JPH062580Y2 - コンパクト容器 - Google Patents
コンパクト容器Info
- Publication number
- JPH062580Y2 JPH062580Y2 JP2639788U JP2639788U JPH062580Y2 JP H062580 Y2 JPH062580 Y2 JP H062580Y2 JP 2639788 U JP2639788 U JP 2639788U JP 2639788 U JP2639788 U JP 2639788U JP H062580 Y2 JPH062580 Y2 JP H062580Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support shaft
- panel
- lid
- section
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンパクト容器に係り、特に蓋体を容器本体
に開閉自在に取り付けるヒンジ部分の構造に関する。
に開閉自在に取り付けるヒンジ部分の構造に関する。
従来、蓋体を容器本体にヒンジで開閉自在に取り付ける
に当り、ヒンジによる取り付けの容易な構造として、特
公昭60−26279号公報、特公昭62−13542
号公報に記載されたものが知られている。
に当り、ヒンジによる取り付けの容易な構造として、特
公昭60−26279号公報、特公昭62−13542
号公報に記載されたものが知られている。
これらは、いずれも容器本体に支軸を設ける一方、蓋体
に一対の挟持パネルを設け、この一対の挟持パネル間に
支軸を挿入挟持させた構造である。
に一対の挟持パネルを設け、この一対の挟持パネル間に
支軸を挿入挟持させた構造である。
しかし、単に支軸を挟持パネルで挟持するだけでは、一
対の挟持パネルの間隔を支軸の径に対して最適な幅に設
定したとしても、取り付けや回動がきつすぎる傾向にな
りやすく、操作性が悪くなるという問題があった。
対の挟持パネルの間隔を支軸の径に対して最適な幅に設
定したとしても、取り付けや回動がきつすぎる傾向にな
りやすく、操作性が悪くなるという問題があった。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、蓋体の開閉操作の容易なヒンジ部構造を備えたコン
パクト容器の提供を技術的課題とするものである。
で、蓋体の開閉操作の容易なヒンジ部構造を備えたコン
パクト容器の提供を技術的課題とするものである。
本考案は前記課題を解決するため、次のような構成とし
た。
た。
すなわち、本考案のコンパクト容器は、容器本体1の一
側に切欠凹部2を設けて、この切欠凹部2内に支軸3を
架設してある。この支軸3の一部3aは多角形、例え
ば、3角形から8角形程度の断面角形となっている。ま
た、断面角形の残余の部分3bは断面円形となってい
る。
側に切欠凹部2を設けて、この切欠凹部2内に支軸3を
架設してある。この支軸3の一部3aは多角形、例え
ば、3角形から8角形程度の断面角形となっている。ま
た、断面角形の残余の部分3bは断面円形となってい
る。
一方、容器本体1の上面を開閉する蓋体4が前記支軸3
に回動自在に取り付けられる。その取り付け手段は次の
構成による。
に回動自在に取り付けられる。その取り付け手段は次の
構成による。
まず、蓋体4の一側下面に蓋体4の内方側と外方側に振
り分けられて前記支軸3を両側から挟持する一対の挟持
パネル5,6を設けてある。そして、この一対の挟持パ
ネル5,6の内、蓋体内方側の挟持パネル5は、断面角
形の支軸3に対向する第1パネル5a部分と断面円形の
支軸3に対向する第2パネル5b部分とに分割されてい
る。また、この第2パネル5bと外方側挟持パネル6の
各下端部内側に一対の挟持パネル5,6間に挟持される
支軸3を下方から保持するアンダーカット凸部7を突設
する。
り分けられて前記支軸3を両側から挟持する一対の挟持
パネル5,6を設けてある。そして、この一対の挟持パ
ネル5,6の内、蓋体内方側の挟持パネル5は、断面角
形の支軸3に対向する第1パネル5a部分と断面円形の
支軸3に対向する第2パネル5b部分とに分割されてい
る。また、この第2パネル5bと外方側挟持パネル6の
各下端部内側に一対の挟持パネル5,6間に挟持される
