JPH06260159A - 電池ホルダ - Google Patents

電池ホルダ

Info

Publication number
JPH06260159A
JPH06260159A JP5042382A JP4238293A JPH06260159A JP H06260159 A JPH06260159 A JP H06260159A JP 5042382 A JP5042382 A JP 5042382A JP 4238293 A JP4238293 A JP 4238293A JP H06260159 A JPH06260159 A JP H06260159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
frame
holder
resilience
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5042382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesuke Oguro
秀祐 小黒
Shoji Konishi
昭治 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5042382A priority Critical patent/JPH06260159A/ja
Publication of JPH06260159A publication Critical patent/JPH06260159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池の装着、脱着が容易で厚さの異なる同一
直径の電池に対応可能な電池ホルダを提供するものであ
る。 【構成】 板部1に少なくとも一片が一体化され、少な
くとも一片部分が連続していない枠部4、5を有し、こ
の枠部4、5は実装される電池の中心方向に弾性を有し
ている。この弾性を有した枠部4、5の一ケ所以上に板
部1に向かった弾性を有した枠部突出部13、14が具
備されている。上記枠部4、5の非連続部分に対向した
部分に弾性を有した第一の端子19が有り、この端子1
9の弾性力は枠部4、5の電池中央方向に向かった弾性
力以下とし、板部1には第二の端子21が有り、この端
子21の弾性力は枠部4、5に具備された枠部突出部1
3、14の弾性力以下となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム電池など円盤状
の電池に対する電池ホルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電池ホルダは、例えば電
池ホルダの周壁部に電池挿着脱のための切欠部および電
池の飛び出しを防止する阻止部を形成し、電池の側面に
当接する弾性金属部片を電池ホルダ周壁部に沿って設け
るとともに絶縁性基台上面に電池の封口板と接触する他
の弾性金属片を固定したコイン形電池用ホルダ(特開昭
59−78445号公報)や、電池を挿着脱する開口部
を除いて基台の周囲に側壁部を有する絶縁性ケースの基
台に下部端子を設けるとともに、相対向する側壁部間に
上部端子を構成する帯状端子部を架橋し、この上部端子
の構成材料のビッカース硬さバネ限界値を規制したステ
ンレス板を使用した電池用ホルダ(特開昭63−231
869号公報)等が提案され用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構造、例え
ば特開昭59−78445号公報においてはホルダ本体
の開口部より電池を挿入し、電池の周囲部分および一面
にそれぞれバネ状端子を圧接することにより、集電する
とともに固定されたホルダ内に電池を挿入するという構
成を有している。この構成における問題点として、ホル
ダが固定されているため厚さの規格が異なる電池を挿入
することが困難であり、一つの電池サイズに一つのホル
ダが必要となり経済的な欠点がある。また、特開昭63
−231869号公報においてはホルダ本体に具備され
ている端子で電池のそれぞれの面を圧接し、固定、集電
する構造を有している。この構成における問題点とし
て、電池の脱着が例えば特開昭59−78445号公報
の構成と比較して困難であり、実際の電池取り外しにお
いては先端の尖った金属もしくは樹脂で電池を開口部へ
スライドさせる必要がある。
【0004】本発明は、このような課題を解決するもの
で、電池の装着、脱着が容易で厚さの異なる同一直径の
電池に対応可能な電池ホルダを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ため本発明は、板部と枠部とを一体部で一体化したホル
ダ本体と円盤状をなした電池と接触する第一の端子と第
二の端子とからなる電池ホルダであって、枠部は電池の
両側より電池を取り囲み、枠部の内方向に突出し、電池
収納時に電池本体の上下方向に弾力性を有した枠部突出
部を設け、第一の端子と第二の端子とを設けてなるもの
である。
【0006】
【作用】本発明によるホルダを用いることによりホルダ
内に安定的に電池を収納でき、電池の脱着時に過剰な力
をかけることなく、又一つの電池ホルダで例えば電池の
厚さが1.5〜3.5mmまでの同一直径の電池が収納で
きるため、取り扱い上、経済上非常に有益なものとな
る。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を図1より図4を使用し
て説明する。
【0008】図1は本発明による電池ホルダの実施例を
示す平面図で、図2はその立面図である。1はホルダ本
