JPH0626246A - 電波障害防止用フェンス - Google Patents

電波障害防止用フェンス

Info

Publication number
JPH0626246A
JPH0626246A JP7568492A JP7568492A JPH0626246A JP H0626246 A JPH0626246 A JP H0626246A JP 7568492 A JP7568492 A JP 7568492A JP 7568492 A JP7568492 A JP 7568492A JP H0626246 A JPH0626246 A JP H0626246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
members
transverse lines
existing structure
slant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7568492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishimura
武士 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO KENZAI KOGYO KK
Original Assignee
TECHNO KENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO KENZAI KOGYO KK filed Critical TECHNO KENZAI KOGYO KK
Priority to JP7568492A priority Critical patent/JPH0626246A/ja
Publication of JPH0626246A publication Critical patent/JPH0626246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】反射部材の交換が容易で、しかも既設構造物の
作業を容易に行え、さらに軽量化が図れ、景観を損ねる
心配の少ない、電波障害防止用フェンスを提供するこ
と。 【構成】既設構造物の側面に一定間隔を隔てて回動自在
に取付けた棒状の斜材と、各端を取り外して特定の方向
に片寄せ可能なように前記斜材に外装したコイル材と、
斜材の下部と既設構造物の間に架設する、斜材の傾斜角
度調整用のサポートと、各コイル間に水平方向に向けて
張設し、電波の反射面を構成する複数の横線群とより構
成する、電波障害防止フェンス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既設構造物に反射する
電波に起因する周辺地域の電波障害(画像の二重現象、
白黒化現象等)を防止できる、電波障害防止用フェンス
(以下『フェンス』という)に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ電波の電波障害の回避手段として
は、公知の電波吸収材を用いて電波を吸収する方式と、
網製の反射部材を用いて電波を上空へ反射させる方式が
知られている。
【0004】
【本発明が解決しようとする問題点】上記した従来の電
波障害の防止技術にはつぎのような問題点がある。 <イ> 電波吸収材を用いる方式には、高価な半導体シ
リコンやゲルマニウム等の単結晶粉末を既設構造物の広
範囲に取り付ける必要があり、施工コストが非常に高く
つく。 <ロ> 反射部材を用いる方法にあっては、反射部材と
してH鋼製の剛性枠に金網を取り付けて製作したパネル
体を、既設構造物の壁面に所定の角度で傾斜させて取り
付けている。ところがこの方法にあっては、各パネル体
を取り付けるための控材を強固に設計しなければならな
いことや、剛性枠が重量物となりその取付けが困難とな
る。また既設構造物の表面を覆う金網が威圧感を与え、
景観を損ねることが指摘されている。さらに例えば既設
構造物の外壁を補修する場合時等に金網が作業の邪魔に
なり、加えて金網の一部が欠損した場合でも金網全面を
交換しなければならず不経済である。
【0005】
【本発明の目的】本発明は以上の点に鑑みて成されたも
ので、その目的とするところは、反射部材の交換が容易
で、しかも既設構造物の作業を容易に行える、電波障害
防止用フェンスを提供することにある。さらに本発明の
目的は軽量化が図れ、景観を損ねる心配の少ない、電波
障害防止用フェンスを提供することにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、既
設構造物の側面に一定間隔を隔てて回動自在に取付けた
棒状の斜材と、各端を取り外して特定の方向に片寄せ可
能なように前記斜材に外装したコイル材と、斜材の下部
と既設構造物の間に架設する、斜材の傾斜角度調整用の
サポートと、各コイル間に水平方向に向けて張設し、電
波の反射面を構成する複数の横線群とより構成する、電
波障害防止フェンスである。
【0007】
【本発明の構成】以下図面を参照しながら本発明につい
て説明する。
【0008】<イ>既設構造物 図1、2において、10は電波の反射が予想される既設
構造物で、例えば一定間隔で立設した支柱11間にパネ
ル12を掛け渡した高速道路や鉄道用の防音壁で、その
他にテレビ電波の反射が予想される中高層ビルや各種の
塔等を含むものである。
【0009】<ロ>フェンス 図1、2に示すように既設構造物10の側面には一定の
角度を介して本発明に係る電波障害防止用のフェンスが
取り付けられている。フェンスは既設構造物10の外壁
面の縦方向に向け角度調整自在に取り付けた棒状の斜材
20と、各斜材20に外装したコイル材21と、各斜材
20間にコイル材21を介して水平に張設した複数の横
線30群と、斜材20の途上または下端に接続し、斜材
20の取付角度を調節する伸縮自在のサポート40とに
より構成される。
【0010】<ハ>斜材 斜材20群を張設するための支持部材で、一本または複
数の棒体で構成されている。各斜材20の両端は図2、
3に示すような可動ブラケット50にナット22を介し
て連結されている。
【0011】<ニ>ブラケット 可動ブラケット50は図3、4に示すように、断面コ字
形を呈する一対の連結フランジ51が一定距離を隔て、
その背部を対向させた状態で基板52の片面に固着さ
れ、基板52の他面に取付腕53が突設されている。各
連結ブラケット51はその水平部に斜材20挿通用の開
口が開設され、背部にコイル材21の端をボルト止めす
るための穴が開設されている。さらに各連結ブラケット
51の開口側には、補助コイル材53を外装したコ字形
の補助棒54が取り付けられている。この補助棒54は
可動ブラケット50の取付け範囲に横線30を張設する
ためであり、省略される場合もある。可動ブラケット5
0は連結ピン55を介して中間ブラケット60に縦方向
の首振りを許容する状態で連結している。中間ブラケッ
ト60は基板61の片面に板体を略井桁形に突設した立
上壁62を有する。この立上壁62の縦方向位置する板
材には、連結ピン55挿通用の開口63と,ターンバッ
クル挿通用の開口64が開設されている。さらに基板6
1には既設構造物10の壁面及びサポート40の自由端
と連結するためのボルト孔65が開設されている。本実
施例では上記した可動ブラケット50及び中間ブラケッ
ト60を1組として用いる。
【0012】<ホ>角度の調整手段 斜材20の上端は前記1組のブラケット50、60を介
して既設構造物10の壁面に首振り自在にボルト止めさ
れ、斜材20の下端は1組のブラケット50、60を介
して伸縮自在のサポート40に連結されている。斜材2
0はサポート40の伸縮操作により、鉛直線に対する傾
