JPH06260316A - Nd−Fe−B型焼結磁石 - Google Patents

Nd−Fe−B型焼結磁石

Info

Publication number
JPH06260316A
JPH06260316A JP5042366A JP4236693A JPH06260316A JP H06260316 A JPH06260316 A JP H06260316A JP 5042366 A JP5042366 A JP 5042366A JP 4236693 A JP4236693 A JP 4236693A JP H06260316 A JPH06260316 A JP H06260316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
sintered magnet
coercive force
type sintered
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5042366A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamaguchi
山口  聡
Kimio Uchida
公穂 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5042366A priority Critical patent/JPH06260316A/ja
Priority to DE4331563A priority patent/DE4331563A1/de
Publication of JPH06260316A publication Critical patent/JPH06260316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Coを含有せずとも保磁力が大きく、かつエ
ネルギー積の大きいNd−Fe−B型焼結磁石を安定的
に提供する。 【構成】 28〜32wt%のR、0.5〜2.0wt
%のB、0.1〜2.0wt%のNb、0.05〜1.
0wt%のGa、1000ppm〜6000ppmの酸
素、残部が主としてFeからなり保磁力が20KOe以
上、最大磁気エネルギー積が30MGOe以上であるN
d−Fe−B型焼結磁石。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はネオジム(Nd)、鉄
(Fe)及びホウ素(B)を主成分とする永久磁石に関
し、特に優れた耐食性、耐熱性を有するNd−Fe−B
型焼結永久磁石に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Nd−Fe−B型焼結磁石は、SmCo
5型焼結磁石或いはSm2Co17型焼結磁石と比較して高
いエネルギー積(BH)maxを有するので、種々の用
途に使用されるようになっている。しかしながら、Nd
−Fe−B型焼結磁石は、これらSm−Co型焼結磁石
に比較して熱安定性に劣るので、その熱安定性を増す為
に種々の試みが提案されている。特開昭64−7503
号公報には、熱安定性の良好な永久磁石として一般式: R(Fe1-x-y-zCoxyGazA (但し、Rは希土類元素から選ばれた少なくとも1種で
あり、0≦x≦0.7、0.02≦y≦0.3、0.0
01≦z≦0.15、4.0≦A≦7.5である。)、
及び、 R(Fe1-x-y-zCoxyGazuA (但し、Rは希土類元素から選ばれた少なくとも1種で
あり、MはNb,W,V,Ta及びMoから選ばれた1
種または2種以上の元素であり、0≦x≦0.7、0.
02≦y≦0.3、0.001≦z≦0.15、u≦
0.1、4.0≦A≦7.5である。)により表される
ものを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Coを
含有することなく高耐食性、高耐熱特性を有し、かつ同
時に高い水準の保磁力iHc、エネルギー積(BH)m
axを兼ね備えたNd−Fe−B型異方性焼結磁石を安
定的に生産しようとする場合には前記公知技術を超えて
更に詳細な研究・検討に基づいた成分組成範囲の限定、
酸化物の限定等が必要であることが分かった。本発明は
このような知見に基づき、特に耐食性、耐熱性に優れた
Nd−Fe−B型焼結磁石を提供するものである。本発
明は、Coを含有せずともDy,Nbを有効に利用する
ことによって著しく耐食性を高め、Dy量、Ga量を特
定範囲とすることによって高耐熱性を付与し、同時に希
土類量Rを低め、かつ、酸素量を限定することにより保
磁力iHcが大きく、かつエネルギー積(BH)max
の大きいNd−Fe−B型焼結磁石を安定的に提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、28〜32w
t%のR(但し、RはY及び希土類元素から選ばれた少
なくとも1種であり、Rの内、3.0〜8.0wt%が
Dy、残りは、Nd又はPrの1種又は2種であり、N
dをRの内に50at%以上を含む)、0.5〜2.0
wt%のB、0.1〜2.0wt%のNb、0.05〜
1.0wt%のGa、1000ppm〜6000ppm
の酸素、及び不可避的不純物を含有し、残部が主として
Feからなり保磁力iHcが20KOe以上、最大磁気
エネルギ−積(BH)maxが30MGOe以上である
耐食性、耐熱性に優れたNd−Fe−B型焼結磁石であ
る。本発明の永久磁石の組成の限定理由について、以下
詳細に説明する。
【0005】本発明においてRは28〜32wt%の範
囲で含有される。後述の実施例4に示されるようにR量
が32wt%以下と少ないほど(BH)max、および
耐食性の向上に有効である。しかし、28wt%未満で
はインゴット中にα−Feが発生し易くなり(BH)m
axの増大は期待しにくい。よってR量は28〜32w
t%とする。RはNdを主体とするために、R成分の
内、50at%以上のNdを含有するものとする。Rの
内には3.0〜8.0wt%のDyを含有するが、残部
はNd単独又はNdとPrとの混合である。Prは保磁
力iHcの向上に効果がある。
【0006】DyをR成分として3.0〜8.0wt%
含有することによって、キュリー点Tcが上昇するとと
もに異方性磁場(HA)が増大して保磁力iHcが向上
し、耐熱性を著しく向上させる。また、Dyは耐食性向
上にも効果がある。本発明において、Dyの含有量が
3.0wt%より少ないと、熱安定性、耐食性を向上さ
せるという本発明の目的は達成されない。しかし、8.