支軸3を下方から保持するアンダーカット凸部7を突設
する。
蓋体4は一対の挟持パネル5,6間に支軸3を挿入挟持
させることで 、容器本体1に回動自在に取り付けられる。その際、蓋
体外方側の挟持パネル6は分割されていないので支軸3
部分を覆い隠す。一方、蓋体内方側の挟持パネル5は第
1パネル5a部分が断面角形部分3aを挟持し、第2パ
ネル5b部分が断面円形部分3bを挟持する。このた
め、支軸3の挟持がきつすぎることがなく、また、第1
パネル5a部分が断面角形部分3aの一面に当接するこ
とで、蓋体4を所定の角度に保持できる。
させることで 、容器本体1に回動自在に取り付けられる。その際、蓋
体外方側の挟持パネル6は分割されていないので支軸3
部分を覆い隠す。一方、蓋体内方側の挟持パネル5は第
1パネル5a部分が断面角形部分3aを挟持し、第2パ
ネル5b部分が断面円形部分3bを挟持する。このた
め、支軸3の挟持がきつすぎることがなく、また、第1
パネル5a部分が断面角形部分3aの一面に当接するこ
とで、蓋体4を所定の角度に保持できる。
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第5図に基づい
て説明する。
て説明する。
平面からみて四角形をした容器本体1が形成され、この
容器本体1にはその上面の凹部1a内に枠体1bで中皿
1cを固定してある。また、容器本体1の一側には切欠
凹部2が設けられ、この切欠凹部2内に支軸3が架設さ
れ、この支軸3の中間部は断面六角形に形成され、その
両側の残余の部分が断面円形となっていて、断面六角形
部分3aの各頂点は断面円形部分3bの外周に内接する
ようになっている。
容器本体1にはその上面の凹部1a内に枠体1bで中皿
1cを固定してある。また、容器本体1の一側には切欠
凹部2が設けられ、この切欠凹部2内に支軸3が架設さ
れ、この支軸3の中間部は断面六角形に形成され、その
両側の残余の部分が断面円形となっていて、断面六角形
部分3aの各頂点は断面円形部分3bの外周に内接する
ようになっている。
一方、容器本体1に対応して四角形に形成され、内面に
鏡4aを有した蓋体4が、容器本体1の上面を開閉する
よう前記支軸3に回動自在に取り付けられ、容器本体1
の他側に設けたフックボタン1dで係止されるようにな
っている。
鏡4aを有した蓋体4が、容器本体1の上面を開閉する
よう前記支軸3に回動自在に取り付けられ、容器本体1
の他側に設けたフックボタン1dで係止されるようにな
っている。
この蓋体4の取り付け手段は次の構成による。
すなわち、蓋体4の一側下面に蓋体4の内方側と外方側
に振り分けられて前記支軸3を両側から挟持する一対の
挟持パネル5,6が設けられている。そして、この一対
の挟持パネル5,6の内、蓋体内方側の挟持パネル5
は、断面角形の支軸3に対向する第1パネル5a部分を
中間部にしてその両側に断面円形の支軸3に対向する第
2パネル5b部分を分割して有している。
に振り分けられて前記支軸3を両側から挟持する一対の
挟持パネル5,6が設けられている。そして、この一対
の挟持パネル5,6の内、蓋体内方側の挟持パネル5
は、断面角形の支軸3に対向する第1パネル5a部分を
中間部にしてその両側に断面円形の支軸3に対向する第
2パネル5b部分を分割して有している。
そして、第4図のように、第1パネル5aの内面には、
断面六角形部分3aの一辺の長さより短い幅で、かつ、
深さが、六角形に外接する円の半径から6角形に内接す
る円の半径を差し引いた長さより浅い逃げ凹部5cが形
成されていて、この逃げ凹部5cの両側部分が断面六角
形部分3aの一側面の両端部に当接するようになってい
る。
断面六角形部分3aの一辺の長さより短い幅で、かつ、
深さが、六角形に外接する円の半径から6角形に内接す
る円の半径を差し引いた長さより浅い逃げ凹部5cが形
成されていて、この逃げ凹部5cの両側部分が断面六角
形部分3aの一側面の両端部に当接するようになってい
る。
また、第2パネル5bと外方側挟持パネル6の各下端部
内側には、一対の挟持パネル5,6間に挟持される支軸
3を下方から保持するアンダーカット凸部7が突設され
ている。さらに、外方側挟持パネル6の内側に一対の挟
持パネル5,6間に挟持される支軸3に当接して上方へ
