JPH06261880A - 円偏波局所アンテナ装置 - Google Patents

円偏波局所アンテナ装置

Info

Publication number
JPH06261880A
JPH06261880A JP5245025A JP24502593A JPH06261880A JP H06261880 A JPH06261880 A JP H06261880A JP 5245025 A JP5245025 A JP 5245025A JP 24502593 A JP24502593 A JP 24502593A JP H06261880 A JPH06261880 A JP H06261880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
circularly polarized
coils
coil
local coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5245025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3391860B2 (ja
Inventor
Jianmin Wang
ワン ジャンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06261880A publication Critical patent/JPH06261880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391860B2 publication Critical patent/JP3391860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • G01R33/3415Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils comprising arrays of sub-coils, i.e. phased-array coils with flexible receiver channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主磁界を横断する方向において延在するアレ
イにおいて、個別素子間に問題のない減結合が可能であ
る、核スピン断層撮影装置用円偏波局所アンテナ装置を
提供する。 【構成】 アンテナ装置は、少なくとも3つの直線偏波
局所コイル20ないし23のアレイから成り、該局所コ
イルは、それらが幾何学的に減結合されている程度に相
互にオーバラップしており、局所コイルはそれぞれ別個
に合成回路網36に接続されており、該合成回路網にお
いて、それぞれ3つの局所コイルの出力信号a1ないし
a4の間に、それぞれ円偏波に相応する高周波信号b
5,b6が得られるように結合が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核スピン断層撮影装置
用の円偏波局所アンテナ装置に関する。円偏波アンテナ
によって、MR画像形成におけるSN比は、同じ撮影時
間において、直線偏波アンテナに比べて著しく改良され
る。円偏波された全身を取り囲むアンテナは、シリンダ
形状の検査空間の周囲に、90°ずれた2つの部分アン
テナを配置することによって簡単に実現することができ
る。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4816765号明細書に
は、同様に円偏波フィールドを発生する、簡単な構造を
有する局所コイルが記載されている。そこでは所謂バタ
フライ装置によって、検査領域において局所コイルに平
行に位置する磁界成分が発生される。バタフライ装置の
中央に位置する別のコイルによって、サーフェスコイル
の面に対して垂直である磁界成分が発生される。
【0003】脊椎の検査または横断方向の生体層を検査
するための例としてしばしば、所謂アンテナアレイ、即
ち連鎖接続された複数の部分アンテナが使用される。こ
の形式のアレイは例えば、国際出願公開WO89/05
115号公報に記載されている。しかしこのアレイは直
線偏波されておりかつ従って、それに相応して余りよく
ないSN比を有している。
【0004】上述の米国特許第4816765号明細書
から公知の円偏波されたサーフェスコイルは、主磁界を
横断する方向に延在するアレイに対しては、そのとき生
じる、個別コイル間の結合のため、適していない。
【0005】
【発明の課題】本発明の課題は、主磁界を横断する方向
において延在するアレイにおいて、個別素子間に問題の
ない減結合が可能である、円偏波局所アンテナの構成を
提供することである。
【0006】
【発明の構成】この課題は本発明によれば、アンテナ装
置が、少なくとも3つの直線偏波局所コイルのアレイか
ら成り、該局所コイルは、それらが幾何学的に減結合さ
れている程度に相互にオーバラップしており、前記局所
コイルはそれぞれ別個に合成回路網に接続されており、
該合成回路網において、それぞれ3つの局所コイルの出
力信号の間に、それぞれ円偏波に相応する高周波信号が
得られるように結合が形成されるようにしたことによっ
て解決される。
【0007】本発明の有利な実施例はその他の請求項に
記載されている。
【0008】
【実施例】次に本発明が基づいている問題点および本発
明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】図1には、局所アンテナの装置が、核スピ
ン断層撮影装置1の水平方向の断面にて略示されてい
る。局所アンテナとは、全身を取り囲むアンテナとは異
なって、検査空間の一部分しか捕捉検出しないようなア
ンテナである。この種の局所アンテナに対してこの場合
コイルが使用されるので、以下に“局所コイル”と称す
る。
【0010】超伝導磁石を有する装置では、患者2は通
