JPH06261141A - 非電話端末における送出信号レベル自動調整設定方法、並びに非電話端末 - Google Patents

非電話端末における送出信号レベル自動調整設定方法、並びに非電話端末

Info

Publication number
JPH06261141A
JPH06261141A JP4795493A JP4795493A JPH06261141A JP H06261141 A JPH06261141 A JP H06261141A JP 4795493 A JP4795493 A JP 4795493A JP 4795493 A JP4795493 A JP 4795493A JP H06261141 A JPH06261141 A JP H06261141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal level
signal
telephone terminal
telephone
switching equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4795493A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shinagawa
明生 品川
Kagehiro Yamamoto
景宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4795493A priority Critical patent/JPH06261141A/ja
Publication of JPH06261141A publication Critical patent/JPH06261141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非電話端末から発呼するに際して、非電話端
末から電話回線上に送出される信号の信号レベルを自動
的に、しかも最適に調整設定すること。 【構成】 非電話端末から発呼するに際して、非電話端
末で交換設備側からの信号(例えばダイヤルトーン)の
信号レベルを検出した上、この検出された信号レベルに
応じて、非電話端末から送出される信号の信号レベルや
周波数特性が自動的に、しかも最適に調整設定される場
合には、これまで必要だった据付者による測定作業や、
特殊な登録作業が一切不要とされるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線に接続された
状態で、アナログ信号帯域内でデータ通信を行う非電話
端末における送出信号レベル自動調整設定方法、更には
送出信号レベルが自動調整設定可とされた非電話端末に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、電話回線に接続された状態
で、アナログ信号帯域内でデータ通信を行う非電話端末
一般(ファクシミリ装置はその一例)においては、技術
基準により製品出荷時でのその信号送出レベルは特定の
低い値に予め定められており、したがって、交換設備側
との間で正常なデータ通信を行うには、直接収容されて
いる交換設備から、実際に据え付けされた状態にある非
電話端末までの信号減衰量が実際に測定された上、交換
設備側への最適な信号送出レベルが据付者(保守サービ
ス者)によって設定されているのが実情である。なお、
可聴音の1種であるダイヤルトーンの電気的条件につい
ては、例えば「電話網を利用するための技術参考試料
第2版」(平成2年3月30日、社団法人 電気通信協
会発行)に表3.3.8として記載されているところであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、これま
での非電話端末一般にあっては、交換設備から非電話端
末までの信号減衰量が実際に測定された上、最適な信号
送出レベルが据付者によって設定されていたのが、その
設定作業は煩わしいばかりか、その設定に多くの時間が
要されているのが実情である。しかも、最近では、家庭
用ファクシミリ装置に代表されるように、非電話端末一
般はユーザにより販売店から直接持ち帰られた上、ユー
ザにによって宅内電話回線に接続されている現状を考慮
すれば、非電話端末から電話回線上への信号の信号レベ
ルは自動的に調整されるのが望ましくなっている。
【0004】本発明の第1の目的は、非電話端末から発
呼するに際して、非電話端末から電話回線上に送出され
る信号の信号レベルが自動的に、しかも最適に調整設定
され得る、非電話端末における送出信号レベル自動調整
設定方法を供するにある。本発明の第2の目的は、電話
回線上への信号がその信号レベルが自動的に、しかも最
適に調整設定された状態で送出され得る非電話端末を供
するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、基本
的には、電話回線に接続されている非電話端末からデー
タ通信を行うべく発呼するに際して、該非電話端末にお
いては、交換設備側から送出されてくる特定信号の信号
レベルが検出された上、該検出信号レベルに応じ、以
降、該非電話端末から上記交換設備側へ送出される信号
の信号レベル、あるいは既知とされた上記電話回線上で
の周波数特性にもとづく該非電話端末から上記交換設備
側への信号の信号レベルが自動的に調整設定されること
で達成される。上記第2の目的はまた、基本的には、非
電話端末に、更に、電話回線に接続されている状態でデ
ータ通信を行うべく発呼するに際して、交換設備側から
送出されてくる特定信号の信号レベルを検出する信号レ
ベル検出手段と、該信号レベル検出手段からの検出信号
レベルに応じ、以降、上記交換設備側に送出される信号
の信号レベル、あるいは既知とされた上記電話回線上で
の周波数特性にもとづく上記交換設備側への信号の信号
レベルを自動的に調整設定する自動調整設定手段と、を
具備せしめることで達成される。
【0006】
