JPH0626120Y2 - 脱穀装置の受網構造 - Google Patents

脱穀装置の受網構造

Info

Publication number
JPH0626120Y2
JPH0626120Y2 JP1987029282U JP2928287U JPH0626120Y2 JP H0626120 Y2 JPH0626120 Y2 JP H0626120Y2 JP 1987029282 U JP1987029282 U JP 1987029282U JP 2928287 U JP2928287 U JP 2928287U JP H0626120 Y2 JPH0626120 Y2 JP H0626120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
small
receiving
receiving net
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987029282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63134640U (ja
Inventor
宗之 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987029282U priority Critical patent/JPH0626120Y2/ja
Publication of JPS63134640U publication Critical patent/JPS63134640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626120Y2 publication Critical patent/JPH0626120Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンバインやハーベスタ等に搭載されている
脱穀装置において、受網の構造に関する。
〔従来の技術〕
これまでの脱穀装置においては、回転駆動される扱胴の
下側に位置する受網を、扱室内壁にボルト固定するよう
な構造であったが、近年では受網の着脱の容易化を図る
為に、円弧状の受網を円周方向に分割し、分割した各小
受網を扱室の上部の受網挿抜口より扱室内のガイド部に
沿って順次、扱胴の下側に滑り込ませるようにして挿入
できるように構成したものが現れてきている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述の構成であると、容易に受網を扱胴の下側に挿入配
置することができるのに対して、逆に受網を抜き出す場
合において、次のような不具合がある。
受網挿抜口近くの上方の小受網は、容易に手が届くので
支障なく抜き出すことができる。しかし、この上方の小
受網を抜き出した後に、扱胴の下側の奥の方に位置して
いる小受網を抜き出すとなると、手を扱胴の下側に深く
差し込んで、この奥の方の小受網を抜き出すような状態
となるので、その抜き出し作業が難しいものとなってい
る。
本考案は受網を複数の小受網に分割して、上部の受網挿
抜口から各小受網を挿入できるように構成した脱穀装置
の受網構造において、扱胴の下側の奥の方に位置してい
る小受網を、容易に抜き出すことができるように構成す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は以上のような脱穀装置の受網構造において、次
のように構成することにある。
扱胴の下側に配置する円弧状の受網を、扱室内に設けら
れたガイド部を介し円弧周方向に沿って、上部の受網挿
抜口より挿抜可能に構成し、 受網を挿抜方向に、複数個の小受網に分割構成すると共
に、 一対の小受網のうちの一方に第1係合部材、他方に被係
合部を備えて、第1係合部材及び被係合部により、一対
の小受網同士を連結及び切り離し可能に構成し、 受網挿抜口付近の固定の係止部に上側から接当して、小
受網の扱室の内方への落ち込みを止める第2係合部材
を、抜出し方向先端の小受網以外の小受網に備えてあ
る。
〔作用〕
本考案のように構成すると例えば第1図(イ)(ロ)に示すよ
うに、一つの円弧状の受網(4)を前後2組の小受網(14
a),(14b)に分割した場合、第1図(イ)に示すように上側
の小受網(14b)を受網挿抜口(20)より上方に引き上げて
行くと、第1係合部材(25)の係合作用によって、下側の
小受網(14a)も上側の小受網(14b)に連れて引き上げられ
て行く。
そして、下側の小受網(14a)が受網挿抜口(20)に達する
まで上側の小受網(14b)を引き上げると、第1図(ロ)に示
すように下側の小受網(14a)に設けられた第2係合部材
(23)が、受網挿抜口(20)付近の固定の係止部(17)に上側
から接当して、下側の小受網(14a)の下方への滑り落ち
が止められる。
この状態において、上側及び下側の両小受網(14a),(14
b)を連結している第1係合部材(25)を被係合部から外
す。このようにすれば、上側の小受網(14b)を取外した
後も、下側の小受網(14a)は下方に滑り落ちずに受網挿
