JPH06263477A - シ−ル構造 - Google Patents
シ−ル構造Info
- Publication number
- JPH06263477A JPH06263477A JP7918193A JP7918193A JPH06263477A JP H06263477 A JPH06263477 A JP H06263477A JP 7918193 A JP7918193 A JP 7918193A JP 7918193 A JP7918193 A JP 7918193A JP H06263477 A JPH06263477 A JP H06263477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- glass
- metal
- base plate
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 第1の金属と第2の金属とを封着用ガラスに
てシールする構造において、前記第1の金属をアルミニ
ウム、前記封着用ガラスを鉛系ガラスとすることにより
低温でのシールが可能で、アルミニウムを材料とする軽
量、耐腐食性のシール構造を得る。 【構成】 ベース板(第1の金属)1はアルミニウム。
リードピン(第2の金属)2は表面に電気ニッケルメッ
キを施した50Ni−Fe合金。封着用ガラス3は封着
温度が700 ℃以下の鉛系ガラス。ベース板1にリードピ
ン2および封着用ガラス3をセットし、温度520 ℃,時
間20分でシールする。
てシールする構造において、前記第1の金属をアルミニ
ウム、前記封着用ガラスを鉛系ガラスとすることにより
低温でのシールが可能で、アルミニウムを材料とする軽
量、耐腐食性のシール構造を得る。 【構成】 ベース板(第1の金属)1はアルミニウム。
リードピン(第2の金属)2は表面に電気ニッケルメッ
キを施した50Ni−Fe合金。封着用ガラス3は封着
温度が700 ℃以下の鉛系ガラス。ベース板1にリードピ
ン2および封着用ガラス3をセットし、温度520 ℃,時
間20分でシールする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属間を封着用ガラス
にてシールするシール構造、特にハーメチックシールに
おいて好適なシール構造に関する。
にてシールするシール構造、特にハーメチックシールに
おいて好適なシール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハーメチックシールのシール構造
は、特開平3−106077号公報に記載されているよ
うに、シールする際に封着用ガラスが用いられており、
かかる封着用ガラスは、ソーダライム系,ソーダバリウ
ム系,硼珪配系等のガラス粉末を若干のバインダを加え
て顆粒粉末としたものをプレス成型後バインダを除去
し、焼結熱処理してタブレットとした高融点ガラスであ
り、その封着温度は800 〜1200℃程度である。
は、特開平3−106077号公報に記載されているよ
うに、シールする際に封着用ガラスが用いられており、
かかる封着用ガラスは、ソーダライム系,ソーダバリウ
ム系,硼珪配系等のガラス粉末を若干のバインダを加え
て顆粒粉末としたものをプレス成型後バインダを除去
し、焼結熱処理してタブレットとした高融点ガラスであ
り、その封着温度は800 〜1200℃程度である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記封着用ガラスを用
いて被封着部材である金属間のハーメチックシールを行
う際、ベース板の材料にSPC鋼板,SUS304等の
鉄系材料を用いた場合、耐食性向上及び前記ベース板の
表面を保護するため、ニッケル(Ni)メッキを施す工
程が必要であった。しかも、高融点ガラスを使用してい
るため、シール後の前記ベース板表面に酸化物が生成
し、これらを除去する工程及び再メッキする工程も必要
となり、非常に煩雑な製作工程となっていた。更に、こ
れらの材料は密度が大きく、重量的に不利であった。
いて被封着部材である金属間のハーメチックシールを行
う際、ベース板の材料にSPC鋼板,SUS304等の
鉄系材料を用いた場合、耐食性向上及び前記ベース板の
表面を保護するため、ニッケル(Ni)メッキを施す工
程が必要であった。しかも、高融点ガラスを使用してい
るため、シール後の前記ベース板表面に酸化物が生成
し、これらを除去する工程及び再メッキする工程も必要
となり、非常に煩雑な製作工程となっていた。更に、こ
れらの材料は密度が大きく、重量的に不利であった。
【0004】また、ワイヤーボンディングを確実に行う
ため、リードピンに金(Au)メッキを施すことが一般
に行われているが、ハーメチックシールの際、高融点ガ
ラスを使用するため、金メッキが熱で劣化し破壊されて
しまい、金メッキ付きのリードピンを用いてシールする
ことは不可能だった。従って、ハーメチックシールの後
で前記リードピンを無電解法により電解液に漬けて表面
に金を塗着するため不要部分(ベース板等)にマスキン
グ処理して金メッキする必要があった。また、電気メッ
キ法の場合でも前記リードピン一本毎に電極を取り付け
て行う必要があり、製造工程的に非常に手間がかかっ
た。
ため、リードピンに金(Au)メッキを施すことが一般
に行われているが、ハーメチックシールの際、高融点ガ
ラスを使用するため、金メッキが熱で劣化し破壊されて
