JPH0219810A - 光回路部品の組立装置 - Google Patents

光回路部品の組立装置

Info

Publication number
JPH0219810A
JPH0219810A JP16881388A JP16881388A JPH0219810A JP H0219810 A JPH0219810 A JP H0219810A JP 16881388 A JP16881388 A JP 16881388A JP 16881388 A JP16881388 A JP 16881388A JP H0219810 A JPH0219810 A JP H0219810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
optical
optical fiber
fiber collimator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16881388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787314B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamazaki
芳則 山崎
Kazuyuki Riyou
簗 和之
Kuniharu Kato
邦治 加藤
Norio Nishi
功雄 西
Yoshiaki Tachikawa
吉明 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP63168813A priority Critical patent/JP2787314B2/ja
Publication of JPH0219810A publication Critical patent/JPH0219810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787314B2 publication Critical patent/JP2787314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、光回路部品の組立装置、特に発光素子から出
射されるビーム光を平行光束にするために、平行光束用
レンズが設置されたレンズホルダと発光素子とを簡単に
調心可能ならしめる光回路部品の組立装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来の光回路部品の組立、すなわち発光素子から出射さ
れるビーム光を平行光束とするために、発光素子と平行
光束用レンズとの光軸合せ及びその距離、すなわち位置
合せを定め、平行光束用レンズが設置されているレンズ
ホルダに発光素子を固定する組立は、平行光束用レンズ
が設置されているレンズホルダと光ファイバコリメータ
とを一直線上に配置し、発光素子からのビーム光をファ
イバコリメータで受光し、光結合パワーを検出してその
調心を行っていた。
また、他のその調心法としては、平行光束用レンズが設
置されているレンズホルダと発光素子の反対側の光軸上
に受光用カメラを配置し、該受光用カメラに映し出され
る平行光束のスポット位置及びその径を基に、発光素子
の固定されるべき概略位置を検出した後、受光用カメラ
に替え光ファイバコリメータをその先軸上に設置して、
さらに微調整を行い、発光素子の固定位置を確定するよ
うにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光回路部品の組立において、前者の光ファイバコ
リメータ内の光ファイバへの光結合パワーが検出レベル
に至るまでの調整に時間が掛り、光軸合せ及びその位置
合せが困難な問題点があった。
また、後者の受光用カメラを最初に用いる調整の場合、
受光用カメラによる粗調整は短時間で済ますことができ
るが、微調整の段階における光ファイバコリメータ内の
光ファイバへの光結合状態の検査は、受光用カメラに替
え光ファイバコリメータで最終検査を行っているため、
その都度光ファイバコリメータをその先軸上に置き調整
設定しなければならず、その作業性が悪い問題点があっ
た。
本発明は上記の問題点を解決することを目的としており
、平行光束用レンズから出射されるビーム光を2つのビ
ーム光に分岐し、一方のビーム光を受光用カメラで受光
して、その画面情報から光軸合せを行うと共に、発光素
子のおおよその位置合せを行い、もう一方のビーム光を
光ファイバコリメータで受光して、微調整を行う構成と
することにより、調整時間を少なくて済ますことのでき
る光回路部品の組立装置を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の光回路部品の組立
装置は、発光素子と、レンズホルダに設置された平行光
束用レンズとを備え、該発光素子と平行光束用レンズと
の光軸及びその距離を調整し、平行光束用レンズから出
射されるビーム光を平行光束にする光回路部品の組立装
置において、該平行光束用レンズから出射されたビーム
光を分岐する光分岐素子と、該光分岐素子によって分岐
された一方のビーム光を受光する光ファイバコリメータ
と、該光ファイバコリメータで受光されたビーム光の光
パワーレベルを検出する光パワー測定装置と、該光分岐
素子によって分岐された他のビーム光を受光する受光用
カメラとを備えている。
また、受光用カメラと光ファイバコリメータの配置が入
れ換っても、基本動作上問題点はなく、この様に構成す
ることも可能である。
そして前記レンズホルダと光分岐素子と光ファイバコリ
メータとが、同一構造上に配置されると共に、少なくと
もレンズホルダと光ファイバコリメータとは、該構造体
上に形成された一直線状案内溝に配置され、光軸合せが
容易となる構成にしておくとよい。
また受光用カメラの視野を拡大させるため、前記光分岐
