JP2020014306A - 多数の太陽光パネルを使用した発電システム - Google Patents
多数の太陽光パネルを使用した発電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020014306A JP2020014306A JP2018134301A JP2018134301A JP2020014306A JP 2020014306 A JP2020014306 A JP 2020014306A JP 2018134301 A JP2018134301 A JP 2018134301A JP 2018134301 A JP2018134301 A JP 2018134301A JP 2020014306 A JP2020014306 A JP 2020014306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gantry
- winding
- wire
- wire group
- connection point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
を介して架設され、パネル受け枠1上に複数枚の太陽光発電パネルPが平面的に取り付けられてなる」構成としている。
・格子状のパネル受け枠1が中央部で1本の支柱2によって支持されているから、能率よく低コストで施工できる上、施工後の地盤沈下による影響が少なく、不等沈下に起因した架台の歪みや破損、傾き、ガタツキ等を生じる懸念もない
・パネル受け枠1は支柱2の根元側との間に架設された前後各複数本の支持ステイ3によって前後各複数箇所でも支承されていることから、パネル構体10の支持強度が大きく、架台全体の強度も大きく、強風時の風圧や地震の揺れに充分に抗して優れた耐久性を発揮できる
ものとなっている。
(1)全体の構造を出来るだけ簡略化すること
(2)設置作業や、角度調整作業が簡単に行えること
(3)仮に、襲来してきた台風を安全にやり過ごせる形態に簡単にできること
(4)破損した部品の交換は、部分的に行えるようにすること
(5)材料ではなく構造上で、時々変化する風力による振動を抑制すること
を実現できるようにして、設置工事が低コストで行え、季節変化に応じた角度調整が行え、しかも風力にも十分耐え得る太陽光発電システムを提供することにある。
「多数の太陽光パネル20を使用した発電システムであって、
複数の縦桟材11及び横桟材12を格子状に組み合わせて、表面と裏面とを備えた架台10と、
この架台の表面側に多数組み付けた太陽光パネル20と、
この架台10の裏面側中央にて、当該架台10が上下方向に傾動可能となるように上端にて支持する1本の支柱30と、
各先端が架台10の上側2カ所に固定され、各内端が1つの第1連結点43aに結線される同一長さの2本の展開ワイヤ41aと、内端が第1連結点43aに連結され、下端が支柱30の下端近傍に取り付けた第1巻き取り部32aに巻き取られる1本の巻き取りワイヤ42aとからなる第1ワイヤ群40Aと、
各先端が架台10の下側2カ所に固定され、各内端が1つの第2連結点43bに結線される同一長さの2本の展開ワイヤ41bと、内端が第2連結点43bに連結され、下端が支柱30の下端近傍に取り付けた第2巻き取り部32bに巻き取られる1本の巻き取りワイヤ42bとからなる第2ワイヤ群40Bとを備え、
第1及び第2ワイヤ群40A・40Bを構成してる各展開ワイヤ41a・41b及び巻き取りワイヤ42a・42bの、架台10に対する各固定点、第1及び第2連結点43a・43bに対する連結部、及び第1及び第2巻き取り部32a・32bへの巻き取り部分以外では、自由にするとともに、
架台10について、格子状に組み合わせた縦桟材11および/または横桟材12に対して、さらに複数の斜桟材13を固定したえたことを特徴とする発電システム」
である。
・各第1ワイヤ群40A及び第2ワイヤ群40Bにおいては、巻き取りワイヤ42a及び42bが、同じ長さで2本の展開ワイヤ41a及び41bの下端の第1連結点43a及び第2連結点43bに連結されており、支柱30の直近に設置してある第1巻き取り部32a及び第2巻き取り部32bに巻き取られるようにしてあるから、これらの巻き取りワイヤ42a及び42bは、支柱30と略同一位置で上下方向にのみ移動する。
・このことは、各第1ワイヤ群40A及び第2ワイヤ群40Bが架台10から受ける力(押圧力や煽り力)を支柱30の下端直近に集中させることを意味し、架台10を揺らせる原因となる力の発生を確実に抑える。
・架台10を揺らせる原因となる力の発生を確実に抑えることができれば、時々変化する風力による架台10の振動を抑えられるから、当然のことながら、各太陽光パネル20を構成材料であるシリコン基板、その上の導体、あるいはガラスにクラックを発生させることもない。
・また、各第1ワイヤ群40A及び第2ワイヤ群40Bは、それぞれ3本のワイヤを第1連結点43aまたは第2連結点43bにて連結して構成したものであるから、仮にワイヤの一部分が損傷したとしても、その部分だけを交換すれば十分なものとなるから、システム全体のコスト低減に役立つ。
・各第1ワイヤ群40A及び第2ワイヤ群40Bは、材料が「ワイヤ」という可撓性のものであるから、取扱も、その設置(連結)も、第1巻き取り部32a及び第2巻き取り部32bに対する巻き取りも、難なく行え、特許文献1等にて提案されているような剛性の支柱に比較すれば、施工性に非常に優れている。
