JPH06259644A - 自動取引装置の制御方法 - Google Patents

自動取引装置の制御方法

Info

Publication number
JPH06259644A
JPH06259644A JP4654593A JP4654593A JPH06259644A JP H06259644 A JPH06259644 A JP H06259644A JP 4654593 A JP4654593 A JP 4654593A JP 4654593 A JP4654593 A JP 4654593A JP H06259644 A JPH06259644 A JP H06259644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance
automatic
deficient
user
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4654593A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiko Itagaki
美樹子 板垣
Hiroshi Kitahata
博史 北畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4654593A priority Critical patent/JPH06259644A/ja
Publication of JPH06259644A publication Critical patent/JPH06259644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】引出し取引金額の入力から利用者の口座状況を
予測表示し口座の残高不足を防止する自動取引装置の制
御方法。 【構成】S010、S020により口座からの出金取引
の入力を行ない、S050で所定期限までの入出金予定
に基づく口座残高を表示し、S070で出金取引により
前記口座残高が不足するとき、警告表示を行なう自動取
引装置の制御方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動取引装置の制御方
法に係り、特に、利用者口座ごとにセンタに記録されて
いる振込みまたは引落し情報に基づいて、利用者が予想
する振込みまたは引落し情報を付加して取引情報を総合
し、口座の残高不足となる場合に警告を発し取引金額の
修正変更を行なう自動取引装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】既に、金融機関、信販会社などでは、自
動取引装置を用いて所定期日に、所定費目の自動振込み
や引落しを実行する運用方式が定着しつつある。
【0003】自動取引装置の取引条件に関する変化要因
としては、例えば、ボーナス月における取扱限度額の変
更などの状態変化により案内表示を行なうなどの処理も
実際の運用の場面ではしばしば見られるようになってい
る。しかし、利用者が行なう取引時点以後の口座利用予
定(自動引落しや自動振込みの期日、金額など)を告知し
たり、その口座利用予定に基づいて顧客ごとに取引内容
を案内調整したり、制限したりする運用方法は実現して
いない。したがって、例えば自動引落し日が翌日に迫っ
ていても、利用者がこれを認識していない限り預金額を
全額引き出してしまうことが可能であるから、ある時点
で預金残高が不足して自動引落しが不可能となることが
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、利用者の前
記口座利用予定情報に基づいて、利用者の口座状況を予
測し、この予測内容を利用者に告知することによって口
座の残高不足を防止し、顧客に対するサービス性の向上
を図ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段は特許請求の範囲に記載されている。すなわち
本発明の目的は、自動振込み、自動引落しを行なう自動
取引装置の制御方法において、自動取引に関する入力を
行なう入力ステップと、利用者の入出金入力により算出
された所定期日における口座残高を表示するステップ
と、前記取引の実行により前記口座残高が不足するとき
警告表示を行なうステップを有することを特徴とする自
動取引装置の制御方法によって達成される。
【0006】
【作用】上記の構成により、利用者の口座利用予定情報
から所定期日までに予測される口座状況を利用者に告知
することにより、残高不足が未然に防止され引落し不可
能となることがなくなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を現金自動取引装置(ATMと
略記す)に適用した実施例を図面によって説明する。図
1は本発明に係るATMの実施例の外観を示す斜視図、
図2は図1に示したATM1のハードウェア構成を示す
図である。ATM1の外観は、図1に示したようにカー
ド入出口2、硬貨入出口3、CRTディスプレイ兼タッ
チパネル4、顧客センサ5、通帳・明細票入出口6、紙
幣入出口7、異物返却口8などから構成され、カード、
通帳などの取引媒体を用いて現金の預入れ、払出しなど
の取引を顧客の入力操作によって自動的に実行する装置
である。また、前記の各部の機能を実行するATMのハ
ードウェア構成は図2に示すように、制御部を中心にし
て構成されている。
【0008】〈第1実施例〉図3は、本発明に基づく第
1実施例の操作フローを示す図である。以下図1、図2
を参照し図3の操作フローによってATM1の動作を説
明する。 ステップ010:(以下S010と記す。以下各ステッ
プも同様)利用者は、CRTディスプレイ兼タッチパネ
ル4に表示された取引区分の中から「お引き出し」を選
択する。 S020:引出し金額を入力指定する。 S030:ATM1はセンタに問い合わせ電文を送信す
る。
【0009】S040:センタでは利用者の口座残高
や、所定期間までの自動振込みや自動引落しの期日、金
額を回答電文にのせてATM1へ返信する。 S050:ATM1は返信された情報に基づいて前記期
日以前に残高不足となるかどうかを判断する。 S060:残高不足とならないときは、通常の手順に従
って現金の放出を行なう。 S070:残高不足となることが判明したときは、例え
ば、画面表示による実行の確認または取消しの選択を行
なう。図4は残高不足の表示と選択表示画面図である。
【0010】S080:現金引出しの取消しが選択され
たときは、取消しキーの押下により取引を取り消す。 前記の所定期日以前に残高不足となることを承知の上
で、現金引出を希望するときは、確認キーを押下する
と、S060に示したステップが実行可能である。
【0011】上記ステップの実行によって、利用者に預
