JPH06260564A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH06260564A JPH06260564A JP5041648A JP4164893A JPH06260564A JP H06260564 A JPH06260564 A JP H06260564A JP 5041648 A JP5041648 A JP 5041648A JP 4164893 A JP4164893 A JP 4164893A JP H06260564 A JPH06260564 A JP H06260564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- wiring pattern
- wiring
- insulating film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/82—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/96—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/568—Temporary substrate used as encapsulation process aid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04105—Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
- H01L2224/241—Disposition
- H01L2224/24135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/24137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
- H01L2224/241—Disposition
- H01L2224/24151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/24153—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/24195—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 予め平坦に保った絶縁性フィルム上に各素子
を搭載して絶縁性樹脂で埋め、絶縁性フィルム上から一
括配線パターンを形成するようにした優れた半導体装置
の製造方法を提供する。 【構成】 高さが異なる搭載部品を一括して配線接続す
る半導体装置の製造方法において、平坦面を保った絶縁
性フィルム4上に配線面が対向するように高さが異なる
搭載部品1,2を一括して搭載し、搭載部品1,2を絶
縁性樹脂3で充填、硬化、固定し、絶縁性フィルム4上
に配線パターンに対応した溝8を形成し、溝8に導体材
料11を埋め込んで配線パターンとなし、同時に搭載部
品1,2のボンディングパッド6との接続を行う。
を搭載して絶縁性樹脂で埋め、絶縁性フィルム上から一
括配線パターンを形成するようにした優れた半導体装置
の製造方法を提供する。 【構成】 高さが異なる搭載部品を一括して配線接続す
る半導体装置の製造方法において、平坦面を保った絶縁
性フィルム4上に配線面が対向するように高さが異なる
搭載部品1,2を一括して搭載し、搭載部品1,2を絶
縁性樹脂3で充填、硬化、固定し、絶縁性フィルム4上
に配線パターンに対応した溝8を形成し、溝8に導体材
料11を埋め込んで配線パターンとなし、同時に搭載部
品1,2のボンディングパッド6との接続を行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置、特に、実
装高さの異なる部品を一括して配線接続するようにした
半導体装置の製造方法に関するものである。
装高さの異なる部品を一括して配線接続するようにした
半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば「特願平3−123368号」に開示されるよう
なものがあり、絶縁基板、または絶縁物で形成した一方
の面とICのボンディングパッド面とで平坦面を形成
し、前記ICのボンディングパッドと接続される配線パ
ターンを印刷、ホトリソ等で一括して形成するようにし
ていた。
例えば「特願平3−123368号」に開示されるよう
なものがあり、絶縁基板、または絶縁物で形成した一方
の面とICのボンディングパッド面とで平坦面を形成
し、前記ICのボンディングパッドと接続される配線パ
ターンを印刷、ホトリソ等で一括して形成するようにし
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の半導体装置では、複数の実装高さの異なるIC
等を接続する配線パターンを形成する場合、またはそれ
ぞれ実装高さの異なるIC、コンデンサ素子、抵抗素子
等の実装部品を接続する配線パターンを形成する場合、
各素子の配置に応じた凹部深さを持つ基板を準備しなけ
ればならない。
た従来の半導体装置では、複数の実装高さの異なるIC
等を接続する配線パターンを形成する場合、またはそれ
ぞれ実装高さの異なるIC、コンデンサ素子、抵抗素子
等の実装部品を接続する配線パターンを形成する場合、
各素子の配置に応じた凹部深さを持つ基板を準備しなけ
ればならない。
【0004】このことは、各素子の変更、配置替え等の
度に、異なる凹部深さを持つ絶縁基板が必要となり不経
済であった。また、絶縁基板上に各素子を搭載して樹脂
で平面を形成する方法では、各素子の配置変更は簡単と
なるが、各素子の実装高さが異なる場合は、一括配線パ
ターンを形成するための平面が形成できないという欠点
があった。
度に、異なる凹部深さを持つ絶縁基板が必要となり不経
済であった。また、絶縁基板上に各素子を搭載して樹脂
で平面を形成する方法では、各素子の配置変更は簡単と
なるが、各素子の実装高さが異なる場合は、一括配線パ
ターンを形成するための平面が形成できないという欠点
があった。
【0005】さらには、高密度配線面を樹脂の充填によ
って平坦性を確保することは、かなり難しく、工程歩留
まり低下の原因となっていた。本発明は、以上述べた各
々実装高さの異なる実装部品を配置する際の不経済性
と、実装高さが異なると配線パターンを形成する平面の
形成ができないという欠点と、樹脂による平坦面の確保
が難しいという問題点を除去するため、予め平坦に保っ
た絶縁性フィルム上に各素子を搭載して絶縁性樹脂で埋
め、絶縁性フィルム上から一括配線パターンを形成する
ようにした優れた半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
って平坦性を確保することは、かなり難しく、工程歩留
まり低下の原因となっていた。本発明は、以上述べた各
々実装高さの異なる実装部品を配置する際の不経済性
と、実装高さが異なると配線パターンを形成する平面の
形成ができないという欠点と、樹脂による平坦面の確保
が難しいという問題点を除去するため、予め平坦に保っ
た絶縁性フィルム上に各素子を搭載して絶縁性樹脂で埋
め、絶縁性フィルム上から一括配線パターンを形成する
ようにした優れた半導体装置の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、高さが異なる搭載部品を一括して配線接
続する半導体装置の製造方法において、平坦に保った絶
縁性フィルム上に配線面が対向するように高さが異なる
搭載部品を一括して搭載し、前記搭載部品を絶縁性樹脂
で充填、硬化、固定し、前記絶縁性フィルム上に配線パ
ターンに対応した溝を形成し、該溝に導体材料を埋め込
んで配線パターンとなし、同時に前記搭載部品のボンデ
ィングパッドとの接続を行うようにしたものである。
成するために、高さが異なる搭載部品を一括して配線接
続する半導体装置の製造方法において、平坦に保った絶
縁性フィルム上に配線面が対向するように高さが異なる
搭載部品を一括して搭載し、前記搭載部品を絶縁性樹脂
で充填、硬化、固定し、前記絶縁性フィルム上に配線パ
ターンに対応した溝を形成し、該溝に導体材料を埋め込
んで配線パターンとなし、同時に前記搭載部品のボンデ
ィングパッドとの接続を行うようにしたものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、上記のように、平坦性を保っ
た状態の絶縁性フィルム上に、ボンディングパッド面が
対向するように配置した実装部品の各部品間の隙間を絶
縁性樹脂で埋めて硬化、固定し、その後、該絶縁性フィ
ルム上から印刷、またはホトリソ、エッチング等による
配線パターンを形成するようにしたものである。
た状態の絶縁性フィルム上に、ボンディングパッド面が
対向するように配置した実装部品の各部品間の隙間を絶
縁性樹脂で埋めて硬化、固定し、その後、該絶縁性フィ
ルム上から印刷、またはホトリソ、エッチング等による
配線パターンを形成するようにしたものである。
【0008】したがって、搭載部品の高さに応じた凹部
をもつ絶縁基板を必要としないため、経済的で小形、低
コストの半導体装置を得ることができる。更に、配線パ
ターンが平面に形成されるので、接続の信頼性確認が容
易にでき、配線パターンの配線長も短くすることができ
るため、高速動作が可能な半導体装置を得ることができ
る。また、ICや部品を樹脂で充填するため、放熱性が
良好となり、その分高密度実装が可能である。
をもつ絶縁基板を必要としないため、経済的で小形、低
コストの半導体装置を得ることができる。更に、配線パ
ターンが平面に形成されるので、接続の信頼性確認が容
易にでき、配線パターンの配線長も短くすることができ
るため、高速動作が可能な半導体装置を得ることができ
る。また、ICや部品を樹脂で充填するため、放熱性が
良好となり、その分高密度実装が可能である。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す半
導体装置の製造工程断面図、図2は半導体装置の平面
図、図3は図2の半導体装置のA−A線断面図である。
図2及び図3に示すように、本発明の半導体装置は、I
C(集積回路装置)1と、これと実装高さの異なるコン
デンサ素子、または抵抗素子等の部品2とを配線面が同
一平面となるよう配置し、これらを絶縁性樹脂3で充
填、硬化、固定したものである。
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す半
導体装置の製造工程断面図、図2は半導体装置の平面
図、図3は図2の半導体装置のA−A線断面図である。
図2及び図3に示すように、本発明の半導体装置は、I
C(集積回路装置)1と、これと実装高さの異なるコン
デンサ素子、または抵抗素子等の部品2とを配線面が同
一平面となるよう配置し、これらを絶縁性樹脂3で充
填、硬化、固定したものである。
【0010】IC1及び部品2の配線面上には、絶縁性
フィルム4が配置されており、配線パターン5が各部品
のボンディングパッド6と接続されている。7は曲げ等
に抗するための補強板である。配線パターン5は絶縁性
フィルム4上の溝8の中に埋め込まれており、溝8はホ
トリソ、エッチング等で形成される。次に、本発明の半
導体装置の製造方法を図1を参照しながら説明する。
フィルム4が配置されており、配線パターン5が各部品
のボンディングパッド6と接続されている。7は曲げ等
に抗するための補強板である。配線パターン5は絶縁性
フィルム4上の溝8の中に埋め込まれており、溝8はホ
トリソ、エッチング等で形成される。次に、本発明の半
導体装置の製造方法を図1を参照しながら説明する。
【0011】まず、図1(a)に示すように、IC1及
び部品2を平坦に保った絶縁性フィルム4上にそのボン
ディングパッド6が接するように配置する。次に、図1
(b)に示すように、絶縁性樹脂3を充填して硬化し、
IC1及び部品2を固定する。次に、図1(c)に示す
ように、絶縁性樹脂3上に補強板7を取り付けて接着、
固定する。なお、補強板7は絶縁性樹脂3の硬化前に取
り付けて、その後、硬化することにより、補強板7の接
着、固定を絶縁性樹脂3の硬化と同時に行うことも可能
である。
び部品2を平坦に保った絶縁性フィルム4上にそのボン
ディングパッド6が接するように配置する。次に、図1
(b)に示すように、絶縁性樹脂3を充填して硬化し、
IC1及び部品2を固定する。次に、図1(c)に示す
ように、絶縁性樹脂3上に補強板7を取り付けて接着、
固定する。なお、補強板7は絶縁性樹脂3の硬化前に取
り付けて、その後、硬化することにより、補強板7の接
着、固定を絶縁性樹脂3の硬化と同時に行うことも可能
である。
【0012】次に、図1(d)に示すように、絶縁性フ
ィルム4上にホトレジスト9を塗布する。次に、図1
(e)に示すように、パターンマスク10を通してホト
レジスト9を露光し、配線パターンに必要な部分をエッ
チングして取り去る。更に、ホトレジスト9のエッチン
グパターンに基づいて、絶縁性フィルム4をエッチング
して溝を形成する。
ィルム4上にホトレジスト9を塗布する。次に、図1
(e)に示すように、パターンマスク10を通してホト
レジスト9を露光し、配線パターンに必要な部分をエッ
チングして取り去る。更に、ホトレジスト9のエッチン
グパターンに基づいて、絶縁性フィルム4をエッチング
して溝を形成する。
【0013】次いで、図1(f)に示すように、パター
ニングされたホトレジスト9の上にAl(アルミニウ
ム)等の導体材料11を蒸着、またはスパッタリングで
全面に形成する。ただし、導体材料11の膜厚は絶縁性
フィルム4の溝8の深さより小さくなるように設定す
る。このように形成したものを、ホトレジスト剥離液に
つけてホトレジスト9を剥離すれば、ホトレジスト9上
に形成された余分の導体材料11も同時に剥離される
(この方法は、いわゆるリフトオフ法である)。
ニングされたホトレジスト9の上にAl(アルミニウ
ム)等の導体材料11を蒸着、またはスパッタリングで
全面に形成する。ただし、導体材料11の膜厚は絶縁性
フィルム4の溝8の深さより小さくなるように設定す
る。このように形成したものを、ホトレジスト剥離液に
つけてホトレジスト9を剥離すれば、ホトレジスト9上
に形成された余分の導体材料11も同時に剥離される
(この方法は、いわゆるリフトオフ法である)。
【0014】結局、絶縁性フィルム4の溝8に埋め込ま
れた導体材料11のみが残ることになり、この導体材料
11がIC1及び部品2のボンディングパッド6と電気
的に接続されて、図2及び図3のような配線パターンを
形成することができる。なお、この配線パターン上に更
にパッシベーション膜(表面安定化膜)を形成すること
により、一層信頼性に優れた半導体装置を得ることがで
きることは言うまでもない。
れた導体材料11のみが残ることになり、この導体材料
11がIC1及び部品2のボンディングパッド6と電気
的に接続されて、図2及び図3のような配線パターンを
形成することができる。なお、この配線パターン上に更
にパッシベーション膜(表面安定化膜)を形成すること
により、一層信頼性に優れた半導体装置を得ることがで
きることは言うまでもない。
【0015】また、導体材料11を蒸着、スパッタリン
グ、及びエッチングにて形成する代わりに、絶縁性フィ
ルム4の溝8を形成後、導体材料11を印刷等の方法に
よって配線パターンを形成するようにしてもよい。ま
た、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これら
を本発明の範囲から排除するものではない。
グ、及びエッチングにて形成する代わりに、絶縁性フィ
ルム4の溝8を形成後、導体材料11を印刷等の方法に
よって配線パターンを形成するようにしてもよい。ま
た、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これら
を本発明の範囲から排除するものではない。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、実装高さの異なる搭載部品を接続する配線パタ
ーンを一括配線接続できるようにしたので、搭載部品の
高さに応じた凹部をもつ絶縁基板を必要としないため、
経済的で小形、低コストの半導体装置を得ることができ
る。
よれば、実装高さの異なる搭載部品を接続する配線パタ
ーンを一括配線接続できるようにしたので、搭載部品の
高さに応じた凹部をもつ絶縁基板を必要としないため、
経済的で小形、低コストの半導体装置を得ることができ
る。
【0017】更に、配線パターンが平面に形成されるの
で、接続の信頼性確認が容易にでき、配線パターンの配
線長も短くすることができるため、高速動作が可能な半
導体装置を得ることができる。また、ICや部品を樹脂
で充填するため、放熱性が良好となり、その分高密度実
装が可能である。
で、接続の信頼性確認が容易にでき、配線パターンの配
線長も短くすることができるため、高速動作が可能な半
導体装置を得ることができる。また、ICや部品を樹脂
で充填するため、放熱性が良好となり、その分高密度実
装が可能である。
【図1】本発明の実施例を示す半導体装置の製造工程断
面図である。
面図である。
【図2】本発明の実施例を示す半導体装置の平面図であ
る。
る。
【図3】本発明の実施例を示す半導体装置のA−A線断
面図である。
面図である。
1 IC(集積回路装置) 2 部品 3 絶縁性樹脂 4 絶縁性フィルム 5 配線パターン 6 ボンディングパッド 7 補強板 8 溝 9 ホトレジスト 10 パターンマスク 11 導体材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/28 Z 8617−4M E 8617−4M // H01L 25/00 B 9355−4M H01L 23/12 H
Claims (1)
- 【請求項1】 高さが異なる搭載部品を一括して配線接
続する半導体装置の製造方法において、 (a)平坦に保った絶縁性フィルム上に配線面が対向す
るように高さが異なる搭載部品を一括して搭載し、 (b)前記搭載部品を絶縁性樹脂で充填、硬化、固定
し、 (c)前記絶縁性フィルム上に配線パターンに対応した
溝を形成し、 (d)該溝に導体材料を埋め込んで配線パターンとな
し、同時に前記搭載部品のボンディングパッドとの接続
