JPH06264712A - 内燃機関用フィルタ再生装置 - Google Patents

内燃機関用フィルタ再生装置

Info

Publication number
JPH06264712A
JPH06264712A JP5051938A JP5193893A JPH06264712A JP H06264712 A JPH06264712 A JP H06264712A JP 5051938 A JP5051938 A JP 5051938A JP 5193893 A JP5193893 A JP 5193893A JP H06264712 A JPH06264712 A JP H06264712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
particulates
heating
high frequency
heating chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5051938A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Matsumoto
孝広 松本
Tomotaka Nobue
等隆 信江
Yasuyuki Motozuka
靖之 本塚
Toshiro Ogino
敏郎 荻野
Nobuhiko Fujiwara
宣彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5051938A priority Critical patent/JPH06264712A/ja
Publication of JPH06264712A publication Critical patent/JPH06264712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/028Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using microwaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロ波でパティキュレートを加熱燃焼さ
せる方式において、高周波発生装置とパティキュレート
負荷のインピーダンスを整合させ、効率よくパティキュ
レートを加熱可能なマイクロ波加熱方式の再生装置を提
供することを目的としたものである。 【構成】 パティキュレートを捕集するフィルタ18
と、前記フィルタ18を収納する加熱室17と、前記パ
ティキュレートを加熱するための高周波を発生する高周
波発生装置19と、高周波を前記加熱室17に導く導波
管20と、加熱された前記パティキュレートを燃焼させ
る助燃気体を前記フィルタ18に通流す助燃手段21と
を備え、前記パティキュレートの物理量を検出する検出
手段28、29の信号により、前記導波管内に設けられ
た移動自在の導体部を移動させ、パティキュレートの量
に応じて変化する負荷インピーダンスを高周波発生装置
19と整合させる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンから
排出される排気ガス中に含まれるパティキュレート(粒
子状物質)を捕集する内燃機関用フィルタをマイクロ波
エネルギを利用して再生する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】欧米および日本などの高度な経済成長は
地球上の文明に大きく貢献してきた。しかしながら、経
済成長を中心とした化石燃料エネルギの浪費は地球の大
気を汚染してきた。
【0003】地球環境保全に関して、今日では地球温暖
化対策すなわちCO2低減対策が大きくクローズアップ
されているが、森林破壊を招く酸性雨の対策も無視でき
ない。
【0004】酸性雨は硫黄酸化物や窒素酸化物などの大
気汚染物質が汚染源となって生じる自然現象であり、近
年世界各国でこのような大気汚染物質の排出規制がコ・
ジェネレーションなどの固定発生源や自動車などの移動
発生源に対して強化される動きにある。特に、自動車の
排気ガスに関する規制は従来の濃度規制から総量規制へ
移行され規制値自体も大幅な削減がなされようとしてい
る。
【0005】自動車の中でもディーゼル車は窒素酸化物
と同時にパティキュレートの排出規制の強化が行われ
る。燃料噴射時期遅延などの燃焼改善による従来の排気
ガス中の汚染物質低減対策だけでは排出ガス規制値を達
成することは不可能とされ、現状では排気ガスの後処理
装置の付設が不可欠である。この後処理装置はパティキ
ュレートを捕集するフィルタを有するものである。
【0006】ところが、パティキュレートが捕集され続
けるとフィルタは目詰まりを生じて捕集能力が大幅に低
下するとともに排気ガスの流れが悪くなってエンジン出
力の低下あるいはエンジンの停止といったことに至る。
【0007】したがって、現在世界中でフィルタの捕集
能力を再生させるための技術開発が進められているが、
今だ実用には至っていない。
【0008】パティキュレートは600℃程度から燃焼
することが知られている。パティキュレートをこの高温
度域に昇温するためのエネルギを発生する手段方式とし
て、バーナ方式、電気ヒーター方式あるいはマイクロ波
方式などが考えられている。
【0009】本発明者らは昇温効率の良さ、安全性ある
いは再生制御性の良さなどを考慮してマイクロ波方式に
よるフィルタ再生装置を開発してきた。
【0010】マイクロ波方式によるフィルタ再生装置と
しては、たとえば特開昭59−126022号公報があ
る。同公報に開示されている装置を図6に示す。同図に
おいて、1はエンジン、2は排気マニフールド、3は排
気管、4は排気分岐管、5はフィルタ、6はフィルタ5
を収納した加熱室、7は高周波発生装置、8は高周波発
