JPH06260573A - 半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物 - Google Patents
半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物Info
- Publication number
- JPH06260573A JPH06260573A JP4425193A JP4425193A JPH06260573A JP H06260573 A JPH06260573 A JP H06260573A JP 4425193 A JP4425193 A JP 4425193A JP 4425193 A JP4425193 A JP 4425193A JP H06260573 A JPH06260573 A JP H06260573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor package
- cooling fin
- cooling
- assembly structure
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 冷却フィンを半導体パッケージに取りつける
際に、半導体パッケージと冷却フィンとを接着剤等を使
用することなく固定することによって組立工程管理が容
易となる、品質管理にも問題の生じにくい冷却フィンと
半導体パッケージとの組立構造を得ることを目的とす
る。 【構成】 半導体パッケージの四隅に雌ネジを埋め込
み、冷却フィンの四隅に雄ネジの通し穴を開け、半導体
パッケージと冷却フィンとをネジ締結によって固定する
ようにしたものである。
際に、半導体パッケージと冷却フィンとを接着剤等を使
用することなく固定することによって組立工程管理が容
易となる、品質管理にも問題の生じにくい冷却フィンと
半導体パッケージとの組立構造を得ることを目的とす
る。 【構成】 半導体パッケージの四隅に雌ネジを埋め込
み、冷却フィンの四隅に雄ネジの通し穴を開け、半導体
パッケージと冷却フィンとをネジ締結によって固定する
ようにしたものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体パッケージ等
の放熱に使用する冷却フィンと半導体パッケージとの組
立構造物に関するものである。
の放熱に使用する冷却フィンと半導体パッケージとの組
立構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の技術に関する先行技術として
は、特開平3−44953、特開平3−58457、特
開平3−58458、特開平3−58460、実開平2
−98648、実開平2−104695、実開平4−7
2642、実開平2−99551に開示された技術があ
る。図6は、例えば特開平3−44953に開示された
従来の冷却フィンを備えた半導体パッケージの構造を示
す上面図であり、図7は図6においてa−a線を含む鉛
直面によって切断した際、水平方向から見た断面図であ
る。図6、図7において、1はプリント基板、2はプリ
ント基板1上に実装された半導体パッケージ、3は半導
体パッケージ2のプリント基板1側の面とは反対側の面
上に塗布された接着剤、4は塗布された接着剤3を用い
て半導体パッケージ2に固定されているベース冷却フィ
ン、5はベース冷却フィン4上に後述の雄ネジを用いて
固定されているアタッチメント冷却フィンであり、アタ
ッチメント冷却フィン5には後述の雄ネジと締結する雌
ネジ6が形成されている、7はとアタッチメント冷却フ
ィン5をベース冷却フィン4に固定する雄ネジである。
は、特開平3−44953、特開平3−58457、特
開平3−58458、特開平3−58460、実開平2
−98648、実開平2−104695、実開平4−7
2642、実開平2−99551に開示された技術があ
る。図6は、例えば特開平3−44953に開示された
従来の冷却フィンを備えた半導体パッケージの構造を示
す上面図であり、図7は図6においてa−a線を含む鉛
直面によって切断した際、水平方向から見た断面図であ
る。図6、図7において、1はプリント基板、2はプリ
ント基板1上に実装された半導体パッケージ、3は半導
体パッケージ2のプリント基板1側の面とは反対側の面
上に塗布された接着剤、4は塗布された接着剤3を用い
て半導体パッケージ2に固定されているベース冷却フィ
ン、5はベース冷却フィン4上に後述の雄ネジを用いて
固定されているアタッチメント冷却フィンであり、アタ
ッチメント冷却フィン5には後述の雄ネジと締結する雌
ネジ6が形成されている、7はとアタッチメント冷却フ
ィン5をベース冷却フィン4に固定する雄ネジである。
【0003】次に、上記のように構成された従来の冷却
フィンを備えた半導体パッケージの組立手順を図7を用
いて説明する。まず、半導体パッケージ2のプリント基
板1側の面とは反対側の面上に接着剤3を塗布し、半導
体パッケージ2とベース冷却フィン4とを接着剤3を用
いて人手により接着固定する。そしてプリント基板1の
上に半導体パッケージ2を配置し、ハンダ付けによっ
て、プリント基板1のプリント配線と半導体パッケージ