を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5041648A JPH06260564A (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5041648A JPH06260564A (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06260564A true JPH06260564A (ja) | 1994-09-16 |
Family
ID=12614171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5041648A Withdrawn JPH06260564A (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06260564A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6836025B2 (en) | 2002-05-31 | 2004-12-28 | Fujitsu Limited | Semiconductor device configured to be surface mountable |
JP2011044587A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体パッケージの製造方法 |
-
1993
- 1993-03-03 JP JP5041648A patent/JPH06260564A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6836025B2 (en) | 2002-05-31 | 2004-12-28 | Fujitsu Limited | Semiconductor device configured to be surface mountable |
JP2011044587A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体パッケージの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3903590A (en) | Multiple chip integrated circuits and method of manufacturing the same | |
US6238952B1 (en) | Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof | |
KR100385766B1 (ko) | 외부 접속 전극들에 대응하여 분리 제공된 수지 부재들을구비하는 반도체 디바이스 | |
US5636104A (en) | Printed circuit board having solder ball mounting groove pads and a ball grid array package using such a board | |
US8039310B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device with improved design freedom of external terminal | |
JP3443567B2 (ja) | 基板に半導体チップを実装する方法および基板に実装するのに適した半導体デバイス | |
US4466181A (en) | Method for mounting conjoined devices | |
JPH07211995A (ja) | インピーダンス制御された可撓性回路の形成方法およびその装置 | |
JPH0815193B2 (ja) | 半導体装置及びこれに用いるリードフレーム | |
US6610558B2 (en) | Method for mounting a semiconductor chip on a substrate and semiconductor device adapted for mounting on a substrate | |
KR100452820B1 (ko) | 회로소자의 전극형성 방법, 그를 이용한 칩 패키지 및 다층기판 | |
US20070013064A1 (en) | Semiconductor device and electronic apparatus | |
JP3196434B2 (ja) | マルチチップicの製造方法 | |
KR100738134B1 (ko) | 회로 장치의 제조 방법 | |
KR20050084417A (ko) | 전자 장치, 그 제조 방법 및 호일 | |
JPH06260564A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0517198B1 (en) | Thin film magnetic head structure and methods of fabricating the same | |
JPH01258458A (ja) | ウェーハ集積型集積回路 | |
JPH0521701A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2714691B2 (ja) | 電子部品搭載用基板の製造方法 | |
JP2000299405A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3195060B2 (ja) | Tabテープの製造方法 | |
JP3598189B2 (ja) | チップサイズパッケージ、その製造方法、およびその実装位置合わせの方法 | |
US5256903A (en) | Plastic encapsulated semiconductor device | |
US20240170432A1 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000509 |