例、管状の検査空間4内のベット3の上にいる。それぞ
れ核スピン断層撮影装置はその他に、本発明は局所コイ
ルにのみ関連しているので、図1には図示されていない
全身を取り囲むアンテナ並びに勾配コイルを有してい
る。図1には、主磁界の方向(即ち検査空間の長手方
向)をz方向として規定する座標系7が図示されてい
る。x方向は図平面ではz方向に垂直であり、y方向は
図平面に対して垂直である。この規定は以下において維
持される。
【0011】図1において、局所コイルを有する2つの
コイルアレイ5および6が図示されている。脊椎を撮影
するために、患者の仰臥面に患者の長手方向(即ちz方
向)に延在するコイルアレイを取り付けると有利であ
る。被検体(即ち例えば脊椎)におけるコイルが密であ
ればある程、受信される信号のSN比は良好である。コ
イルアレイ6によって、患者2の長手断面像を表示する
ことができる。患者2の完全な横断面像を得ることがで
きるように、患者2を横断する方向(即ち座標系7によ
ればx方向)において延在するコイルアレイが必要であ
る。その際、この種のアレイを患者2の下方および上方
に取り付けると有利である。
【0012】上述の米国特許第4816765号明細書
から、直線偏波局所コイルに比してSN比の点で有利で
ある円偏波局所コイルが公知である。この種のコイルに
対する実施例は図4に示されている。このコイルは2つ
の部分コイル、即ち所謂バタフライコイル8とこのバタ
フライコイル8の中央に、これに対して対称的に配置さ
れている部分コイル9とから成っている。バタフライコ
イル8は、交差個所を介して直列に接続されている2つ
の半部8aおよび8bを有しているので、その結果コイ
ル半部8aおよび8bの磁力線は反対の方向を有する。
2つの部分コイル8および9はそれぞれ、円偏波が生じ
るように、回路網10に接続されている。
【0013】図5には、図4の局所コイルによって検査
領域Bに円偏波のために必要な互いに垂直に存在する磁
界成分がどのように得られるかが示されている。バタフ
ライコイル8の磁力線は、部分コイル8aから部分コイ
ル8bに、従って検査領域8において局所コイルの平面
に実質的に平行に延びている。これに対して部分コイル
9の磁力線は、検査領域Bにおいて実質的に、局所コイ
ルの平面に垂直に延在している。従って、バタフライコ
イル8の磁力線は検査領域Bにおいて部分コイル9の磁
力線に対してほぼ垂直であるので、円偏波に対して必要
な、互いに垂直に位置する磁界成分が得られる。その際
部分コイル9は垂直成分を供給し、バタフライコイル8
は水平成分を供給する。それ故に以下、部分コイル9を
垂直コイルと称しかつバタフライコイル8を水平コイル
と称する。
【0014】図4に示されているように、局所コイル装
置は、偏波面がz方向に対して垂直に、即ち主磁界の方
向に対して垂直であるように、配置されなければならな
い。
【0015】確かに図4のコイル装置は、従来の直線偏
波装置に比してSN比が改善されるという利点を有する
が、局所コイルアレイに対して制限されてしか使用され
ない。局所コイルのアレイは個別局所コイルの装置から
成り、それらの信号が並列に読み出されかつ1つの画像
にまとめられる。局所コイルアレイによって実現される
SN比は、個別コイルのSN比に相応する。画像発生領
域は、個別コイルの総数によって制限される。
【0016】アレイでは、個別コイルの大幅な減結合が
行われるようにすべきである。不完全な減結合により、
個別コイルの整合が困難になり、個別コイルの雑音成分
の相関、ひいては実現可能なSN比の著しい損失が生じ
る。
【0017】直線偏波コイルでは、個別コイルの部分オ
ーバラップによって申し分ない減結合が得られる。この
場合を“幾何学的な減結合”という。
【0018】次に、幾何学的な減結合の原理を図2およ
び図3に基づいて説明する。その際簡単にするために、
図2に示された2つの円形の、オーバラップされたコイ
ルから出発する。図3には、左側のコイルから出る磁力
線の経過が側面図にて示されている。その際、右側のコ
イルを貫通する磁力線はオーバラップ領域においてオー
バラップ領域の外部における方向とは反対の方向を有し
ていることが明らかである。オーバラップの相応の設計
によって、オーバラップ領域における磁束はオーバラッ
プ領域の外部における磁束と正確に同じ大きさであるよ
うにすることができる。しかし磁束方向が反対であるの
で、左側のコイルから出る磁界の作用は右側のコイルに
おいて相殺される。右側のコイルから出る磁界に対して
も同じことが当て嵌まる。この状態は幾何学的な減結合
と称する。
【0019】確かに幾何学的な減結合は、相応の設計に
おいて、図4の複数の円偏波局所コイルのアレイでも、
アレイが主磁界の方向において、即ちz方向において延
在している場合には可能である。図6には、2つの円偏
波局所コイルを有するアレイが図示されている。部分コ
イル9,9’,8a,8a’;8b,8b’間のオーバ
ラップが相応に設計されるとき、上述の部分コイル間の
それぞれの減結合を実現することができる。x方向にお
いて延在する円偏波アレイでは、円偏波局所コイルは図
7に示されているように配置されなければならない。そ
の理由は、偏波面は、主磁界の方向、即ちz方向に対し
て垂直でなければならないからである。その場合確か
に、その都度垂直コイル9,9aを相互に幾何学的に減
結合することができる。しかし、水平コイル8,8a相
互の同時の幾何学的な減結合並びに垂直および水平方向
コイル間の相互の幾何学的な減結合は可能でない。例え
ばトランスを用いた減結合回路も、有用な結果をもたら
さない。
【0020】しかし、磁界に対して垂直な方向、即ちx
またはy方向において延在するアレイに対する幾何学的
な減結合は、図8に示されている、本発明の実施例によ
って実現することができる。その際アレイは、4つの同
じ、x方向において順次同じ間隔で配置されている局所
コイル20ないし23から成っている。これらのコイル
はそれぞれそれ自体では直線偏波されている。それぞれ