しまい、金メッキ付きのリードピンを用いてシールする
ことは不可能だった。従って、ハーメチックシールの後
で前記リードピンを無電解法により電解液に漬けて表面
に金を塗着するため不要部分(ベース板等)にマスキン
グ処理して金メッキする必要があった。また、電気メッ
キ法の場合でも前記リードピン一本毎に電極を取り付け
て行う必要があり、製造工程的に非常に手間がかかっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、第1の金属と第2の金属とを封着用ガラス
にてシールするシール構造において、前記第1の金属は
アルミニウム(Al)からの材料から成り、前記封着用
ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛(Pbo)系ガラス
を用いた。
決するため、第1の金属と第2の金属とを封着用ガラス
にてシールするシール構造において、前記第1の金属は
アルミニウム(Al)からの材料から成り、前記封着用
ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛(Pbo)系ガラス
を用いた。
【0006】また、第1の金属と第2の金属とを封着用
ガラスにてシールするシール構造において、前記2つの
金属の少なくとも一方はその表面に金層を形成し、前記
封着用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛系ガラスを用
いた。
ガラスにてシールするシール構造において、前記2つの
金属の少なくとも一方はその表面に金層を形成し、前記
封着用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛系ガラスを用
いた。
【0007】
【作用】低融点ガラスの使用により、低温でのシールが
可能となり、従来不可能であったアルミニウムのシール
が出来る。
可能となり、従来不可能であったアルミニウムのシール
が出来る。
【0008】また、従来不可能であった金メッキ付きの
リードピンのシールが出来る。
リードピンのシールが出来る。
【0009】
【実施例】本発明を、添付図面を用いて第1,第2実施
例のハーメチックシールを行う場合について説明する。
尚、以下においては、圧力センサーや加速度センサーに
おけるベース板(第1の金属)とリードピン(第2の金
属)とをシールする例を示している。
例のハーメチックシールを行う場合について説明する。
尚、以下においては、圧力センサーや加速度センサーに
おけるベース板(第1の金属)とリードピン(第2の金
属)とをシールする例を示している。
【0010】第1実施例において、被封着部材であるベ
ース板1は、アルミニウムである。このベース板1は、
後述する他の被封着部材であるリードピン2をシールす
るための孔1aを複数個有している。
ース板1は、アルミニウムである。このベース板1は、
後述する他の被封着部材であるリードピン2をシールす
るための孔1aを複数個有している。
【0011】リードピン2は50Ni−Fe合金,42
Ni−Fe合金,ニッケルメッキを施したコバール、あ
るいはアルミニウム製の金属で、ベース板1の孔1aに
後述する封着用ガラス3を介してセットされる。
Ni−Fe合金,ニッケルメッキを施したコバール、あ
るいはアルミニウム製の金属で、ベース板1の孔1aに
後述する封着用ガラス3を介してセットされる。
【0012】封着用ガラス3は、鉛系ガラスから成り、
孔3aを有するドーナッツ状の成形体でベース板1の孔
1aにこの封着用ガラス3をセットし、更に封着用ガラ
ス3の孔3aにリードピン2をセットする。
孔3aを有するドーナッツ状の成形体でベース板1の孔
1aにこの封着用ガラス3をセットし、更に封着用ガラ
ス3の孔3aにリードピン2をセットする。
【0013】かかる構成により、ベース板1とリードピ
ン2とを封着用ガラス3にてシールすることが出来た。
この場合、溶融,軟化点の低いガラスを使用したため、
封着温度は従来に比べて著しく下げることが可能となり
(現工程では約520 ℃)、従来のシールでは被封着材料
として使用できなかったアルミニウム(融点約660 ℃)
が供用可能となった。
ン2とを封着用ガラス3にてシールすることが出来た。
この場合、溶融,軟化点の低いガラスを使用したため、
封着温度は従来に比べて著しく下げることが可能となり
(現工程では約520 ℃)、従来のシールでは被封着材料
として使用できなかったアルミニウム(融点約660 ℃)
が供用可能となった。
【0014】また、リードピン2がアルミニウムである
場合は問題ないが、他の金属の場合でも、封着温度が低
温で良いことから、ベース板1内部に配設される他部品
(図示しない)とリードピン2との電気的接続を行う際
に用いられる金等のワイヤーボンディングのため、ボン
ディングバッドとして前記シールを行う前工程で、予め
アルミニウムをリードピン2の上面に設けておくことが
でき、全体として製作工程をも簡素化できる。
場合は問題ないが、他の金属の場合でも、封着温度が低
温で良いことから、ベース板1内部に配設される他部品
(図示しない)とリードピン2との電気的接続を行う際
に用いられる金等のワイヤーボンディングのため、ボン
ディングバッドとして前記シールを行う前工程で、予め
アルミニウムをリードピン2の上面に設けておくことが
でき、全体として製作工程をも簡素化できる。