体25の板部であり、その一端で一体部7,8を介して
枠部4,5と一体化されている。枠部4,5は開口部3
の部分で非連続となり、板部1との間に空隙6があり、
一体部7,8から枠部先端部9,10にかけて板部1と
は一体となっていない構造である。
【0009】また枠部4,5において電池を取り囲み、
枠部先端部9,10には電池がホルダ本体25より離脱
するのを阻止する凸部11,12を設け、さらに枠部
4,5にはホルダ本体上下方向に電池の飛び出しを防止
するために枠部突出部13,14が設けられている。こ
の枠部突出部13,14は枠部4,5との枠部接合部1
5,16から枠部突出部の先端部17,18にかけてホ
ルダ本体板部1方向に傾斜した形状となっており、実装
された電池をホルダ本体板部1に押しつける作用があ
る。そして枠部4,5と電池直径部分と接する部分の直
線距離は収納される電池の外径より小さく設計されてい
る。すなわち図1より明らかなように枠部4,5は一体
部7,8から先端部9,10に向かって窄まった形状と
なっている。
【0010】そして前記一体部7,8の中央部2近傍に
は電池外周部分と電気的接触をもつステンレス材にニッ
ケルメッキを施した第一の端子19が取り付けてあり、
電池の+極を押圧するとともに実装基盤に電気を送る端
子20と一体化されている。
【0011】また電池の−極と電気的接触をもつステン
レス材にニッケルメッキを施した第二の端子21は板部
1内面に配置されており、電池ホルダより実装基盤に電
気を送る端子22と一体化されている。
【0012】本構成により電池23は開口部3より容易
に挿入でき、枠部4,5により電池を取り囲むととも
に、枠部先端部9,10にある凸部11,12で電池が
反撥等でホルダ本体25より離脱することが防止でき、
ホルダ本体上部方向に電池の飛び出しは枠部突出部1
3,14にて防止可能であり、枠部、特に枠部突出部は
ホルダ本体板部方向に傾斜した形状で押圧するため、厚
さが異なる電池も容易に挿入でき、押圧挟持できるもの
である。
【0013】表1に示すように第一の端子の電池の周囲
を押圧する力は、枠部の電池本体方向に押圧する力以下
にすることにより、電池の固定が安定することがわか
る。
【0014】
【表1】
【0015】ここで第一の端子と枠部の押圧する力の比
を1.2,1.1,1.0,0.9,0.8となるよう
第一の端子、枠部の材質、厚さ等を変化して作成し、電
池ホルダに電池を挿入した各50個をMIL−STD−
202Eの振動試験条件で試験を実施し、電池が電池ホ
ルダより離脱する割合を不良発生率として示した。
【0016】なお、上記試験実施時の標準構成材料とし
て第一の端子はビッカース硬さ350HV、バネ限界値
40kgf/mm2のステンレス基材にニッケルメッキを施
したものを使用し、枠部はポリアリレート樹脂を使用し
た。同様に表2に示すように第二の端子の電池の一面を
押圧する力は、枠部突出部の板部に向かった押圧する力
以下にすることにより、電池の固定が安定することがわ
かる。
【0017】
【表2】
【0018】表2は表1と同様な試験を実施した場合の
不良発生率を示すが、比率が1以上の領域で不良が発生
する。
【0019】電池の実装方法はホルダ本体枠部の開口部
3より第一の端子方向に電池を挿入し、電池の外周部分
が枠部の円弧部分4a,5aに納まった時点で収納は完
了する。この時点で電池は枠部の弾性押圧力により、第
一、第二の端子に圧接され良好な電気的接触が得られ
る。図3,4に本発明の電池ホルダ実施例に電池23を
装着した場合の状態を示す。
【0020】
【発明の効果】上記のように本発明の電池ホルダによれ
ば、厚さの異なる同一直径の電池が容易に挿脱着でき、
実装基盤に直接実装することが可能であり、スペース的
なメリットも大きく得られる電池ホルダを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電池ホルダの一実施例を示す平面
【図2】本発明による電池ホルダの一実施例を示す立面
【図3】本発明による電池ホルダの一実施例に電池が実
装された状態を示す平面図
【図4】本発明による電池ホルダの一実施例に電池が実
装された状態を示す立面図
【符号の説明】
1 板部 2 中央部 3 開口部 4,5 枠部 6 空隙 7,8 一体部 9,10 枠部先端部 11,12 凸部 13,14 枠部突出部 15,16 枠部接合部 19 第一の端子 21 第二の端子 23 電池 25 ホルダ本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板部と枠部とを一体部で一体化したホル
    ダ本体と円盤状をなした電池と接触する第一の端子と第
    二の端子とからなる電池ホルダであって板部は電池の一
    面に対応するよう設け、枠部は少なくとも一辺が板部と
    一体部で一体化され大部分は板部と一体化されていな
    く、電池の両側より電池を取り囲み、枠部の内方向に突
    出し、電池収納時に電池本体上下方向に弾性力を有した
    枠部突出部を設け、枠部先端部には収納された電池が電
    池ホルダ本体よりの離脱を阻止する凸部を設け枠部全体
    としても、電池収納時に電池本体方向に弾性力を形成し
    てなり、 第一の端子は一体部の中央部近傍に配置され、ホルダ本
    体内に収納されるべき電池の周囲を押圧し、 第二の端子は板部に配置され、電池の一面を押圧してな
    る電池ホルダ。
  2. 【請求項2】 第一の端子の電池の周囲を押圧する力
    は、枠部の電池本体方向に押圧する力以下とする請求項
    1記載の電池ホルダ。
  3. 【請求項3】 第二の端子の電池の一面を押圧する力