の局所コイル20ないし23は、それぞれ、並列コンデ
ンサ24ないし30および直列コンデンサ25ないし3
1から成る整合回路網を介して前置増幅器32ないし3
5に接続される。前置増幅器32ないし35の出力信号
a1ないしa4は、合成回路網36に供給される。合成
回路網36の出力側に、2つの円偏波された信号b5
よびb6が取り出される。
【0021】合成回路網36において、入力信号および
出力信号間の次の結合が形成される: b5=S511+S522+S5336=S622+S633+S644 係数S51ないしS53;S62ないしS64に対して理想の場
合には次式が成り立つ:
【0022】
【数1】
【0023】合成回路網36に到来する信号a1および
3ないしa2およびa4の差は、2つの水平偏波され
た、x方向においてオーバラップするコイルの出力信号
に相応する。局所コイル20ないし22の3つの群の円
偏波は、90°位相がずれた信号a2およびa3の加算に
よって実現される。従ってコイル20ないし22の3つ
の群は結果的に、信号b5を供給する円偏波された局所
コイルを形成する。局所コイル21ないし23も、局所
コイル20ないし23の第1の群に類似して第2の円偏
波された信号b6を供給する第2の群にまとめられる。
従って直列に配置された局所コイル20ないし23か
ら、z方向に対して垂直な平面において2つの円偏波さ
れた局所コイルが形成され、これらの局所コイルはx方
向において空間的にずれている。局所コイル21および
22は、水平および垂直部分信号を同時に、隣接するア
レイ素子に供給する。
【0024】この原理は、比較的大きな数の個別コイル
に対しても使用することができる。Nチャネルの、円偏
波されたアレイを実現するために、N+2個の直線偏波
局所コイルが必要である。
【0025】係数S51ないしS53およびS62ないしS64
の値は、水平および垂直偏波された信号成分の、同じ雑
音電力に基づいた正規化によって得られる。通例、垂直
信号成分のSN比は、水平信号成分のSN比より多少大
きい。最適な組み合わせに対して、係数は種々異なった
雑音電力に相応して低減すべきである。
【0026】直線偏波個別コイル20ないし23の信号
1ないしa4から円偏波出力信号b5およびb6の計算
は、上述の式に相応してハードウェアまたはソフトウェ
アにより行うことができる。合成回路網36がハードウ
ェアにより実現されている場合、信号b5およびb6に対
する2つの計算機入力チャネルが必要であり、これに対
して信号a1ないしa4のソフトウェアによる結合の場
合、4つの計算機入力チャネルが必要である。これらの
入力チャネルは比較的高いので、ソフトウェアによる解
決法は、とりわけ比較的大きい数の部分コイルに対する
コストの理由からソフトウェアによる解決が望ましい。
というのは、その場合計算機入力チャネルの相対的な節
約が相応に僅かになるからである。
【0027】ソフトウェアによる解決法によって、上述
の結合係数がその都度の画素に依存して最適化すること
ができ、一方これら係数はハードウェアによる解決法の
場合固定に調整されている。
【0028】図8に図示の装置は、局所コイル20ない
し23が従来の直線偏波アレイのように部分オーバラッ
プによって申し分なく減結合されるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】患者を核スピン断層撮影装置の水平断面にて示
す略図である。
【図2】オーバラップした2つのコイルを有するアレイ
の略図である。
【図3】図2のコイルを通る磁力線の経過を示す略図で
ある。
【図4】円偏波された局所アンテナの概略図である。
【図5】図4の装置の磁力線の経過を示す略図である。
【図6】z方向に延在する、円偏波された局所アンテナ
のアレイの概略図である。
【図7】x方向に延在する、円偏波された局所アンテナ
のアレイの概略図である。
【図8】本発明の実施例の概略図である。
【符号の説明】
20〜23 局所コイル、 36 合成回路網

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ装置は、少なくとも3つの直線
    偏波局所コイル(20ないし23)のアレイから成り、
    該局所コイルは、それらが幾何学的に減結合されている
    程度に相互にオーバラップしており、前記局所コイルは
    それぞれ(20ないし23)別個に合成回路網(36)
    に接続されており、該合成回路網において、それぞれ3
    つの局所コイル(20ないし23)の出力信号(a1
    いしa4)の間に、それぞれ円偏波に相応する高周波信
    号(b5,b6)が得られるように結合が形成されること
    を特徴とする核スピン断層撮影装置用の円偏波局所アン
    テナ装置。
  2. 【請求項2】 3+nの局所コイル(20ないし23)
    を有するアレイでは、x番目の核磁気共鳴信号が局所コ
    イルx…x+2の群から得られかつその都度別の1つの
    核磁気共鳴信号が局所コイル(x+1)…(x+3)の
    群から得られるようにしてn+1個の核磁気共鳴信号が
    得られ、ただしxは1とnとの間の値を有し、その結果
    すべての局所コイル(20ないし23)が縁側の局所コ
    イルを除いて複数の核磁気共鳴信号に関与する請求項1
    記載の円偏波局所アンテナ装置。
  3. 【請求項3】 すべての局所コイル(20ないし23)
    は同じでありかつ相互に実質的に同じ間隔を有する請求
    項1また2記載の円偏波局所アンテナ装置。
JP24502593A 1992-09-30 1993-09-30 円偏波局所アンテナ装置 Expired - Fee Related JP3391860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4232827.6 1992-09-30