0wt%よりも含有量が多くなると、残留磁束密度Br
及び最大エネルギー積(BH)maxの低下による磁気
特性の劣化が著しい。したがって、Dyの含有量は3.
0〜8.0wt%とする。Dyが5.0wt%よりも含
有量が多いと、残留磁束密度Br及び最大エネルギー積
(BH)maxの低下の低下はあるものの、25kOe
以上の保磁力iHcを得ることができる。よってより高
保磁力特性を得ようとする場合にはDyの含有量を5.
0〜8.0wt%とする。逆に大きな残留磁束密度Br
及び最大エネルギー積(BH)maxを得ようとする場
合にはDyの含有量を3.0〜5.0wt%とすればよ
い。
【0007】Coを含有させるとキュリー点の上昇には
効果はあるが、残留磁束密度Br及び保磁力iHcが低
下するので、本発明においては不純物以下のレベルとす
る。Bは0.5wt%未満の場合高保磁力が得られず、
一方、2.0wt%を越えると、Bに富んだ非磁性相が
増加し、残留磁束密度Brが低下する。そのため0.5
〜2.0wt%の含有量とする。好ましいBの含有量は
0.8〜1.2wt%である。
【0008】Gaは、残留磁束密度Brを殆ど低下させ
ず、保磁力iHcを向上する効果がある。Ga含有量が
0.05wt%未満の場合は保磁力iHcを向上する効
果が十分でない。Ga含有量が1.0wt%を越える
と、残留磁束密度Brが低下し、所望の高エネルギー積
が得られない。よって、Ga含有量は0.05〜1.0
wt%とする。Ga含有量が多いと磁石のヒステリスカ
ーブの角形性が悪くなるので、高い角形性を付与するた
めにも好ましいGaの含有量は0.05〜0.8wt%
である。より好ましいGaの含有量は0.1〜0.6w
t%である。更に好ましくは0.1〜0.4wt%であ
る。
【0009】本発明の永久磁石は、上記成分の他に0.
1〜2.0wt%のNbを含有する。Nbは焼結時に結
晶粒が粗大化することを抑制する効果がある。この効果
により、保磁力iHcが向上し、ヒステリシスカーブの
角型性が良好になる。また、焼結体の結晶粒が微細にな
ることは磁石は良好な着磁性を有することに寄与する。
着磁性の良好であり優れた耐熱性を有するNd−Fe−
B型焼結磁石を得る。耐熱性を有する磁石にNbは有効
な添加物である。Nbの含有量が0.1wt%未満の場
合、粗大粒を抑制する効果が不十分である。一方、Nb
の含有量が2.0wt%を越える場合には、Nbもしく
はNb−Feの非磁性ホウ化物が多く発生し、残留磁束
密度Br及びキュリー点Tcが著しく低下するので好ま
しくない。よって、Nbの含有量は0.1〜2.0wt
%とする。好ましくは、0.1〜1.0wt%である。
【0010】酸素含有量は、1000〜6000ppm
とする。酸素が1000ppmより少ない場合には磁石
粉、及びその圧密体が発火しやすく工業生産上危険があ
る。一方、6000ppmより多い場合には希土類R成
分と反応して希土類酸化物を形成し、高保磁力及び高エ
ネルギー積の磁石を得ることが困難になる。本発明の焼
結磁石は、次のようにして製造することができる。ま
ず、一定の成分組成を有するインゴットを真空溶解で製
作し、次にこのインゴットを粗粉砕することにより粒径
500μm程度の粗粉を得る。この粗粉をジェットミル
を用い、不活性ガス雰囲気で微粉砕し、平均粒径3.0
〜6.0μm(F.S.S.S.)の微粉を得る。次
に、この微粉を配向磁場15kOe、成形圧力1.5t
on/cm2の条件下で磁場中プレス成形後、1000
〜1150℃の温度範囲で焼結する。
【0011】焼結後の熱処理は次のように行なうことが