2のピン端子とを導通させることにより、半導体パッケ
ージ2をプリント基板1の上に実装する。この状態で、
プリント基板1のプリント配線と半導体パッケージ2の
ピン端子とのハンダ付けによる導通が完全になされてい
るか、図示しない各種測定器を使用して導通チェックを
行う。導通が確認されたら最後に雄ネジ7を使用して、
雄ネジ7とベース冷却フィン4にあらかじめ形成された
雌ネジ6とを締結させることにより、ベース冷却フィン
4上にアタッチメント冷却フィン5を固定させ、組立が
完了する。その結果、組立完成時においては図7に示す
ように、下からプリント基板1、半導体パッケージ2、
ベース冷却フィン4、アッタッチメント冷却フィン5が
順に積み重なった状態となる。
フィンを備えた半導体パッケージの組立手順を図7を用
いて説明する。まず、半導体パッケージ2のプリント基
板1側の面とは反対側の面上に接着剤3を塗布し、半導
体パッケージ2とベース冷却フィン4とを接着剤3を用
いて人手により接着固定する。そしてプリント基板1の
上に半導体パッケージ2を配置し、ハンダ付けによっ
て、プリント基板1のプリント配線と半導体パッケージ
2のピン端子とを導通させることにより、半導体パッケ
ージ2をプリント基板1の上に実装する。この状態で、
プリント基板1のプリント配線と半導体パッケージ2の
ピン端子とのハンダ付けによる導通が完全になされてい
るか、図示しない各種測定器を使用して導通チェックを
行う。導通が確認されたら最後に雄ネジ7を使用して、
雄ネジ7とベース冷却フィン4にあらかじめ形成された
雌ネジ6とを締結させることにより、ベース冷却フィン
4上にアタッチメント冷却フィン5を固定させ、組立が
完了する。その結果、組立完成時においては図7に示す
ように、下からプリント基板1、半導体パッケージ2、
ベース冷却フィン4、アッタッチメント冷却フィン5が
順に積み重なった状態となる。
【0004】一方、半導体パッケージ2の交換のため、
上記のようにして組み立てられた、冷却フィンを備えた
半導体モジュールを解体する場合は、上記の組み立て手
順とは逆の手順で解体が行われる。すなわち、雄ネジ7
を外してアタッチメント冷却フィン5をベース冷却フィ
ン4から取り外す。次に、図示しないハンダ溶解工具を
使用して、プリント基板1のプリント配線と半導体パッ
ケージ2のピン端子とを導通しているハンダを溶かして
半導体パッケージ2をプリント基板1から取り外す。そ
して図示しない工具を用いて、接着剤3により接着され
たベース冷却フィン4を半導体パッケージ2からはが
す。
上記のようにして組み立てられた、冷却フィンを備えた
半導体モジュールを解体する場合は、上記の組み立て手
順とは逆の手順で解体が行われる。すなわち、雄ネジ7
を外してアタッチメント冷却フィン5をベース冷却フィ
ン4から取り外す。次に、図示しないハンダ溶解工具を
使用して、プリント基板1のプリント配線と半導体パッ
ケージ2のピン端子とを導通しているハンダを溶かして
半導体パッケージ2をプリント基板1から取り外す。そ
して図示しない工具を用いて、接着剤3により接着され
たベース冷却フィン4を半導体パッケージ2からはが
す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷却フィンを備
えた半導体パッケージは以上の様に構成されているの
で、半導体パッケージ2とベース冷却フィン4との固定
は接着剤3を使用しなくてはならず、接着剤3を塗布す
るときには脱泡作業等が必要となり、組立工程の管理が
難しかった。また、接着剤3を使用するために、ベース
冷却フィン4の交換に際しては以前に塗布した接着剤3
が半導体パッケージ2の接着面上に残ってしまったり、
半導体パッケージ2からベース冷却フィン4をはがす際
に、無理にはがすために半導体パッケージ2を破損して
しまう問題があった。さらに、接着剤3の経年変化/高
温による変質によって、ベース冷却フィン4が半導体パ
ッケージ2から剥離してしまうという品質管理上の問題
があった。
えた半導体パッケージは以上の様に構成されているの
で、半導体パッケージ2とベース冷却フィン4との固定
は接着剤3を使用しなくてはならず、接着剤3を塗布す
るときには脱泡作業等が必要となり、組立工程の管理が
難しかった。また、接着剤3を使用するために、ベース
冷却フィン4の交換に際しては以前に塗布した接着剤3
が半導体パッケージ2の接着面上に残ってしまったり、
半導体パッケージ2からベース冷却フィン4をはがす際
に、無理にはがすために半導体パッケージ2を破損して
しまう問題があった。さらに、接着剤3の経年変化/高
温による変質によって、ベース冷却フィン4が半導体パ
ッケージ2から剥離してしまうという品質管理上の問題
があった。
【0006】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたもので、冷却フィンを半導体パッケージに接着
剤を使用することなく固定することによって組立工程管
理が容易となる、品質管理的にも問題の少ない半導体パ
ッケージと冷却フィンとの組立構造を得ることを目的と
する。
なされたもので、冷却フィンを半導体パッケージに接着