DE4232827A DE4232827B4 (de) 1992-09-30 1992-09-30 Zirkular polarisierte Lokal-Antennenanordnung für ein Kernspintomographiegerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261880A true JPH06261880A (ja) 1994-09-20
JP3391860B2 JP3391860B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=6469260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24502593A Expired - Fee Related JP3391860B2 (ja) 1992-09-30 1993-09-30 円偏波局所アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5471142A (ja)
JP (1) JP3391860B2 (ja)
DE (1) DE4232827B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006141444A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp 高周波コイルアセンブリ及び磁気共鳴撮像装置
JP2007510488A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パラレルmrイメージング方法
JP2011007665A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 磁気測定装置、非破壊検査装置および磁気センサの検出コイルの配置方法
CN103033776A (zh) * 2011-09-28 2013-04-10 西门子公司 用于磁共振系统的校准数据的采集
CN110581362A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种线圈天线

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457386A (en) * 1991-11-26 1995-10-10 Hitachi, Ltd. Multiple-coil adopting a quadrature detection method applied thereto and a signal processing circuit employing the same in an MRI apparatus in a vertical magnetic system
DE19502374A1 (de) * 1995-01-26 1996-10-31 Philips Patentverwaltung MR-Verfahren mit induktiv gekoppelten Empfangsspulen-Anordnungen
US5682098A (en) * 1996-01-11 1997-10-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Open quadrature whole volume imaging NMR surface coil array including three figure-8 shaped surface coils
DE19712911C2 (de) * 1997-03-27 2001-09-13 Ford Global Tech Inc Magnetfeldsensor für schlüsselloses Zugangssystem insbesondere bei Kraftfahrzeugen sowie Verwendung des Magnetfeldsensors in einem Schaltkreis eines Kraftfahrzeuges
US20010045832A1 (en) 1997-11-26 2001-11-29 Kenneth W. Belt Peripheral vascular array
DE19915361C2 (de) * 1999-04-06 2001-03-08 Siemens Ag Empfangsverfahren für ein Magnetresonanzsignal und hiermit korrespondierendes Empfangssystem
DE19928452A1 (de) 1999-06-23 2000-12-28 Siemens Ag Antennensystem zum Empfang von Magnetresonanzsignalen
GB9926923D0 (en) * 1999-11-15 2000-01-12 Marconi Electronic Syst Ltd Magnetic resonance imaging
DE10103177A1 (de) 2001-01-22 2002-08-01 Balluff Gmbh Gratprüfungs-Sensorvorrichtung
DE10125233C1 (de) * 2001-05-22 2002-12-12 Siemens Ag Empfangsvorrichtung für eine Kernspintomographieanlage
DE10148445A1 (de) * 2001-10-01 2003-04-30 Siemens Ag Signalauswerteverfahren für Magnetresonanz-Empfangssignale und hiermit korrespondierende Empfangsanordnung