面を流れ去るだけとなるから、各部分に風力による力の作用がなく、損傷や変形が発生することがない。
(1)全体の構造が簡略化できたこと
(2)設置作業や、角度調整作業が簡単に行えること
(3)襲来してきた台風を安全に遣り過ごせる
(4)破損した部品の交換は、部分的に行える
(5)時々変化する風力による振動が抑制される
が実現できるのであり、設置工事が低コストで行え、季節変化に応じた角度調整が行え、しかも風力にも十分耐え得るものとなっているのである。
そして、この発電システムについては、支柱30の下部を固定的に支持する固定ブロック50をさらに備えるものである。
「多数の太陽光パネル20を使用した発電システムであって、
複数の縦桟材11及び横桟材12を格子状に組み合わせて、表面と裏面とを備えた架台10と、
この架台の表面側に多数組み付けた前記太陽光パネル20と、
架台10の裏面側中央にて、当該架台10が上下方向に傾動可能となるように上端にて支持する1本の支柱30と、
各先端が架台10の上側2カ所に固定され、各内端が1つの第1連結点43aに結線される同一長さの2本の展開ワイヤ41aと、内端が第1連結点43aに連結され、下端が支柱30の下端近傍に取り付けた第1巻き取り部32aに巻き取られる1本の巻き取りワイヤ42aとからなる第1ワイヤ群40Aと、
各先端が架台10の下側2カ所に固定され、各内端が1つの第2連結点43bに結線される同一長さの2本の展開ワイヤ41bと、内端が第2連結点43bに連結され、下端が支柱30の下端近傍に取り付けた第2巻き取り部32bに巻き取られる1本の巻き取りワイヤ42bとからなる第2ワイヤ群40Bと、
を備え、
第1及び第2ワイヤ群40A・40Bを構成してる各展開ワイヤ41a・41b及び巻き取りワイヤ42a・42bの、架台10に対する各固定点、第1及び第2連結点43a・43bに対する連結部、及び第1及び第2巻き取り部32a・32bへの巻き取り部分以外では、自由にするとともに、
架台10について、格子状に組み合わせた縦桟材11および/または横桟材12に対して、さらに複数の斜桟材13を固定したえたこと」
にその構成上の主たる特徴があり、これにより、設置工事が低コストで行え、季節変化に応じた角度調整が行え、しかも風力にも十分耐え得る太陽光発電システムを提供することができるのである。
(1)全体の構造を出来るだけ簡略化すること
(2)設置作業や、角度調整作業が簡単に行えること
(3)仮に、襲来してきた台風を安全にやり過ごせる形態に簡単にできること
(4)破損した部品の交換は、部分的に行えるようにすること
(5)材料ではなく構造上で、時々変化する風力による振動を抑制すること
を同時に実現できるのである。
支柱30側のブラケット33が嵌合される。つまり、当該架台10の裏面中央と、支柱30の上端部とは、水平ピン31を介して傾動可能に連結されるものであり、その傾動方向は、図3、図7、及び図8の比較から分かるように、「上下方向」としてある。
11 縦桟材
12 横桟材
13 斜桟材
14 ブラケット
20 太陽光パネル
30 支柱
31 水平ピン
32a 第1巻き取り部
32b 第2巻き取り部
33 ブラケット
40A 第1ワイヤ群
41a 展開ワイヤ
42a 巻き取りワイヤ
43a 第1連結点
40B 第2ワイヤ群
41b 展開ワイヤ
42b 巻き取りワイヤ
43b 第2連結点
50 固定ブロック
Claims (1)
- 多数の太陽光パネルを使用した発電システムであって、
複数の縦桟材及び横桟材を格子状に組み合わせて、表面と裏面とを備えた架台と、
この架台の表面側に多数組み付けた前記太陽光パネルと、
前記架台の裏面側中央にて、当該架台が上下方向に傾動可能となるように上端にて支持する1本の支柱と、
各先端が前記架台の上側2カ所に固定され、各内端が1つの第1連結点に結線される同一長さの2本の展開ワイヤと、内端が前記第1連結点に連結され、下端が前記支柱の下端近傍に取り付けた第1巻き取り部に巻き取られる1本の巻き取りワイヤとからなる第1ワイヤ群と、
各先端が前記架台の下側2カ所に固定され、各内端が1つの第2連結点に結線される同一長さの2本の展開ワイヤと、内端が前記第2連結点に連結され、下端が前記支柱の下端近傍に取り付けた第2巻き取り部に巻き取られる1本の巻き取りワイヤとからなる第2ワイヤ群とを備え、
前記第1及び第2ワイヤ群を構成してる各展開ワイヤ及び巻き取りワイヤの、前記架台に対する各固定点、前記第1及び第2連結点に対する連結部、及び前記第1及び第2巻き取り部への巻き取り部分以外では、自由にするとともに、
前記架台について、格子状に組み合わせた前記縦桟材および/または横桟材に対して、さらに複数の斜桟材を固定したことを特徴とする発電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018134301A JP6414924B1 (ja) | 2018-07-17 | 2018-07-17 | 多数の太陽光パネルを使用した発電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018134301A JP6414924B1 (ja) | 2018-07-17 | 2018-07-17 | 多数の太陽光パネルを使用した発電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6414924B1 JP6414924B1 (ja) | 2018-10-31 |