の移動を防止する突き当て部8aが設けられている。ま
た、この突き当て部8aと同様の突き当て部8bが第2
パネル5bの内側にも設けられている。
内側には、一対の挟持パネル5,6間に挟持される支軸
3を下方から保持するアンダーカット凸部7が突設され
ている。さらに、外方側挟持パネル6の内側に一対の挟
持パネル5,6間に挟持される支軸3に当接して上方へ
の移動を防止する突き当て部8aが設けられている。ま
た、この突き当て部8aと同様の突き当て部8bが第2
パネル5bの内側にも設けられている。
以上各部材は合成樹脂で形成されていて、一対の挟持パ
ネル5,6は弾力性を有し、とりわけ第1パネル5aは
板バネとして作用する。
ネル5,6は弾力性を有し、とりわけ第1パネル5aは
板バネとして作用する。
そして、蓋体4は一対の挟持パネル5,6間に支軸3を
挿脱することで、容器本体1に着脱自在であり、取り外
した後裏返し、第5図のように容器本体1の下面に装着
することもできる。
挿脱することで、容器本体1に着脱自在であり、取り外
した後裏返し、第5図のように容器本体1の下面に装着
することもできる。
挟持パネル5,6が支軸3を挟持し、しかも、第2パネ
ル5bと外方側挟持パネル6の各下端部内側にアンダー
カット凸部7が突設されていることから、支軸3は挟持
パネル5,6間に保持されて通常は離脱しない。
ル5bと外方側挟持パネル6の各下端部内側にアンダー
カット凸部7が突設されていることから、支軸3は挟持
パネル5,6間に保持されて通常は離脱しない。
そして、第1パネル5aは断面六角形部分3aの一側面
に当接していてこれにより蓋体4の回動位置を特定する
ため、蓋体4の回動により、第1パネル5aに当接する
断面六角形部分3aの側面が替わる毎に、蓋体4が閉じ
た位置から、60度毎づつ角度づけされながら開いて行
く。
に当接していてこれにより蓋体4の回動位置を特定する
ため、蓋体4の回動により、第1パネル5aに当接する
断面六角形部分3aの側面が替わる毎に、蓋体4が閉じ
た位置から、60度毎づつ角度づけされながら開いて行
く。
支軸3を回動する際、断面六角形部分3aの角部が逃げ
凹部5c内に一度逃げるので、逃げ凹部5cの深さ分だ
け第1パネル5aのたわみ量が回避でき、逆に言えば、
支軸3の回転に要する力を少なくできる。
凹部5c内に一度逃げるので、逃げ凹部5cの深さ分だ
け第1パネル5aのたわみ量が回避でき、逆に言えば、
支軸3の回転に要する力を少なくできる。
本考案では、一対の挟持パネル5,6による支軸3の挟
持がきつすぎることがないため、蓋体4の取り付けや、
開閉操作が容易である。また、蓋体4は所定の角度毎に
角度づけされるので、使い勝手もよい。さらに、外方側
挟持パネル6が支軸3部分を覆い隠すので見栄えもよ
い。
持がきつすぎることがないため、蓋体4の取り付けや、
開閉操作が容易である。また、蓋体4は所定の角度毎に
角度づけされるので、使い勝手もよい。さらに、外方側
挟持パネル6が支軸3部分を覆い隠すので見栄えもよ
い。
第1図は容器本体の平面図、第2図は蓋体の裏面図、第
3図は実施例の容器の縦断面図、第4図は挟持パネルで
支軸を挟持した状態の部分断面図で、第5図は使用態様
の一例を示した図である。 1…容器本体、2…切欠凹部、3…支軸、3a…支軸の
一部(断面角形部分)、3b…残余の部分(断面円形部
分)、4…蓋体、5,6…一対の挟持パネル、(5…蓋
体内方側の挟持パネル、5a…第1パネル、5b…第2
パネル、6…外方側挟持パネル)、7…アンダーカット
凸部。
3図は実施例の容器の縦断面図、第4図は挟持パネルで
支軸を挟持した状態の部分断面図で、第5図は使用態様
の一例を示した図である。 1…容器本体、2…切欠凹部、3…支軸、3a…支軸の
一部(断面角形部分)、3b…残余の部分(断面円形部
分)、4…蓋体、5,6…一対の挟持パネル、(5…蓋
体内方側の挟持パネル、5a…第1パネル、5b…第2
パネル、6…外方側挟持パネル)、7…アンダーカット
凸部。
Claims (1)
- 【請求項1】容器本体1の一側に切欠凹部2を設けて、
この切欠凹部2内に支軸3を架設し、この支軸3の一部
3aを断面角形とするとともに残余の部分3bを断面円
形とし、一方、容器本体1の上面を開閉する蓋体4を前
記支軸3に回動自在に取り付け、その取り付け手段とし
