JPH06259345A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH06259345A
JPH06259345A JP5046856A JP4685693A JPH06259345A JP H06259345 A JPH06259345 A JP H06259345A JP 5046856 A JP5046856 A JP 5046856A JP 4685693 A JP4685693 A JP 4685693A JP H06259345 A JPH06259345 A JP H06259345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procedure
message
information
header
receiving node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046856A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsuo
朗 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5046856A priority Critical patent/JPH06259345A/ja
Publication of JPH06259345A publication Critical patent/JPH06259345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信されるメッセージに、受信ノード上で実
行したい手続きを指定する手続き情報を付加して、受信
者に送信者の意図する処理を促し、さらには受信ノード
上でその手続きを実行して、コミュニケーションの効率
の向上を図る。 【構成】 本発明の電子メールシステムは、メッセージ
の入出力を行い、該メッセージに、受信ノード上で実行
したい手続きを指定する手続き情報と、この手続き情報
の有無を含むヘッダ情報とを付加してメッセージを作成
するユーザインタフェース7と、メッセージを送信ノー
ドから受信ノードへ配送する配送プログラム8と、メッ
セージのヘッダ情報を解析して手続き情報の有無をチェ
ックするヘッダ解析部10と、メッセージからヘッダ情
報および手続き情報を取り出すメール分解部11と、メ
ッセージの手続き情報を解析しその手続きが受信ノード
上で実行可能かどうかを調べる手続き解析部12と、手
続き部に指定された手続きを実行する手続き実行部13
とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メッセージの蓄積・交
換を行う電子メールシステムに関するものであり、特
に、受信ノード上で実行したい手続きを指定した手続き
情報を、送信されるメッセージに付加することができる
電子メールシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子メールシステムとは、複数
のコンピュータシステムを通信媒体を介して接続し、各
コンピュータシステムにメッセージの蓄積領域であるメ
ールボックスを設けて、コンピュータシステムから成る
送信ノードおよび受信ノード間で、メッセージの蓄積・
交換を行う通信システムである。この電子メールシステ
ムは、電話に代表される従来の通信システムと比較すれ
ば明白であるように、一方向性、ノンリアルタイム性を
特色とする非同期型のコミュニケーション手段である。
すなわち、メッセージの送信者は、受信者の都合に関係
なく、受信ノードへメッセージを送信することができ
る。そのため、代行や同報通信など、さまざまな通信サ
ービスに応用することが可能である。また、メッセージ
の受信者からの観点から考えても、送信者が送信したメ
ッセージを、受信ノードのメールボックスに一旦蓄積し
ておき、いつでも所望の時にメールボックスからメッセ
ージを取り出すことができるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、メッセージ
に含まれるデータとしては、テキストとして表示しても
意味のないデータ(例えば、イメージ情報、音声情報な
ど)や、データフォーマットが異なり他ツールを起動し
て読むべきデータ(例えば、ワードプロセッシング用デ
ータ、スプレッドシート用データなど)がある。このよ
うなデータを含むメッセージを受信ノードに送信した場
合、受信者はメールボックスからメッセージを取り出す
際に、他ツールを起動するなどの所定の処理を行う必要
があり、面倒であった。
【0004】また、電子メールシステムのような非同期
型のコミュニケーション手段では、メールボックスに蓄
積後のメッセージに対する処理は、すべて受信者の意志
で行われる。すなわち、メールボックスに一旦蓄積され
てしまえば、その後のメッセージに対する処理は、全面
的に受信者に依存される。ところが、しばしば送信者
が、受信者に対して所定の行動をとることを希望する場
合がある。具体的には、ファクシミリやプリンタへの出
力、またはそのためのデータ変換あるいはメッセージに
対する返信などの行動を、受信者が行うことを送信者が