斜角度、すなわち横線30群による反射面の傾斜角度θ
を任意に調節できるように構成されている。この傾斜角
度θは15度から20度の範囲に設定することが望まし
い。
【0013】<ヘ>コイル材 コイル材21は横線30を取り付けるための弦巻状の掛
止部材であり、伸長時に斜材20の全長に亘る長さを有
する。コイル33の上下端はボルト等の固定具を介して
可動ブラケット50に取外し可能に固定されている。ま
たコイル材21の配設方法としては、図4に示すように
一対の斜材20を一緒に外装する方法と、図5に示すよ
うに各斜材20毎にコイル材21を外装する方法があ
る。後者の方法の場合、両コイル材21、21をラップ
させ、ラップ箇所に挿通棒22を挿通しておく。そして
挿通棒22を抜き取ることで個別に各コイル材21の収
縮操作または伸長操作を行うことができる。
【0014】<ト>横線 横線30はワイヤ等の鋼線で、その両端はコイル材21
及び補助棒54に着脱自在に連結されている。巻線30
の連結方法としては、巻線30の端を折り返してコイル
材21に係留させ、巻線30の折返部をクリップ等で直
接連結するか、或いは図6に示すようなバネクリップ7
0を用いて弾力的に張設する。このバネクリップ70は
一本の鋼線を屈曲して形成され、一端を小径に形成し、
伸縮性を有する筒部71と、筒部71の他端側に筒部7
1より大径に形成したリング部72と、リング部72の
延長部をU字形に屈曲したフック部73と、フック部7
3の終端をリング部72に掛止可能に屈曲した鉤部74
とにより構成されている。横線30とバネクリップ70
の連結は、筒部71の小径側から横線30を挿通させ、
この横線30を鍔付きの止めグリップ31に挿通して折
り返すだけで、横線30の端が止めクリップ31の鍔部
とバネクリップ70の筒部71の周面間に挟持されて連
結できる。バネクリップ70とコイル材21との連結
は、フック部73をコイル材21に係留して鉤部74を
リング部72に掛止するだけでよい。コイル材21の伸
長時における横線30の張設間隔は、横線30の線径を
考慮してテレビ電波の反射作用を喪失しない程度の狭い
間隔に設定される。
【0015】<チ>縦線の張設手段 横線30群のみでは風雨によりばたつく心配がある。そ
こで、横線30群の前後両面に適宜の間隔を隔てて縦線
33を張設するのが望ましい。すなわち、図1に示すよ
うに横線30群で構成される反射面の外側にロープ材2
3が張設され、これらのロープ材23の間に横線30群
を縫うように、或いは横線30群の両面を挟持するよう
に縦線33が配設されている。ローブ材23の各端は、
図7に示すようにループ部が形成され、隣り合う各ロー
プ材23の各ループ部が中間ブラケット60の開口64
を挿通して内部に案内され、一対の挟持板24と連結ボ
ルト25、ナット26で挟持されている。またローブ材
23をぴんと張った状態で張設するためには、例えば図
4のように各ロープ材23、23の間に公知のターンバ
ックル27を介在するとよい。
【0016】
【作用】つぎに電波障害防止用のフェンスの使用方法に
ついて説明する。
【0017】<イ>電波の反射 図2に示すように横線30群で形成された反射面に水平
の入射波Aが入射すると、反射面が傾斜しているから矢
印Bで示す上方に反射して、テレビアンテナの方向に電
波が反射するのを回避できる。
【0018】<ロ>横線の交換 一部の横線30が損傷した場合は、損傷した横線30の
端部のバネクリップ70をコイル材21から取り外し、
新たな横線30に付け替える。
【0019】<ハ>反射面の片寄せ作業 本発明ではつぎの操作を行うことで横線30群を張設し
たまま既設構造物10の外壁面を露出させることができ
る。例えば既設構造物10の上部を露出させたいとき
は、各コイル材21の下端を固定したままコイル材21
の上端のみを開放する。すると横線30群はコイル材2
1と共に斜材20に案内されて降下し、既設構造物10
の上部が露出する。すなわち、鋼線30群を張設したま
ま反射面が既設構造物10の下方側へ片寄せされる。既
設構造物10の下部を露出させたいときは、反対にコイ
ル材21の下端を開放して横線30群を上方に片寄せす
る。横線30群による反射面を元にの位置に戻す場合
は、コイル材21を伸長させて固定するだけの操作でよ
い。
【0020】
【その他の実施例1】横線30群で形成される反射面を
複数以上に分割し、反射面を部分的に片寄せするように
構成しても良い。
【0021】
【その他の実施例2】図8、9に他のブラケットの組み
合わせ例を示す。本例は可動ブラケット50aの一部に
ターンバックル挿通用の開口55が開設されていると共
に、各斜材20に外装したコイル材21の端が窓穴57
を挿通してUボルト56で基板52aに固着されてい
る。各コイル材21,21のラップ箇所を挿通する挿通
棒22aの端は、可動ブラケット50aにねじ止めされ
ている。この可動ブラケット50aは中間ブラケット6
0aに連結ピン55を介して縦方向の首振りを許容する
状態に連結されている。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるからつ
ぎの効果を得ることができる。 <イ> 反射面がほとんど横線群のみであるから、従来
の金網のような威圧感がなく、景観を損ねる心配がな
い。 <ロ> 横線群を単なる鋼棒等の軽量部材で支持できる
から、大幅な軽量化が図れる。 <ハ> コイル材の片方を解放操作するだけで、反射面
を任意の方向に片寄せすることができる。そのため横線
群を張設したまま、既設構造物の表面を露出できる。 <ニ> 各横線が一本一本独立しているから一部の横線
が破損した場合も、破損箇所の横線のみの交換で対処で
き、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電波障害防止フェンスの全体斜視図
【図2】 その断面図
【図3】 ブラケットの斜視図
【図4】 横線群により構成される反射面の上部の平面
【図5】 他のコイル材の配置例を示す平面図
【図6】 バネクリップの斜視図
【図7】 ロープ材の固定構造を示す中間ブラケットの
断面図
【図8】 他の中間ブラケットの断面図
【図9】 図8のIX−IXの断面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設構造物の側面に一定間隔を隔てて
    回動自在に取付けた棒状の斜材と、 各端を取り外して特定の方向に片寄せ可能なように前記
    斜材に外装したコイル材と、 斜材の下部と既設構造物の間に架設する、斜材の傾斜角
    度調整用のサポートと、 各コイル間に水平方向に向け
    て張設し、電波の反射面を構成する複数の横線群とより
    構成する、 電波障害防止フェンス。
JP7568492A 1992-02-27 1992-02-27 電波障害防止用フェンス Pending JPH0626246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7568492A JPH0626246A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電波障害防止用フェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7568492A JPH0626246A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電波障害防止用フェンス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626246A true JPH0626246A (ja) 1994-02-01