て、蓋体4の一側下面に蓋体4の内方側と外方側に振り
分けられて前記支軸3を両側から挟持する一対の挟持パ
ネル5,6を設け、この一対の挟持パネル5,6の内、
蓋体内方側の挟持パネル5を、断面角形の支軸3に対向
する第1パネル5a部分と断面円形の支軸3に対向する
第2パネル5b部分とに分割し、この第2パネル5bと
外方側挟持パネル6の各下端部内側に一対の挟持パネル
5,6間に挟持される支軸3を下方から保持するアンダ
ーカット凸部7を突設して成るコンパクト容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2639788U JPH062580Y2 (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | コンパクト容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2639788U JPH062580Y2 (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | コンパクト容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01131417U JPH01131417U (ja) | 1989-09-06 |
JPH062580Y2 true JPH062580Y2 (ja) | 1994-01-26 |
Family
ID=31247981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2639788U Expired - Lifetime JPH062580Y2 (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | コンパクト容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH062580Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2536726Y2 (ja) * | 1990-11-29 | 1997-05-28 | 紀伊産業株式会社 | コンパクト容器 |
-
1988
- 1988-02-29 JP JP2639788U patent/JPH062580Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01131417U (ja) | 1989-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH062580Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0448538U (ja) | ||
JP3221832B2 (ja) | スライド式ピボット | |
JP2544127B2 (ja) | 弾性反転する上板付き器具 | |
JPH0217074Y2 (ja) | ||
JPH0426577U (ja) | ||
JPH0451169Y2 (ja) | ||
JPS6324066Y2 (ja) | ||
JPH0333299Y2 (ja) | ||
JPS6337429Y2 (ja) | ||
JPH0137929Y2 (ja) | ||
JPS5836775Y2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JPS6011251Y2 (ja) | 錠の支持装置 | |
JPH0314086Y2 (ja) | ||
JP2593734Y2 (ja) | 看板、広告などを保持する表示部の開閉装置 | |
JPH0436725Y2 (ja) | ||
JPS5852713Y2 (ja) | ふたの開閉装置 | |
JPH047420B2 (ja) | ||
JPS6129672Y2 (ja) | ||
JPH042298Y2 (ja) | ||
JPH0744546U (ja) | 蝶 番 | |
JPH0575381U (ja) | ピボットヒンジ | |
JPS6136694Y2 (ja) | ||
JPH0321606Y2 (ja) | ||
JPH0540119Y2 (ja) |