    は、枠部突出部の電池本体上下方向に押圧する力以下と
    する請求項1記載の電池ホルダ。
JP5042382A 1993-03-03 1993-03-03 電池ホルダ Pending JPH06260159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042382A JPH06260159A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電池ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042382A JPH06260159A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電池ホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260159A true JPH06260159A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12634516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042382A Pending JPH06260159A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 電池ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042753A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyota Motor Corp 電池ホルダおよび組電池
CN103337663A (zh) * 2013-06-06 2013-10-02 天津力神电池股份有限公司 一种锂离子电池解剖分析工作板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181426U (ja) * 1987-05-11 1988-11-22
JPH02116939U (ja) * 1989-03-10 1990-09-19
JPH0361854U (ja) * 1989-10-17 1991-06-18
JPH052746U (ja) * 1991-06-21 1993-01-19 白石 勝宗 空気清浄機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181426U (ja) * 1987-05-11 1988-11-22
JPH02116939U (ja) * 1989-03-10 1990-09-19
JPH0361854U (ja) * 1989-10-17 1991-06-18
JPH052746U (ja) * 1991-06-21 1993-01-19 白石 勝宗 空気清浄機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042753A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyota Motor Corp 電池ホルダおよび組電池
CN103337663A (zh) * 2013-06-06 2013-10-02 天津力神电池股份有限公司 一种锂离子电池解剖分析工作板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473242A (en) Battery contact and method of retention
US7416812B2 (en) Battery provided with terminals
US6214490B1 (en) Foam collector for electrochemical cells
US6864014B2 (en) Connecting structure of conductive connecting tab of battery
JPH06260159A (ja) 電池ホルダ
KR970011194B1 (ko) 단자부착전지 및 회로기판
US5240792A (en) Battery holder for electronic apparatus
JP2000106165A (ja) 円筒形電池
JPH06260160A (ja) 電池ホルダ
JPH10116597A (ja) 電極束を挿入し保持するための装置を含む電気化学電池
US20040145872A1 (en) Battery-locking mechanism
JP3701791B2 (ja) 電池収納装置
JPH06267517A (ja) 電池ホルダ
JPH03134957A (ja) リード端子付き扁平形電池
JP2760298B2 (ja) 端子付電池および回路基板
JP2713099B2 (ja) 端子付電池および回路基板
JPH0737564A (ja) 電池ホルダ
JPS5919327Y2 (ja) バツテリ−ホルダ−
JPH0644952A (ja) 電池ホルダー
JPH09161745A (ja) 端子付電池および回路基板
JP2963339B2 (ja) 電池の位置合わせ,組み立て方法および位置合わせ,組み立て装置
JP2002075311A (ja) 電池ホルダおよびこれに収容されるボタン型電池
JP4292537B2 (ja) 電池ホルダ
JP2000100403A (ja) 電池ケースの負極側接触子及びそれを用いた電池ケース
JPH0216515Y2 (ja)