希望することが多い。このような場合、非同期型のコミ
ュニケーション手段である電子メールシステムでは、双
方向でリアルタイムなコミュニケーションをとることが
難しいため、電話など別の通信手段を利用しなくてはな
らなかった。
【0005】このように従来の電子メールシステムにお
いては、送信されたメッセージに対して受信者が処理や
行動という所定の手続きを行うことを要求される場合、
受信作業が面倒であったり、別の通信手段に頼る必要が
あるなど、コミュニケーションの効率が低下するという
問題点があった。
【0006】本発明は、このような課題を解消するため
に提案されたものであり、その目的は、送信されるメッ
セージに対して、受信ノード上で実行したい手続きを指
定する手続き情報を付加することにより、受信者に送信
者の意図する手続きを促し、さらには受信ノード上でそ
の手続きを実行して、コミュニケーションの効率の向上
を図る電子メールシステムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子メールシステムは、メッセージの入出
力を行い、このメッセージに対して、少なくとも受信ノ
ード上で実行したい手続きを指定する手続き情報と、こ
の手続き情報の有無を含むヘッダ情報とを付加してメッ
セージを作成するユーザインタフェースと、メッセージ
を送信ノードから受信ノードへ配送するメッセージ配送
手段と、メッセージのヘッダ情報を解析して手続き情報
の有無を調べるヘッダ解析手段と、メッセージを分解し
てこのメッセージからヘッダ情報および手続き情報を取
り出すメッセージ分解手段と、メッセージ分解手段によ
って取り出された手続き情報を解析し、その手続きが受
信ノード上にて実行可能か否かを調べる手続き解析手段
と、前記手続き情報に指定された手続きを実行する手続
き実行手段と、を具備したことを特徴とする。
【0008】
【作用】以上のような構成を有する本発明の作用は次の
通りである。すなわち、ユーザインタフェースはメッセ
ージの入力を行う時、受信ノード上で実行したい手続き
を指定する手続き情報と、この手続き情報の有無を含む
ヘッダ情報とを付加してメッセージを作成する。そして
メッセージ配送手段がこのメッセージを受信ノードに配
送し、受信ノードのメールボックスがこれを蓄積する。
【0009】受信者がメールボックスに蓄積されたメッ
セージに対してアクセス要求を出した際、アクセスされ
たメッセージに対して、まずヘッダ解析手段がヘッダ情
報を解析し、手続き情報の有無を調べる。そしてメッセ
ージに手続き情報の付加がなければ、ユーザインタフェ
ースが通常通り、メッセージを出力する。
【0010】一方、メッセージに手続き情報の付加があ
る場合、メッセージ分解手段がメッセージを分解してヘ
ッダ情報および手続き情報を取り出す。このうち、手続
き情報を手続き解析手段が解析し、受信ノード上で実行
可能か否かを調べる。そして手続き情報に指定された手
続きが受信ノード上で実行可能であれば、手続き実行手
段が受信ノード上でその手続きを行う。
【0011】以上のような本発明においては、送信され
るメッセージに、受信ノード上で実行したい手続きを指
定する手続き情報を送信メッセージに付加するので、受
信者のメッセージへのアクセス時に、この手続き情報が
指定した手続を受信ノード上で実行することができる。
したがって、受信者に対して送信者の意図する手続きを
促すことが可能になり、さらには従来は受信者だけに完
全に依存していた送信後のメッセージの手続きを、受信
者のメッセージへのアクセス時に受信ノード上で送信者
の意図どおりに行うことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例に関して図面を参照
して具体的に説明する。まず、図1に本実施例全体の構
成を示すブロック図を示す。1、2、3はコンピュータ
システムであり通信媒体4により接続されている。以下
コンピュータシステム1上の構成について説明するが、
コンピュータシステム2、3も同様な構成を持つ。
【0013】図中5はファイルシステムであり、メール
ボックス6を含んでいる。メールボックス6は各コンピ
ュータシステムごとにあり、受信したメッセージを格納
し、蓄積しておくための領域である。7はユーザインタ
フェースであり、ユーザとの対話によりメッセージの入
出力を行う。また、ユーザインタフェース7はメッセー
ジに対して、受信ノード上で実行したい手続きを指定す
る手続き情報と、この手続き情報の有無を含むヘッダ情
報と、前記手続き情報の対象となるデータ情報を付加す
る。8はメッセージの配送プログラムであり、メッセー
ジを送信ノードから受信ノードのメールボックスへ配送
する。
【0014】9は本実施例のメイン部であり、このメイ
ン部9は、ヘッダ解析部10、メール分解部11、手続
き解析部12、手続き実行部13とから成る。このうち
ヘッダ解析部10が、メッセージのヘッダ情報を解析し
て手続き情報の有無をチェックするヘッダ解析手段を実
現する。
【0015】また、メール分解部11が、メッセージを
分解してヘッダ情報および手続き情報に取り出すメッセ
ージ分解手段を実現する。このメール分解部11はメッ
セージデータのフォーマットに従ってメッセージを分解