素子と受光用カメラとの間に視野拡大用レンズを配置し
て、ビーム光を捕捉しやすくしてもよい。
〔作 用〕
分岐素子によって分岐された平行光束用レンズからのビ
ーム光を、受光用カメラで受光して発光素子と平行光束
用レンズとの粗調整を行い、その後直線上に配置されて
いる光ファイバコリメータで微調整を行うことにより、
光回路部品の組立が短時間で完了する。
以下図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する。
〔実施例] 第1図は本発明に係る光回路部品の組立装置の一実施例
構成、第2図、第3図は本発明に係る光回路部品の組立
装置の他の実施例構成を示している。
第1図において、1はレンズホルダであり、該レンズホ
ルダ1に平行光束用レンズ2が設置されている。平行光
束用レンズ2のほり焦点位置に発光素子、例えばレーザ
ダイオード3が配置され、該レーザダイオード3と平行
光束用レンズ2との光軸及びその距離との調整、すなわ
ち光軸合せと位置合せとの両者を調整することにより、
平行光束用レンズ2から出射されるビーム光を平行光束
にすることができる。平行光束用レンズ2の前方、すな
わちビーム光出射方向の位置に光分岐素子のビームスプ
リンタ4が配置されている。平行光束用レンズ2から出
射されたビーム光は、該ビームスプリッタ4で、該ビー
ムスプリッタ4を透過するビーム光と該ビームスプリッ
タ4で反射され直角方向に分岐されるビーム光との2方
向に分岐される。ビームスプリッタ4の前方、すなわち
ビーム光出射方向の位置に光ファイバコリメータ5が配
置されており、平行光束用レンズ2から出射されたビー
ムスプリッタ4を透過するビーム光が、該光ファイバコ
リメータ5で受光されるようになっている。光ファイバ
コリメータ5は集光用レンズ6及び光ファイバ7を備え
ており、集光用レンズ6で集光された光は、光ファイバ
7の端面から入射される。該光ファイバ7に導入された
ビーム光は、その光パワーを検出する光パワーメータ8
に入力されるようになっている。
一方ビームスプリッタ4の横倒に受光用カメラ9が配置
されており、ビームスプリッタ4で反射され直角方向に
分岐されたビーム光が、該受光用カメラ9で受光される
ようになっている。
この様に、ビームスプリッタ4、光ファイバコリメータ
5、光パワーメータ8及び受光用カメラ9が前もって配
置されている装置で、平行光束用レンズ2から出射され
るビーム光が、平行光束となるようにレーザダイオード
3の固定されるべき位置の確定は、次のようにして決定
される。すなわち、平行光束用レンズ2が設置されてい
るレンズホルダ1とレーザダイオード3とを所定の位置
に設定する。このときレーザダイオード3の設置される
位置は、平行光束用レンズ2の焦点距離が予め判ってい
るので、その焦点距離の近傍に設置され、従って平行光
束用レンズ2から出射されるビーム光は、は〜゛平行光
束となっているものと考えてよい。このほり平行光束と
なっているビーム光は、ビームスプリッタ4に入射し、
該ビームスプリッタ4で分岐されて直角方向に出射され
るビーム光は、受光用カメラ9で受光される。この受光
用カメラ9で受光されたビーム光のスポット位置及びそ
の径を基に、レンズホルダ1に設置されている平行光束
用レンズ2に対しレーザダイオード3の配置位置を調整
し、平行光束用レンズ2とレーザダイオード3との光軸
合せ及び位置合せを行い、その粗調整をする。該粗調整
について更に詳しく説明すると、受光用カメラ9に映し
だされたビーム光のスポット位置及びその径の画面情報
を基に、次の様にして光軸合せ及び位置合せの粗調整を
行う。今、ビーム光の進行方向をZ軸とし、該Z軸に垂
直な面をX軸、Y軸で表したとき、受光用カメラ9に映
しだされるビーム光のスポット位置が、XY平面上の予
め定められた位置に来るようにレーザダイオード3を3
周整する。これによりレーザダイオード3とレンズホル
ダ1に設置されている平行光束用レンズ2との光軸のず
れが修正される。ただし、この光軸合せを行う前に、レ
ーザダイオード3とレンズホルダ1に設置されている平
行光束用レンズ2との光軸合せ及び位置合せが既に調整
済みの基準光源を用いて、受光用カメラ9に映しだされ
るそのスポットの位置を予め確認しておくことは言うま
でもない。次に受光用カメラ9に映しだされるスポット
径の大きさを利用してレーザダイオード3をZ軸方向に
前後させ、そのスポット径が適切となる位置を見付は出
す。
或いは受光用カメラ9に映しだされる干渉縞を利用する
方法も位置合せの有効な手段となり、Z軸方向の位置合
せが成る程度まで行われ得る。
この位置合せの微調整は、ビームスプリッタ4を透過す
るビーム光の光ファイバコリメータ5で受光される光パ
ワーを検出することにより行われる。ビームスプリッタ
4を透過するビーム光は、光ファイバコリメータ5の集
光用レンズ6で集光され、光ファイバ7へ入射されると
共に、該光ファイバ7を介して光パワーメータ8に入力
される。光ファイバコリメータ5の光ファイバ7に入射
されるビーム光の光パワーは、平行光束用レンズ2から
出射されるビーム光の平行光束の度合に依存するから、
光ファイバ7に導入される光パワーレベルを検出するこ
とにより、レーザダイオード3の平行光束用レンズ2に
対する位置情報を得ることができる。従って光パワーメ
ータ8の検出レベルが最大となるレーザダイオード3の
位置を見付は出し、レーザダイオード3の位置合せを行
う。
この様にして、平行光束用レンズ2とレーザダイオード
3との光軸合せ及び位置合せが行われた後、この確定さ
れた状態を保持して該レーザダイオード3をレンズホル
ダに固定する。
次に平行光束用レンズ2が設置された新たなレンズホル
ダ1とレーザダイオード3とを所定の位置に設定し、ま
ず受光用カメラ8で得られる画面情報を基に上記説明の
粗調整を行い、その後光ファイバコリメータ5及び光パ
ワーメータ8で得られる位置情報を基に上記説明の微調
整を行う。
受光用カメラ9による粗調整と光ファイバコリメータ5
等による光結合状態を用いた微調整とが、同時に可能と
なっているため、平行光束用レンズ2とレーザダイオー
ド3との調整を短時間で終了させることができる。
第2図は本発明に係る光回路部品の組立装置の他の実施
例構成を示しており、1ないし9は第1図のものに対応
している。10は設置台であり、該設置台10に一直線
状の溝、例えば■溝工1が穿設されている。該■溝11
上に少なくともレンズホルダ1を保持する保持具(図示
されていない)、及び光ファイバコリメータ5が配置さ
れており、前記保持具に保持されるレンズホルダ1の平
行光束用レンズ2と光ファイバコリメータ5の光軸が常
に一致するようになっている。
また、ビームスプリッタ4も該V溝ll上に配置される
ようにしておけば、さらに便利となる。
第3図は本発明に係る光回路部品の組立装置の他の実施
例構成を示しており、工ないし9は第1図のものに対応
している。12は視野拡大用レンズであり、ビームスプ
リッタ4と受光用カメラ9との間に設置される。受光用
カメラ9の視野が狭いため、該視野拡大用レンズ12を
用いることにより、その視野が拡大する。該視野拡大用
レンズ12は、ビームスプリッタ4から分岐されたビー
ム光を受光用カメラ9が容易に捕えるようにするための
ものであり、受光用カメラ9が該ビーム光を捕えたとき
には、該視野拡大用レンズ12を除去した上で、上記説
明の粗調整を行う。
また、第2図の設置台10が設けられている構成の装置
において、該視野拡大用レンズ12を用いてもよいこと
は勿論のことである。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、 受光用カメラによる粗調整と光ファイバコリメータ等を
使った光結合パワーレベル検出による微調整とが、各装
置を移動させることなく同時に可能なため、発光素子と
平行光束用レンズとの調整が短時間で終了する。
粗調整状態から微調整状態まで異なる視野状態を受光用
カメラでモニタできるため、調整時間が大幅に短縮可能
となり、また平行光束用レンズからのビーム光の出射状
態がすべて検査でき、調整時間が短縮される。
調整を行いながら、発光素子の遠視野像(FFP)を同
時に観測することができるので、調心する前に発光素子
自体の良否も判別することができる。
−直線状案内溝が穿設された設置台を備えているときに
は、光学系の設定が容易となり、また案内溝を利用して
いることにより各装置の振動や熱に対して安定性がよい
視野拡大用レンズを設置するときには、受光用カメラの
視野が拡大し、ビーム光を捕えやすくなり、その微調整
が短縮化する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る光回路部品の組立装置の一実施例
構成、第2図、第3図は本発明に係る光回路部品の組立
装置の他の実施例構成を示している。 図中、1はレンズホルダ、2は平行用光束用レンズ、3
はレーザダイオード、4はビームスプリッタ、5は光フ
ァイバコリメータ、6は集光用レンズ、7は光ファイバ
、8は光パワーメータ、9は受光用カメラ、10は設置
台、11は■溝、12は視野拡大用レンズである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光素子と、レンズホルダに設置された平行光束用
    レンズとを備え、該発光素子と平行光束用レンズとの光
    軸及びその距離を調整し、平行光束用レンズから出射さ
    れるビーム光を平行光束にする光回路部品の組立装置に
    おいて、 該平行光束用レンズから出射されたビーム光を分岐する
    光分岐素子(4)と、 該光分岐素子によって分岐された一方のビーム光を光フ
    ァイバ端面に集光するレンズと光ファイバとを備えた光
    ファイバコリメータ(5)と、該光ファイバコリメータ
    で受光されたビーム光の光パワーレベルを検出する光パ
    ワー測定装置(8)と、 該光分岐素子によって分岐された他のビーム光を受光す
    る受光用カメラ(9) とを備えたことを特徴とする光回路部品の組立装置。 2、前記レンズホルダと光分岐素子と光ファイバコリメ
    ータとが、同一構造体上に配置されると共に、少なくと
    もレンズホルダと光ファイバコリメータとは、該構造体
    上に形成された一直線状案内溝(11)に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の光回路部品の組立装
    置。 3、前記光分岐素子と受光用カメラとの間に視野拡大用
    レンズ(12)を設けて調整するようにしたことを特徴
    とする請求項1または2記載の光回路部品の組立装置。
JP63168813A 1988-07-08 1988-07-08 光回路部品の組立装置 Expired - Lifetime JP2787314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168813A JP2787314B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 光回路部品の組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168813A JP2787314B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 光回路部品の組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219810A true JPH0219810A (ja) 1990-01-23
