒸気排出管7との間に圧力調整弁
8を介挿した連通配管9が接続している。
【0021】また前記原子炉圧力容器2に設置した原子
炉圧力を検出する圧力検出器10からの原子炉圧力信号に
基づき、原子炉圧力を予め定められた設定値とするよう
に前記圧力調整弁8の開度を制御する制御回路11を設け
て構成されている。
【0022】図2は制御回路のブロック構成図を示し、
圧力検出器10からの原子炉圧力信号12は、圧力設定器13
で選ばれた制御圧力と加算回路14において比較され、原
子炉圧力信号12と制御圧力との差に基づく圧力調整弁8
の開度信号が関数発生器15より出力されるように構成さ
れている。
【0023】次に上記構成による作用について説明す
る。原子炉の隔離が発生し、この隔離状態を長時間にわ
たって継続する必要が生じた場合には、運転員は制御回
路11の圧力設定器13において前記主蒸気逃がし安全弁4
の設定圧力よりも低い制御圧力を設定する。
【0024】これにより、その後は自動的に原子炉圧力
が圧力調整弁8の開閉作動により制御圧力に等しく制御
されるため、主蒸気逃がし安全弁4が自動で開閉で繰り
返すことはなく、また運転員の判断による手動による主
蒸気逃がし安全弁4の開閉操作も不要となる。
【0025】従って、運転員の負担を低減できると共
に、主蒸気逃がし安全弁4の開閉の繰り返しを抑制でき
るため、主蒸気逃がし安全弁4の開固着等によって原子
炉が過度に減圧されて、原子炉隔離時冷却系が使用でき
なくなることが防止できる。また、みだりに非常用炉心
冷却系が作動して炉心冷却を行うことがなくなる。
【0026】さらに、圧力調整弁8を原子炉格納容器1
の外側に設置したことにより、主蒸気逃がし安全弁4と
独立した原子炉減圧手段として、原子炉格納容器1の圧
力が上昇し、主蒸気逃がし安全弁4が開状態に維持でき
ない状況においても使用可能であり、他の原子炉格納容
器2の圧力が上昇するような事象への対応能力が高ま
る。
【0027】
【発明の効果】以上本発明によれば、原子炉隔離時にお
いて、主蒸気逃がし安全弁の開閉の繰り返しを抑制し原
子炉圧力を一定に制御でき、運転員への負担を低減し、
かつ主蒸気逃がし安全弁の開固着や運転員の操作ミスに
よって原子炉圧力が過度に低下する原子炉隔離時冷却系
の運転阻害が低減できるため、従来に比較して沸騰水型
原子炉の安全性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の沸騰水型原子炉の概要
構成図。
【図2】本発明に係る一実施例の制御回路のブロック構
成図。
【図3】従来の沸騰水型原子炉の概要構成図。
【符号の説明】
1…原子炉格納容器、2…原子炉圧力容器、3…主蒸気
管、4…主蒸気逃がし安全弁、5…圧力抑制室プール、
6…蒸気供給管(原子炉隔離時冷却系)、7…蒸気排出
管(原子炉隔離時冷却系)、8…圧力調整弁、9…連通
配管、10…圧力検出器、11…制御回路、12…原子炉圧力
信号、13…圧力設定器、14…加算回路、15…関数発生
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子炉で発生した蒸気を動力としたター
    ビン駆動ポンプを用いて冷却水を原子炉へ供給する補助
    給水手段と共に主蒸気逃がし安全弁を備えた沸騰水型原
    子炉において、前記補助給水手段へ蒸気を導く蒸気供給
    管から分岐して圧力抑制室プールとの間に接続した圧力
    調整弁を介挿した連通配管と、原子炉圧力信号と予め設
    定した制御圧力から前記圧力調整弁の開度を制御する制
    御回路を備えたことを特徴とする沸騰水型原子炉。
JP5053630A 1993-03-15 1993-03-15 沸騰水型原子炉 Pending JPH06265680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053630A JPH06265680A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 沸騰水型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5053630A JPH06265680A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 沸騰水型原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06265680A true JPH06265680A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12948231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5053630A Pending JPH06265680A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 沸騰水型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06265680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743435B2 (ja) 原子炉の炉心隔離冷却系
US4322267A (en) Control apparatus for residual heat removal system for nuclear reactor
JPH08170998A (ja) 過渡的過出力に対する強化保護系
JPH06265680A (ja) 沸騰水型原子炉
JP2003302490A (ja) 原子炉隔離時冷却設備
US6026138A (en) Method and device for safeguarding the discharge of residual heat from a reactor of a nuclear power station
JPH08201561A (ja) 原子炉格納容器の安全系
JPH0666994A (ja) 原子炉水位制御装置
JPH06308277A (ja) 沸騰水型原子炉の補助給水装置
JPS59111100A (ja) 原子炉隔離時における原子炉水位圧力制御装置
JPH06230177A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS6015912B2 (ja) 原子炉
JPS63171394A (ja) 残留熱除去装置
KR20240065999A (ko) 원자력발전소 사고 발생 시 증기발생기 수위 고갈 시간을 지연시키는 원자로 정지 장치 및 방법
JPH05119189A (ja) 原子炉注水流量自動制御装置
KR20220138755A (ko) 증기발생기 고수위 방지를 위한 안전주입 제어시스템
JPS6247279B2 (ja)
JPS6118155B2 (ja)
JPS6050318B2 (ja) 原子炉制御装置
JPS634160B2 (ja)
JPH11211886A (ja) 主蒸気隔離弁全閉後の復旧方法
JP3038523B2 (ja) 蒸気発生プラントの給水制御装置
JPH05164891A (ja) 原子炉出力制御装置
JPH04104090A (ja) 原子炉の圧力開放装置
JPH0145599B2 (ja)