生装置7の発生したマイクロ波を加熱室6に導く導波
管、9はマイクロ波反射板、10は空気ポンプ、11は
空気供給路、12は高周波発生手段7の駆動電源、13
はマフラー、14は空気切換バルブ、15は排気ガス流
切換バルブである。
【0011】上記した構成において、エンジンの排気ガ
スは排気ガス流切換バルブ15によってフィルタ5に導
かれたり、直接大気へ排出されたりする。パティキュレ
ート捕集サイクルにおいて、排気ガスはフィルタ5に導
かれ排気ガス中に含まれるパティキュレートはフィルタ
5に捕集されるが前述したようにフィルタ5の捕集能力
は有限である。捕集能力が限界に達すると排気ガス流切
換バルブ15が制御され排気管3への排気ガスは遮断さ
れ排気ガスのすべては排気分岐管4を経て大気に排出さ
れる。この間にフィルタ5の再生が行われる。このフィ
ルタ再生サイクルにおいてパティキュレートを加熱する
エネルギは高周波発生装置7からまた燃焼に必要な空気
が空気ポンプ10より同時に供給される。所定の時間を
経てフィルタ再生が完了すると排気ガス流切換バルブ1
5が再び制御されてフィルタ5に排気ガスが導かれる。
この捕集と再生のサイクルがくり返される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、パティキュレートの捕集重量や成分によっ
てフィルタの全体としての比熱が変わるため、同一エネ
ルギーを供給してもパティキュレートの温度上昇が異な
り、フィルタ再生のための燃焼が効率よくおこなえなか
った。温度上昇が大きく異なる理由として、捕集された
パティキュレートの量によって、パティキュレートの加
熱室3と高周波発生装置1とのインピーダンス整合状態
が変化して、常に効率よく電波を供給するということが
実現できていなかったことがある。たとえば、パティキ
ュレートの捕集密度が少ないときには、マッチングが悪
く電波が反射するので、捕集量の多いときに比較して4
0%〜70%程度に落ちるものであった。このため加熱
時間が余分にかかったり、パティキュレートに入らなか
った電磁波が高周波発生装置内で損失を起こし高周波発
生装置が温度上昇するなどの課題があった。
【0013】本発明は上記課題を解決するもので、パテ
ィキュレートの捕集量によらず効率的に素早く加熱する
高周波加熱手段を備えた排ガス浄化装置を実現するこを
目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の高周波加熱装置
は上記目的を達成するため、下記構成としている。
【0015】すなわち、内燃機関の排気ガスを排出する
排気管と、前記排気管内に収納され前記排気ガス中に含
まれるパティキュレートを捕集するフィルタと、前記フ
ィルタを収納する加熱室と、前記パティキュレートを加
熱するための高周波を発生する高周波発生装置と、前記
高周波発生装置からの高周波を前記加熱室に導く導波管
と、加熱された前記パティキュレートを燃焼させる助燃
気体を前記フィルタに通流する助燃手段と、前記パティ
キュレートの物理量を検出する検出手段と、前記導波管
内に設けられた移動自在の導体部と、前記導体部を移動
させる駆動部と、前記検出手段からの信号に基づき前記
駆動部および前記高周波発生装置および前記助燃手段を
制御する制御部とを有する構成としている。
【0016】また、内燃機関の排気ガスを排出する排気
管と、前記排気管内に収納され前記排気ガス中に含まれ
るパティキュレートを捕集するフィルタと、前記フィル
タを収納する加熱室と、前記パティキュレートを加熱す
るための高周波を発生する高周波発生装置と、前記高周
波発生装置からの高周波を前記加熱室に導く導波管と、
加熱された前記パティキュレートを燃焼させる助燃気体
を前記フィルタに通流する助燃手段とを備え、前記パテ
ィキュレートの物理量を検出する検出手段と、前記加熱
室壁面を移動させる駆動部と、前記検出手段からの信号
に基づき前記駆動部および前記高周波発生装置および前
記助燃手段を制御する制御部とを有する構成としてい
る。
【0017】
【作用】本発明は上記構成によって、下記の作用を有す
る。
【0018】すなわち、本発明の内燃機関用フィルタ再
生装置は、フィルタに捕集されたパティキュレートの物
理量(重量や形状など)に応じて導波管内の導体部を移
動させ、高周波発生装置とのインピーダンス整合状態を
最適化するので、極めて効率よパティキュレートを加熱
する作用を有する。
【0019】また、被加熱物の重量により加熱室壁面を
構成する導体部を移動させ、加熱室と電波放射部とのイ
ンピーダンス状態を最適化するので、簡単な駆動構成で
極めて効率よくパティキュレートを効率よく加熱燃焼
し、フィルタの再生効率の向上およびそれに要する時間
の短縮が図れるという作用を有する。
【0020】
【実施例】以下本発明の実施例を図を参照して説明す
る。
【0021】第1の実施例を図1に示す。図1におい
て、16は内燃機関の排気ガスを排出する排気管、17
は排気管16の途中に設けられた加熱室、18は加熱室
内に収納され排気ガスが通過する間に排気ガス中に含ま
れるパティキュレートを捕集するフィルタ、19は加熱
室17に給電する高周波を発生させる装置としてのマグ
ネトロン、20はマグネトロン19の発生したマイクロ
波を加熱室17に伝送する導波管、21は加熱室17に
酸素を含む気体を供給する助燃手段である。この気体は
開閉バルブ22を制御することにより導波管20内への
流入が実行され、導波管内を流通して加熱室17に配流
される。
【0022】また、23は排気ガス分岐管であり、バル
ブ24により排気ガス流の排出経路としてフィルタ17
を含む排気管あるいは排気分岐管23が選択される。2
5、26は加熱室17を限定するマイクロ波遮蔽手段で
あり、パンチング孔構成からなる。27はフィルタ18
の外周と加熱室内壁との間に設けられた断熱材であり、