できる。まず成形体を焼結して得た焼結体をいったん室
温まで冷却する。焼結後の冷却速度は最終製品の保磁力
iHcに殆ど影響を与えない。次いで、800〜100
0℃の温度に加熱し、0.2〜5時間保持する。これを
第1次熱処理とする。加熱温度が800℃未満または1
000℃を越える場合、充分な高保磁力が得られない。
加熱保持の後で0.3〜50℃/分の速度で室温ないし
600℃の温度域まで冷却する。冷却速度が50℃/分
を越える場合は、時効のために必要な平衡相が得られ
ず、充分な高保磁力が得られない。また、0.3℃/分
未満の冷却速度は熱処理に時間を要し、工業生産上経済
的でない。好ましくは、0.6〜2.0℃/分の冷却速
度が選ばれる。冷却終了温度は室温が望ましいが、多少
保磁力iHcを犠牲にすれば600℃とし、その温度以
下は急冷してもよい。好ましくは、常温〜400℃の温
度まで冷却する。
【0012】熱処理は更に500〜650℃の温度で
0.2〜3時間行う。これを第2次熱処理とする。組成
によって異なるが、好ましくは540〜640℃での熱
処理が有効である。熱処理温度が500℃未満の場合及
び650℃より高い場合は、高保磁力が得られても不可
逆減磁率の低下が起こる。熱処理は第1次熱処理と同
様、0.3〜400℃/分の速度で冷却する。冷却は水
中、シリコンオイル中、アルゴン気流中等で行うことが
できる。冷却速度が400℃/分を越える場合、急冷に
より焼結体中に亀裂が入り、工業的に価値のある永久磁
石材料が得られない。また、冷却速度が0.3℃/分未
満の場合、冷却過程で保磁力iHcに好ましくない相が
出現する。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。 (実施例1)金属Nd、金属Dy、Fe、ferro−
B、ferro−Nb、金属Gaを所定の重量秤量し、
これを真空溶解して重量10kgのインゴットを作製し
た。このインゴットの成分分析を行なうと重量比で以下
のような組成であった。 Nd27.1−Dy3.8−B1.03−Nb0.58−Ga0.18−F
ebal. (wt%) このインゴットをハンマーで解砕した後、さらに粗粉砕
機を用い不活性ガス雰囲気中での粗粉砕を行い500μ
m以下の粒度の粗粉を得た。次いで、この粗粉をジェッ
トミルを用い不活性ガス雰囲気中での微粉砕をして微粉
を得た。この微粉は平均粒径4.0μm(F.S.S.
S.)であり、含有酸素量が5100ppmであった。
次に、この微粉を配向磁場強度15kOe、成形圧力
1.5ton/cm2の条件下の横磁場中でプレス成形
し、30mm×20mm×15mmの成形体を作製し
た。この成形体は実質的に真空の条件で1080℃×3
hrの焼結を行い、得られた焼結体に900℃×2hr
の第1次熱処理、次いで580℃×2hrの第2次熱処
理を施した。得られた焼結体の密度は7.58g/cm
3、また含有酸素量は4800ppmであった。この試
料の常温磁気特性を測定したところ以下の様な値を得
た。 Br=12.7kG bHc=12.0kOe iHc=22.9kOe (BH)max=38.3MGOe 更にキュリー点Tcとして317℃、23℃から120
℃のBrとiHcの温度係数α、βとして各々−0.1
0、−0.57%/℃の値を得た。またパーミアンス係
数Pc=1.0,2.0形状をした試料の100℃での
不可逆減磁率は各々1.5,0.8%であり優れた耐熱
性を有している。
【0014】(実施例2)実験条件を変えて、実施例1
と同様にして次の実験結果を得た。 組成 : Nd25.5−Dy6.4−B1.03−Nb0.55−Ga0.
