JPH06260689A - 低温容器の液面計測器 - Google Patents

低温容器の液面計測器

Info

Publication number
JPH06260689A
JPH06260689A JP5048363A JP4836393A JPH06260689A JP H06260689 A JPH06260689 A JP H06260689A JP 5048363 A JP5048363 A JP 5048363A JP 4836393 A JP4836393 A JP 4836393A JP H06260689 A JPH06260689 A JP H06260689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liquid level
measuring
refrigerant
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5048363A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Fujinami
孝洋 藤波
Tatsumi Yamane
達視 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Transport Engineering Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5048363A priority Critical patent/JPH06260689A/ja
Publication of JPH06260689A publication Critical patent/JPH06260689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超電導磁石などを冷却する液体ヘリウム、液
体窒素溜め(低温容器)の液面計測は温度センサをタン
ク下部と中央の2点で行っているため、車両に搭載した
超電導磁石装置などの場合、車両走行時に低温容器の液
面が傾斜したりして正確な液面の計測がやりにくい。常
に正確な液面計測が出来る計測器を得ることが目的であ
る。 【構成】 低温容器に繋がる計測用のサブタンク(計測
用パイプ)を設ける。これらの上下を夫々均圧管、絞り
つきの配管とで繋ぎ、振動などによる液面の急激な変化
にあまり関係なく測定できるようにして、正確な値を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極低温に冷却する冷媒
を溜めておく低温容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の低温容器について図6を参照して
説明する。
【0003】一般に超電導磁石を極低温に冷却する冷媒
を溜めておく低温容器1は、外部からの熱侵入量を低減
するため、内部を断熱真空雰囲気とした外槽2に収納し
た二重構造としている。
【0004】この内槽である低温容器1に溜められた冷
媒の量を外部からモニタするため、液面センサ3が前記
低温容器に設けられており、センサのケーブル4は、容
器より専用の気密コネクタ5又は専用の配管を使って外
槽に設けた専用の計測ポート6に接続している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような低温容器1
において、容器に冷媒を注液する際、注液時の送圧が高
いと、容器内で冷媒が飛び跳ることで、液面が振動する
ため、液面の正確な計測が出来ない。
【0006】又、超電導磁気浮上式鉄道の車両に搭載し
た超電導磁石などの場合、低温容器1は車両走行などで
発生する振動等の外乱で容器中の液面が振動し正確な液
面測定が出来にくい。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、構造が容易で、正確に液面測定が
可能な低温容器の液面計測器を得ることを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の低温容器は、冷
媒を溜める容器と液面を計測する測定用パイプ(サブタ
ンク)を、絞り効果のあるオリフィスを設けた配管で接
続する。また、液面センサを金属のブロックを介して測
定用パイプの外壁に取付けるか、外壁のセンサ取付部の
材質を変えて熱の伝達を良くして、正確な計測が出来る
ようにする。
【0009】
【作用】このような構成により、低温容器中の冷媒が注
液時や車両走行に伴う振動の外乱等で変動しても、測定
用パイプの中の冷媒は影響を受けず、振動しにくい構造
であるので、常に正確な液量を測定出来る。
【0010】
【実施例】本発明を図1に示す実施例により説明する。
【0011】内部が真空雰囲気に保たれた外槽2内にふ
く射シールド板7で覆った低温容器(内槽)1が収納さ
れている。
【0012】低温容器1内の冷媒の量を測定する液面セ
ンサ3は測定用パイプ8の中に取付けられ、気密コネク
タ5を介して外部へ計測ケーブル4を取り出している。
低温容器1と測定用パイプ8とは内部にオリフィス管の
ような絞り機構を持った絞り配管9で接続しておく。
【0013】絞り配管9は、絞り機構の開度を調整する
ことにより、低温容器1の中の冷媒が、初期注液時ある
いは車両走行に伴う振動による外乱等で変動しても測定
パイプ8内の冷媒が変動しないようにしている。
【0014】また、測定パイプ8の上部と低温容器1の
上部は均圧管10で接続し、同じ圧力として、測定パイ
プ8の中のガス抜きを良好にしている。
【0015】このような本発明によれば、最適な絞り量
で形成した絞り配管9で低温容器1と測定用パイプ8を
接続するので、測定用パイプ8の液面は常に低温容器1
の液面高さに対応し、しかも、冷媒を注液したり、車両
走行の振動による外乱等で低温容器1の液面が変動して
も、常に低温容器1の正確な液面高さが計測出来ること
となる。
【0016】なお、本発明においては、液面センサを上
部(満たん検知)・下部(空検知)の2点方式として説
明しているが、連続型の液面センサとした場合において
も同様の効果を得ることができる。
【0017】(他の実施例、図2〜図5)以上の場合
は、測定用パイプ8を低温容器1に絞り量を最適にした
配管で接続し、液面センサ3も測定用パイプ8内に取付
けているが、熱伝導性のよい銅や銀等のブロック11を
介して測定用パイプ外壁にセンサ3を取付けたり(図
2)、センサ3の取付く部分だけ材質を熱伝導率の良い
銅や銀としても(図3)、上記の場合と同様の効果を得
ることが出来る。
【0018】また、測定用パイプ8と容器1を絞り量を
最適にした配管で接続する代わりに、測定用パイプ8の
下部に絞り量を最適にした配管を取付けたものを低温容
器3内に組込んでも、同様の効果を得ることが出来る
(図4)。
【0019】さらに、低温容器1と測定用パイプ8を絞
り管で接続する代わりに、配管にフィルタ14を取付け
ても、同様の効果を得ることが出来る(図5)。
【0020】
【発明の効果】本発明により、超電導磁石などの車両搭
載時でも、冷媒用の低温容器の液面を容易に正確に測定
でき、測定のために、外部から熱侵入する恐れも少な
く、低温容器の信頼性向上が得られる事となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液面計測器をつけた低温容器の正
面図、
【図2】本発明の他の実施例(ブロック上にセンサを取
付)による低温容器の正面図、
【図3】本発明の更に他の実施例(センサ取付部材質を
変えたもの)の図、