する(メッセージデータのフォーマットに関しては、図
4を参照)。すなわちメッセージヘッダとメッセージボ
ディは空行によって分けられ、ボディ中の手続き部とデ
ータ部は、 −手続き部:begin {procedure }〜end {procedure
} −データ部:begin {date}〜end {date} で示され、それぞれbegin 行とend 行に挟まれた部分が
手続き部、データ部の対象として取り出される。
【0016】また手続き解析部12が、メール分解部1
1によって取り出された手続き情報を解析し、その手続
きが受信ノード上にて実行可能か否かを調べる手続き解
析手段を実現する。さらに手続き実行部13が、手続き
情報に指定された手続きを実行する手続き実行手段を実
現する。
【0017】次に、コンピュータシステム2を送信ノー
ドとし、コンピュータシステム1を受信ノードとした時
の両者の概要動作について図2〜図5を用いて説明す
る。ここでは、コンピュータシステム2上のユーザがコ
ンピュータシステム1上のユーザへ、受信ノード上で実
行可能な手続きを指定する手続き情報と、この手続き情
報を含むヘッダ情報とを付加したメッセージを送信した
場合を想定する。なお、図2はコンピュータシステム1
上における各機能の関連を示す処理フロー図、図3は受
信ノード側での全体のフローチャート、図4はメッセー
ジデータフォーマットの説明図、図5は手続き情報用ヘ
ッダフォームの説明図である。
【0018】また、図2中、7aは入力用キーボードお
よびディスプレーであり、7bはユーザインタフェース
プログラムである。これら7a,7bにより、前記ユー
ザインタフェース7が構成されており、メッセージに関
する信号の入出力が行われるよう前記メイン部9と接続
されている。
【0019】送信時(送信ノード上での処理) メッセージの送信者はユーザインタフェース7を用いて
メッセージを入力する。この時、手続き情報を付加した
メッセージを送る場合には図4のメッセージデータフォ
ーマットに従ってメッセージを作成する。メッセージ
は、図に示すようにメールヘッダとメールボディからな
り、さらにメールボディは手続き部とデータ部とからな
る。手続き部は手続き情報を担う部分であり、データ部
は手続きの対象とするデータ情報を担う部分である。な
お、データ部はなければ省略される。
【0020】メールヘッダには、手続き情報用ヘッダを
1行追加する。この手続き用ヘッダフォームを図5に示
す。すなわち、このヘッダは手続き用ヘッダのタグ
(“Procedure ”)とその値(“ON”または“OF
F”)とからなる。メールヘッダに手続き情報を付加す
る場合、このヘッダの値(Procedure:右辺)を“ON”
としてヘッダを付加する。なお、このヘッダの値(Proc
edure:右辺)が“ON”以外またはこのヘッダ行がない
場合、受信ノードは手続き情報を付加していないメッセ
ージとみなす。
【0021】メールボディ部分の手続き部(“begin
{procedure }”から“end {procedure }”の間)に
は、受信ノードで実行したい手続きを指定する手続き情
報を記述する。手続き情報の内容は、コマンド名やプロ
グラム・ツール名、またそれらの一連のコマンドスクリ
プトという形で記述する。また、データ部(“begin
{date}”から“end {date}”の間)には、上記手続
きの対象とするデータ情報を挿入する。このデータ情報
は配送プログラム8により送信が可能な形式に変換して
挿入する。なお、変換を施したデータを送信する場合、
その解凍手順なども上記の手続き部に加え、受信ノード
で自動的に取り出せるように設定する。
【0022】 受信時(受信ノード上での処理)…図3参照 受信者はユーザインタフェース7を用いて、メールボッ
クス6に格納、蓄積された受信メッセージへアクセスす
る。すなわち、あるメッセージを選択し(ST21)、
これに対してアクセスを行う場合、ユーザインタフェー
スプログラム7b(図2に図示)がメイン部9の中から
ヘッダ解析部10をコールして、アクセスしようとして
いるメッセージのヘッダ解析を行う(ST22)。そし
てヘッダ解析部10が図5で示した手続き用ヘッダが付
加されているかどうかを調べる(ST23)。手続き用
ヘッダが付加されていない、もしくは付加されていても
その値が“ON”でない場合には、手続き情報の付加が
ないと判断し、通常のメッセージの内容を表示し(図3
中では「メール表示」と記す・ST24)、ユーザイン
タフェースの処理に戻る(ST30)。
【0023】一方、ヘッダ手続き用ヘッダが付加されて
いる場合には、メール分解部11がメッセージ全体をヘ
ッダ部、手続き部、あればデータ部のパートに分解す
る。これは図4のフォーマットに従い、begin {}〜en
d {}で囲まれた部分にそれぞれ分解する(ST2
5)。メッセージを分解した後、手続き部の中からコマ
ンドやスクリプトなどを指定した手続き情報を取り出
し、これを手続き解析部12に渡す。手続き解析部12
は手続き情報を分析し(ST26)、その手続きが受信
ノード上で実行可能かどうかをチェックする(ST2
7)。そして、受信ノード上で手続き情報に指定された
