JPH06260750A - 各種形状のソルダランドの形成方法 - Google Patents

各種形状のソルダランドの形成方法

Info

Publication number
JPH06260750A
JPH06260750A JP7097693A JP7097693A JPH06260750A JP H06260750 A JPH06260750 A JP H06260750A JP 7097693 A JP7097693 A JP 7097693A JP 7097693 A JP7097693 A JP 7097693A JP H06260750 A JPH06260750 A JP H06260750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
land
solder
printed
solder land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7097693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Matsumoto
満寿雄 松本
Naohiro Yoshida
直弘 吉田
Masaru Kojima
勝 小島
Kazuo Sato
和男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Original Assignee
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon CMK Corp, CMK Corp filed Critical Nippon CMK Corp
Priority to JP7097693A priority Critical patent/JPH06260750A/ja
Publication of JPH06260750A publication Critical patent/JPH06260750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の形状のランドに対し、滲みを生じさせ
ないとともに、正確な位置にかつ正確な形状のソルダラ
ンドを形成させる。 【構成】 種々の形状のランドのうち、例えば丸形ラン
ド1に対してソルダランドを印刷する場合は、丸形ラン
ドに対するソルダランドの形状を2分割し、それぞれの
形状をX方向およびY方向から印刷する。X方向から印
刷する場合は、印刷する方向において2および3の部分
を印刷逃げし、Y方向から印刷する場合は、4および5
の部分を印刷逃げしたマスクを形成して、そのマスクに
より、XおよびYの2方向からの印刷することにより滲
みの生じる部分を避けつつ、正確な位置に、かつ、正確
な形状のソルダランドを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線板における
ソルダランドの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板の配線回路中には電子部
品接続用等のランドが数多く設けられており、その接続
用ランドの形状にも図9に示すように、丸形、楕円形、
角形、菱形その他変形状のランド31〜36等の様々な
ものがある。そして、それらの形状はプリント配線板設
計の時点にて決定されるとともに、その接続用ランドに
対するソルダマスクの形状は、CADまたはアートワー
クによりフイ ルム化される。
【0003】そして、ソルダランドの形成が写真法によ
り行われる場合は、そのソルダマスクを形成したフイ ル
ムを用い、プリント配線板に施したホトレジストの面に
露光し、現像することによりソルダレジストからなるソ
ルダランドを形成している。
【0004】また、印刷法の場合は前記フイ ルムのパタ
ーンをスクリーン製版に転写した後、そのスクリーン製
版を用いてプリント配線板上にソルダレジストインクに
て印刷することによりソルダランドを形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、配線パ
ターンの微細化に伴って接続ランドの形状も縮小化さ
れ、ランド部分とソルダレジスト部分との境界線(面)
が100分の1mmの単位に近接してきている現状にお
いては、前記ソルダランドの形成方法のうち、ソルダラ
ンドの形状をスクリーン製版を用いてプリント配線板上
に印刷する場合に、若干の位置合わせズレ、あるいは、
プリント配線部におけるランド部の銅箔厚(通常35
μ)とのギャップによって、ソルダレジストインクがラ
ンド部に対して滲む現象が生じることにより、この若干
の位置合わせずれや滲みが半田付け不良の一大要因とな
っている。
【0006】即ち、印刷法によりソルダレジストにてソ
ルダランド形状を形成する場合は、レジストインクの滲
み、かすれは付き物であり、その発生防止は非常に困難
である。そして、その対策としては、定期的にスクリー
ンの清掃(版拭き)をすることが必要となっている。
【0007】しかるに、何故に滲みが発生するのか、以
下その発生メカニズムについて図10〜図16を用いて
説明する。
【0008】まず、スクリーン印刷法は、版枠60と呼
ばれる角型の骨組にテトロンあるいは、ステンレス系の
糸で編んである紗61を乳剤64と呼ばれるマスクによ
り、選択的に被覆することによって、インク62を印刷
したい場所としたくない場所との区別をする。実際には
最初に全面を乳剤64で塗布し、フイ ルムによって露光
および現像をすることにより、選択的にマスクを形成す
る。
【0009】つぎに、その上にインク(マヨネーズ程度
の粘性)62をのせ、ウレタン樹脂系のスキージ63と
呼ばれるもので、製版上のインク62をこすりだすこと
により、その下に置いてあるプリント配線板50上にイ
ンク62を塗布する。(図10)(図11)
【0010】この時には、非常に大きな印圧でスキージ
63が製版上を走行するので、紗61もスキージ63の
走行方向にごく僅かに歪みながら印刷され、その誤差は
ずれとして現れる。その誤差については、当然ながら、
製版と下のプリント配線板50との位置関係により計算
に入れてある。
【0011】しかし、紗61そのものは先に述べたとお
り、テトロン等の糸で編んで形成したものであり、スキ
ージ63走行の直前では縮み側に力が働き、走行直後で
は伸び側へ力が働く。