JP2020014306A true JP2020014306A (ja) | 2020-01-23 |
Family
ID=64017102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018134301A Active JP6414924B1 (ja) | 2018-07-17 | 2018-07-17 | 多数の太陽光パネルを使用した発電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6414924B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023139356A (ja) * | 2022-03-22 | 2023-10-04 | 介 薄井 | 支柱用発電装置の設置工法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011082433A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Shikoku Res Inst Inc | 太陽電池架台 |
JP6150498B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2017-06-21 | 大都技研株式会社 | 太陽光パネル架台 |
-
2018
- 2018-07-17 JP JP2018134301A patent/JP6414924B1/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023139356A (ja) * | 2022-03-22 | 2023-10-04 | 介 薄井 | 支柱用発電装置の設置工法 |
JP7386413B2 (ja) | 2022-03-22 | 2023-11-27 | 介 薄井 | 支柱用発電装置の設置工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6414924B1 (ja) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6468575B1 (ja) | 多数の太陽光パネルを使用した発電システム | |
JP5799156B1 (ja) | ソーラーガラスハウス及びソーラーガラスハウス複合体 | |
US20100077592A1 (en) | System and method for hanging solar panels from a horizontal support | |
DE602004021911D1 (de) | Nachlauf-sonnenkollektorbaugruppe | |
JP3195656U (ja) | 傾斜アンカー部を有するワイヤー制御を行う追尾型ソーラー発電装置 | |
CN2861391Y (zh) | 一种篷房 | |
JP2015078578A (ja) | 太陽光発電パネル架台 | |
JP2012054420A (ja) | 太陽電池パネル架台、及び太陽電池装置 | |
JP2016220326A (ja) | 太陽電池モジュール用架台および太陽光発電装置 | |
CN206759372U (zh) | 一种双撑单柱光伏支架 | |
JP2020014306A (ja) | 多数の太陽光パネルを使用した発電システム | |
JP6358641B1 (ja) | 多数の太陽光パネルを使用した発電システム | |
KR101997331B1 (ko) | 영농 와이어 프레임형 태양광 발전시스템 | |
KR200386284Y1 (ko) | 차양막 장력조절구조를 갖는 대형 천막조형물 | |
JP2003008046A (ja) | 太陽電池アレイ支持装置 | |
JPWO2013103131A1 (ja) | パネル支持架台 | |
CN102638194A (zh) | 一种太阳能三轴并联跟踪器 | |
JP2016116264A (ja) | 太陽光発電パネル架台 | |
ES2345078B1 (es) | Estructura para seguidor solar y procedimiento de instalacion. | |
JP2014148820A (ja) | 太陽電池アレイの据付装置 | |
CN209891772U (zh) | 一种便于安装的轻型钢景观亭 | |
CN203896259U (zh) | 单立柱光伏支架 | |
JP3204348U (ja) | 太陽光発電パネル架台 | |
JP6296222B2 (ja) | ソーラーパネルの支持構造 | |
JP2014148821A (ja) | 太陽電池アレイ据付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180719 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180719 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6414924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |