JPH06261401A - 列車の停車駅オーバーラン防止装置 - Google Patents

列車の停車駅オーバーラン防止装置

Info

Publication number
JPH06261401A
JPH06261401A JP4352393A JP4352393A JPH06261401A JP H06261401 A JPH06261401 A JP H06261401A JP 4352393 A JP4352393 A JP 4352393A JP 4352393 A JP4352393 A JP 4352393A JP H06261401 A JPH06261401 A JP H06261401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
train
brake
driver
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4352393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932414B2 (ja
Inventor
Yasumichi Ohara
保道 大原
Nobuji Ikeda
延二 池田
Kiyoshi Michimura
清 道村
Koyu Shimazaki
孝勇 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIO TEITO ELECTRIC RAILWAY CO Ltd
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
KEIO TEITO ELECTRIC RAILWAY CO Ltd
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIO TEITO ELECTRIC RAILWAY CO Ltd, Nippon Signal Co Ltd filed Critical KEIO TEITO ELECTRIC RAILWAY CO Ltd
Priority to JP5043523A priority Critical patent/JP2932414B2/ja
Publication of JPH06261401A publication Critical patent/JPH06261401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932414B2 publication Critical patent/JP2932414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1431Work holder changers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】停車駅での列車のオーバーランを確実に防止す
る。 【構成】速度発電機1からのパルス信号に基づく演算部
2からの走行距離及び走行速度の両情報から、停車駅手
前の所定地点での速度が設定速度を超過しているか否か
を速度超過検出部3で判定し、超過している時に速度超
過検出信号Xを発生させて表示装置5で速度超過表示を
行うと共に、この時に運転士の手動ブレーキ操作が行わ
れていない場合には、ブレーキ制御装置6から一定時間
自動ブレーキ出力信号Zを発生してブレーキ装置7を動
作させて列車を自動的に減速させる。これにより、視覚
と体感の両面により運転士に対して確実に速度超過を知
らせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、列車の停車駅オーバー
ラン防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、鉄道交通の分野において、列車の
運行状況に応じて適切な情報を乗務員に対して提供し乗
務員を支援することで、乗務員の負担軽減を図るように
したトレイン・ナビゲーションシステムが実用化されつ
つある。このトレイン・ナビゲーションシステムの基本
的な機能の1つとして、列車の停車駅接近時に速度のチ
ェックやブレーキ操作を促すための警告を行う機能があ
り、これにより、停車駅のオーバーラン等を防止するよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のトレ
イン・ナビゲーションシステムの前記警告機能は、列車
が駅間を走行して停車駅手前の所定地点に到達した時
に、その時の走行速度が所定の走行速度以上であるか否
かを検出し、速度超過である場合に、運転席前部の表示
ブレーキに速度オーバーの表示を行うことによって、単
に運転士に対して警告を与えるだけのものであった。こ
のように、従来では運転士に対して視覚的に警告を与え
るだけであった。
【0004】本発明は上記の事情に鑑みなされたもの
で、視覚に加えて体感的にも運転士に対して速度超過を
警告することで、確実に停車駅のオーバーランを防止で
きる列車の停車駅オーバーラン防止装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の列車
の停車駅オーバーラン防止装置は、列車の走行距離を計
測する距離計測手段と、列車の走行速度を検出する速度
検出手段と、前記距離計測手段からの距離計測情報に基
づいて停止駅手前の所定地点に到達したときに前記速度
検出手段から得られる現在の列車速度が予め定めた設定
速度以上か否かを検出し設定速度以上の時に速度超過検
出出力を発生する速度超過検出手段と、速度超過検出出
力の発生により運転士に対して速度警告表示を行う表示
手段と、前記速度超過検出出力の発生した時で運転士の
手動操作によりブレーキ装置が作動していない時に前記
ブレーキ装置に対してブレーキ自動作動出力を所定時間
発生すると共にブレーキ自動作動出力発生中に運転士の
手動操作入力があった時には当該ブレーキ自動作動出力
を停止するブレーキ制御手段とを備えて構成した。
【0006】
【作用】かかる構成において、列車の走行中、距離計測
手段及び速度検出手段によって常時、列車の走行距離と
速度が検出される。そして、検出される走行距離情報に
基づいて次の停車駅手前の所定地点に到達した時に、現
在の走行速度と予めオーバーランしない範囲で設定され
た設定速度とを比較し、検出された速度が設定速度以上
の時にはオーバーランの危険があると判断して速度超過
検出出力が速度超過検出手段から発生する。この速度超
過検出出力が発生すると、表示手段に速度超過表示がな
される。これと同時に、この時点で運転士の手動操作に
よりブレーキ装置が作動していない場合には、ブレーキ
制御手段からブレーキ自動作動出力がブレーキ装置に対
して所定時間出力されて自動でブレーキ装置を作動させ
る。そして、前記ブレーキ自動作動出力の発生中に運転
士による手動操作がなされた場合には、その時点でブレ
ーキ自動作動出力を即座に停止するようにする。
【0007】これにより、表示による視覚のみでなく、
体感的にも警告を与えることができるので、運転士に対
して確実に速度超過を知らせることができるようにな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。本発明の一実施例の構成を示す図1において、
速度発電機1は、列車の動輪軸の軸回転速度に比例した
パルスを出力する。演算部2は、前記速度発電機1から
のパルスを入力し、このパルスの計数値と予め記憶され
ている動輪径とから、動輪の回転数及び回転速度を検出
して所定の起点駅からの列車の走行距離と現在の走行速
度を演算する。演算部2で演算された走行距離及び走行
速度の情報は速度超過検出部3に入力し、速度超過検出
部3では、メモリ4に予め入力されている、各停車駅手
前の速度チェックポイントとその地点でのオーバーラン
防止のための設定速度と前記演算部2から入力する走行
距離情報及び走行速度情報とを比較し、現在の速度が超
過しているか否かを判断し、超過している場合には速度
超過検出信号Xを、運転席に設けられる速度超過警告用
の表示手段としての表示装置5及び後述するブレーキ制
御手段としてのブレーキ制御装置6に出力する。
【0009】従って、前記速度発電機1と演算部2とで
距離計測手段及び速度検出手段が構成されている。ま
た、速度超過検出部3とメモリ4とで速度超過検出手段
が構成されている。前記ブレーキ制御装置6は、前記速
度超過検出部から速度超過検出信号Xが入力すると、こ
の検出信号Xの入力時点におけるブレーキ装置7に対す
るブレーキ手動操作部8からの手動操作信号Yの入力状
態に応じて、自動ブレーキ出力信号Zを一定時間t発生
したり、また、発生しなかったりして、ブレーキ装置7
の動作を自動制御する。
【0010】次に、本実施例のオーバーラン防止装置の
動作を、図2を参照しながら説明する。尚、図2は、ブ
レーキ制御装置6から発生する自動ブレーキ出力信号Z
の3つの発生パターンを示すもので、かかる発生パター
ンは、それぞれ運転士がブレーキ手動操作部8をいつ操
作したかによって決まる。まず、列車が所定の線区内の
ある駅を出発すると、列車の走行に伴って速度発電機1
からパルスが演算ブレーキ2に入力し、出発した駅から
の走行距離と現在の走行速度が逐次演算され、速度超過
検出部3に入力される。そして、前記演算部2からの距
離情報と、次の停車駅にオーバーランせず正確に停車す
るためにメモリ4に予め記憶されている各停車駅手前の
速度チェック地点距離とを比較し両者が一致してチェッ
ク地点に到達したと判断した時、演算部2からの速度情
報とその地点での予め設定されている設定速度とを比較
し、現在の速度が設定速度以上であると判定した場合
は、速度超過検出信号Xが、表示装置5に出力され、こ
れにより、表示装置5に速度超過が表示されて運転士に
対してブレーキ操作を促す。また、前記速度超過検出信
号Xは、ブレーキ制御装置6にも同時に出力される。
【0011】ブレーキ制御装置6では、この速度超過検
出信号Xが入力すると、運転士のブレーキ手動操作ブレ
ーキ8の操作に基づくブレーキ装置7の動作状態に応じ
て、自動ブレーキ出力信号Zを、図2(A)〜(C)に
示すそれぞれのパターンに基づいて発生させる。まず、
(A)のパターンについて説明する。
【0012】上述のように速度超過検出信号Xが発生し
た時、ブレーキ手動操作部8からの手動操作信号Yが発
生せず、運転士による手動操作がなされない場合、ブレ
ーキ制御装置6から自動ブレーキ出力信号Zが一定時間
t発生し、ブレーキ装置7を自動的に動作させて列車に
ブレーキをかけ、列車を減速させる。前記ブレーキ装置
7を自動動作させる時間tは、速度の減少を運転士は確
実に感じるが、乗客は不安を感じない程度の時間に設定
することが望ましい。そして、このように、自動ブレー
キ出力信号Xの発生を所定時間だけ発生させることによ
り、誤って速度超過検出信号Xが発生しても、運転士の
その後の判断により列車走行に支障を与えない運転が可
能となる。また、乗客に対して不安感を与えるずに済
む。
【0013】(B)のパターンは、速度超過検出信号X
が発生した時に、既に運転士がブレーキ手動操作部8を
操作して手動操作信号Yが発生している場合であって、
この時には、ブレーキ装置7は既に動作して減速が開始
されており、列車が正しく停車するものと判断し、ブレ
ーキ制御装置6からの自動ブレーキ出力信号Zは発生さ
せない。
【0014】(C)のパターンは、速度超過検出信号X
が発生した時には、まだ運転士がブレーキ手動操作部8
を操作しておらずブレーキ制御装置6から自動ブレーキ
出力信号Zが発生した後、所定時間t以内に、運転士が
手動によりブレーキ操作した場合であって、この時も、
運転士の手動ブレーキ操作の開始によって、列車が正し
く停車するものと判断し、運転士の手動ブレーキ操作の
開始時点で、ブレーキ制御装置6からの自動ブレーキ出
力信号Zを停止する。
【0015】このように、従来の速度超過表示に加え
て、一定時間列車に自動的にブレーキをかけて速度を減
速させることにより、視覚と体感の両面で運転士に対し
て速度超過を警告するので、運転士に確実に速度超過を
知らせることができ、停車駅でのオーバーランを確実に
防止することができる。また、自動ブレーキ動作時間、
即ち、自動ブレーキ出力信号Zの発生時間tは、各線区
毎又は各停車駅毎に設定する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、停
車駅手前の所定地点での速度が設定速度以上の時に、速
度超過表示を行うと共に、自動的にブレーキを所定時間
動作可能な構成としたので、速度超過を視覚と体感の両
方で運転士に警告することができ、運転士に確実に速度
超過を知らせることができ、確実に停車駅での列車のオ
ーバーラン防止を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略システム構成図
【図2】同上実施例の自動ブレーキ出力信号の発生パタ
ーンを示す図
【符号の説明】
1 速度発電機 2 演算部 3 速度超過検出部 4 メモリ 5 表示装置 6 ブレーキ制御装置 7 ブレーキ装置 8 ブレーキ手動操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 道村 清 東京都多摩市関戸1丁目9番地1 京王帝 都電鉄株式会社内 (72)発明者 島崎 孝勇 埼玉県浦和市上木崎1丁目13番8号 日本 信号株式会社与野事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】列車の走行距離を計測する距離計測手段
    と、列車の走行速度を検出する速度検出手段と、前記距
    離計測手段からの距離計測情報に基づいて停止駅手前の
    所定地点に到達したときに前記速度検出手段から得られ