加熱室内へのフィルタ支持をも兼ねている。
【0023】排気ガスは図中矢印aで示した方向から排
気管内を流れフィルタに流入される。フィルタ18はウ
ォールフロータイプのハニカム構造体で構成され、排気
ガスに含まれるパティキュレートを捕集する機能を有し
ている。このフィルタ18に捕集されたパティキュレー
トの量が増大すると、フィルタ18の圧力損失が増大し
内燃機関であるエンジンの負荷が増加するとともに最悪
の場合にはエンジン停止に至る。したがって、フィルタ
18に所定のパティキュレートが捕集されるとフィルタ
18を再生する必要がある。
【0024】高周波発生装置としてのマグネトロン19
から出た電波は、導波管20を介して伝送され、加熱室
17内では加熱室17の形状で決まる定在波となって分
布し、フィルタに捕集されたパティキュレートを加熱す
る。パティキュレートの加熱分布は電波の分布によって
決まる。
【0025】パティキュレートの重量は、排ガスの流入
中にフィルタ18の排ガス上流と下流に設けられた圧力
センサ28、29の差圧として検出される。制御部30
はセンサ28、29からの信号によりパティキュレート
重量を判別し、それに応じて導波管内に設けられた導体
部32の駆動部31の動作を制御し、導体部32を移動
させる。
【0026】図2に導波管内の導体部32とその駆動部
31の矢印b詳細図を示す。図1、図2において、あら
かじめ制御部30はパティキュレート重量ごとに最もパ
ワーの入る最適な距離hを記憶しており、それに適合す
る位置へ導体部32を移動させるので、常に効率よくパ
ティキュレートを加熱するのである。導体部32の移動
は歯車33によってモータの回転を水平移動に変換して
行われる。また制御部30はマグネトロン19の動作や
助燃手段21の動作をも制御している。ここでパティキ
ュレートの状態を知る検出手段として圧力センサ28、
29を示したが、温度センサによる温度上昇微分値情報
や、加熱室17内の電波を一部取り出す電磁波検出セン
サなどでも実現は可能であり、また、エンジン動作時間
の積分値などの情報や種々のセンサの組合せによる正確
な状態検出ができれば、より一層の加熱の効率化が図れ
る。
【0027】なお、導体部32の移動は図3に示すよう
に導波管壁面に垂直に移動させることでもインピーダン
スの整合を図れる。
【0028】フィルタの再生時期は、パティキュレート
が所定量以上捕集され、かつ、再生のためのエネルギー
が自動車のバッテリーなどから充分供給できるときであ
るため、再生時のパティキュレート捕集量は、様々であ
る。導波管内の導体部を移動させて、各々の捕集量に最
適なマイクロ波給電を実現している。
【0029】次にフィルタ再生の基本プロセスを説明す
る。パティキュレート捕集量がフィルタ再生を実行する
状態になると、フィルタ再生が開始する。この再生制御
指令は本装置の一構成要素である制御部30より発せら
れる。この制御部30の指令に基づいて、まずバルブ2
4が切り替わる。これにより、排気ガスは排気分岐管2
3に導かれる。次に、マグネトロン19に駆動電力が供
給される。マグネトロン19からのマイクロ波は導波管
20を伝送して加熱室17内に給電される。この際、前
述のようにパティキュレートの物理量に応じて導体部3
2の位置を制御部30により移動制御して、最適なイン
ピーダンス整合を得る。本発明の一実施例の導体部32
は円柱状をしたもので、導波管20で構成されたマイク
ロ波線路において、容量性のインピーダンスとして作用
し、挿入位置によりマグネトロン19からみた負荷イン
ピーダンスを変化させる。
【0030】適当な時間経過後、フィルタ18の排気ガ
ス下流側に存在するパティキュレートは燃焼可能温度に
到達する。この時、フィルタ18を流れる排気ガスはほ
ぼ完全に遮断されている。これによってマイクロ波で加
熱されたパティキュレートはその燃焼可能温度域に向か
って効率よく温度上昇していく。
【0031】この後に、バルブ22が制御され適当な流
量の酸素を含む気体が助燃手段21によりフィルタ18
へ供給される。この気体によりフィルタ18のパティキ
ュレートが燃焼開始する。適当な時間を経てフィルタ1
8のほぼ全域のパティキュレートが燃焼し除去される。
【0032】なお、マグネトロン19の動作はフィルタ
18全域のパティキュレート燃焼が完了するまで継続す
る必要はなく、フィルタ18の排気ガス下流側に存在す
るパティキュレートが燃焼状態に移行した後、適当な時
期に停止させたりマイクロ波パワーを低下させたりする
ことができる。
【0033】フィルタ再生サイクルが終了するとバルブ
22は元の状態に制御される。その後、バルブ24が制
御され、フィルタ18に排気ガスが流入され、パティキ
ュレート捕集が行われる。
【0034】図4は被加熱物の重量と電波出力の関係を
示す特性図である。マイクロ波による加熱装置として普
及している電子レンジの例である。図4はその一例で、
横軸にマイクロ波加熱負荷として水の量をとり縦軸には
水2リットルでの電波出力で正規化した各電波出力の比
率を示している。従来の電子レンジの場合はαであり
0.1リットルでは1/2まで出力が落ち込んでいる。
一方本発明のように負荷によりインピーダンス整合をと
ると、βのように、0.1リットルでも2リットルと同
レベルの電波出力が出せる。つまり0.1リットル前後
相当のパティキュレートを加熱する場合、本発明の構成
では従来の構成の2倍の加熱効率が出せるので、パティ
キュレートを加熱燃焼するために要する昇温時間を半分
にできることになる。
【0035】図5は第2の実施例を示す。図1と同じ構
成要素は同符号を付し、説明を省略する。この場合動作
する導体部34は加熱室壁面を構成するものであり、パ
ティキュレートの重量により制御部30で加熱室17の
壁面距離lを変化させるものである。
【0036】一般にマグネトロンと加熱室のインピーダ
