JPH0625864A - 象嵌加工法 - Google Patents

象嵌加工法

Info

Publication number
JPH0625864A
JPH0625864A JP4216263A JP21626392A JPH0625864A JP H0625864 A JPH0625864 A JP H0625864A JP 4216263 A JP4216263 A JP 4216263A JP 21626392 A JP21626392 A JP 21626392A JP H0625864 A JPH0625864 A JP H0625864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
plating
laser head
pattern
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216263A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yoshida
正雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4216263A priority Critical patent/JPH0625864A/ja
Publication of JPH0625864A publication Critical patent/JPH0625864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エッチングにより模様部分を腐食させると薬
品公害につながると共に高価な素材を腐食させること
は、無駄に捨てることになる。また、細い曲線もきれい
に仕上がらなかった。したがって、これらの欠点を除
き、良い象嵌加工品をコスト安に造ることを目的とす
る。 【構成】 ヘアーライン仕上げ(6)されたワーク
(1)の表面に熱或いは薬品で溶解し易い樹脂剤(2)
を均一に塗布し、コンピューターによって上下に可動さ
せて細い線、太い線を自由に彫ることができるレーザー
光線を照射するレーザーヘッド(4)によって表面処理
した模様部(3a)を設け、この模様部(3a)を設け
たワーク(1)をメッキ槽(8)内に入れて模様部(3
a)に金・銀・白金などメッキ(3b)材を付着させ、
その後に、樹脂剤(2)を取り除き、改めてもう一度樹
脂液を薄く塗布して被膜(7)を設け、焼付けて象嵌加
工を行う方法とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピューターを使っ
て、細い線や太い線をレーザー光線で表面処理してつく
る象嵌加工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の象嵌加工は、銅・真鍮などの素材
の場合、板材をミシンノコで切断しお互い異なった素材
を手加工で摺り合わせて象嵌仕上げを行っていた。ま
た、金・銀・白金などの素材の場合は、エッチングによ
り模様部分を腐食させてメッキ槽でメッキをし、クリヤ
ーをしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、前者の手
加工の場合は、仕上がりがきれいにならないことや手間
が掛り、人手不足の折、結果的にコスト高になる。後者
の場合は、高価な素材なので薬品で腐食させ流し捨てて
しまうことは、素材の無駄使いと共に公害問題も絡ん
で、市場に出廻るには法外な値段になってしまうので市
場性がない。
【0004】
【課題を解決するための手段】ワークの表面に表面処理
した模様部を設け、その模様部にワークと異なった素材
を埋め込み、その表面を研磨して仕上げる象嵌加工法に
おいて、ヘアーライン仕上げ(6)されたワーク(1)
の表面に熱或いは薬品で溶け易い樹脂剤(2)を塗布
し、レーザー光線を照射するレーザーヘッド(4)によ
ってメッキ(3b)が付着し易くするための表面処理を
した模様部(3a)を設け、この模様部(3a)を設け
たワーク(1)を金・銀・白金などメッキ(3b)材の
メッキ槽に入れるワーク(1)の素材と異なるメッキ
(3b)材を付着させ、その後に、クリヤーを薄く被膜
させ焼付けて象嵌加工を行い、仏具、表彰状、華・茶
道の免状、感謝状、家紋、或いはイヤリング、ネックレ
ス、ブローチなどアクセサリーをつくることが出来る。
【0005】
【作用】ワーク(1)の表面に描かれた模様部(3)の
上部に、レーザー光線を照射するレーザーヘッド(4)
を設置し、コンピューターによってレーザーヘッドを上
下に移動させて焦点の距離を変えることでレーザービー
ム幅が変り、高く上げて幅の広い線としたり、低く下げ
て細い線として自由に罫書け、模様を彫りメッキ(3
b)が付着し易いように表面処理する。
【0006】
【実施例】本発明の象嵌加工法の一実施例を図面と共に
説明する。 第1工程 図1は台板となる、銅・真鍮或いは金・銀・白金、或い
は合成樹脂製のワーク(1)の側面図で、図2は平面図
である。このワーク(1)の表面をバフ研磨仕上げまた
は布ペーパーでヘアーライン仕上げ(6)をする。 第2工程 図3図示のように、ヘアーライン仕上げされたワーク
(1)の表面に、ウルシ、その他熱或いは薬品で溶解す
る樹脂剤(2)を厚さを均一に塗布する。この塗布され
た表面に模様(3)を設ける。なお、樹脂剤(2)を塗
布する前にワーク(1)面に模様(3)を描いてから樹