JP2787314B2 JP2787314B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=15874971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168813A Expired - Lifetime JP2787314B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 光回路部品の組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787314B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065278B2 (en) 2001-03-16 2006-06-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical module and method for assembling an optical module
CN104714281A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 昂纳信息技术(深圳)有限公司 光收发模块及其激光器阵列光功率的实时测量方法
CN104714282A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 昂纳信息技术(深圳)有限公司 光模块及其激光器阵列光功率的实时测量方法
CN115236801A (zh) * 2022-09-08 2022-10-25 成都光创联科技有限公司 一种光器件耦合控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147411A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Nec Corp 光フアイバの発光素子への結合方法
JPS6357608U (ja) * 1986-09-30 1988-04-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147411A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Nec Corp 光フアイバの発光素子への結合方法
JPS6357608U (ja) * 1986-09-30 1988-04-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065278B2 (en) 2001-03-16 2006-06-20 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical module and method for assembling an optical module
CN104714281A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 昂纳信息技术(深圳)有限公司 光收发模块及其激光器阵列光功率的实时测量方法
CN104714282A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 昂纳信息技术(深圳)有限公司 光模块及其激光器阵列光功率的实时测量方法
CN115236801A (zh) * 2022-09-08 2022-10-25 成都光创联科技有限公司 一种光器件耦合控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787314B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504611B2 (en) Two stage optical alignment device and method of aligning optical components
JP2004317424A (ja) オートコリメータ
JPH0219810A (ja) 光回路部品の組立装置
JP4514316B2 (ja) 半導体レーザモジュールの製造方法
JP2002043673A (ja) 光モジュール組立方法及び組立装置
US5265179A (en) Method of manufacturing fiber-optic collimators
JPH02188711A (ja) レーザ光学装置
JP3303418B2 (ja) 半導体レーザと光ファイバとの光学的結合方法およびその装置
JPH0534646B2 (ja)
CN113050292A (zh) 用于光轴校准的光学系统和光轴校准方法
WO2007063343A1 (en) Laser processing tool
CN211180429U (zh) 用于光轴校准的光学系统
JPS62502421A (ja) 二次元の対象物を整向、検査及び/または測定するための装置
CN216595770U (zh) 一种光学变倍调焦系统的分划装置
JP2529526Y2 (ja) 光部品用調芯装置
JPH03240007A (ja) 光半導体素子モジュールの製造方法
JP3602437B2 (ja) レーザ光の集光点位置の決定方法およびレーザ光の集光点位置決定装置並びにホログラムレーザ組立装置
JP2508156Y2 (ja) 光部品用調芯装置
JP2000171293A (ja) 投受光装置
JP2003255190A (ja) レンズの焦点・光軸調整方法および装置
JP2524275B2 (ja) 光部品−光ファイバ調芯方法及び光部品
JPH0360087B2 (ja)
JPS63315937A (ja) プリント基板検査装置におけるレ−ザビ−ムの方向調整方法
KR20040005216A (ko) 두 극소 대상물의 정렬을 위한 이미지획득시스템
JPS58161840A (ja) レンズ性能測定装置