【0015】次に第2実施例について説明するが、前記
第1実施例における同一もしくは相当箇所には、同一符
号を付してその詳細な説明は除く。
第1実施例における同一もしくは相当箇所には、同一符
号を付してその詳細な説明は除く。
【0016】第2実施例において、SPC鋼板,SUS
304等の鉄系材料で表面にニッケルメッキが施され被
封着部材であるベース板1の複数個から成る孔1aに表
面に厚さ約0.5 μmの金メッキ(金層)が形成してある
リードピン2を封着用ガラス3を介してセットする。
304等の鉄系材料で表面にニッケルメッキが施され被
封着部材であるベース板1の複数個から成る孔1aに表
面に厚さ約0.5 μmの金メッキ(金層)が形成してある
リードピン2を封着用ガラス3を介してセットする。
【0017】かかる構成により、ベース板1とリードピ
ン2とを封着用ガラス3にてシールすることが出来た。
この場合、溶融,軟化点の低いガラスを使用したため、
封着温度は従来に比べて著しく下げることが可能となり
(現工程では約450 ℃)、従来のシールでは熱劣化が生
じ使用できなかった金メッキ付きのリードピン2がハー
メチックシールに供用可能となった。
ン2とを封着用ガラス3にてシールすることが出来た。
この場合、溶融,軟化点の低いガラスを使用したため、
封着温度は従来に比べて著しく下げることが可能となり
(現工程では約450 ℃)、従来のシールでは熱劣化が生
じ使用できなかった金メッキ付きのリードピン2がハー
メチックシールに供用可能となった。
【0018】次に、本発明により実際に製作した具体例
を説明する。
を説明する。
【0019】第1実施例の良好な結果を得た具体例を以
下に示す。ベース板1にはアルミニウム板、リードピン
2にはスルファミン酸浴を用い電気ニッケルメッキ法に
より厚さ5〜10μmのニッケルメッキを施した50Ni
−Fe合金、封着用ガラス3には鉛系ガラス粉末を円筒
状プレス成形した後にプレス成形のために添加したニト
ロセルロースや芳香族有機化合物等のバインダーを除去
して強度を持たせるため、この封着用ガラスの融点付近
で焼結させたガラスタブレット、を夫々用いた。また、
シールは酸素濃度が1.0 ppm以下の窒素雰囲気にて温
度520 ℃,時間20分にて行った。
下に示す。ベース板1にはアルミニウム板、リードピン
2にはスルファミン酸浴を用い電気ニッケルメッキ法に
より厚さ5〜10μmのニッケルメッキを施した50Ni
−Fe合金、封着用ガラス3には鉛系ガラス粉末を円筒
状プレス成形した後にプレス成形のために添加したニト
ロセルロースや芳香族有機化合物等のバインダーを除去
して強度を持たせるため、この封着用ガラスの融点付近
で焼結させたガラスタブレット、を夫々用いた。また、
シールは酸素濃度が1.0 ppm以下の窒素雰囲気にて温
度520 ℃,時間20分にて行った。
【0020】この具体例と比較するため、ベース板1と
して従来のSPC鋼板、リードピン2として同じニッケ
ルメッキを施した50Ni−Fe合金を用い、封着用ガ
ラス3を従来のソーダバリウム(SiO2 −BaO−N
a2 O)系ガラスとして、同一雰囲気でシール温度1000
℃,時間10分にて行った比較例を製作した。
して従来のSPC鋼板、リードピン2として同じニッケ
ルメッキを施した50Ni−Fe合金を用い、封着用ガ
ラス3を従来のソーダバリウム(SiO2 −BaO−N
a2 O)系ガラスとして、同一雰囲気でシール温度1000
℃,時間10分にて行った比較例を製作した。
【0021】具体例と比較例とのシール状態を検討した
結果、後者が4〜5kgfでリードピン2の引き抜き
(シール箇所の破壊)が発生のに対し、前者は13kgf
でもシール箇所の破壊がなく、リードピン2の破断が発
生した。また、リードピン2の破断後においても、ヘリ
ウム(He)リークテストは合格であり、実際の使用上
において本具体例は問題はないことが確認された。
結果、後者が4〜5kgfでリードピン2の引き抜き
(シール箇所の破壊)が発生のに対し、前者は13kgf
でもシール箇所の破壊がなく、リードピン2の破断が発
生した。また、リードピン2の破断後においても、ヘリ
ウム(He)リークテストは合格であり、実際の使用上
において本具体例は問題はないことが確認された。
【0022】次に第2実施例の良好な結果を得た具体例
を以下に示す。ベース板1にはニッケルメッキを施した
SPC、リードピン2には光沢電気ニッケルメッキを約
2〜6μmの厚さで設け、更に約0.5 μmの厚さで金メ
ッキを施した50Ni−Fe合金、封着用ガラス3に
は、前記第1実施例と同一なもの、を夫々用いた。ま
た、シールは酸素濃度が1.0 ppm以下の窒素雰囲気に
て温度450 ℃,時間10分にて行った。
を以下に示す。ベース板1にはニッケルメッキを施した
SPC、リードピン2には光沢電気ニッケルメッキを約
2〜6μmの厚さで設け、更に約0.5 μmの厚さで金メ
ッキを施した50Ni−Fe合金、封着用ガラス3に
は、前記第1実施例と同一なもの、を夫々用いた。ま
た、シールは酸素濃度が1.0 ppm以下の窒素雰囲気に
て温度450 ℃,時間10分にて行った。
【0023】この具体例と比較するため、ベース板1と
して従来のSPC鋼板、リードピン2として同じ金メッ
キを施した50Ni−Fe合金を用い、封着用ガラス3
を従来のソーダバリウム系ガラスとして、同一雰囲気で
シール温度1000℃,時間10分にて行った比較例を製作し