金残高の状況、とりわけ、残高不足の予告を警告表示す
ることができる。本実施例では、現金の引出し取引につ
いて説明したが、口座から現金を引き出して振込みを行
なう取引についても適用可能であることはいうまでもな
い。また本実施例では残高不足か否かの判断をATM1
側で実行したが、ATM1側でなくセンタ側で実行し、
実行結果のみを回答としてATM1が受信するように構
成してもよい。
【0012】〈第2実施例〉図5は所定期日以前に残高
不足となるとき、引出し金額を減額するよう案内する表
示画面を示す実施例図であって、第1実施例におけるS
070で、残高不足となったとき、取消しか継続かを入
力する図4の画面に代えて、ATM1から引出し可能な
限度額を提示するため図5の画面を表示する。この引出
し限度額はセンタからの情報に基づいて計算される。利
用者は引出したい請求金額には満たないものの、減額指
定された金額を了解する場合には、図5に示す変更キー
を押下して、引出し金額を修正することができる。
【0013】〈第3実施例〉利用者の口座が総合口座で
あったり、自動的にキャッシングに切り替えることが可
能な取引条件を有する場合には、図6に示すような案内
表示をすることにより、取引選択をすることができる。
本実施例は、残高不足となったときにも引出し可能な金
額を利用者に案内告知することができる。
【0014】〈第4実施例〉利用者によっては、残高不
足による取引が再々に及ぶことがあり、口座残高不足に
より引落しができないと、例えば、住宅ローンや借入金
の返済計画などのような場合は、契約解消などの事態も
ありうるなど、当該利用者にとって大きな損害を与える
おそれがある。このように、期限が切迫しているときに
は、図7に示すような案内表示をすることが可能であ
る。この判断を行なうには、利用者が残高不足を来した
過去の実績から、自動引落しの重要度が知れる情報をセ
ンタから受信することが必要である。
【0015】〈第5実施例〉図8は、第5実施例の操作
フローを示す図である。本実施例は、取引区分から「残
高照会」を選択し今後の口座利用状況を利用者に案内す
る実施例である。 S090:利用者はATM1のタッチパネル4から残高
照会を選択する。 S100:ATM1はセンタに問い合わせ電文を送信す
る。 S110:センタでは利用者の口座残高や、所定期間ま
での自動振込みや自動引落しの期日、金額を回答電文に
のせてATM1へ返信する。
【0016】S120センタは残高と共に自動引落し、
自動振込み情報をATM1に送信する。 S130:ATM1はセンタから受信した情報に基づき
残高と共に自動引落しや自動振込み情報を編集し、図9
に示すような内容を明細票に印字するかまたは画面表示
する。これにより、利用者に今後の口座利用状況を告知
し預金計画管理の目安を提供することができる。
【0017】〈第6実施例〉図10は、第6実施例の操
作フローを示す図である。本実施例は、ATMの取引種
別のなかに、「口座利用照会」を設定しておき、総合的
な口座利用状況を案内する実施例である。すなわち、
「口座利用照会」を選択すると、センタに記録されてい
る今後に予定されている振込み、引落し情報の表示を求
めることができる。 S140:取引区分の中に予め設定されている「口座利
用照会」を選択する。
【0018】S150:ATM1はセンタへ問い合わせ
を行なう。
【0019】S160:センタから今後に予定される自
動振込み、自動引落し情報を受信する。
【0020】S170:このとき利用者は個人的に実行
を予定している引出し、振込み情報(期日、金額など)
を図11に示す画面から入力する。 S180:ATM1はセンタから受信した情報に利用者
が入力した情報を付加して計算し、編集処理を行なう。 S190:編集した結果を図12に示す明細票に印字し
て利用者に放出する。 これにより利用者は今後の口座利用による預金状態が一
目で分かり、いわば家計簿代りに利用することができ
る。また、ATMとしてではなく、専用端末や汎用端末
でも同様の処理を行なうことことができる。
【0021】以上の6つの実施例について説明したが、
第1実施例で述べたように、センタで自動引落しを実行
し、自動振込みの情報から計算した結果をATM1に送
信する方式をとることができる。また、情報として保持
すべき期間を一定期間でなく任意に選定することが可能
である。今後の情報として自動振込みや自動引落しを利
用しているが、ガス、水道料金、振込み給与などのよう
に、期日は一定でも金額が毎月変動するものもある。こ
のような場合は、前月のデータを用いて代用するとか、
過去数か月の実績平均値をとるようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の実施により、所定期日までに予
測される利用者の口座状況が表示され残高不足とならな
いように警告し、引出し金額の減額案内、または、利用
者が入力した入出金予定に基づいて修正編集した口座の
状況に関する情報を提供することができ、残高不足によ
り引落し不可能の事態を招くことなく、顧客サービスの
向上などに顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るATMの実施例の外観を示す斜視
図である。
【図2】図1に示したATMのハードウェア構成を示す
図である。
【図3】本発明に基づく第1実施例の操作フローを示す
図である。
【図4】本発明の第1実施例の案内表示画面図である。
【図5】本発明の第2実施例の案内表示画面図である。
【図6】本発明の第3実施例の案内表示画面図である。
【図7】本発明の第4実施例の案内表示画面図である。
【図8】本発明に基づく第5実施例の操作フローを示す
図である。
【図9】本発明の第5実施例の明細票を示す図である。
【図10】本発明に基づく第6実施例の操作フローを示
す図である。
【図11】本発明の第6実施例の案内表示画面図であ
る。
【図12】本発明の第6実施例の明細票を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…現金自動取引装置(ATM) 2…カード入出
口 3…硬貨入出口 4…CRTディスプレイ
(タッチパネル) 5…顧客センサ 6…通帳・明細
票入出口 7…紙幣入出口 8…異物返却口 S010〜S190…制御処理ステップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動振込み、自動引落しを行なう自動取
    引装置の制御方法において、 自動取引に関する入力を行なう入力ステップと、 利用者の入出金入力により算出された所定期日における
    口座残高を表示するステップと、 前記取引の実行により前記口座残高が不足するとき警告
    表示を行なうステップを有することを特徴とする自動取