19−Febal.(wt%) 焼結 : 1080℃×2hr 第1次熱処理 : 900℃×2hr 第2次熱処理 : 585℃×2hr 常温磁気特性 : Br = 12.03kG bHc = 11.6kOe iHc = 27.7kOe (BH)max = 34.6MGOe キュリー点 : Tc = 322℃ 不可逆減磁率 [at 100℃] : Pc =
1.0% → 1.3% Pc = 2.0% → 0.5% Br温度係数(α),iHc温度係数(β) [23℃
〜120℃] : α= −0.10%/℃ β= −0.50%/℃ 焼結体含有酸素量 : 4400ppm 実施例1と同様、本実施例も常温磁気特性と共に高温特
性にも優れており、耐熱性に優れた磁石を得る事ができ
る。
【0015】(実施例3)ジジムメタル(Nd70wt
%−Pr30wt%)を使用し、実施例1、2と同様に
して次の実験結果を得た。 組成 : Nd18.9−Pr5.1−Dy7.0−B1.08−Nb
0.68−Ga0.35−Febal.(wt%) 焼結 : 1080℃×2hr 第1次熱処理 : 900℃×2hr 第2次熱処理 : 580℃×2hr 常温磁気特性 : Br = 11.9kG bHc = 11.4kOe iHc = 33.8kOe (BH)max = 31.2MGOe キュリー点 : Tc = 325℃ 不可逆減磁率 [at 100℃] : Pc =
1.0 → 1.2% Pc = 2.0 → 0.4% Br温度係数(α),iHc温度係数(β) [23℃
〜120℃] : α= −0.09%/℃ β= −0.48%/℃ 焼結体含有酸素量 : 5000ppm ジジムメタルを用いた場合でも、実施例1、2と同様常
温磁気特性、高温特性、耐熱性に優れた磁石を得ること
ができる。
【0016】(実施例4)金属Nd、金属Dy、Fe、
ferro−B、ferro−Nb、金属Gaを所定の
重量秤量し、これを真空溶解して重量10kgのインゴ
ットを作製した。このインゴットの成分分析を行なうと
重量比で以下のような組成であった。 Nda−Dyb−B1.05−Nb0.51−Ga0.21−Febal.
(a+b=TRE, b=3.7) (wt%) 各々のこのインゴットをハンマーで解砕した後、さらに
粗粉砕機を用い不活性ガス雰囲気中での粗粉砕を行い5
00μm以下の粒度の粗粉を得た。この粗粉を同じくジ
ェットミルを用い不活性ガス雰囲気中で微粉砕をして微
粉を得た。この微粉は平均粒径4.0μm(F.S.
S.S.)であり、含有酸素量は1000〜9000p
pmであった。次に、この微粉を配向磁場強度15kO
e、成形圧力1.5ton/cm2の条件下の横磁場中
でプレス成形し、30mm×20mm×15mmの成形
体を作製した。この成形体は実質的に真空の条件で10
80℃×3hrの焼結を行い、得られた焼結体に900
℃×2hrの第1次熱処理、次いで580℃×2hrの
第2次熱処理を施した。得られた焼結体の密度は7.5
8〜7.62g/cm3、また含有酸素量は1000〜
4000ppmであった。この試料について、TRE含
有量に対して最大エネルギ−積(BH)max及び腐食
減量がどのように変化するかを測定し、図5に示すよう
な結果を得た。腐食減量は磁石を温度120℃,湿度9
0%,気圧1.0atmの環境中に100時間暴露した
ときに得られたものである。図1に示されるようにTR
E量を少なくすることによって(BH)maxを大きく
することが出来るが、28wt%未満とするとインゴッ
ト中にα−Feが発生し易くなり(BH)maxの向上
は期待しにくい。腐食減量もやはりTRE量を少なくす
ることにより低減させることができる。これは、TRE
量を少なくすることによって腐食しやすいNd−ric
h相が減少する為である。しかしながら、TRE量を2
8〜32wt%という低い値としても含有酸素量が60
00ppmを超えると保磁力iHcの減少が著しくなる
ため、酸素量は1000〜6000ppmとする。図2
に焼結体中の酸素含有量と磁気特性の関係を示す。
【0017】(実施例5)金属Nd、金属Dy、Fe、
ferro−B、ferro−Nb、金属Gaを所定の
重量秤量し、これを真空溶解して重量10kgのインゴ
ットを作製した。このインゴットの成分分析を行なうと
重量比で以下のような組成であった。 Nd(31.0-a)−Dya−B1.05−Nb0.59−Gab−Fe
bal.(2.8≦a≦8.5, 0≦b≦1.2) (wt%) 各々のこのインゴットをハンマーで解砕した後、さらに
粗粉砕機を用い不活性ガス雰囲気中での粗粉砕を行い5
00μm以下の粒度の粗粉を得た。この粗粉を同じくジ
ェットミルを用い不活性ガス雰囲気中で微粉砕をして微
粉を得た。この微粉は平均粒径4.0μm(F.S.