剤を使用することなく固定することによって組立工程管
理が容易となる、品質管理的にも問題の少ない半導体パ
ッケージと冷却フィンとの組立構造を得ることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明にかかる半導
体パッケージと冷却フィンとの組立構造物は、半導体パ
ッケージと、半導体パッケージを冷却する冷却フィン
と、半導体パッケージと冷却フィンとを一体的に結合す
る結合部材とを備えたものである。
体パッケージと冷却フィンとの組立構造物は、半導体パ
ッケージと、半導体パッケージを冷却する冷却フィン
と、半導体パッケージと冷却フィンとを一体的に結合す
る結合部材とを備えたものである。
【0008】第2の発明にかかる半導体パッケージと冷
却フィンとの組立構造物は、冷却フィンの基台部と半導
体パッケージとに形成された穴に挿嵌される挿嵌子から
なる結合部材を備えたものである。
却フィンとの組立構造物は、冷却フィンの基台部と半導
体パッケージとに形成された穴に挿嵌される挿嵌子から
なる結合部材を備えたものである。
【0009】第3の発明にかかる半導体パッケージと冷
却フィンとの組立構造物は、上側部と、この上側部と間
隔を隔てて対向する位置にある下側部と、この上側部と
下側部とを接続する接続部とからなり、冷却フィン基台
上面と半導体パッケージ下面を外部から圧しながら、冷
却フィン基台上面及び半導体パッケージ下面に沿って着
脱自在に装着される結合部材を備えたものである。
却フィンとの組立構造物は、上側部と、この上側部と間
隔を隔てて対向する位置にある下側部と、この上側部と
下側部とを接続する接続部とからなり、冷却フィン基台
上面と半導体パッケージ下面を外部から圧しながら、冷
却フィン基台上面及び半導体パッケージ下面に沿って着
脱自在に装着される結合部材を備えたものである。
【0010】第4の発明にかかる半導体パッケージと冷
却フィンとの組立構造物は、半導体パッケージと、半導
体パッケージの一の面に配置され、半導体パッケージを
冷却する冷却フィンと、半導体パッケージの他の面に配
置され、冷却フィンを半導体パッケージに固定する固定
部材と、半導体パッケージを挟持するように、冷却フィ
ンと固定部材とを一体的に結合する結合部材とを備えた
ものである。
却フィンとの組立構造物は、半導体パッケージと、半導
体パッケージの一の面に配置され、半導体パッケージを
冷却する冷却フィンと、半導体パッケージの他の面に配
置され、冷却フィンを半導体パッケージに固定する固定
部材と、半導体パッケージを挟持するように、冷却フィ
ンと固定部材とを一体的に結合する結合部材とを備えた
ものである。
【0011】
【作用】結合部材を用いて、冷却フィンと半導体パッケ
ージとを一体的に結合させることにより、冷却フィンと
半導体パッケージとは密着する。
ージとを一体的に結合させることにより、冷却フィンと
半導体パッケージとは密着する。
【0012】冷却フィンの基台部と半導体パッケージと
に形成された穴に、結合部材である挿嵌子が挿嵌され
て、冷却フィンと半導体パッケージとが一体的に結合さ
れることにより、冷却フィンと半導体パッケージとは密
着する。
に形成された穴に、結合部材である挿嵌子が挿嵌され
て、冷却フィンと半導体パッケージとが一体的に結合さ
れることにより、冷却フィンと半導体パッケージとは密
着する。
【0013】上側部と、この上側部と間隔を隔てて対向
する位置にある下側部と、この上側部と下側部とを接続
する接続部とからなる結合部材が、前記冷却フィン基台
上面と前記半導体パッケージ下面を外部から圧しなが
ら、前記冷却フィン基台上面及び前記半導体パッケージ
下面に沿って着脱自在に、冷却フィンと半導体パッケー
ジとが一体的に結合されるように装着されることによ
り、冷却フィンと半導体パッケージとは密着する。
する位置にある下側部と、この上側部と下側部とを接続
する接続部とからなる結合部材が、前記冷却フィン基台
上面と前記半導体パッケージ下面を外部から圧しなが
ら、前記冷却フィン基台上面及び前記半導体パッケージ
下面に沿って着脱自在に、冷却フィンと半導体パッケー
ジとが一体的に結合されるように装着されることによ
り、冷却フィンと半導体パッケージとは密着する。
【0014】半導体パッケージの一の面に配置された冷
却フィンと半導体パッケージの他の面に配置された固定
部材とを、半導体パッケージを挟持しながら結合部材が
一体的に結合させることにより、冷却フィンと半導体パ
ッケージとは密着する。
却フィンと半導体パッケージの他の面に配置された固定
部材とを、半導体パッケージを挟持しながら結合部材が
一体的に結合させることにより、冷却フィンと半導体パ
ッケージとは密着する。
【0015】
【実施例】実施例1.この発明の実施例1.について説
明する。図1はこの発明の実施例1.にかかる半導体パ
ッケージと冷却フィンとの組立構造物の構成を示す斜視
図である。図1において1、2は前記従来例と同様なも
のである。8はすでに半導体パッケージ2自体の四隅に
埋め込まれた雌ネジ、9は半導体パッケージ2に取り付
けられる冷却フィン、10は冷却フィン9に開けられた
後述の雄ネジを通す雄ネジの通し穴、11は半導体パッ
ケージ2自体の四隅に埋め込まれた雌ネジ8と締結する