Family

ID=13583267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7568492A Pending JPH0626246A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電波障害防止用フェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142293A (en) Skylight roof mount for satellite antennas
CA1058250A (en) Vehicle canopy
US3909993A (en) Arch supported membrane structure
US6273115B1 (en) Wind and weather protective device in the form of a folding roof and/or partition
US5215109A (en) Weather shelter
US5044102A (en) Tensioned display sign having hinged frame section
JPH0626246A (ja) 電波障害防止用フェンス
NZ227858A (en) Tent-like enclosure with specific openable end assembly
JP7330486B2 (ja)
KR102213903B1 (ko) 교통 신호등용 지주장치
US3990194A (en) Arch supported membrane structure and a method of erection that pretensions the arches and membranes
JPH11240496A (ja) 展開トラス構造及びアンテナ反射鏡
KR101822833B1 (ko) 가림장치
KR20220069751A (ko) 기지국용 안테나의 위장을 위한 풍압 흡수형 위장장치
US6378591B1 (en) Arched support assembly for fabric awning systems
JPH0629728A (ja) 電波障害の防止方法
KR101069386B1 (ko) 막구조물의 주름방지 시스템
JP7486137B1 (ja) 屋根設置具および屋根構造
JPH10109176A (ja) 鉄骨柱溶接用仮設防雨防風装置
KR200322440Y1 (ko) 텐트 플라이 구조
JP2020014306A (ja) 多数の太陽光パネルを使用した発電システム
JP3246739U (ja) ネット取付金具及びネット取付構造
KR200262067Y1 (ko) 이동식 차양
JPH09296555A (ja) 大規模建築構造物の屋根構造および屋根構築方法
AU650594B2 (en) Car capsule