    引装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記口座残高が不足するときは、出金取
    引中止の指令制御若しくは金額変更の案内制御を行なう
    ことを特徴とする請求項1記載の自動取引装置の制御方
    法。
  3. 【請求項3】 利用者の入出金予定情報の入力により前
    記口座残高を修正編集するステップを有することを特徴
    とする請求項1記載の自動取引装置の制御方法。
JP4654593A 1993-03-08 1993-03-08 自動取引装置の制御方法 Pending JPH06259644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4654593A JPH06259644A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 自動取引装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4654593A JPH06259644A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 自動取引装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259644A true JPH06259644A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12750284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4654593A Pending JPH06259644A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 自動取引装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259644A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141224A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Ki Fresh Access Inc 物流分配システム
JP2010009111A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
US7752098B2 (en) 2000-10-13 2010-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information terminal apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7752098B2 (en) 2000-10-13 2010-07-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information terminal apparatus
JP2003141224A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Ki Fresh Access Inc 物流分配システム
JP2010009111A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228292B2 (en) Card-based system and method for issuing negotiable instruments
US7379896B1 (en) ATM customer marketing system
US7289970B1 (en) Method to electronically track personal credit information
US20060059085A1 (en) Method, system, and computer program for on-demand short term loan processing and overdraft protection
US20030225688A1 (en) Financial account transfer apparatus and method
US20030004878A1 (en) Atm placement fee determination method, service providing system, financing system, automated transaction machine, automated financial transaction machine, and recording medium in which atm placement fee determination program is recorded
JP2007102620A (ja) 現金振込システム
JP2003323547A (ja) 口座情報提供方法及び口座情報提供プログラム
JP5839381B2 (ja) 口座残高管理システムおよび口座残高管理方法
JPH09259203A (ja) 口座管理方法
JPH10222725A (ja) 自動取引装置の操作遂行システム
JP5056364B2 (ja) 自動取引システム
JP2004151900A (ja) 有価証券担保ローン処理方法及びそのシステム
JPH06259644A (ja) 自動取引装置の制御方法
KR0148670B1 (ko) 자동거래장치와 그 거래금액 산출방법 및 자동거래시스템
JP2019061470A (ja) 取引処理装置、取引処理システム、取引処理方法およびプログラム
JPH08249401A (ja) 自動取引装置
JP2004030053A (ja) 預金連動型ローン取引システム及び預金連動型ローン取引方法
JP2000003470A (ja) 自動取引システム
US20180039515A1 (en) Systems and methods for identifying similarities in instructional data and creating consolidated records thereof
JP2717327B2 (ja) 自動取引装置
JP3778029B2 (ja) 取引装置およびその制御方法
JP3471090B2 (ja) 金融処理システム
CA2478343C (en) Card-based system and method for issuing negotiable instruments
JPS62169678A (ja) 自動取引装置