S.S.)であり、含有酸素量は5500ppmであっ
た。次に、この微粉を配向磁場強度15kOe、成形圧
力1.5ton/cm2の条件下の磁場中でプレス成形
し、30mm×20mm×15mmの成形体を作製し
た。この成形体は実質的に真空の条件で1080℃×
2.5hrの焼結を行い、得られた焼結体に890℃×
2hrの第1次熱処理、次いで580℃×2hrの第2
次熱処理を施した。得られた焼結体の密度は7.57〜
7.63g/cm3、また含有酸素量は4400〜55
00ppmであった。これら試料について、常温磁気特
性を測定し、図3、図4及び図5に示すような結果を得
た。図3はDy=5.3wt%として測定した結果であ
るが、Ga含有量が0.05wt%未満では効果を発揮
しにくく、また、含有量を1.0wt%以上にしても
(BH)maxの低下が著しくなるだけでiHcの向上
はさほど期待できないので0.05〜1.0wt%が適
量である。GaはDyに比較して(BH)maxを著し
く低下することなくiHcを増加させる効果が大きいの
で0.01〜1.0wt%の含有は本発明において必須
となる。図4にはGa含有量を0.20wt%としてD
y含有量を変化させた結果を示す。Dy含有量の増加は
iHcの向上に大きく貢献するが、一方で(BH)ma
xを著しく低下させるので含有量は3.6〜8.0wt
%が適量である。図5にはDy含有量をパラメータとし
て、Ga含有量を0〜0.6wt%まで変化させた場合
の結果を示す。Dy含有量が8.0wt%を越えると
(BH)maxが著しく低下する。また、Dy含有量が
3.0wt%未満であると、20kOeを越える高保磁
力が得にくい。
【0018】(実施例6)ジジムメタル(Nd70wt
%−Pr30wt%)、金属Dy、Fe、ferro−
B、ferro−Nb、金属Gaを所定の重量秤量し、
これを真空溶解して重量10kgのインゴットを作製し
た。このインゴットの成分分析を行なうと重量比で以下
のような組成であった。 (Nd+Pr)28.1−Dy3.6−B1.03−Nb0.53−G
ab−Febal. (0≦b≦0.6) (wt%) 各々のこのインゴットをハンマーで解砕した後、さらに
粗粉砕機を用い不活性ガス雰囲気中での粗粉砕を行い5
00μm以下の粒度の粗粉を得た。この粗粉を同じくジ
ェットミルを用い不活性ガス雰囲気中で微粉砕をし微粉
を得た。この微粉は平均粒径3.5μm(F.S.S.
S.)であり、含有酸素量は4800ppmであった。
次に、この微粉を配向磁場強度15kOe、成形圧力
1.5ton/cm2の条件下の横磁場中でプレス成形
し、30mm×20mm×15mmの成形体を作製し
た。この成形体は実質的に真空の条件で1080℃×3
hrの焼結を行い、得られた焼結体に890℃×2hr
の第1次熱処理、次いで580℃×2hrの第2次熱処
理を施した。得られた焼結体の密度は7.60g/cm
3、また含有酸素量は1800〜2400ppmであっ
た。これら試料について、常温磁気特性を測定し、図6
に示すような結果を得た。図6に示されるようにGaを
含有させることによって保磁力iHc及びHkの向上が
認められるので0.05wt%以上の含有が必須とな
る。しかしながら、Gaが0.4wt%を超えるとHk
が低下しヒステリシスループの角形性が低下するので上
限は1.0wt%ではあるが、好ましくは0.8wt
%、より好ましくは0.6wt%、更に好ましくは0.
4wt%である。
【0019】(実施例7)ジジムメタル(Nd70wt
%−Pr30wt%)、金属Dy、Fe、ferro−
B、ferro−Nb、金属Gaを所定の重量秤量し、
これを真空溶解して重量10kgのインゴットを作製し
た。このインゴットの成分分析を行なうと重量比で以下
のような組成であった。 (Nd+Pr)27.0−Dy5.0−B1.03−Nbx−Ga0.