雄ネジである。
明する。図1はこの発明の実施例1.にかかる半導体パ
ッケージと冷却フィンとの組立構造物の構成を示す斜視
図である。図1において1、2は前記従来例と同様なも
のである。8はすでに半導体パッケージ2自体の四隅に
埋め込まれた雌ネジ、9は半導体パッケージ2に取り付
けられる冷却フィン、10は冷却フィン9に開けられた
後述の雄ネジを通す雄ネジの通し穴、11は半導体パッ
ケージ2自体の四隅に埋め込まれた雌ネジ8と締結する
雄ネジである。
【0016】次に上記のように構成された半導体パッケ
ージと冷却フィンとの組立構造物の組み立て手順につい
て説明する。プリント基板1の上に半導体パッケージ2
を配置し、ハンダ付けによりプリント基板1のプリント
配線と半導体パッケージ2のピン端子とを導通させ、前
記従来例と同様に半導体パッケージ2をプリント基板1
に実装する。そしてこの状態でプリント基板1のプリン
ト配線と半導体パッケージ2の端子とのハンダ付けによ
る導通が完全になされているか、図示しない各種測定器
を使用して導通チェックを行う。一方、図1に示すよう
に、半導体パッケージ2自体の四隅にはすでに雌ネジ8
が埋め込まれている。そして、その後雄ネジ11を使用
して冷却フィン9を半導体パッケージ2に固定する。雄
ネジ11は冷却フィン9に形成された雄ネジの通し穴1
0を通り、半導体パッケージ7にすでに埋め込まれてい
る雌ネジ8に締め込まれ、その結果、冷却フィン9は半
導体パッケージ2の上に固定され、組立が完成する。一
方、冷却フィン9の交換等のため、上記のように構成さ
れた組立構造物を解体する場合は、上記組み立て手順と
は逆の手順で解体すればよい。
ージと冷却フィンとの組立構造物の組み立て手順につい
て説明する。プリント基板1の上に半導体パッケージ2
を配置し、ハンダ付けによりプリント基板1のプリント
配線と半導体パッケージ2のピン端子とを導通させ、前
記従来例と同様に半導体パッケージ2をプリント基板1
に実装する。そしてこの状態でプリント基板1のプリン
ト配線と半導体パッケージ2の端子とのハンダ付けによ
る導通が完全になされているか、図示しない各種測定器
を使用して導通チェックを行う。一方、図1に示すよう
に、半導体パッケージ2自体の四隅にはすでに雌ネジ8
が埋め込まれている。そして、その後雄ネジ11を使用
して冷却フィン9を半導体パッケージ2に固定する。雄
ネジ11は冷却フィン9に形成された雄ネジの通し穴1
0を通り、半導体パッケージ7にすでに埋め込まれてい
る雌ネジ8に締め込まれ、その結果、冷却フィン9は半
導体パッケージ2の上に固定され、組立が完成する。一
方、冷却フィン9の交換等のため、上記のように構成さ
れた組立構造物を解体する場合は、上記組み立て手順と
は逆の手順で解体すればよい。
【0017】実施例1.によれば、半導体パッケージ2
自体の四隅に雌ネジ8を埋め込み、冷却フィン9に雄ネ
ジ11の通し穴10を形成して、冷却フィン9を半導体
パッケージ2にネジ固定するようにしたので、組立工程
管理が容易で品質管理的にも問題が生じにい。
自体の四隅に雌ネジ8を埋め込み、冷却フィン9に雄ネ
ジ11の通し穴10を形成して、冷却フィン9を半導体
パッケージ2にネジ固定するようにしたので、組立工程
管理が容易で品質管理的にも問題が生じにい。
【0018】また、半導体パッケージ2と冷却フィン9
との密着した接合により、半導体パッケージ2で発生し
た熱の冷却フィン9への伝熱が容易となる。
との密着した接合により、半導体パッケージ2で発生し
た熱の冷却フィン9への伝熱が容易となる。
【0019】また、冷却フィン9と半導体パッケージ2
との間に伝熱を促進させるサーマルグリース剤を塗布す
るようにすれば、半導体パッケージ2から冷却フィン9
への熱伝達が促進される。
との間に伝熱を促進させるサーマルグリース剤を塗布す
るようにすれば、半導体パッケージ2から冷却フィン9
への熱伝達が促進される。
【0020】実施例2.前記実施例1では半導体パッケ
ージ2自体の四隅に雌ネジ8を埋め込んだものを示した
が、図2に示すように半導体パッケージ2自体の四隅に
直接雌ネジ12を形成してもよい。
ージ2自体の四隅に雌ネジ8を埋め込んだものを示した
が、図2に示すように半導体パッケージ2自体の四隅に
直接雌ネジ12を形成してもよい。
【0021】実施例2によれば、半導体パッケージ2自
体の四隅に雌ネジ12を形成するようにしたので、雌ネ
ジを半導体パッケージ2に埋め込む際に、雌ネジが傾い
て埋め込まれてしまうという心配がない。
体の四隅に雌ネジ12を形成するようにしたので、雌ネ
ジを半導体パッケージ2に埋め込む際に、雌ネジが傾い
て埋め込まれてしまうという心配がない。
【0022】実施例3.前記実施例2.では、図2に示
すように半導体パッケージ2自体の四隅に直接雌ネジ1
2が形成されたものを示したが、図3に示すように、雄
ネジ11の代わりに樹脂で形成された留めピン13を採
用し、また、半導体パッケージ2自体の四隅に形成され
た雌ネジ12の代わりに、留めピン13とは挿抜自在な
大きさを持つ留めピン穴14を形成し、留めピン13と
留めピン穴14とを嵌合させるようにして、冷却フィン
9を半導体パッケージ2に固定してもよい。
すように半導体パッケージ2自体の四隅に直接雌ネジ1
2が形成されたものを示したが、図3に示すように、雄
ネジ11の代わりに樹脂で形成された留めピン13を採
用し、また、半導体パッケージ2自体の四隅に形成され
た雌ネジ12の代わりに、留めピン13とは挿抜自在な
大きさを持つ留めピン穴14を形成し、留めピン13と
留めピン穴14とを嵌合させるようにして、冷却フィン
9を半導体パッケージ2に固定してもよい。
【0023】実施例3.によれば、留めピン13と半導
体パッケージ2自体の四隅に形成された留めピン穴14
とを嵌合させるようにしたので、冷却フィン9を半導体
パッケージ2に固定する作業、および、半導体パッケー
ジ2から冷却フィン9を取りはずす作業が容易となる。
体パッケージ2自体の四隅に形成された留めピン穴14
とを嵌合させるようにしたので、冷却フィン9を半導体
パッケージ2に固定する作業、および、半導体パッケー
ジ2から冷却フィン9を取りはずす作業が容易となる。
【0024】実施例4.実施例1.および実施例2.で
は冷却フィン9を半導体パッケージ2に固定するため
に、半導体パッケージ2自体の四隅に雌ネジ8が埋め込
まれたり、半導体パッケージ2自体の四隅に雌ネジ12
を直接形成する例を示したが、半導体パッケージ2自体
の四隅に雌ネジ8が埋め込まれたり、半導体パッケージ
2自体の四隅に雌ネジ12を直接形成するのではなく、
図4に示すように、半導体パッケージ2をプリント基板
1側の面からの固定部材16と、それとは対の面からの
冷却フィン9とで両方向からはさみ込み、冷却フィン9
と固定部材16とをネジ締結により固定させることによ
り冷却フィン9を半導体パッケージ2に密着させてもよ
い。
は冷却フィン9を半導体パッケージ2に固定するため
に、半導体パッケージ2自体の四隅に雌ネジ8が埋め込
まれたり、半導体パッケージ2自体の四隅に雌ネジ12
を直接形成する例を示したが、半導体パッケージ2自体
の四隅に雌ネジ8が埋め込まれたり、半導体パッケージ
2自体の四隅に雌ネジ12を直接形成するのではなく、
図4に示すように、半導体パッケージ2をプリント基板
1側の面からの固定部材16と、それとは対の面からの
冷却フィン9とで両方向からはさみ込み、冷却フィン9
と固定部材16とをネジ締結により固定させることによ
り冷却フィン9を半導体パッケージ2に密着させてもよ
い。
【0025】図4は実施例4.に示す半導体パッケージ
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図であり、半導
体パッケージ2が図示しないプリント基板にハンダ付け
により実装される前の状態を示している。図4において
2、9〜11は前記実施例1、実施例2、実施例3、と
同様なものである。15は半導体パッケージ2のピン端
子群、16は半導体パッケージ2をプリント基板1側と
冷却フィン9側とからはさみ込むに際し、冷却フィン9
とは対になる、樹脂で形成された片方の固定部材、17
は固定部材16に形成された雌ネジ、18はピン端子群
15を通すために固定部材16に設けられたピン端子群
の通し穴、図4に示すように、固定部材16に設けられ
たピン端子群の通し穴18はピン端子群15の最外周よ
りもやや大きく、半導体パッケージ2の最外周はピン端
子群15の最外周や固定部材16に設けられたピン端子
群の通し穴18よりも大きくなっている。
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図であり、半導
体パッケージ2が図示しないプリント基板にハンダ付け
により実装される前の状態を示している。図4において
2、9〜11は前記実施例1、実施例2、実施例3、と
同様なものである。15は半導体パッケージ2のピン端
子群、16は半導体パッケージ2をプリント基板1側と
冷却フィン9側とからはさみ込むに際し、冷却フィン9
とは対になる、樹脂で形成された片方の固定部材、17
は固定部材16に形成された雌ネジ、18はピン端子群
15を通すために固定部材16に設けられたピン端子群
の通し穴、図4に示すように、固定部材16に設けられ
たピン端子群の通し穴18はピン端子群15の最外周よ
りもやや大きく、半導体パッケージ2の最外周はピン端
子群15の最外周や固定部材16に設けられたピン端子
群の通し穴18よりも大きくなっている。
【0026】次に組み立て手順について説明する。ま
ず、半導体パッケージ2のピン端子群15を固定部材1
6に設けられたピン端子群の通し穴18に通す。そして
その状態のまま半導体パッケージ2をプリント基板1の
上に載せて、ハンダ付けによってプリント基板1のプリ
ント配線と半導体パッケージ2のピン端子群15との導
通を行うことにより、前記従来例と同様に実装する。前
述のように、固定部材16に設けられたピン端子群の通
し穴18はピン端子群15の最外周よりも少し大きく、
半導体パッケージ2の最外周はピン端子群15の最外周
やピン端子群の通し穴18よりも大きいので、半導体パ
ッケージ2がプリント基板1の上に実装された際には、
固定部材16はプリント基板1と半導体パッケージ2と
の間にはさまれた格好となる。そして冷却フィン9を半
導体パッケージ2の上に載せ、雄ネジ11を冷却フィン