US7701209B1 (en) 2001-10-05 2010-04-20 Fonar Corporation Coils for horizontal field magnetic resonance imaging
US7906966B1 (en) 2001-10-05 2011-03-15 Fonar Corporation Quadrature foot coil antenna for magnetic resonance imaging
JP3455530B1 (ja) * 2001-12-14 2003-10-14 株式会社東芝 Mr信号受信装置及び磁気共鳴イメージング装置
DE10313004B3 (de) * 2003-03-24 2005-01-20 Siemens Ag Verfahren zur Modenbildung, Verfahren zur Modenbereitstellung und Empfangseinheit für ein Magnetresonanzgerät
JP2006523487A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 選択可能な直交結合を用いる位相配列コイル
WO2005012931A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 National Research Council Of Canada Stacked coil array for magnetic resonance experiments
US8401615B1 (en) 2004-11-12 2013-03-19 Fonar Corporation Planar coil flexion fixture for magnetic resonance imaging and use thereof
US7449886B2 (en) * 2004-11-18 2008-11-11 General Electric Company MR receiver assembly having readout cables capable of multiple channel transmissions
EP1877819A2 (en) * 2005-05-06 2008-01-16 Invivo Corporation Method and apparatus for adaptive channel reduction for parallel imaging
US7446529B2 (en) * 2005-07-21 2008-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and radio frequency coil unit
US7466130B1 (en) 2006-02-03 2008-12-16 Fonar Corporation Phased array shoulder coil
DE102006018158A1 (de) * 2006-04-19 2007-10-25 Siemens Ag Zylindrische Magnetresonanzantenne
US9386939B1 (en) 2007-05-10 2016-07-12 Fonar Corporation Magnetic resonance imaging of the spine to detect scoliosis
US8599215B1 (en) 2008-05-07 2013-12-03 Fonar Corporation Method, apparatus and system for joining image volume data
US8264342B2 (en) * 2008-10-28 2012-09-11 RF Surgical Systems, Inc Method and apparatus to detect transponder tagged objects, for example during medical procedures
US9519037B2 (en) * 2011-11-10 2016-12-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Spatially coincident MRI receiver coils and method for manufacturing
US11141080B1 (en) 2013-03-13 2021-10-12 Fonar Corporation Cervical vertebra angle measurement
CN109982636B (zh) * 2016-12-13 2022-03-18 圣犹达医疗用品国际控股有限公司 多层扁平线圈磁发射器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131946A1 (de) * 1981-08-12 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "hochfrequenz-magnetsystem in einer einrichtung der kernspinresonanz-technik"
GB8321295D0 (en) * 1983-08-08 1983-09-07 Redpath T W T Magnetic coils
NL8801018A (nl) * 1988-04-20 1989-11-16 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met ontkoppelde rf-spoelen.
NL8603005A (nl) * 1986-11-27 1988-06-16 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met flexibele quadratuur spoelenstelsel.