15−Febal.( 0≦x≦1.0) (wt%) 各々のこのインゴットをハンマーで解砕した後、さらに
粗粉砕機を用い不活性ガス雰囲気中での粗粉砕を行い5
00μm以下の粒度の粗粉を得た。この粗粉を同じくジ
ェットミルを用い不活性ガス雰囲気中で微粉砕をして微
粉を得た。この微粉は平均粒径3.5μm(F.S.
S.S.)であり、含有酸素量は4900ppmであっ
た。次に、この微粉を配向磁場強度15kOe、成形圧
力1.5ton/cm2の条件下の磁場中でプレス成形
し、30mm×20mm×15mmの成形体を作製し
た。この成形体は実質的に真空の条件で1080℃×3
hrの焼結を行い、得られた焼結体に890℃×2hr
の第1次熱処理、次いで580℃×2hrの第2次熱処
理を施した。得られた焼結体の密度は7.59〜7.6
3g/cm3、また含有酸素量は4400〜5300p
pmであった。これら試料について、常温磁気特性、お
よび平均粒径を測定し、図7に示すような結果を得た。
図7に示されるようにNbを含有させることにより焼結
時の結晶粒成長を抑制でき、その結果焼結体平均粒径を
小さくすることができる。そして、この効果により保磁
力iHcの向上が期待できる。2.0wt%以上の含有
によってでは結晶粒成長の抑制効果はさほど期待でき
ず、最大エネルギ−積(BH)maxの低下も大きくな
るので0.4〜2.0wt%の含有が適量である。
【0020】
【発明の効果】以上、実施例にも示したようにNd−F
e−B型焼結磁石にGa、Nbを複合添加し、Dy量、
酸素量などを適切なものとして高保磁力かつ高エネルギ
ー積を有し高耐熱性、高耐食性の磁石を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Nd−Fe−B型焼結磁石の全希土類量に対す
る最大エネルギ−積(BH)max、腐食減量の変化を
示したグラフ。
【図2】Nd−Fe−B型焼結磁石の含有酸素量に対す
る最大エネルギ−積(BH)max、保磁力iHc、腐
食減量の変化を示したグラフ。
【図3】Nd−Fe−B型焼結磁石のGa含有量(0〜
1.2wt%)に対する最大エネルギ−積(BH)ma
x、保磁力iHcの変化を示したグラフ。
【図4】Nd−Fe−B型焼結磁石のGa含有量に対す
る最大エネルギ−積(BH)max、保磁力iHc、腐
食減量の変化を示したグラフ。
【図5】Nd−Fe−B型焼結磁石のGa含有量(0〜
0.6wt%)及びDy含有量に対する最大エネルギ−
積(BH)max、保磁力iHcの変化を示したグラ
フ。
【図6】Nd−Fe−B型焼結磁石のGa含有量(0〜
0.6wt%)に対する最大エネルギ−積(BH)ma
x、保磁力iHc、角型性の変化を示したグラフ。
【図7】Nd−Fe−B型焼結磁石のNb含有量に対す
る焼結体平均粒径、最大エネルギ−積(BH)maxの
変化を示したグラフ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 28〜32wt%のR(但し、RはY及
    び希土類元素から選ばれた少なくとも1種であり、Rの
    内、3.0〜8.0wt%がDy,残りは、Nd又はP
    rの1種又は2種であり、NdをRの内に50at%以
    上を含む)、0.5〜2.0wt%のB、0.1〜2.