9に形成された雄ネジの通し穴10に通し、固定部材1
6に形成された雌ネジ17に締め付ける。この締め付け
の作業を計4か所行うことにより、半導体パッケージ2
は冷却フィン9と固定部材16との間で雄ネジ11によ
ってはさみ込まれ、冷却フィン9は半導体パッケージ2
に密着される。
ず、半導体パッケージ2のピン端子群15を固定部材1
6に設けられたピン端子群の通し穴18に通す。そして
その状態のまま半導体パッケージ2をプリント基板1の
上に載せて、ハンダ付けによってプリント基板1のプリ
ント配線と半導体パッケージ2のピン端子群15との導
通を行うことにより、前記従来例と同様に実装する。前
述のように、固定部材16に設けられたピン端子群の通
し穴18はピン端子群15の最外周よりも少し大きく、
半導体パッケージ2の最外周はピン端子群15の最外周
やピン端子群の通し穴18よりも大きいので、半導体パ
ッケージ2がプリント基板1の上に実装された際には、
固定部材16はプリント基板1と半導体パッケージ2と
の間にはさまれた格好となる。そして冷却フィン9を半
導体パッケージ2の上に載せ、雄ネジ11を冷却フィン
9に形成された雄ネジの通し穴10に通し、固定部材1
6に形成された雌ネジ17に締め付ける。この締め付け
の作業を計4か所行うことにより、半導体パッケージ2
は冷却フィン9と固定部材16との間で雄ネジ11によ
ってはさみ込まれ、冷却フィン9は半導体パッケージ2
に密着される。
【0027】実施例4.によれば、半導体パッケージ2
を冷却フィン9と固定部材16とによりはさみ込み、そ
の両者をネジ締結により連結するので、半導体パッケー
ジ2自体に直接工作加工を施すことがなくなり、半導体
パッケージ2自体に損傷を与えるという心配がなくな
る。
を冷却フィン9と固定部材16とによりはさみ込み、そ
の両者をネジ締結により連結するので、半導体パッケー
ジ2自体に直接工作加工を施すことがなくなり、半導体
パッケージ2自体に損傷を与えるという心配がなくな
る。
【0028】また、半導体パッケージ2自体には雌ネ
ジ、ピン穴が存在しないから、雌ネジのねじ山がつぶれ
たり、ピン穴が広がったりしててその半導体パッケージ
2に冷却フィン9を設けることができなくなるといった
心配がなくなる。
ジ、ピン穴が存在しないから、雌ネジのねじ山がつぶれ
たり、ピン穴が広がったりしててその半導体パッケージ
2に冷却フィン9を設けることができなくなるといった
心配がなくなる。
【0029】また、半導体パッケージ2自体には雌ネジ
やピン穴等が存在しないから、半導体パッケージの設計
時に雌ネジやピン穴等を設けることを考慮するという制
限が加わるということがなくなる。
やピン穴等が存在しないから、半導体パッケージの設計
時に雌ネジやピン穴等を設けることを考慮するという制
限が加わるということがなくなる。
【0030】実施例5.実施例5においては、半導体パ
ッケージ2に冷却フィン9を載せ、冷却フィン9が半導
体パッケージ2から落ちることのないよう、冷却フィン
9を半導体パッケージ2に留め具で留めるという構成を
とる。図5はこの発明の実施例5にかかる半導体パッケ
ージと冷却フィンとの組立構造の構成を示す斜視図であ
る。図1において1、2、9は前記従来例と同様なもの
であり、20は冷却フィン9を半導体パッケージ2に留
め付ける留め具である。
ッケージ2に冷却フィン9を載せ、冷却フィン9が半導
体パッケージ2から落ちることのないよう、冷却フィン
9を半導体パッケージ2に留め具で留めるという構成を
とる。図5はこの発明の実施例5にかかる半導体パッケ
ージと冷却フィンとの組立構造の構成を示す斜視図であ
る。図1において1、2、9は前記従来例と同様なもの
であり、20は冷却フィン9を半導体パッケージ2に留
め付ける留め具である。
【0031】次に組み立て手順について説明する。ま
ず、半導体パッケージ2をプリント基板1の上に載せ
て、ハンダ付けによってプリント基板1のプリント配線
と半導体パッケージ2のピン端子とを導通させることに
より、前記従来例と同様に半導体パッケージ2をプリン
ト基板1に実装する。そして、図5に示すように、半導
体パッケージ2のプリント基板1側とは反対側の面に冷
却フィン9を載せ、2方向から留め具20を用いて冷却
フィン9を半導体パッケージ2に留め付ける。
ず、半導体パッケージ2をプリント基板1の上に載せ
て、ハンダ付けによってプリント基板1のプリント配線
と半導体パッケージ2のピン端子とを導通させることに
より、前記従来例と同様に半導体パッケージ2をプリン
ト基板1に実装する。そして、図5に示すように、半導
体パッケージ2のプリント基板1側とは反対側の面に冷
却フィン9を載せ、2方向から留め具20を用いて冷却
フィン9を半導体パッケージ2に留め付ける。
【0032】実施例5によれば、留め具20によって冷
却フィン9を半導体パッケージ2に2方向から固定する
ようにしたことにより、冷却フィン9を半導体パッケー
ジ2に取り付ける作業、冷却フィン9を半導体パッケー
ジ2から取り外す作業を簡単に行うことができる。
却フィン9を半導体パッケージ2に2方向から固定する
ようにしたことにより、冷却フィン9を半導体パッケー
ジ2に取り付ける作業、冷却フィン9を半導体パッケー