脂剤(2)を塗布したものとしてもよい。 第3工程 図4、図5図示のように、樹脂剤(2)を塗布したワー
ク(1)の上部に、上下に移動できるようコンピュータ
ー制御装置によって作動するレーザーヘッド(4)を設
置する。レーザー発振装置のスイッチを入れレーザーヘ
ッド(4)からレーザー光線を発振させ、模様(3)に
照射して樹脂剤(2)及びワーク(1)の表面を彫り込
み傷をつけて表面処理した模様部(3a)を形成する。
この際、レーザーヘッド(4)をコンピューター制御に
よって上下することでレーザービーム幅が異なり模様
(3)の細い所はレーザーヘッド(4)を下げ、幅の広
い所はレーザーヘッド(4)を上げる。このようにレー
ザー光線で彫られ表面処理された模様部(3a)の面は
浅く均一に彫られる。 第4工程 図6図示のように、表面処理された模様部(3a)が彫
られたワーク(1)を金・銀・白金などのメッキ槽
(8)内に入れて模様部(3a)にメッキ(3b)を付
着させる。 第5工程 メッキ槽(8)から引き出されたワーク(1)の樹脂剤
(2)を一旦薬品で取り除き、改めてウルシ或いはラッ
カークリヤなど樹脂液で被膜(7)し、焼付けてコーテ
ィングをし、金属の酸化を防ぐと共に表面の傷つきにく
くなるようにする。(図7、図8図示)
【0007】
【発明の効果】本発明は次のような効果がある。 (イ) コンピューターによってレーザーヘッドを上下
することでレーザービームの幅が細くなったり広くなっ
たり、また、深さが浅く均一に出来、メッキ及びコーテ
ィングの出来上りの表面が滑かに出来ると共に、自由に
曲線が描かれ、見た目にも美しく出来上がる。 (ロ) NCでプログラムが出来るので、簡単に短納期
に図面の変更が出来る。 (ハ) レーザー光線で彫れるので、従来の象嵌加工よ
り細い線が出来、高価な材料のメッキでもコスト的に割
安である。また、材料に無駄が出ない。 (ニ) 複雑な形状の図案であっても加工が出来るので
広い分野で応用が出来るし、新しい産業が芽ばえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のワークの側面図である。
【図2】平面図である。
【図3】第2工程の斜視図である。
【図4】第3工程時の説明図である。
【図5】第3工程の平面図である。
【図6】第4工程時の説明図である
【図7】第5工程の断面図である。
【図8】第5工程の側面図である。
【図9】出来上りの一例の平面図である。
【符号の説明】
(1) ワーク (2) 樹脂剤 (3) 模様 (3a) 表面処理した模様部 (3b) メッキ (4) レーザーヘッド (5) レーザービーム (6) ヘアーライン仕上げ (7) 被膜 (8) メッキ槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B23K 26/00 E 7425−4E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの表面に表面処理した模様部を設
    け、その模様部にワークと異なった素材を埋め込み、そ
    の表面を研磨して仕上げる象嵌加工法において、ヘアー
    ライン仕上げ(6)されたワーク(1)の表面に熱或い
    は薬品で溶け易い樹脂剤(2)を均一の厚みに塗布し、
    コンピューターによって上下或いは斜め或いの前後に可
    動して、レーザービームが細くなったり太くなったりす
    るレーザー光線を照射するレーザーヘッド(4)によっ
    てメッキが付着し易くするための表面処理した模様部
    (3a)を設け、この模様部(3a)を設けたワーク
    (1)を、金・銀・白金などのメッキ槽に入れて模様部
    (3a)にワーク素材と異なる素材のメッキ(3b)を
    付着させ、その後に、樹脂剤(2)を除去し、改めて薄
    くクリヤーを被膜(7)して焼付けコーティングを行な
    う象嵌加工法。
JP4216263A 1992-07-06 1992-07-06 象嵌加工法 Pending JPH0625864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216263A JPH0625864A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 象嵌加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216263A JPH0625864A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 象嵌加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625864A true JPH0625864A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16685814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216263A Pending JPH0625864A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 象嵌加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625864A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302482A (ja) * 1994-10-25 1996-11-19 Lg Ind Syst Co Ltd 着色及び立体表面を有するステンレス鋼板とその製造方法