    る現在の列車速度が予め定めた設定速度以上か否かを検
    出し設定速度以上の時に速度超過検出出力を発生する速
    度超過検出手段と、速度超過検出出力の発生により運転
    士に対して速度警告表示を行う表示手段と、前記速度超
    過検出出力の発生した時で運転士の手動操作によりブレ
    ーキ装置が作動していない時に前記ブレーキ装置に対し
    てブレーキ自動作動出力を所定時間発生すると共にブレ
    ーキ自動作動出力発生中に運転士の手動操作入力があっ
    た時には当該ブレーキ自動作動出力を停止するブレーキ
    制御手段とを備えたことを特徴とする列車の停車駅オー
    バーラン防止装置。
JP5043523A 1993-03-04 1993-03-04 列車の停車駅オーバーラン防止装置 Expired - Lifetime JP2932414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043523A JP2932414B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 列車の停車駅オーバーラン防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5043523A JP2932414B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 列車の停車駅オーバーラン防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261401A true JPH06261401A (ja) 1994-09-16
JP2932414B2 JP2932414B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12666113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043523A Expired - Lifetime JP2932414B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 列車の停車駅オーバーラン防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932414B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320093A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Signal Co Ltd:The 列車運転支援装置
JP2007230498A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toshiba Corp 列車運転支援装置
JP2017061349A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 Jfeスチール株式会社 クレーン衝突防止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790301U (ja) * 1980-11-21 1982-06-03
JPS6059701U (ja) * 1984-07-31 1985-04-25 株式会社日立製作所 車両用動作警告装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790301U (ja) * 1980-11-21 1982-06-03
JPS6059701U (ja) * 1984-07-31 1985-04-25 株式会社日立製作所 車両用動作警告装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320093A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Signal Co Ltd:The 列車運転支援装置
JP2007230498A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toshiba Corp 列車運転支援装置
JP2017061349A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 Jfeスチール株式会社 クレーン衝突防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932414B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002939B1 (ko) 레일제동거리의 검증을 위한 방법 및 장치
CN109532958A (zh) 一种轨道交通车辆辅助对标驻车系统及方法
CN107117030A (zh) 一种车辆主动限速控制系统及控制方法
CN107472018A (zh) 车辆的控制方法、控制系统及车辆
JP3724177B2 (ja) 車載用交差点警告装置
CN206885022U (zh) 车辆辅助驾驶系统及车辆
US20170008541A1 (en) Device and method for controlling train
US4142700A (en) Arrangement for optimizing the running speed of a track-bound vehicle
JPH06261401A (ja) 列車の停車駅オーバーラン防止装置
JPH08340607A (ja) 電気車両の運転支援システム
JPH11255126A (ja) 列車運転制御装置
CN113619595A (zh) 一种辅助驾驶方法、装置及系统
KR20030031230A (ko) 운전패턴 감지장치 및 감지방법
GB2054229A (en) Vehicle control system
JP2000134703A5 (ja)
KR101945971B1 (ko) 열차 위치 판단 방법 및 장치
JP2001045616A (ja) 列車の定点停止自動運転方法
JP2021064111A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JPH07107603A (ja) ブレーキ特性監視装置
CN116946220B (zh) 一种手动辅助驾驶方法及装置
JPS61240801A (ja) 列車の停止距離検知装置
JPH0775205A (ja) 速度照査装置
JPS62230306A (ja) 列車自動運転装置
JPS62201001A (ja) 列車の停止距離検知装置
JPH0891213A (ja) 鉄道車両用速度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term