た。
して従来のSPC鋼板、リードピン2として同じ金メッ
キを施した50Ni−Fe合金を用い、封着用ガラス3
を従来のソーダバリウム系ガラスとして、同一雰囲気で
シール温度1000℃,時間10分にて行った比較例を製作し
た。
【0024】具体例と比較例とのシール状態を検討した
結果、第1実施例の場合と同様な結果が得られ、実際の
使用上、本具体例も問題がないことが確認された。
結果、第1実施例の場合と同様な結果が得られ、実際の
使用上、本具体例も問題がないことが確認された。
【0025】以上のように、本発明の第1,第2実施例
の各具体例において、ベース板1及びリードピン2と封
着用ガラス3との接合断面を観察したところ、前者のリ
ードピン2のニッケルメッキに対する封着用ガラス3の
侵食と、後者のリードピン2の金メッキおよびベース板
1のニッケルメッキに対する封着用ガラス3の侵食とが
激しく、封着用ガラス3がベース板1やリードピン2の
内部へ深く侵入し、これにより前記強度の増強が図られ
たものと推察される。尚、シール温度を700 ℃以下にす
れば、ベース板1およびリードピン2にスケール(錆
び、酸化物)は殆ど生成しない。
の各具体例において、ベース板1及びリードピン2と封
着用ガラス3との接合断面を観察したところ、前者のリ
ードピン2のニッケルメッキに対する封着用ガラス3の
侵食と、後者のリードピン2の金メッキおよびベース板
1のニッケルメッキに対する封着用ガラス3の侵食とが
激しく、封着用ガラス3がベース板1やリードピン2の
内部へ深く侵入し、これにより前記強度の増強が図られ
たものと推察される。尚、シール温度を700 ℃以下にす
れば、ベース板1およびリードピン2にスケール(錆
び、酸化物)は殆ど生成しない。
【0026】尚、アルミニウムから成るベース板1に、
金メッキ付きのリードピン2を、封着温度の低い封着用
ガラス3を介してセットすること(第1実施例と第2実
施例の組み合わせ)により、より有効なハーメチックシ
ールが出来ることは言うまでもない。
金メッキ付きのリードピン2を、封着温度の低い封着用
ガラス3を介してセットすること(第1実施例と第2実
施例の組み合わせ)により、より有効なハーメチックシ
ールが出来ることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】本発明は第1の金属と第2の金属とを封
着用ガラスにてシールするシール構造において、前記第
1の金属はアルミニウムからの材料から成り、前記封着
用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛系ガラスを用いた
ため、従来技術では不可能であったアルミニウムのシー
ル接合が可能となり、これにより、メッキ等の金属表面
処理は不要となり、製作工程は格段に簡素化を図ること
が出来る。その上、アルミニウム使用のため、シール部
品の軽量化も達成することが出来た。
着用ガラスにてシールするシール構造において、前記第
1の金属はアルミニウムからの材料から成り、前記封着
用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛系ガラスを用いた
ため、従来技術では不可能であったアルミニウムのシー
ル接合が可能となり、これにより、メッキ等の金属表面
処理は不要となり、製作工程は格段に簡素化を図ること
が出来る。その上、アルミニウム使用のため、シール部
品の軽量化も達成することが出来た。
【0028】また、第1の金属と第2の金属とを封着用
ガラスにてシールするシール構造において、前記2つの
金属の少なくとも一方はその表面に金層を形成し、前記
封着用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛系ガラスを用
いたため、従来技術では不可能であった予め金メッキ付
きのリードピンのハーメチックシール工程への供用が可
能となり、これにより、シール後の再メッキ等の後工程
は不要となり、製作工程は格段に簡素化を図ることが出
来た。
ガラスにてシールするシール構造において、前記2つの
金属の少なくとも一方はその表面に金層を形成し、前記
封着用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛系ガラスを用
いたため、従来技術では不可能であった予め金メッキ付
きのリードピンのハーメチックシール工程への供用が可
能となり、これにより、シール後の再メッキ等の後工程
は不要となり、製作工程は格段に簡素化を図ることが出
来た。
【図1】本発明の実施例の分解断面図。
1 ベース板(第1の金属) 2 リードピン(第2の金属) 3 封着用ガラス
Claims (2)
- 【請求項1】 第1の金属と第2の金属とを封着用ガラ
スにてシールするシール構造において、前記第1の金属
はアルミニウム(Al)からの材料から成り、前記封着
用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛(Pbo)系ガラ
スであることを特徴とするシール構造。 - 【請求項2】 第1の金属と第2の金属とを封着用ガラ
スにてシールするシール構造において、前記2つの金属
の少なくとも一方はその表面に金(Au)層を形成し、
前記封着用ガラスは封着温度が700 ℃以下の鉛系ガラス