WO1999014712A1 (fr) * 1997-09-16 1999-03-25 Snk Corporation Appareil et procede de preparation de reproductions d'images, et images ainsi reproduites
KR20020059163A (ko) * 2001-01-03 2002-07-12 배정두 알루미늄을 이용한 무선 주파수 식별카드 제조방법
KR100390035B1 (ko) * 2001-04-24 2003-07-04 최병훈 장식용 미니 조각 병풍 및 그 제조방법
JP2008261982A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nagashima Kogei Kk 象嵌表示パネル及びその製造方法
JP2009127124A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Shuho:Kk 金属模様または金属文字を有する曲面または平面体の製造方法およびそれによる曲面または平面体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302482A (ja) * 1994-10-25 1996-11-19 Lg Ind Syst Co Ltd 着色及び立体表面を有するステンレス鋼板とその製造方法
WO1999014712A1 (fr) * 1997-09-16 1999-03-25 Snk Corporation Appareil et procede de preparation de reproductions d'images, et images ainsi reproduites
KR20020059163A (ko) * 2001-01-03 2002-07-12 배정두 알루미늄을 이용한 무선 주파수 식별카드 제조방법
KR100390035B1 (ko) * 2001-04-24 2003-07-04 최병훈 장식용 미니 조각 병풍 및 그 제조방법
JP2008261982A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nagashima Kogei Kk 象嵌表示パネル及びその製造方法
JP2009127124A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Shuho:Kk 金属模様または金属文字を有する曲面または平面体の製造方法およびそれによる曲面または平面体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6309582B1 (en) Method for making insignias with raised designs including two pressing steps
US4582566A (en) Article die forming method
JPH0625864A (ja) 象嵌加工法
JPH0328281B2 (ja)
CA1269837A (en) Needlecraft with metallic substrate
DE69902204D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Drahtelektroden zum funkenerosiven Schneiden
JPH06270597A (ja) 装飾体の製造方法
US100580A (en) Improvement in inlaying- metallic surfaces
CN1040409C (zh) 不锈钢制品上图案的制造方法
JP2531233B2 (ja) 貴金属成形体の製造法
EP2050581A2 (en) Process for decorating metal articles, in particular taps and fittings
JPH0688252A (ja) 金属装飾体及びその製造方法
JPH0320482A (ja) クラッド材の表面加飾法
RU2103181C1 (ru) Способ изготовления шаблона для художественной обработки изделий и шаблон для изготовления полуформ штампов
CN108747010A (zh) Smt阶梯模板及其制作方法
JP4117770B2 (ja) 装飾部材、時計及び製造方法
JP4699793B2 (ja) 装飾板の製造方法
JPH07108750A (ja) 金属体表面の処理方法
GB2338715A (en) Electrilytic deposition of metal int grooves
TWM580349U (zh) accessories
JPS5896894A (ja) 加飾方法
JPS5839793A (ja) 装飾材の製造方法
JPS61117267A (ja) 装飾板の製造方法
JPS61195791A (ja) レ−ザ光線による彫刻方法
JPH0353081A (ja) 時計用文字板の製造方法