抜口(20)付近に仮支持されているので、この下側の小受
網(14a)も容易に抜き出すことができる。
〔考案の効果〕 以上のように、受網を小受網に分割した脱穀装置におい
て、扱胴の下側の奥まった位置にある小受網を容易に抜
き出すことができるようになって、受網の着脱の作業性
を向上させることができた。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例である脱穀装置について図面に基
づいて説明する。
脱穀装置の全体は次のように構成されている。第5図及
び第2図に示すようにフィードチェーン(1)よって横倒
れ姿勢で挟持搬送されて来た穀稈は、脱穀装置内の扱室
(2)で回転駆動される扱胴(3)によって脱穀される。
脱穀された籾及び比較的小さなワラ屑類は、扱胴(3)の
下側に配置された受網(4)を漏下し、下方の揺動選別枠
(5)に架設されたグレンパン(6)に落下して、その揺動作
用により下手側のグレンシーブ(7)に比重選別されなが
ら送られ、グレンシーブ(7)において揺動作用及び唐箕
(8)からの送風作用によって、籾が1番物回収部(9)に漏
下回収される。そして、2番物回収部(10)で回収された
枝付き籾等は、跳ね飛ばし式のスロワー(11)により、ス
ワロー筒(12)を通り扱室(2)内に送り込まれて再処理さ
れる。
次に、受網(4)の構造について説明する。第2図及び第
4図に示すように、受網(4)は円弧状の一対の前受網枠
(14a)(小受網に相当)、及び後受網枠(14b)(小受網に
相当)に、クリンプ網(15)を張設して構成されている。
前受網枠(14a)の前端に位置決め用のピン(16)が設けら
れ、後端両側の横軸芯(P1)周りに揺動自在に、第2フッ
ク(23)(第2係合部材に相当)が設けられており、第2
フック(23)がつる巻きバネ(24)により第2図の紙面反時
計方向に付勢されている。
前受網枠(14a)に対し後受網枠(14b)には第2図及び第4
図に示すように、後受網枠(14b)の前端左右の軸芯(P3)
周りに揺動自在に、第1フック(25)(第1係合部材に相
当)が設けられており、第1フック(25)につる巻きバネ
(26)によって係合側に付勢されている。
受網(4)の取付けには先ず前受網枠(14a)を、後フレーム
(17)(係止部に相当)と扱胴(3)との間に形成された受
網挿抜口(20)より挿入する。その際に第2フック(23)を
持ち上げて、第2フック(23)が扱室(2)の後フレーム(1
7)に当たらないようにし、ピン(16)側を前としてガイド
部(18a),(18b)に沿って前受網枠(14a)を挿入して行く。
次に、後受網枠(14b)を第1フック(25)側を前として挿
入して行くと、第4図に示すように前受網枠(14a)の第
2フック(23)が、後受網枠(14b)の前端のスリット(27)
に挿入され、後受網枠(14b)の第1フック(25)が、前受
網枠(14a)の後端に設けられた被係合部(28)に係合す
る。そして、第2図に示すように刃物台(19)により、後
受網枠(14b)の後端を押圧固定する。
受網(4)の取出しは次のようにして行う。第1図(イ)に示
すように刃物台(19)を取外した後に、後受網枠(14b)を
持ち上げて行く。このように後受網枠(14b)を持ち上げ
ると、第4図に示す第1フック(25)及び被係合部(28)の
係合作用により、後受網枠(14b)の持ち上げに伴って前
受網枠(14a)も一緒に引き出されて行く。
そして、前受網枠(14a)の後端が後フレーム(17)に達す
ると、第1図(ロ)に示すように、ガイド部(18a),(18b)に
より内方に押し込められていた前受網枠(14a)の第2フ
ック(23)が、突出して後フレーム(17)に上側から接当
し、前受網枠(14a)が再び下方に滑り落ち込まないよう
に後フレーム(17)に支持される。
この状態で、後受網枠(14b)の前端の第1フック(25)を
前受網枠(14a)の後端の被係合部(28)から外して、後受
網枠(14b)を取り出す。このように後受網枠(14b)を取り
外しても、前受網枠(14a)は第2フック(23)によって下
方に滑り落ちて行かないので、後受網枠(14b)を取外し
た後に前受網枠(14a)を楽に取り出すことができる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の受網構造の実施例を示
し、第1図(イ)は後受網枠を抜き出し始めた状態を示す
側面図、第1図(ロ)は第1図(イ)の状態から前受網枠を受
網挿抜口で仮支持し、後受網枠を取外した状態を示す側
面図、第2図は受網を取付けた状態での扱室付近の側面
図、第3図は第2図におけるIII−III方向からの矢視
図、第4図は前受網枠の第2フック及び後受網枠の第2
フック周りの斜視図、第5図は脱穀装置の全体正面図で
ある。 (2)……扱室、(3)……扱胴、(4)……受網、(14a),(14b)
……小受網、(17)……係止部、(18a),(18b)……ガイド
部、(20)……受網挿抜口、(23)……第2係合部材、(25)
……第1係合部材、(28)……被係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱胴(3)の下側に配置する円弧状の受網(4)