    0wt%のNb、0.05〜1.0wt%のGa、10
    00ppm〜6000ppmの酸素、及び不可避的不純
    物を含有し、残部が主としてFeからなり保磁力iHc
    が20KOe以上、最大磁気エネルギー積(BH)ma
    xが30MGOe以上である耐食性、耐熱性に優れたN
    d−Fe−B型焼結磁石。
  2. 【請求項2】 Ga含有量が0.05〜0.8wt%で
    ある請求項1記載のNd−Fe−B型焼結磁石。
  3. 【請求項3】 Ga含有量が0.1〜0.6wt%であ
    る請求項1記載のNd−Fe−B型焼結磁石。
  4. 【請求項4】 Ga含有量が0.1〜0.4wt%であ
    る請求項1記載のNd−Fe−B型焼結磁石。
  5. 【請求項5】 Rのうち3.0〜5.0wt%がDyで
    あり、最大磁気エネルギ−積(BH)maxが30MG
    Oe以上である請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    Nd−Fe−B型焼結磁石。
  6. 【請求項6】 Rのうち5.0〜8.0wt%がDyで
    あり、保磁力iHcが25kOe以上である請求項1〜
    請求項4のいずれかに記載のNd−Fe−B型焼結磁
    石。
  7. 【請求項7】 常温磁気特性として iHc≧20kOe,(BH)max≧30MGOe であり、23℃から120℃の残留磁束密度Br,保磁
    力iHc各々の温度係数α,βが −0.12≦α≦−0.08%/℃ −0.65≦β≦−0.40%/℃ である請求項1記載のNd−Fe−B型焼結磁石。
JP5042366A 1992-09-18 1993-03-03 Nd−Fe−B型焼結磁石 Pending JPH06260316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042366A JPH06260316A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 Nd−Fe−B型焼結磁石
DE4331563A DE4331563A1 (de) 1992-09-18 1993-09-16 Nd-Fe-B-Sintermagnete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042366A JPH06260316A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 Nd−Fe−B型焼結磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260316A true JPH06260316A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12634045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042366A Pending JPH06260316A (ja) 1992-09-18 1993-03-03 Nd−Fe−B型焼結磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077457A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Neomax Co., Ltd. 粒子線加速器用永久磁石および磁界発生装置
US11024448B2 (en) * 2011-07-08 2021-06-01 Tdk Corporation Alloy for R-T-B-based rare earth sintered magnet, process of producing alloy for R-T-B-based rare earth sintered magnet, alloy material for R-T-B-based rare earth sintered magnet, R-T-B-based rare earth sintered magnet, process of producing R-T-B-based rare earth sintered magnet, and motor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354806A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH03148803A (ja) * 1990-07-17 1991-06-25 Hitachi Metals Ltd 永久磁石

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354806A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH03148803A (ja) * 1990-07-17 1991-06-25 Hitachi Metals Ltd 永久磁石

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077457A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Neomax Co., Ltd. 粒子線加速器用永久磁石および磁界発生装置
JPWO2004077457A1 (ja) * 2003-02-27 2006-06-08 株式会社Neomax 粒子線加速器用永久磁石および磁界発生装置
US7570142B2 (en) 2003-02-27 2009-08-04 Hitachi Metals, Ltd. Permanent magnet for particle beam accelerator and magnetic field generator
JP4697961B2 (ja) * 2003-02-27 2011-06-08 日立金属株式会社 粒子線加速器用永久磁石および磁界発生装置
US11024448B2 (en) * 2011-07-08 2021-06-01 Tdk Corporation Alloy for R-T-B-based rare earth sintered magnet, process of producing alloy for R-T-B-based rare earth sintered magnet, alloy material for R-T-B-based rare earth sintered magnet, R-T-B-based rare earth sintered magnet, process of producing R-T-B-based rare earth sintered magnet, and motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175214B2 (en) Permanent magnetic alloy and method of manufacturing the same
US4684406A (en) Permanent magnet materials
EP0126179B1 (en) Process for producing permanent magnet materials
EP0153744B1 (en) Process for producing permanent magnets
US20100040501A1 (en) R-T-B Based Rare Earth Permanent Magnet and Method for Production Thereof
EP0177371B1 (en) Process for manufacturing a permanent magnet
JP3298219B2 (ja) 希土類―Fe−Co−Al−V−Ga−B系焼結磁石
US4859254A (en) Permanent magnet
US20020017338A1 (en) Rare earth magnet and method for making same
USRE31317E (en) Rare earth-cobalt system permanent magnetic alloys and method of preparing same
JPH04245403A (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
Takahashi et al. High performance Nd–Fe–B sintered magnets made by the wet process
JP3296507B2 (ja) 希土類永久磁石
JPH0352529B2 (ja)
JP4260087B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH06260316A (ja) Nd−Fe−B型焼結磁石
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
EP0288637A2 (en) Permanent magnet and method of making the same
JP3298220B2 (ja) 希土類―Fe―Nb―Ga―Al―B系焼結磁石
JPH06104108A (ja) Nd−Fe−Co−B型焼結磁石
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3171415B2 (ja) 希土類−Fe−Co−Al−Nb−Ga−B系焼結磁石
JP3298221B2 (ja) 希土類―Fe―V―Ga―Al―B系焼結磁石
JP2005159053A (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
US5217541A (en) Permanent magnet and the method for producing the same