【図4】本発明の第4の実施例(測定用パイプを容器内
に組込)の図、
【図5】本発明の第5の実施例(絞り効果のあるフィル
タを取付)の図、
【図6】従来の低温容器の計測器の図である。
【符号の説明】
1…低温容器 2…外槽 3…液面センサ 8…測定用パイプ 9…絞り配管 10…均圧管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山根 達視 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体ヘリウム或いは液体窒素の冷媒を溜
    めておく低温容器に、隣接して液面計測用パイプを設
    け、夫々の下部同士をオリフィスをつけた配管で、上部
    同士を均圧管で繋いだことを特徴とする低温容器の液面
    計測器。
  2. 【請求項2】 オリフィスをつけた配管の代わりに絞り
    効果のあるフィルタとしたことを特徴とする請求項1記
    載の低温容器の液面計測器。
  3. 【請求項3】 前記計測用パイプの外壁に熱伝導率の高
    い銅或いは銀による金属ブロックを介して液面センサを
    取付けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の低温容器の液面計測器。
  4. 【請求項4】 液面センサを取付ける計測用パイプの外
    壁部分を熱伝導率の良い銅或いはアルミニュームで構成
    したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の低温
    容器の液面計測器。
JP5048363A 1993-03-09 1993-03-09 低温容器の液面計測器 Pending JPH06260689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048363A JPH06260689A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 低温容器の液面計測器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048363A JPH06260689A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 低温容器の液面計測器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260689A true JPH06260689A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12801270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5048363A Pending JPH06260689A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 低温容器の液面計測器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260689A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024979A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 현대자동차주식회사 자동차용 엔진오일 잔량 표시장치
JP2009036330A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 液化ガス貯蔵装置
US8112276B2 (en) 2005-12-14 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Voice recognition apparatus
EP2559958A3 (de) * 2011-08-17 2015-11-18 Thermofin GmbH Anordnung und Verfahren zur Kältemittelfüllstandsüberwachung und -regelung in Kälteanlagen
KR101697878B1 (ko) * 2015-11-25 2017-02-01 주식회사 에이치큐테크 증발량 측정장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024979A (ko) * 2002-09-18 2004-03-24 현대자동차주식회사 자동차용 엔진오일 잔량 표시장치
US8112276B2 (en) 2005-12-14 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Voice recognition apparatus
JP2009036330A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 液化ガス貯蔵装置
EP2559958A3 (de) * 2011-08-17 2015-11-18 Thermofin GmbH Anordnung und Verfahren zur Kältemittelfüllstandsüberwachung und -regelung in Kälteanlagen
KR101697878B1 (ko) * 2015-11-25 2017-02-01 주식회사 에이치큐테크 증발량 측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960539B2 (ja) ゼロ・ボイルオフ冷凍剤冷却式再凝縮形超伝導磁石集成体
US4996479A (en) Magnetometer device with a Dewar vessel for measuring weak magnetic fields
US11326739B2 (en) Cryostat
JPS59174746A (ja) 核磁気共鳴投像装置
US5339650A (en) Cryostat
JPH06260689A (ja) 低温容器の液面計測器
CN208205594U (zh) 低温恒温器
US5345811A (en) Fluid density sensor and system
WO2010001910A1 (ja) 極低温格納容器及び極低温装置
AU627909B2 (en) Vacuum separator for dewar flask cold exchange systems
JP2008205401A (ja) 超伝導磁気センサ用冷却装置
EP0253883B1 (en) Cryogenically cooled radiation detection apparatus
JP3577498B2 (ja) パルス管式冷凍器および磁気遮蔽型冷凍システム
JPH0519773Y2 (ja)
JPH11193979A (ja) 低温液化ガス冷却装置
JP2638049B2 (ja) 冷媒供給装置
JPS61206276A (ja) 超電導装置
JPS6227849Y2 (ja)
JP3601946B2 (ja) 理化学機器冷却用液化ガスの再液化装置
JPS62220814A (ja) 液化ガスの蒸発量測定方法
JPH0618638A (ja) クライオスタット
JPS6317260Y2 (ja)
JP2001066354A (ja) 超電導量子干渉デバイス格納用極低温容器
JP3400256B2 (ja) 極低温容器
JPS6145872Y2 (ja)