    を、扱室(2)内に設けられたガイド部(18a),(18b)を介
    し円弧周方向に沿って、上部の受網挿抜口(20)より挿抜
    可能に構成し、 前記受網(4)を挿抜方向に、複数個の小受網(14a),(14b)
    に分割構成すると共に、 一対の前記小受網(14a),(14b)のうちの一方に第1係合
    部材(25)、他方に被係合部(28)を備えて、前記第1係合
    部材(25)及び被係合部(28)により、前記一対の小受網(1
    4a),(14b)同士を連結及び切り離し可能に構成し、 前記受網挿抜口(20)付近の固定の係止部(17)に上側から
    接当して、前記小受網(14a)の扱室(2)の内方への落ち込
    みを止める第2係合部材(23)を、抜出し方向先端の小受
    網(14b)以外の小受網(14a)に備えてある脱穀装置の受網
    構造。
JP1987029282U 1987-02-27 1987-02-27 脱穀装置の受網構造 Expired - Lifetime JPH0626120Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029282U JPH0626120Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 脱穀装置の受網構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029282U JPH0626120Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 脱穀装置の受網構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134640U JPS63134640U (ja) 1988-09-02
JPH0626120Y2 true JPH0626120Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=30833031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987029282U Expired - Lifetime JPH0626120Y2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 脱穀装置の受網構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626120Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990344U (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 三菱農機株式会社 脱穀機における受網固定装置
JPS60171143U (ja) * 1984-04-19 1985-11-13 セイレイ工業株式会社 脱穀部のクリンプ網装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63134640U (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1820384B1 (en) Combine auger cleanout door
JPH0626120Y2 (ja) 脱穀装置の受網構造
CN211531880U (zh) 采收机和加工装置
JPH0441810Y2 (ja)
JPH0543641Y2 (ja)
JPH0541648Y2 (ja)
JPH0627066Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0441809Y2 (ja)
JPH0541650Y2 (ja)
JPH0613671Y2 (ja) 脱穀機
JPH0515730U (ja) 脱穀機用揺動選別体の可撓性流穀案内板
CN218680176U (zh) 一种分体式扶禾装置
JPH0541649Y2 (ja)
JPH06276839A (ja) 脱穀装置
JPS5926832Y2 (ja) 脱穀装置用ストロ−ラツクの構造
KR890003063B1 (ko) 탈곡장치의 곡식받는 망(網)부착·이탈구조
KR950000993Y1 (ko) 콤바인의 외측커버 개폐장치
CN212116276U (zh) 一种玉米脱粒装置
CN218277889U (zh) 一种收割机脱粒室防堵塞装置
KR200414000Y1 (ko) 콩 탈곡기
JP3406673B2 (ja) 脱穀機の受網取付装置
KR20090070681A (ko) 콩 자동 탈곡기의 걸름망
JPH0451564Y2 (ja)
JPH0475532A (ja) 脱穀機の脱穀網
RU21994U1 (ru) Распределитель-направляющая к зерноуборочным комбайнам для уборки подсолнечника