【作用】非電話端末から発呼するに際して、非電話端末
で交換設備側からの信号の信号レベルを検出した上、こ
の検出された信号レベルに応じて、非電話端末から送出
される信号の信号レベルや周波数特性が自動的に、しか
も最適に調整設定される場合には、これまで必要だった
据付者による測定作業や、特殊な登録作業が一切不要と
されるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図1,図2により説明する。
先ず本発明に係る非電話端末についてその概要を説明す
れば、図2はその一例での内部構成を電話機とともに示
したものである。図示のように、電話回線に対しては回
線用モジュラ−ジャック1、cmlリレ−接点2を介し
電話機、非電話端末は何れかが選択的に接続され得るも
のとなっている。このうち、非電話端末は図示のよう
に、ダイヤル信号を発生させるダイヤル発生部3、電話
回線のル−プを形成し、各種信号の授受を行う絶縁トラ
ンス4、2線/4線の変換を行う2線/4線変換部(H
YB)5、各種信号の送出・検出を行い通信を制御する
モデム6、および端末全体の制御を行う制御部7を含む
ように構成されており、また、電話機は電話機用モジュ
ラ−ジャック8を介しcmlリレ−接点2に切替接続さ
れるようにして、非電話端末に付属されたものとなって
いる。
【0008】さて、図1にはその非電話端末での送出信
号の信号レベル調整を含む、本発明に係る発呼処理が示
されているが、これにより発呼処理を説明すれば以下の
ようである。即ち、非電話端末から送信を行うべく、c
mlリレ−接点2が電話機側から非電話端末側に切替接
続される操作が行われれば、絶縁トランス4を介し非電
話端末と交換設備との間で直流ル−プが形成されるもの
となっている。この状態では、交換設備からはダイヤル
受付けが可能である旨の信号、いわゆるダイヤルト−ン
が送出されているが、この信号は交換設備から非電話端
末までの不特定な減衰量を除けば、極めて精度の高い特
定の信号レベルとして送出されているものである。した
がって、この信号が2線/4線変換部5を介しモデム6
で受信された上、その信号レベルが検出される場合に
は、交換設備から非電話端末までの信号減衰量とこれに
もとづく最適な送出信号レベルや、周波数特性の補正値
が制御部7で算出され得るものである。算出された最適
な送出信号レベルや周波数特性値がモデム6にセットさ
れた状態で、以降、ダイヤル発生部3からは被呼先を呼
出すためのダイヤル信号が送出されることで、非電話端
末は一連の信号授受を含む通信モードに移行されるが、
その際、非電話端末からは最適な信号レベルを以て各種
信号が電話回線上に送出されるものである。
【0009】したがって、交換設備から非電話端末まで
の信号減衰量が最適に、しかも自動的に補正される場合
には、調整作業や据付者を不要とし得るものであり、引
っ越し等によりその据付場所が変更される場合であって
も、最適な信号レベルを以て非電話端末からは各種信号
が送出され得るものである。
【0010】なお、以上の説明では、信号レベルの検出
対象はダイヤルトーンとされているが、これ以外の信
号、例えばビジートーンやリンギングバックトーン等を
信号レベル検出対象とすることも可となっている。しか
しながら、交換設備からダイヤルトーンが厳格な電気条
件を以て送出されていることや、早期に交換設備から送
出されるものであることを考慮すれば、信号レベル検出
対象としては、ダイヤルトーンが最も望ましいものとな
っている。
【0011】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1,3に
よる場合は、非電話端末から発呼するに際して、非電話
端末から電話回線上に送出される信号の信号レベルが自
動的に、しかも最適に調整設定され得る、非電話端末に
おける送出信号レベル自動調整設定方法が、また、請求
項2,4による場合には、電話回線上への信号がその信
号レベルが自動的に、しかも最適に調整設定された状態
で送出され得る非電話端末がそれぞれ得られるものとな
っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、送出信号の信号レベル調整を含む、本
発明に係る発呼処理を示す図
【図2】図2は、本発明に係る非電話端末の一例での内
部構成を電話機とともに示す図
【符号の説明】
2…cmlリレ−接点(非電話端末/電話機切替接続
用)、3…ダイヤル発生部、4…絶縁トランス、5…2
線/4線変換部、6…モデム、7…制御部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続されている非電話端末か
    らデータ通信を行うべく発呼するに際して、該非電話端
    末においては、交換設備側から送出されてくる特定信号
    の信号レベルが検出された上、該検出信号レベルに応
    じ、以降、該非電話端末から上記交換設備側へ送出され
    る信号の信号レベル、あるいは既知とされた上記電話回
    線上での周波数特性にもとづく該非電話端末から上記交
    換設備側への信号の信号レベルが自動的に調整設定され
    るようにした、非電話端末における送出信号レベル自動
    調整設定方法。
  2. 【請求項2】 電話回線に接続されている状態でデータ
    通信を行うべく発呼するに際して、交換設備側から送出
    されてくる特定信号の信号レベルを検出する信号レベル
    検出手段と、該信号レベル検出手段からの検出信号レベ
    ルに応じ、以降、上記交換設備側に送出される信号の信
    号レベル、あるいは既知とされた上記電話回線上での周
    波数特性にもとづく上記交換設備側への信号の信号レベ
    ルを自動的に調整設定する自動調整設定手段と、を含む
    非電話端末。
  3. 【請求項3】 電話回線に接続されている非電話端末か
    らデータ通信を行うべく発呼するに際して、該非電話端