手続きが実行可能でない場合には、その旨をユーザに通
知し(ST28)、ユーザインタフェースの処理に戻る
(ST30)。一方、受信ノード上で手続き情報に指定
された手続きが実行可能である場合には、取り出した手
続き情報と、あればデータ情報を、手続き実行部13へ
渡す。手続き実行部13は手続き情報の内容を解釈し、
コマンド・スクリプトの実行やイメージ表示や音声デー
タの出力のためのプログラムの起動、プリンタ・FAX
への出力のためのツールの起動など、手続き情報に指定
された手続きを行い(ST29)、それが終了するとユ
ーザインタフェースの処理に戻る(ST30)。
【0024】続いて、ヘッダ解析部10、メール分解部
11、手続き解析部12、手続き実行部13における処
理の流れについて、図6〜図9を用いて説明する。 A.ヘッダ解析部10…図6参照 まず、メッセージファイルをオープンし(ST31)、
ヘッダ解析部10はメッセージヘッダの中に手続き用ヘ
ッダが設定してあるかを調べる(具体的にはヘッダ中の
フィールド名から“Procedure ”を検索する・ST3
2,33)。手続き用ヘッダが設定されていない(存在
しない)場合、あるいは設定されているがその右辺の値
が“ON”以外の場合(ST34〜36)には、“未設
定”をユーザインタフェース7に返して終了する(ST
34〜36からST38へ)。一方、手続き用ヘッダが
設定されており、その右辺の値が“ON”の場合には
“設定”をユーザインタフェース7に返して終了する
(ST34,35からST36へ)。
【0025】B.メール分解部11…図7参照 メール分解部11において、メッセージファイルをオー
プンした後(ST41)、まず空行かどうかをチェック
し(ST42)、空行でない場合はファイルの先頭から
ヘッダ用テンポラリファイルへ書き込みを行う(ST4
3)。一方、空行である場合はbegin {procedure }行
を読み飛ばし(ST44)、end {procedure }かどう
かをチェックする(ST45)。そして、end {proced
ure }ではない場合、手続き用テンポラリファイルへ書
き込みを行う(ST46)。また、end {procedure }
である場合は、続いてbegin {date}はあるかどうかを
チェックする(ST47)。begin {date}がある場
合、begin {date}行を読み飛ばして(ST48)、en
d {date}かどうかをチェックする(ST49)。さら
に、end {date}ではない場合、データ用テンポラリフ
ァイルへ書き込み(ST50)、end {date}である場
合に動作が終了する。
【0026】C.手続き解析部12…図8参照 手続き解析部12は、前記メール分解部11から手続き
部を受け取ると、その中に書かれたコマンドやアプリケ
ーションプログラム名などを取り出し(ST51)、そ
のパスをサーチして(ST52,53)、手続きが実行
できるかどうかを調べる(ST54)。そして、パスが
見付からない場合、および手続きが実行不可能の場合に
は、その旨をユーザに通知するためのメッセージを表示
し(ST55)、ユーザインタフェースの処理に戻る。
また、実行可能の場合は手続き実行部13に手続きおよ
びデータを渡して呼び出す(ST56)。
【0027】D.手続き実行部13…図9参照 手続き実行部13は、手続き解析部12から手続き部お
よびデータ部を受け取ると(ST60)、まずデータ部
があるかどうかを確認する(ST61)。データ部があ
る場合、データ部の内容は手続きへのパラメータとした
上で、ファイルとして手続き部に記述された手続きを実
行するため手続きを解釈し、イメージデータの表示や、
音声データの出力、FAX・プリンタへの出力、ワード
プロセッシングツールの起動など他アプリケーションの
起動などに対応するコマンド、またはプログラムを起動
する(ST62)。またデータ部が存在しない場合には
手続き部のコマンド、プログラムをパラメータなしで起
動する(ST63)。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子メー
ルシステムによれば、送信されるメッセージに対して、
受信ノード上で実行したい手続きを指定する手続き情報
を付加することにより、受信者に送信者の意図する処理
を促し、さらには受信ノード上でその手続きを実行し
て、コミュニケーションの効率の向上を図ることができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
【図2】本実施例のコンピュータシステム上における各
機能の関連を示す処理フロー図
【図3】本実施例の全体のフローチャートを示す図
【図4】メッセージデータフォーマットの説明図
【図5】手続き用ヘッダフォームの説明図
【図6】本実施例のヘッダ解析部におけるフローチャー
トを示す図
【図7】本実施例のメール分解部におけるフローチャー
トを示す図
【図8】本実施例の手続き解析部におけるフローチャー
トを示す図
【図9】本実施例の手続き実行部におけるフローチャー
トを示す図
【符号の説明】
1,2,3:コンピュータシステム 4:通信媒体 5:ファイルシステム 6:メールボックス 7:ユーザインタフェース 8:配送プログラム 9:メイン部 10:ヘッダ解析部 11:メール分解部 12:手続き解析部 13:手続き実行部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンピュータシステムを通信媒体
    を介して接続し、各コンピュータシステムにメッセージ
    の蓄積領域であるメールボックスを設け、コンピュータ
    システムから成る送信ノードおよび受信ノード間で、メ
    ッセージの蓄積・交換を行う電子メールシステムにおい
    て、 前記メッセージの入出力を行い、該メッセージに対し
    て、少なくとも受信ノード上で実行したい手続きを指定
    する手続き情報と、この手続き情報の有無を含むヘッダ
    情報とを付加してメッセージを作成するユーザインタフ
    ェースと、 前記メッセージを送信ノードから受信ノードへ配送する
    メッセージ配送手段と、 前記メッセージのヘッダ情報を解析して手続き情報の有
    無を調べるヘッダ解析手段と、 前記メッセージを分解して該メッセージからヘッダ情報
    および手続き情報を取り出すメッセージ分解手段と、 前記メッセージ分解手段によって取り出された手続き情
    報を解析し、その手続きが受信ノード上にて実行可能か
    否かを調べる手続き解析手段と、 前記手続き情報に指定された手続きを実行する手続き実
    行手段と、を具備したことを特徴とする電子メールシス
    テム。
JP5046856A 1993-03-08 1993-03-08 電子メールシステム Pending JPH06259345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046856A JPH06259345A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046856A JPH06259345A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259345A true JPH06259345A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12758986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046856A Pending JPH06259345A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259345A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849691A2 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Sony Corporation Method and apparatus for handling E-mail with animated representation
EP0849692A2 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Sony Corporation Method and apparatus for automatic sending of E-mail and automatic sending control program supplying medium
JP2003022008A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005033757A (ja) * 1996-02-26 2005-02-03 Nokia Mobile Phones Ltd 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法
US7058543B2 (en) 2003-01-27 2006-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Evaluation apparatus and evaluation method
US7159009B2 (en) 1997-12-17 2007-01-02 Sony Corporation Method and apparatus for automatic sending of e-mail and automatic sending control program supplying medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033757A (ja) * 1996-02-26 2005-02-03 Nokia Mobile Phones Ltd 端末、および、メニューを無線通信ネットワーク用の端末内に生成する方法
EP0849691A2 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Sony Corporation Method and apparatus for handling E-mail with animated representation
EP0849692A2 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Sony Corporation Method and apparatus for automatic sending of E-mail and automatic sending control program supplying medium
EP0849691A3 (en) * 1996-12-20 2000-02-23 Sony Corporation Method and apparatus for handling E-mail with animated representation
EP0849692A3 (en) * 1996-12-20 2000-03-01 Sony Corporation Method and apparatus for automatic sending of E-mail and automatic sending control program supplying medium
US7159009B2 (en) 1997-12-17 2007-01-02 Sony Corporation Method and apparatus for automatic sending of e-mail and automatic sending control program supplying medium
JP2003022008A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7058543B2 (en) 2003-01-27 2006-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Evaluation apparatus and evaluation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1293962B1 (en) Focused language models for improved speech input of structured documents
US6658662B1 (en) Retrieving information from a broadcast signal
JPH10293732A (ja) 電子メールサーバ装置、電子メールシステム、電子メールの開封確認方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7849147B2 (en) Method and apparatus for summarization of threads in electronic mail
US20070027738A1 (en) Element organization support apparatus, element organization support method and storage medium
US20010049725A1 (en) E-mail processing system, processing method and processing device
JP2001285491A (ja) 公衆回線使用者へマルチメディアメッセージを供給するシステム及び方法
US6989907B1 (en) Response apparatus for sending a response in accordance with a state, and a method therefor
US7340465B2 (en) Active messaging system and method
JPH06259345A (ja) 電子メールシステム
KR20080060690A (ko) 웹문서 스타일 변경 시스템 및 방법
US20030093428A1 (en) Interactive browsing system
JP3189002B2 (ja) 情報中継方法及び装置
JPH07306814A (ja) 協調作業支援システム
JP2000284926A5 (ja) 印刷処理システム及び印刷処理方法、並びにプリンタ並びにサーバ
JPH08278978A (ja) 証券情報検索法及び証券情報端末装置
JPH1188641A (ja) ファクシミリ情報管理装置
JPH06195278A (ja) 送信メッセージ自動処理装置及び送信メッセージ自動処理方法
JP4255538B2 (ja) 構造化文書蓄積検索装置
JP2000201168A (ja) 電子メ―ルでのプログラム遠隔実行装置及び方法
JPH06236251A (ja) 情報処理装置およびデータ変換管理方法
JPH08190516A (ja) ドキュメント到着報告方法及びドキュメント到着報告システム
JP3306333B2 (ja) 電子メールシステム及び電子メールプログラムを記録した記録媒体
JP2000305871A (ja) 電子メール送受信装置および電子メール送受信プログラム、並びに電子メール管理プログラムを記録した記憶媒体
JP3922658B2 (ja) スケジュール報告装置及び記憶媒体