【0012】また、導電パターン形成後のソルダレジス
ト印刷時には、図11に示すとおり、既に35μm厚の
銅箔44による凹凸があり、先に述べた紗61の伸び縮
みと相まってランド44付近の印刷時における紗61の
伸縮がさらに大きくなる。
【0013】現実には、伸縮量はごく微々たるものであ
るが、何十枚、何百枚とスキージ63をストロークして
いくと、製版上のインク62が製版の乳剤エッヂ際よ
り、その下側62(プリント基板側)へ回り込む。(図
12)
【0014】印刷後のプリント配線板50を見ると、図
13のように次第に滲み62となって現れ、さらに進行
すると、図14のごとく滲み65がランド44にかか
り、不具合となってしまう。
【0015】また、ランド44とソルダレジスト層46
の印刷合わせがズレて印刷することによりズレ66(図
15)を生じてしまうことも考えられ、ランドエッヂと
レジスト際が接するようになると、製版の乳剤64と銅
箔44との段差から、より滲みが発生しやすくなる(図
16)。
【0016】このように、スクリーン印刷法において
は、その原理から滲み65の発生は必ず起こるものであ
り、また、ランドの外形に対して正しい位置に形成する
ことが困難であった。そして、このような現象がが原因
で現在においてもそ半田付け不良が多発しているのが実
状であり、今後の課題でもある。
【0017】よって、本発明はこれらの問題点に鑑みて
なされたもので、ソルダレジスト印刷によるの滲み現象
の発生を防止し、半田付け不良をなくするとともに、ラ
ンド外形に対して正しい位置にソルダランドを形成させ
る方法の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のプリント配線板におけるソルダランドの形
成方法は、基板上に設けられた各種形状のソルダランド
に対し印刷法によりソルダランドを形成する工程におい
て、前記ソルダランドの形状を分割し、分割したそれぞ
れの形状ごとに互いに直角方向から印刷するものであ
る。
【0019】そして、2分割した形状の、それぞれの印
刷方向において前後部分に印刷逃げ部を設け、その部分
に印刷されないようにして印刷することを特徴とするも
のである。
【0020】
【作用】本発明のプリント配線板におけるソルダランド
の形成方法によれば、滲みおよび位置のずれを避けつつ
ソルダランドを印刷するので、ソルダランドを正確な位
置に、かつ正確な形状に形成することができる。
【0021】
【実施例】本実施例では、図8に示すような各種形状の
ランドのなかで、丸形および角形のものを代表として取
り上げ、この形状のランドに対するソルダーランドの形
成方法について説明する。なお、各実施例において共通
の要旨は共通の符号を付して対応させることにより重複
する説明を省略する。
【0022】
【実施例1】図1から図4は本発明の実施例1を示す。
従来は図13に示すように、丸形ランド44に対して同
心円状のソルダランド46をスクリーン印刷法にて形成
する場合に、スキージ63の1回の走行で形成させてい
るので、スキージ63の走行方向のランド部に滲み現象
65が生じるとともに、製版に構成した紗61の歪みま
たは製版のずれ等により、ランド外形に対して正しい位
置で、かつ正しい形状に形成することが困難であるとい
う問題があることについては前述したとおりである。
【0023】そこで、従来の印刷方法における滲みに対
処するために、本実施例では、図9に示すような種々の
ランド形状のなかで、図2に示す丸形ランド1の形状を
取り上げ、このランド1に対して滲みのないソルダラン
ドを形成することについて説明する。それには、まず、
図3に示すように、スキージ63をX方向に走行させる
場合に滲みの生じる範囲2およびその反対側の3の部分
に印刷されないようにする印刷逃げ部2の形状l,m,
n,kおよび印刷逃げ部3の形状g,h,i,jをマス
クに形成させた製版を用いて印刷する。
【0024】つぎに、プリント配線板の同一面に対し、
スキージ63をY方向(X方向に対して直角方向)のに
走行させて印刷する。この場合には、図4に示すよう
に、Y方向の走行に対して滲みが生じる範囲4およびそ
の反対側の5の部分に印刷されないようにする印刷逃げ
部4の形状o,p,q,rおよび印刷逃げ部5の形状
s,t,u,vをマスクに形成させた製版を用いて印刷
する。
【0025】前記XおよびY方向にスキージ63を走行
させたそれぞれの印刷を合成すると、印刷逃げ部2,
3,4,5は図1に示すような位置関係になる。
【0026】即ち、X方向の印刷時に印刷逃げをした2
および3の部分は、Y方向の印刷時に印刷され、Y方向
の印刷時に印刷逃げをした4および5の部分は、X方向
の印刷時に印刷されることにより、XおよびY方向それ
ぞれの印刷により滲み現象を避けつつソルダランド6の
形状を形成することができる。
【0027】また、XおよびY方向における滲み発生部
2および4それぞれの反対側にも印刷逃げ部3および5
を設けたことにより、ソルダランド6は紗61の歪みに
無関係となるので、正しい位置に、しかも正しい形状で
形成することができる。
【0028】
【実施例2】図5から図8は本発明の実施例2を示す。
本実施例では、前記実施例1の丸形ランドに対して角形
10を取り上げたものである。従ってランド形状は異な
るが、印刷方向において前後部に印刷逃げ部の設けてX
およびY方向から印刷する方法、およびその効果等は前
記実施例1と同様であるので、その説明を省略する。
【0029】また、実施例1および実施例2に示した形
状のランドに対する本発明の印刷方法は、その他各種の
形状のランドに対しても全く同様に適用することができ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、スクリーン印刷にてソ
ルダランドを形成するに際し、各種の形状のランドに対
して滲みが生じないように印刷することができるととも
に、ソルダランドの位置および形状を正確に形成するこ
とができる。これにより半田付け不良を防止するととも
に機器の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】X方向およびY方向の印刷を合成した図。
【図2】丸形ランド。
【図3】丸形ランドに対してソルダランドをX方向から
印刷する際の印刷逃げ部を示す図。
【図4】丸形ランドに対してソルダランドをY方向から
印刷する際の印刷逃げ部を示す図。
【図5】角形ランド。
【図6】角形ランドに対してソルダランドをX方向から
印刷する際の印刷逃げ部を示す図。
【図7】角形ランドに対してソルダランドをY方向から
印刷する際の印刷逃げ部を示す図。
【図8】X方向およびY方向の印刷を合成した図。
【図9】種々なランド形状を示す図。
【図10】従来方法の説明図。
【図11】従来方法の説明図。
【図12】従来方法の説明図。
【図13】従来方法の説明図。
【図14】従来方法の説明図。
【図15】従来方法の説明図。
【図16】従来方法の説明図。
【符号の説明】
1 丸形ランド 2,3,4,5 印刷逃げ部 6 ソルダランド 7 周囲 10 角形ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 和男 埼玉県入間郡三芳町藤久保1106 日本シイ エムケイ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けられた各種形状のソルダラ
    ンドに対し印刷法によりソルダランドを形成する工程に
    おいて、前記ソルダランドの形状を分割し、分割したそ
    れぞれの形状ごとに互いに直角方向から印刷することに
    より滲みのないソルダランドを形成することを特徴とす
    る各種形状のソルダランドの形成方法
  2. 【請求項2】 前記2分割したソルダランドの形状は、
    それぞれの印刷方向において印刷時にその形状の前後に
    印刷逃げ部を設け、その部分に印刷されないようにして
    印刷することを特徴とする請求項1記載の各種形状のソ
    ルダランドの形成方法。
JP7097693A 1993-03-05 1993-03-05 各種形状のソルダランドの形成方法 Pending JPH06260750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097693A JPH06260750A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 各種形状のソルダランドの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097693A JPH06260750A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 各種形状のソルダランドの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260750A true JPH06260750A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13447067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097693A Pending JPH06260750A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 各種形状のソルダランドの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772625B1 (ko) * 2002-09-18 2007-11-02 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 솔더 레지스트 코팅용 스크린 마스크

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772625B1 (ko) * 2002-09-18 2007-11-02 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 솔더 레지스트 코팅용 스크린 마스크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109413881B (zh) 一种碳油线路板与防焊开窗的制作方法
JPH06260750A (ja) 各種形状のソルダランドの形成方法
JP3017752B2 (ja) 印刷用メタルマスクおよびその製造方法
JP3381950B2 (ja) フラットパッケージ用のソルダランド形成方法
JPH06140747A (ja) プリント配線板におけるソルダランドの形成方法
CN111031704A (zh) 一种于厚铜PCB板上窄小IC pad间加上拒焊桥的方法
JP2941182B2 (ja) プリント基板及びその切断方法
JPH11307890A (ja) プリント配線板
JPH0422037B2 (ja)
JPH01290291A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63169792A (ja) 印刷配線基板の製造方法
JP2643125B2 (ja) プリント配線板の印刷方法
CN107107603A (zh) 用于胶版印刷的铅版的制造方法以及用于胶版印刷的铅版
JP2550781B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH03180395A (ja) スクリーン印刷用スクリーン
KR20020017256A (ko) 기판의 감광필름 편심 방지장치
JP2630097B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
WO2019176198A1 (ja) 半田ペースト印刷方法、半田ペースト印刷用マスク、及び電子回路モジュールの製造方法
EP0037936A2 (de) Verfahren zur Herstellung gedruckter Leiterplatten
JPH04174586A (ja) 印刷配線板
JP2743175B2 (ja) プリント基板のソルダーレジスト版及びプリント基板製造方法
DE112022002914T5 (de) Verfahren zur herstellung einer flexiblen gedruckten schaltungskarte
JP3067168B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0725129A (ja) プリント配線板
JPS5916438B2 (ja) 印刷回路基板のスクリ−ン印刷方法