    末においては、発呼に伴い交換設備側から送出されてく
    るダイヤルトーンの信号レベルが検出された上、該検出
    信号レベルに応じ、以降、該非電話端末から上記交換設
    備側へ送出される信号の信号レベル、あるいは既知とさ
    れた上記電話回線上での周波数特性にもとづく該非電話
    端末から上記交換設備側への信号の信号レベルが自動的
    に調整設定されるようにした、非電話端末における送出
    信号レベル自動調整設定方法。
  4. 【請求項4】 電話回線に接続されている状態でデータ
    通信を行うべく発呼するに際して、発呼に伴い交換設備
    側から送出されてくるダイヤルトーンの信号レベルを検
    出する信号レベル検出手段と、該信号レベル検出手段か
    らの検出信号レベルに応じ、以降、上記交換設備側に送
    出される信号の信号レベル、あるいは既知とされた上記
    電話回線上での周波数特性にもとづく上記交換設備側へ
    の信号の信号レベルを自動的に調整設定する自動調整設
    定手段と、を含む非電話端末。
JP4795493A 1993-03-09 1993-03-09 非電話端末における送出信号レベル自動調整設定方法、並びに非電話端末 Pending JPH06261141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4795493A JPH06261141A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 非電話端末における送出信号レベル自動調整設定方法、並びに非電話端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4795493A JPH06261141A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 非電話端末における送出信号レベル自動調整設定方法、並びに非電話端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261141A true JPH06261141A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12789751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4795493A Pending JPH06261141A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 非電話端末における送出信号レベル自動調整設定方法、並びに非電話端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224672B2 (en) 2001-04-13 2007-05-29 Fujitsu Limited XDSL modem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224672B2 (en) 2001-04-13 2007-05-29 Fujitsu Limited XDSL modem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519763A (en) Communication apparatus with wireless intercommunication
US5267302A (en) Facsimile system
US5722087A (en) Method for interpreting dialled digits of a dialling sequence transmitted by a dialling means to a radio transceiver
US5337350A (en) Facsimile apparatus with telephone system
GB2105950A (en) Telephone data interface
US6353748B1 (en) Digital wireless local loop fax/data interface
JPH06261141A (ja) 非電話端末における送出信号レベル自動調整設定方法、並びに非電話端末
JP3382091B2 (ja) 変復調装置
JPH0129104B2 (ja)
JPS5997237A (ja) 海事衛星通信システムにおけるコンパンダ制御方式
KR960012419B1 (ko) 국선통화의 감도 조정이 가능한 사설교환기 및 그 조정 방법
JPH0530223A (ja) 中継交換機
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
WO1993007706A1 (en) Method for transferring an alarm from an alarm device and a system for transferring an alarm message
JP2701282B2 (ja) 電話装置
JP3060738B2 (ja) 端末機器選択接続装置及び端末機器選択接続方法
KR100277063B1 (ko) 사설교환시스템의 전용선 재착신 방법
JPH02149173A (ja) 変復調装置
GB2204761A (en) Telephone system and terminal
JPH05327607A (ja) 無線電話装置
JPH0281548A (ja) 伝送特性測定装置
JPH04253455A (ja) Isdn加入者回線試験方式
JPS61288647A (ja) 多周波信号送出レベル自動調整装置
JPH0532931B2 (ja)
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置