ジ2から取り外す作業を簡単に行うことができる。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、冷却フィンを半導体
パッケージに固定する作業の工程管理が容易となる。
パッケージに固定する作業の工程管理が容易となる。
【図1】この発明の実施例1にかかる半導体パッケージ
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
【図2】この発明の実施例2にかかる半導体パッケージ
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
【図3】この発明の実施例3にかかる半導体パッケージ
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
【図4】この発明の実施例4にかかる半導体パッケージ
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
【図5】この発明の実施例5にかかる半導体パッケージ
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
と冷却フィンとの組立構造物を示す斜視図である。
【図6】従来の冷却フィンを取り付けた半導体パッケー
ジ構造を示す上面図である。
ジ構造を示す上面図である。
【図7】従来の冷却フィンを取り付けた半導体パッケー
ジ構造を示す断面図である。
ジ構造を示す断面図である。
1・・プリント基板 2・・半導体パッケージ 3・・接着剤 4・・ベース冷却フィン 5・・アタッチメント冷却フィン 6・・ベース冷却フィンに形成された雌ネジ 7・・アタッチメント冷却フィンをベース冷却フィンに
取りつける雄ネジ 8・・半導体パッケージに埋め込まれた雌ネジ 9・・冷却フィン 10・・冷却フィンに形成された雄ネジの通し穴 11・・雄ネジ 12・・半導体パッケージに形成された雌ネジ 15・・ピン端子群 16・・固定部材 17・・固定部材に設けられた雌ネジ 18・・固定部材に設けられたピン端子群の通し穴 20・・留め具
取りつける雄ネジ 8・・半導体パッケージに埋め込まれた雌ネジ 9・・冷却フィン 10・・冷却フィンに形成された雄ネジの通し穴 11・・雄ネジ 12・・半導体パッケージに形成された雌ネジ 15・・ピン端子群 16・・固定部材 17・・固定部材に設けられた雌ネジ 18・・固定部材に設けられたピン端子群の通し穴 20・・留め具
Claims (4)
- 【請求項1】 半導体パッケージと、 前記半導体パッケージを冷却する冷却フィンと、 前記半導体パッケージと前記冷却フィンとを一体的に結
合する結合部材とからなる半導体パッケージと冷却フィ
ンとの組立構造物 - 【請求項2】 前記結合部材は、前記冷却フィンの基台
部と前記半導体パッケージとに形成された穴に挿嵌され
る挿嵌子からなることを特徴とする、請求項第1項記載
の半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物 - 【請求項3】 前記結合部材は、上側部と、この上側部
と間隔を隔てて対向する位置にある下側部と、この上側
部と下側部とを接続する接続部とからなり、前記冷却フ
ィン基台上面と前記半導体パッケージ下面を外部から圧
しながら、前記冷却フィン基台上面及び前記半導体パッ
ケージ下面に沿って着脱自在に装着されることを特徴と
する請求項第1項記載の半導体パッケージと冷却フィン
との組立構造物 - 【請求項4】 半導体パッケージと、 前記半導体パッケージの一の面に配置され、前記半導体
パッケージを冷却する冷却フィンと、 前記半導体パッケージの他の面に配置され、前記冷却フ
ィンを前記半導体パッケージに固定する固定部材と、 前記半導体パッケージを挟持するように、前記冷却フィ
ンと前記固定部材とを一体的に結合する結合部材とから
なる半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4425193A JPH06260573A (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4425193A JPH06260573A (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06260573A true JPH06260573A (ja) | 1994-09-16 |
Family
ID=12686314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4425193A Pending JPH06260573A (ja) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | 半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06260573A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6219236B1 (en) | 1997-10-20 | 2001-04-17 | Fujitsu, Ltd. | Cooling system for multichip module |