DE3853356T2 (de) * 1987-12-07 1995-10-26 Gen Electric Magnetische Kernresonanz(NMR)-Bildgebung mit mehreren Oberflächenspulen.
US4825162A (en) * 1987-12-07 1989-04-25 General Electric Company Nuclear magnetic resonance (NMR) imaging with multiple surface coils
IL85785A (en) * 1988-03-18 1991-07-18 Elscint Ltd Quadrature surface coil for resonance spectroscopy or imaging system
GB2221096B (en) * 1988-07-19 1992-02-05 Marconi Co Ltd A switchable antenna
US4975644A (en) * 1989-03-29 1990-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Coil system for a magnetic resonance imaging system
DE4024598A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Siemens Ag Oberflaechenresonator zur kernspintomographie
IL91805A (en) * 1989-09-27 1996-12-05 Elscint Ltd Quadrature surface coil
IL92510A (en) * 1989-11-30 1995-11-27 Elscint Ltd Surface coil array receiver
US5086275A (en) * 1990-08-20 1992-02-04 General Electric Company Time domain filtering for nmr phased array imaging
US5196796A (en) * 1991-08-06 1993-03-23 Medrad, Inc. Anatomically conformal quadrature mri surface coil
US5258717A (en) * 1991-08-09 1993-11-02 Medrad, Inc. Geometrically isolated multiple port volume MRI receiving coil comprising multiple quadrature coils
DE4128323C2 (de) * 1991-08-27 1995-08-24 Siemens Ag Zirkular polarisierende Lokalantenne für ein Kernspinresonanz-Bildgerät
DE9115503U1 (ja) * 1991-12-13 1992-04-09 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510488A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パラレルmrイメージング方法
JP2006141444A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toshiba Corp 高周波コイルアセンブリ及び磁気共鳴撮像装置
JP2011007665A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 磁気測定装置、非破壊検査装置および磁気センサの検出コイルの配置方法
CN103033776A (zh) * 2011-09-28 2013-04-10 西门子公司 用于磁共振系统的校准数据的采集
US9664766B2 (en) 2011-09-28 2017-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Recording of calibration data for a magnetic resonance system
CN110581362A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种线圈天线

Also Published As

Publication number Publication date
DE4232827B4 (de) 2004-08-05
US5471142A (en) 1995-11-28
JP3391860B2 (ja) 2003-03-31
DE4232827A1 (de) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3391860B2 (ja) 円偏波局所アンテナ装置
US5543711A (en) Multiple quadrature volume coils for magnetic resonance imaging
US6998843B2 (en) RF coil and magnetic resonance imaging apparatus
US7180291B2 (en) Degenerate birdcage coil and transmit/receive apparatus and method for same
US5664568A (en) Split-top, neck and head vascular array for magnetic resonance imaging
US5198768A (en) Quadrature surface coil array
US7898255B2 (en) Inspection apparatus using magnetic resonance and nuclear magnetic resonance signal receiver coil
US7501827B2 (en) High frequency coil device
US8179136B2 (en) Radio frequency (RF) coil array with double asymmetric saddle coil pairs
US7123012B2 (en) Multiple tuned radio frequency coil for resonance imaging and spectroscopic analysis
JP4362309B2 (ja) 磁気共鳴イメージングにおける感度エンコーディングのための多重チャンネル心臓アレイ
JPS63111846A (ja) Nmr装置
US6850064B1 (en) Radio-frequency coil array for resonance imaging analysis
US7285957B2 (en) Method and apparatus to generate a circular polarized RF field independent of subject asymmetry
JP3727469B2 (ja) 受信信号処理回路およびmri装置
JPH0614901A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20110156705A1 (en) Quadrature and linear rf coil array for mri of human spine and torso
JPH09103423A (ja) 磁気共鳴撮像方法および磁気共鳴撮像装置
JP2002119495A (ja) Rfコイルアセンブリ
JPH0647020A (ja) 核磁気共鳴装置用プローブ
JPH05269103A (ja) 核スピン共鳴撮像装置のローカルアンテナ
US7235973B2 (en) Phased array coils utilizing selectable quadrature combination
JP5319745B2 (ja) 高周波コイルユニットおよびそれを備えた磁気共鳴撮像装置
JP3111045B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用rfプローブ
JP4939848B2 (ja) 高周波コイルユニットおよびそれを備えた磁気共鳴撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021213

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees