JPH06258995A - 画像形成装置における像担持体のためのクリーナー - Google Patents

画像形成装置における像担持体のためのクリーナー

Info

Publication number
JPH06258995A
JPH06258995A JP4477693A JP4477693A JPH06258995A JP H06258995 A JPH06258995 A JP H06258995A JP 4477693 A JP4477693 A JP 4477693A JP 4477693 A JP4477693 A JP 4477693A JP H06258995 A JPH06258995 A JP H06258995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image carrier
cleaner
blade
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4477693A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Mihashi
利彦 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4477693A priority Critical patent/JPH06258995A/ja
Publication of JPH06258995A publication Critical patent/JPH06258995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画質を悪化させることのない画像形成装置に
使用するクリーナーを提供することである。 【構成】 画像形成装置における像担持体のためのクリ
ーナーにおいて、像担持体の表面に圧接して転写後の像
担持体上に残留するトナーを除去するクリーニングエッ
ジを有するクリーニングブレードを備え、クリーニング
ブレードのクリーニングエッジと像担持体表面との間の
摩擦係数を、像担持体の表面の画像形成がなされる顕像
部における摩擦係数より、像担持体の表面の画像形成と
は関係ない非顕像部における摩擦係数の方が小さくなる
ように設定している。 【効果】 クリーニングブレードの端部の変形を完全に
無くするか、もしくは非常に小さくできる。従って、画
質障害となるクリーニングブレードの捲れおよびコメッ
ト/フィルミングの発生を無くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファックス、
プリンタ等の電子写真方式を用いる、画像形成装置にお
ける像担持体のためのクリーナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】添付図面の図1は、従来の電子写真複写
機の例を示す構成図である。本発明は、この種の複写機
に好適に適用される。図1に示すように、この種の複写
機は、自動原稿供給装置1、画像入力部2、画像出力部
3および転写材供給部4を備えている。カラー原稿は、
自動原稿供給装置1によりプラテンガラス5上に置かれ
る。画像入力部2は、イメージングユニット6、このイ
メージングユニット6を駆動するためのワイヤ7、駆動
プーリ9等からなる。イメージングユニット6内のライ
ンセンサ、カラーフィルタを用いて4色フルカラーの場
合には、カラー原稿を光の原色であるB(青)、G
(緑)、R(赤)、毎に読み取り、デジタル画像信号に
変換した後、この信号をトナーの原色であるY(イエロ
ー)、C(シアン)、M(マゼンタ)、K(ブラック)
に変換し、さらに、色、階調、精度等の再現性を高める
ために、種々のデータ処理を施してカラーの階調トナー
信号をオン/オフの2値化信号に変換して画像出力部3
に出力する。
【0003】画像出力部3は、スキャナ10、感光体ド
ラム11を有し、感光体ドラム11の周囲には、感光体
ドラム11に一様に帯電させるための帯電器12、静電
潜像をトナー像に現像させるための現像装置13、トナ
ー像を転写材に転写させるための転写装置14、転写さ
れなかった残留トナーを回収するためのクリーニング装
置(クリーナー)16が配置され、感光体ドラム11
は、電動モータにより図示矢印の如く回転駆動される。
【0004】スキャナ10のレーザ出力部10aにおい
て、画像入力部2からの、例えば、イエローの画像信号
を光信号に変換し、ポリゴンミラー10b、f/oレン
ズ10c及び反射レンズ10dを介して感光体ドラム1
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させる。このイエ
ローの潜像が現像を経て転写材に転写されれば、感光体
ドラム11は、クリーナー16により残留トナーが除去
された後、帯電器12により帯電され、レーザ出力部1
0aは、マゼンタの画像信号を出力する。以下、シア
ン、ブラックの各画像信号の潜像を順番に形成させる。
【0005】現像装置13は、イエロー用現像器13
Y、マゼンタ用現像器13M、シアン用現像器13C、
ブラック用現像器13Kを有し、各現像器は、回転軸の
周囲に配設されている。そして、例えば、イエローのト
ナー像を形成するときは、図1の位置でイエロー用現像
器13Yにより現像を行い、マゼンタのトナー像を形成
するときは、現像装置13を回転させて、感光体ドラム
11に接する位置にマゼンタ用現像器13Mを配置させ
る。シアン、ブラックも同様にして動作させる。
【0006】転写装置14を構成する転写ドラム15の
外周には、誘電体シートからなる転写材担持体が張られ
ており、転写ドラム15は、専用の駆動モータあるいは
感光体ドラム11と歯車によって連結され、図示矢印の
如く回転駆動される。転写ドラム15の周囲には、転写
用帯電器17、トナー電荷制御用除電器19、剥離爪2
0、除電器21、クリーナ22、押付けロール23、吸
着用帯電器25が配置されている。そして、転写材供給
部4から給紙ローラ4a、給紙ガイド4bを経て搬送さ
れる転写材は、吸着用帯電器25のコロナ放電により誘
電体シートに吸着される。転写ドラム15は、感光体ド
ラム11と同期しており、例えば、イエローで現像され
たトナー像は、転写用帯電器17により転写材に転写さ
れ、さらに、転写ドラム15の回転により順次他の色が
転写される。
【0007】転写ドラムが4回転し4色の転写が終了す
ると、転写ドラム15の内側および外側に設けられた分
離用放電器18によりAC除電され、転写材は、剥離爪
により分離され、搬送ベルト27により定着器29に送
られ熱圧ローラ30によりトナー像が溶融定着され、コ
ピーサイクルが終了する。
【0008】従来、クリーナー16は、図2にその部分
を拡大して略示しているように、構成、コスト、スペー
ス等の有利性から、ゴム状弾性体のクリーニングブレー
ド33を感光体11に当接させて残留トナーのクリーニ
ングをしているものが多い。しかし、クリーニングブレ
ードだけでは、感光体上に多量に残留したトナー、用紙
の繊維、充てん剤を完全にクリーニングできないため、
クリーニングブレードの上流側にクリーニングブラシを
備え、まずクリーニングブラシで、トナーをかき乱し、
用紙の繊維や充てん剤を除去した後に、クリーニングブ
レードで残留トナーを除去するようにしている。さら
に、クリーナー16には、クリーナーからのトナーのこ
ぼれ落ちを防止するためのフィルムシート31も設けら
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したような従来に
おける、像担持体と、これに圧接するクリーニングエッ
ジを有するクリーニングブレードを備えた画像形成装置
にあっては、非顕像部から顕像部に進展するブレード捲
れ、ブレード端部の非顕像部から顕像部に進展するコメ
ット/フィルミングの発生により画像障害となる問題が
あった。
【0010】このブレード捲れの原因の90%以上は、
図3に部分的に示すように、ブレード33の圧接する像
担持体11の顕像部分11Aよりも、非顕像部分11B
の摩擦力が大きいために、ブレード端からブレード33
が捲れはじめてしまうことによるものと考えられる。顕
像部11Aの摩擦力が小さく維持される理由は、顕像部
11Aには潜像が形成されなくても、微量のトナーが現
像機又はディスターバーブラシから供給されるので、そ
のトナーが潤滑剤として作用するからであると考えられ
る。
【0011】また、ブレード端部付近の顕像部11Aに
発生するコメット/フィルミングの原因として以下のよ
うなことが考えられる。非顕像部11Bのブレード33
と像担持体11の摩擦力が大きいので、像担持体が移動
している時に、ブレード33の歪みが大きくなりエネル
ギーが蓄えられる。この蓄えられたエネルギーが、歪み
がもとに戻る時に熱エネルギーとして発散され、現像剤
を溶かし、これを像担持体11上に固着させる。このよ
うにして、コメット/フィルミングが発生し、画質障害
となる。なお、ここでいう非顕像部11Aとは、像担持
体11上において、現像装置の効果の及ぶ範囲外であ
り、クリーニングブレード33のクリーニングエッジ3
3Aが当接する部分である。
【0012】このような問題点を解消するための従来技
術として、特開平4−142582号公報、特開平2−
187784号公報、特開平2−210356号公報、
特開昭57−94772号公報には、ブレードと像担持
体の間の摩擦量を像担持体のブレードの接触する部分全
域に微小凹凸を形成せしめることにより低減して、ブレ
ードが原因で画像障害となるブレード捲れ、コメット/
フィルミングの発生を防止しようとすることが開示され
ている。
【0013】しかし、このように顕像領域に微小凹凸を
形成すると、特に、透明な電荷保持層を持つ有機感光体
の場合、顕像部にこのような微小凹凸があると像担持体
を露光して潜像を形成する時、露光光が分散され、潜像
が乱れ画質障害が発生してしまう。
【0014】また、特開昭62−262885号公報、
特開昭61−240269号公報には、ブレードエッジ
に、潤滑剤を供給して摩擦力を低減しようとする技術が
開示されている。このような方法としては、現像剤に、
それらの潤滑剤を内添もしくは外添する方法や、ブレー
ドエッジに潤滑剤を塗布する方法等がある。
【0015】しかし、現像剤にそれらの潤滑剤を内添も
しくは外添する方法では、画質の悪化は避けられない。
ブレードエッジに潤滑剤を塗布する方法では、初期の摩
擦低減策としてしか効果がない。そして、画質を悪化さ
せない潤滑剤の材料の開発は非常に困難である。
【0016】本発明の目的は、前述したような従来の問
題点を解消しうるような、画像形成装置における像担持
体のためのクリーナーを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明による、画像形成
装置における像担持体のためのクリーナーは、前記像担
持体の表面に圧接して転写後の像担持体に残留するトナ
ーを除去するクリーニングエッジを有するクリーニング
ブレードを備えており、該クリーニングブレードのクリ
ーニングエッジと前記像担持体表面との間の摩擦係数
を、前記像担持体の表面の画像形成がなされる顕像部に
おける摩擦係数より、前記像担持体の表面の画像形成と
は関係ない非顕像部における摩擦係数の方が小さくなる
ように設定している。
【0018】
【作用】半永久的にブレードの当接する像担持体上の非
顕像部のみの摩擦力を低減させることにより、像担持体
表面の顕像部を鏡面に保ち画質を悪化させることなく、
ブレード捲れ、コメット/フィルミング等の発生を抑制
できる。
【0019】
【実施例】次に、添付図面の特に、図4から図10を参
照して、本発明の実施例について本発明をより詳細に説
明する。
【0020】図4は、本発明の一実施例としてのクリー
ナーのクリーニングブレードと像担持体との間の関係を
示す概略部分図である。この実施例では、クリーニンブ
レード33は、ウレタンで形成されている。クリーニン
グブレード33のクリーニングエッジ33Aによって当
接される、像担持体11の非顕像部11Bは、摩擦力が
顕像部11Aより小さくなるように、その像担持体11
の表面部分11Bに表面処理を施している。
【0021】このようなクリーナーにて、以下の条件で
実験を行った。 感光体ドラム:直径84mmのOPC(有機感光ドラム)
160mm/秒 ブレード:ウレタン70Hs、厚さ2.0mm、自由長10
mm、食い込み量1.2 mm 現像システム:反転現像 環境:摂氏28度、相対湿度90% 非顕像部は、表面処理により動摩擦係数が1.6から0.8
となっていた。この結果、ブレード端部の顕像部付近に
発生するコメット/フィルミングの発生は見られなかっ
た。
【0022】次に、本発明の別の実施例として、図示す
れば図4と概略同じになるが、クリーニングブレード3
3をウレタンで形成し、像担持体11上のブレードの当
接する表面の非顕像部11Bに摩擦力を顕像部11Aよ
りも小さくするため像担持体11の表面に微小凹凸を形
成させる処理を施し、以下の条件で実験を行った。図5
は、像担持体の表面部分11Bに施した微小凹凸の形状
を表面粗さ計で測定した例を示している。
【0023】感光体ドラム:直径84mmのOPC(有機
感光ドラム) 160mm/秒 ブレード:ウレタン70Hs、厚さ2.0mm、自由長10
mm、食い込み量1.2 mm 現像システム:反転現像 環境:摂氏28度、相対湿度90% 非顕像部は、粗面化により動摩擦係数が1.6から0.8と
なっていた。この結果、ブレード端部の顕像部付近に発
生するコメット/フィルミングの発生は見られなかっ
た。
【0024】図6は、本発明のさらに別の実施例におけ
るクリーニングブレード33のクリーニングエッジ33
Aの部分を拡大して示している。この実施例において
は、像担持体上のブレードの当接する表面の非顕像部
に、摩擦力を顕像部よりも小さくするため、クリーニン
グエッジ33Aの像担持体に接する面に微小凹凸33B
を形成させる処理を施している。図7は、そのようにク
リーニングエッジ33Aの像担持体に接する面に設けら
れた微小凹凸33Bの形状を拡大して部分的に示してい
る。
【0025】このようなクリーナーにて、以下の条件で
実験を行った。 感光体ドラム:直径84mmのOPC(有機感光ドラム)
160mm/秒 ブレード:ウレタン70Hs、厚さ2.0mm、自由長10
mm、食い込み量1.2 mm 現像システム:反転現像 環境:摂氏28度、相対湿度90% 非顕像部は、処理により動摩擦係数が1.6から0.8とな
っていた。この結果、ブレード端部の顕像部付近に発生
するコメット/フィルミングの発生は見られなかった。
【0026】図8は、さらに別の本発明の実施例のクリ
ーナーを示す概略図である。この実施例のクリーナーで
は、像担持体11の回転方向においてクリーニングブレ
ード33より上流の位置に、研摩ブラシ40が配置され
ている。この研摩ブラシ40は、図9に示すように、ク
リーニングブレード33のクリーニングエッジが当接す
る像担持体11の非顕像部の面に接触して、そこに微小
凹凸が形成されるような処理をするブラシ41がその範
囲において植毛されている。このような研摩ブラシ40
を配置することにより、像担持体11の回転動作時にお
いて、像担持体11の非顕像部の表面には、図5に示し
たと同様の形状の微小凹凸が形成され、像担持体上のブ
レードの当接する表面の非顕像部の摩擦力が顕像部より
小さくなるようにすることができる。
【0027】このようなクリーナーにて、以下の条件で
実験を行った。 感光体ドラム:直径84mmのOPC(有機感光ドラム)
160mm/秒 ブレード:ウレタン70Hs、厚さ2.0mm、自由長10
mm、食い込み量1.2 mm 現像システム:反転現像 環境:摂氏28度、相対湿度90% 非顕像部は、粗面化により動摩擦係数が1.6から0.8と
なっていた。この結果、ブレード端部の顕像部付近に発
生するコメット/フィルミングの発生は見られなかっ
た。
【0028】図10は、本発明のさらに別の実施例を説
明するための図である。図10は、図2に示したクリー
ナーにおいてもともと設けられていた、トナーこぼれ落
ち防止用のフィルムシート31に工夫を凝らしたものを
示している。フィルムシート31には、本発明によっ
て、クリーニングブレード33のクリーニングエッジが
当接する像担持体11の非顕像部の面に接触して、そこ
に微小凹凸が形成されるような処理をするため研摩剤3
1Aがその範囲において塗布されている。したがって、
像担持体11の回転動作時において、像担持体11の非
顕像部の表面には、図5に示したと同様の形状の微小凹
凸が形成され、像担持体上のブレードの当接する表面の
非顕像部の摩擦力が顕像部より小さくなるようにするこ
とができる。
【0029】このようなクリーナーにて、以下の条件で
実験を行った。 感光体ドラム:直径84mmのOPC(有機感光ドラム)
160mm/秒 ブレード:ウレタン70Hs、厚さ2.0mm、自由長10
mm、食い込み量1.2 mm 現像システム:反転現像 環境:摂氏28度、相対湿度90% 非顕像部は、粗面化により動摩擦係数が1.6から0.8と
なっていた。この結果、ブレード端部の顕像部付近に発
生するコメット/フィルミングの発生は見られなかっ
た。
【0030】なお、上述したような本発明の構成につい
て種々な態様にて実験してみたところ、本発明の構成に
おいて所望の効果を達成するためには、クリーニングブ
レードの材料、非顕像部における摩擦係数、および非顕
像部において形成する微小凹凸の表面粗さを次のように
選定するのが好ましいことがわかった。
【0031】先ず、非顕像部における摩擦係数について
は、可能な範囲としては、0.8以上であり、ブレードめ
くれ時であり、好ましい範囲としては、1.6〜0.8であ
る。
【0032】また、微小凹凸の表面粗さについては、+
点平均粗さRz=0.6〜0.8 走査長さL=2.5mmとす
るのが好ましい。
【0033】
【発明の効果】クリーニングブレードの端部の変形を完
全に無くするか、もしくは非常に小さくできる。従っ
て、画質障害となるクリーニングブレードの捲れおよび
コメット/フィルミングの発生を無くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電子写真複写機の例を示す構成図であ
る。
【図2】図1の電子写真複写機におけるクリーナーの部
分を拡大して略示している図である。
【図3】図2に示したクリーナーのクリーニングブレー
ドの捲れ原因を説明するための図である。
【図4】本発明の一実施例としてのクリーナーのクリー
ニングブレードと像担持体との間の関係を示す概略部分
図である。
【図5】像担持体の表面部分に施した微小凹凸の形状を
表面粗さ計で測定した例を示す図である。
【図6】本発明のさらに別の実施例におけるクリーニン
グブレードのクリーニングエッジの部分を拡大して示し
ている図である。
【図7】図6のクリーニングブレードのクリーニングエ
ッジの像担持体に接する面に設けられた微小凹凸の形状
を拡大して部分的に示している図である。
【図8】さらに別の本発明の実施例のクリーナーを示す
概略図である。
【図9】図8のクリーナーにおける研摩ブラシを示す概
略図である。
【図10】本発明のさらに別の実施例を説明するための
図である。
【符号の説明】
11 像担持体 11A 像担持体顕像部 11B 非顕像部 16 クリーナー 31 フィルムシート 31A 研摩剤 33 クリーニングブレード 33A クリーニングエッジ 33B 微小凹凸 40 研摩ブラシ 41 ブラシ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置における像担持体のための
    クリーナーにおいて、前記像担持体の表面に圧接して転
    写後の像担持体上に残留するトナーを除去するクリーニ
    ングエッジを有するクリーニングブレードを備えてお
    り、該クリーニングブレードのクリーニングエッジと前
    記像担持体表面との間の摩擦係数を、前記像担持体の表
    面の画像形成がなされる顕像部における摩擦係数より、
    前記像担持体の表面の画像形成とは関係ない非顕像部に
    おける摩擦係数の方が小さくなるように設定したことを
    特徴とするクリーナー。
  2. 【請求項2】 前記摩擦係数の設定は、前記クリーニン
    グブレードのクリーニングエッジによって当接される前
    記像担持体の表面の画像形成とは関係ない非顕像部にお
    ける、前記像担持体の表面部分に微小凹凸を形成するこ
    とによって行われている請求項1記載のクリーナー。
  3. 【請求項3】 前記摩擦係数の設定は、前記像担持体の
    表面の画像形成とは関係ない非顕像部における、前記像
    担持体の表面部分に当接する前記クリーニングブレード
    のクリーニングエッジの部分に微小凹凸を形成すること
    によって行われている請求項1記載のクリーナー。
  4. 【請求項4】 前記像担持体の表面部分における微小凹
    凸の形成は、前記像担持体に対して配置されその表面部
    分を研摩する研摩手段によって行われるようにした請求
    項2記載のクリーナー。
  5. 【請求項5】 前記研摩手段は、ブラシである請求項4
    記載のクリーナー。
  6. 【請求項6】 前記研摩手段は、前記クリーナーに設け
    られたトナーのこぼれ落ちを防止するためのフィルムシ
    ートの前記像担持体の表面部分に接触する部分に研摩剤
    を塗布することによって与えられている請求項4記載の
    クリーナー。
JP4477693A 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置における像担持体のためのクリーナー Pending JPH06258995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4477693A JPH06258995A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置における像担持体のためのクリーナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4477693A JPH06258995A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置における像担持体のためのクリーナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258995A true JPH06258995A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12700823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4477693A Pending JPH06258995A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 画像形成装置における像担持体のためのクリーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06258995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526221B2 (en) 2006-05-31 2009-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having mechanism for changing pressing force between cleaning member and belt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526221B2 (en) 2006-05-31 2009-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having mechanism for changing pressing force between cleaning member and belt
US8010008B2 (en) 2006-05-31 2011-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for applying pressing force acting between cleaning member and belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035157A (en) Image forming apparatus having a device to apply a release agent to a surface of a transfer roller
JP2001235913A (ja) 画像形成装置における電位制御装置
JP3178756B2 (ja) 画像形成装置
JP3057121B2 (ja) 画像形成装置
JP2002268397A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP2642764B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング方法
JP3743199B2 (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3197939B2 (ja) 画像形成装置
JPH06258995A (ja) 画像形成装置における像担持体のためのクリーナー
JP3234103B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP2004053942A (ja) 画像形成装置
JP2586239B2 (ja) 定着装置
JP3936825B2 (ja) 画像形成装置
JP3494531B2 (ja) 転写装置とそれを装着した画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
KR100341787B1 (ko) 화상형성장치
JP2001175139A (ja) 画像形成装置
JP3744670B2 (ja) 画像形成装置
JPH1039654A (ja) 画像形成装置
JP3358353B2 (ja) 画像形成装置
JP2002214998A (ja) 画像形成装置
JP2000231280A (ja) 画像形成装置
JPH06258921A (ja) 画像形成装置
JP3141596B2 (ja) 画像形成装置における転写制御装置