であることを特徴とするシ−ル構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7918193A JPH06263477A (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | シ−ル構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7918193A JPH06263477A (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | シ−ル構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06263477A true JPH06263477A (ja) | 1994-09-20 |
Family
ID=13682815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7918193A Pending JPH06263477A (ja) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | シ−ル構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06263477A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009014029A1 (ja) * | 2007-07-20 | 2009-01-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | 封着材料、封着タブレット及び封着用ガラス組成物 |
-
1993
- 1993-03-12 JP JP7918193A patent/JPH06263477A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009014029A1 (ja) * | 2007-07-20 | 2009-01-29 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | 封着材料、封着タブレット及び封着用ガラス組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5709724A (en) | Process for fabricating a hermetic glass-to-metal seal | |
US6274252B1 (en) | Hermetic glass-to-metal seal useful in headers for airbags | |
EP0654174B1 (en) | Sealed conductive active alloy feedthroughs | |
US7758970B2 (en) | Different materials bonded member and production method thereof | |
EP1465263B1 (en) | Cap for optical semiconductor device | |
US4055062A (en) | Process for manufacturing strip lead frames | |
JPH06263477A (ja) | シ−ル構造 | |
US4407860A (en) | Process for producing an improved quality electrolessly deposited nickel layer | |
KR101038491B1 (ko) | 리드프레임 및 그 제조 방법 | |
EP1028923B1 (en) | Process for fabricating a hermetic glass-to-metal seal | |
US3506462A (en) | Electroless gold plating solutions | |
KR100378489B1 (ko) | 은 또는 은 합금도금을 이용한 반도체 패키지용 리드프레임 및 그 제조방법 | |
US7253029B2 (en) | Non-magnetic, hermetically-sealed micro device package | |
JP3594871B2 (ja) | 金属製構成部材及び放電ランプ | |
JPH06168753A (ja) | シール構造 | |
EP0214465B1 (en) | Plating process for an electronic part | |
JPH05191038A (ja) | 金属層を備えたセラミックス基板とその製造方法 | |
JPH043041B2 (ja) | ||
CN112397263B (zh) | 一种微型射频玻璃绝缘子的表面处理方法 | |
JPH0648782A (ja) | 金属部材の封着方法 | |
JPS586794B2 (ja) | 部分ニツケル層の形成方法 | |
JPH02144864A (ja) | 気密端子の製造方法 | |
JPS6041860B2 (ja) | 気密端子の製造方法 | |
Reid | Gold plating in the electronics industry | |
JP2525926B2 (ja) | 気密端子用リ―ド線 |