ンス整合が最適でマグネトロンから出た電波がすべて加
熱室内に入るとすると、加熱室が小さいほど(加熱室内
面の表面積が小さいほど)パティキュレートに入る電波
が大きくなる。なぜならば、加熱室内壁はある抵抗値を
持つ金属で出来ており、表面でのロス(発熱)が発生す
るので表面積を小さくするほどロスが小さくて済むと考
えられるからである。そこで本発明ではパティキュレー
ト量に応じて加熱室18の内寸が小さくかつ整合をとる
構成としている。
【0037】このようにパティキュレートを効率よく加
熱することで、内燃機関用フィルタ再生装置の効率を高
めることが可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明の内燃機関用
フィルタ再生装置には以下の効果がある。
【0039】(1)パティキュレートの物理量に応じて
加熱室内の導体部を移動させ、加熱室と高周波発生装置
とのインピーダンス整合状態を最適化するので、パティ
キュレートの重量や捕集状態に応じて正確に効率よくパ
ワーを入れて加熱するため、大幅に加熱時間の短縮がで
きる。よってフィルタの再生時間が短縮するとともに、
エネルギー消費が少ない。
【0040】また同様に、常に加熱室と高周波発生装置
とのマッチング状態を最適化するので、電波放射部への
電波の反射が減り温度上昇を抑えることができるため、
安全性や耐久性が向上する効果がある。
【0041】(2)パティキュレートの量に応じて効率
よくパワーを入れるため省エネルギーとなり、自動車の
バッテリーの負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における内燃機関用フィ
ルタ再生装置の構成図
【図2】本発明の第1の実施例における内燃機関用フィ
ルタ再生装置の部分詳細図
【図3】同内燃機関用フィルタ再生装置の他の実施例に
かかる部分詳細図
【図4】高周波発生装置の被加熱物重量と電波出力の特
性図
【図5】本発明の第2の実施例における内燃機関用フィ
ルタ再生装置の構成図
【図6】従来の高周波加熱装置の構成図
【符号の説明】
16 排気管 17 加熱室 18 フィルタ 19 高周波発生装置 20 導波管 21 助燃手段 28、29 検出手段 30 制御部 31 駆動部 32 導体部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻野 敏郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤原 宣彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気ガスを排出する排気管と、
    前記排気管内に収納され前記排気ガス中に含まれるパテ
    ィキュレートを捕集するフィルタと、前記フィルタを収
    納する加熱室と、前記パティキュレートを加熱するため
    の高周波を発生する高周波発生装置と、前記高周波発生
    装置からの高周波を前記加熱室に導く導波管と、加熱さ
    れた前記パティキュレートを燃焼させる助燃気体を前記
    フィルタに流す助燃手段と、前記パティキュレートの物
    理量を検出する検出手段と、前記導波管内に設けられた
    移動自在の導体部と、前記導体部を移動させる駆動部
    と、前記検出手段からの信号に基づき前記駆動部および
    前記高周波発生装置および前記助燃手段を制御する制御
    部とを有する構成とした内燃機関用フィルタ再生装置。
  2. 【請求項2】内燃機関の排気ガスを排出する排気管と、
    前記排気管内に収納され前記排気ガス中に含まれるパテ
    ィキュレートを捕集するフィルタと、前記フィルタを収
    納する加熱室と、前記パティキュレートを加熱するため
    の高周波を発生する高周波発生装置と、前記高周波発生
    装置からの高周波を前記加熱室に導く導波管と、加熱さ
    れた前記パティキュレートを燃焼させる助燃気体を前記
    フィルタに流す助燃手段と、前記パティキュレートの物
    理量を検出する検出手段と、前記加熱室壁面を移動させ
    る駆動部と、前記検出手段からの信号に基づき前記駆動
    部および前記高周波発生装置および前記助燃手段を制御
    する制御部とを有する構成とした内燃機関用フィルタ再
    生装置。
JP5051938A 1993-03-12 1993-03-12 内燃機関用フィルタ再生装置 Pending JPH06264712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051938A JPH06264712A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 内燃機関用フィルタ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051938A JPH06264712A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 内燃機関用フィルタ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06264712A true JPH06264712A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12900814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051938A Pending JPH06264712A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 内燃機関用フィルタ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06264712A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424048B1 (en) 1998-12-16 2002-07-23 Seiko Epson Corporation Semiconductor chip, semiconductor device, circuit board and electronic equipment and production methods for them
JP2011163341A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Denso Corp 排気浄化装置
JP2011252387A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US11085341B2 (en) * 2019-06-21 2021-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6424048B1 (en) 1998-12-16 2002-07-23 Seiko Epson Corporation Semiconductor chip, semiconductor device, circuit board and electronic equipment and production methods for them
US6677237B2 (en) 1998-12-16 2004-01-13 Seiko Epson Corporation Semiconductor chip, semiconductor device, circuit board and electronic equipment and production methods for them
JP2011163341A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Denso Corp 排気浄化装置
JP2011252387A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US11085341B2 (en) * 2019-06-21 2021-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06264712A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2841999B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2858184B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生方法とその装置
JP2819848B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2819850B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP3109092B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2827554B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2861752B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2833270B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH04259619A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置およびその再生制御方法
JP2871342B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置およびその制御方法
JP2827780B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2785659B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH07310525A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH05231127A (ja) 内燃機関用フィルタ再生方法とその装置
JPH04301125A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH0783022A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2705340B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2893985B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH05141221A (ja) 内燃機関用フイルタ再生装置
JPH05141224A (ja) 内燃機関用フイルタ再生装置
JPH06101446A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH07119442A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JP2734814B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH04183914A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置