JP2011139002A (ja) * | 2010-01-04 | 2011-07-14 | Daikin Industries Ltd | 電装品取付構造 |
US10269681B2 (en) | 2015-04-08 | 2019-04-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
JP2020057718A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 川崎重工業株式会社 | ヒートシンクとそれを備えた制御装置 |
-
1993
- 1993-03-05 JP JP4425193A patent/JPH06260573A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6219236B1 (en) | 1997-10-20 | 2001-04-17 | Fujitsu, Ltd. | Cooling system for multichip module |
JP2011139002A (ja) * | 2010-01-04 | 2011-07-14 | Daikin Industries Ltd | 電装品取付構造 |
US10269681B2 (en) | 2015-04-08 | 2019-04-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
JP2020057718A (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 川崎重工業株式会社 | ヒートシンクとそれを備えた制御装置 |
WO2020071426A1 (ja) * | 2018-10-03 | 2020-04-09 | 川崎重工業株式会社 | ヒートシンクとそれを備えた制御装置 |
KR20210060581A (ko) * | 2018-10-03 | 2021-05-26 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | 히트 싱크 및 이를 구비하는 제어 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5089936A (en) | Semiconductor module | |
US5719752A (en) | Liquid crystal apparatus | |
US5754401A (en) | Pressure compliantly protected heatsink for an electronic device | |
JPH0334388A (ja) | 圧着プリント配線板モジュール | |
US20030107874A1 (en) | De-mountable, solderless in-line lead module package with interface | |
KR19980701642A (ko) | 인쇄회로기판 및 흡열 장치 | |
JP2006085947A (ja) | コネクタ装置、コネクタ装置の保持方法およびコネクタ装置を有する電子機器 | |
US6917482B2 (en) | Optical module mounted body and securing method of optical module | |
JPH06260573A (ja) | 半導体パッケージと冷却フィンとの組立構造物 | |
JPH04186752A (ja) | 電子装置におけるヒートシンクの取り外し方法 | |
JPH08181474A (ja) | パワー構成部分と放熱子の緊締装置及びその装置のプリント回路板への取付け方法 | |
JP2001068887A (ja) | プリント基板の冷却構造 | |
JPH08331865A (ja) | インバータ装置 | |
GB2284713A (en) | Mounting of an intergrated circuit package on a circuit board | |
CA2307631A1 (en) | Transistor clamp | |
JP3670113B2 (ja) | 自立形端子およびそれを用いた放熱器 | |
JP2791267B2 (ja) | 電気機器 | |
JPH1056773A (ja) | 電源ユニット | |
JPH06118431A (ja) | 熱圧着装置 | |
JPH0736453U (ja) | Icパッケージへの放熱体取付け構造 | |
JPH05315484A (ja) | 半導体用放熱装置 | |
JP2936845B2 (ja) | 集積回路の実装構造 | |
CA1264378A (en) | Self-soldering, flexible circuit connector | |
JPS62150867A (ja) | 高密度セラミツクパツケ−ジ | |
JP2746266B2 (ja) | 液晶装置の検査方法及び液晶装置の製造方法 |