JPH06262380A - レーザ加工ノズル - Google Patents

レーザ加工ノズル

Info

Publication number
JPH06262380A
JPH06262380A JP5075090A JP7509093A JPH06262380A JP H06262380 A JPH06262380 A JP H06262380A JP 5075090 A JP5075090 A JP 5075090A JP 7509093 A JP7509093 A JP 7509093A JP H06262380 A JPH06262380 A JP H06262380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
nozzle
tip
housing
lens holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5075090A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Kitagawa
直明 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP5075090A priority Critical patent/JPH06262380A/ja
Publication of JPH06262380A publication Critical patent/JPH06262380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ光焦点とノズルチップ先端小孔の位置
合せを速かに行い得るレーザ加工ノズル構造を提供す
る。 【構成】 集光レンズをレンズホルダに装着して筐体に
配置し、レンズホルダを筐体側面からネジ込まれた4本
のネジによりX−Y方向の微調整可能に支持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焦点位置の微調整が容易
にできるレーザ加工用ノズルの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザ加工機において、レーザ発振器か
らの出力光を光ファイバで伝送して加工ノズルに導き、
該ノズル先端からアシストガスと共に被加工物に向けて
出射するのが一般的である。レーザ加工ノズルの構造は
通常、円筒筐体の一端に光ファイバとの接続端子を有
し、該筐体内に前記光ファイバから一定の広がり角度で
放射されるレーザ光を平行光に屈折せしめるコリメート
レンズと、該レンズからの平行光を更に屈折して前方の
焦点に集中せしめる集光レンズとが配置され、該筐体他
端には集光レーザ光を出射すると共にアシストガスを導
入して噴射するための先端に小孔を有するノズルチップ
を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなレーザ加工
ノズルは、概略先ず所定の筐体の所定位置にコリメート
レンズを配置固定し、次いで集光レンズを所定位置に配
置固定した後、ノズルチップを取付けるというように組
立てられる。このようにして組立てたノズルはHe−N
eレーザのような出力が小さく、可視領域のレーザ光を
用いて焦点位置をチェックするのであるが、この焦点が
丁度ノズルチップ先端の小孔中心に来ることはまれであ
る。これは部品公差と組立ての誤差に起因する。
【0004】このような加工ノズルをそのまま高出力の
レーザ加工機に使用すればノズルチップの溶損を招くこ
とになり、レーザ光焦点をノズルチップ先端小孔の中心
に位置するように調整する必要がある。この調整は、レ
ンズは既に固定されているため、ノズルチップをレーザ
光焦点に合わせて動かすしか方法がない。しかしながら
このノズルチップの微調整は仲々面倒な作業で、熟練者
であっても調整にかなり時間が掛る。ノズルチップをX
−Yテーブルで移動できる構造とすれば作業は楽になる
が、レーザ加工ノズルを徒に複雑にし、重量も大きくな
るので好ましくない。
【0005】本発明の目的は構造をあまり複雑にせず、
従って重量もあまり大きくすることなく、レーザ光焦点
とノズルチップ先端小孔の位置合せを速かに行い得るレ
ーザ加工ノズルを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため本
発明のレーザ加工ノズルは、集光レンズはレンズホルダ
に装着して筐体に装置し、該レンズホルダは筐体側周上
等間隔に設けられた4個のネジ孔から差し込まれたネジ
によってその面内で位置を微調整可能に支持されている
点に特徴がある。
【0007】
【作用】レンズホルダはその外径が筐体内径より僅かに
小さい、若干肉厚の短円筒で、レンズを嵌合固定し得る
構造であれば良い。このレンズホルダの円筒側周に等間
隔に4個の小さい窪みを設け、この窪みと対応する筐体
側面の個所にネジ孔を設けてこのネジ孔からネジを差し
込み、前記レンズホルダの窪みに当接せしめれば、レン
ズホルダは筐体に保持される。
【0008】このように集光レンズを一応保持した状態
でノズルチップを取付け、このように組立てた加工ノズ
ルをHe−Neレーザで焦点位置をチェックし、焦点が
ノズルチップ先端小孔の中心に入っていなければ前記ネ
ジのうち、対向する何れか1対のネジを回して集光レン
ズを移動し、又他の1対のネジによりこれに直角方向に
移動せしめるというように、X−Y方向の微調整により
レーザ光焦点をノズルチップ先端小孔の中心に位置せし
めるのである。
【0009】本発明のレーザ加工ノズルは上記のように
ノズルチップを固定化して集光レンズの方を移動するよ
うにしてある。ノズルチップはアシストガスを導入、噴
射する機能があるため、ガス漏れしないような取付けが
必要であるが、本発明によればノズルチップを固定化で
きるので筐体にネジ込み式に装着することも可能とな
り、ガス漏れの恐れのない加工ノズルを得易くなる。
【0010】
【発明の効果】本発明のレーザ加工ノズルの構造は、レ
ーザ光焦点位置とノズルチップ先端小孔の位置合せを速
かに行えるので、組立時間の短縮に大きく寄与すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒筐体の一端に光ファイバとの接続端
    子を有し、該筐体内に前記光ファイバから一定の広がり
    角度で放射されるレーザ光を平行光に屈折せしめるコリ
    メートレンズと、該レンズからの平行光を更に屈折して
    前方の焦点に集中せしめる集光レンズとが配置され、該
    筐体他端には集光レーザ光を出射すると共にアシストガ
    スを導入して噴射するノズルチップを備えたレーザ加工
    ノズルにおいて、集光レンズはレンズホルダに装着され
    ると共に、該レンズホルダは筐体側周上等間隔に設けら
    れた4個のネジ孔から差し込まれたネジにより位置を微
    調整可能に支持されてなる、レーザ加工ノズル。
JP5075090A 1993-03-10 1993-03-10 レーザ加工ノズル Pending JPH06262380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075090A JPH06262380A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 レーザ加工ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075090A JPH06262380A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 レーザ加工ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262380A true JPH06262380A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13566125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075090A Pending JPH06262380A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 レーザ加工ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283802A (en) Adjustable laser module mounting device
US4447136A (en) Semi-conductor laser device
CN114160963B (zh) 一种光斑可调的手持激光焊接头
US3499713A (en) Laser communication device
JPS62258412A (ja) 光学的焦点調節装置
IL42208A (en) A device for optical alignment and adjustment for laser
JPH06262380A (ja) レーザ加工ノズル
JP2002221416A (ja) 墨出し装置
KR0181352B1 (ko) 레이저 가공장치
JPH06262381A (ja) レーザ加工機用ノズル
JPH01181488A (ja) 半導体レーザ装置
JP2586353Y2 (ja) レーザ出射ユニット
JP2524526Y2 (ja) レーザ入射ユニット
CN214041812U (zh) 一种高功率激光光束的光纤耦合调节装置
CN215528181U (zh) 一种用于输出线性激光的激光器固定装置及激光器
CN216802125U (zh) 一种发射调焦机构
KR100313361B1 (ko) 광 주사장치의 레이저 다이오드 모듈
JPH0219810A (ja) 光回路部品の組立装置
JPH0545550A (ja) レンズの保持構造
JPS61252524A (ja) レ−ザ射出装置
JP2548338B2 (ja) レーザダイオード・レンズアセンブリのフォーカス調整方法
KR890006451Y1 (ko) 레이저 가공기용 렌즈 마운트 조절장치
JPH0548165Y2 (ja)
JP2587955Y2 (ja) 光ファイバコリメータ
KR100340759B1 (ko) 광 주사장치의 레이저 다이오드 모듈