JPH06257530A - 燃料・水層状噴射装置 - Google Patents

燃料・水層状噴射装置

Info

Publication number
JPH06257530A
JPH06257530A JP5067377A JP6737793A JPH06257530A JP H06257530 A JPH06257530 A JP H06257530A JP 5067377 A JP5067377 A JP 5067377A JP 6737793 A JP6737793 A JP 6737793A JP H06257530 A JPH06257530 A JP H06257530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel
injection
valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5067377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219528B2 (ja
Inventor
Yozo Tosa
陽三 土佐
Yoshinori Nagae
禎範 永江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP06737793A priority Critical patent/JP3219528B2/ja
Publication of JPH06257530A publication Critical patent/JPH06257530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219528B2 publication Critical patent/JP3219528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、水の噴射量を増量させた場
合でも、燃焼不良を招来することなく安定した機関内燃
焼が維持でき、NOx などの発生を大幅に低減し得る燃
料・水層状噴射装置を提供するにある。 【構成】 本発明の燃料・水層状噴射装置は、燃料噴射
ポンプ1の燃料吐出部に配設された逆止調圧弁5と、燃
料噴射ポンプ1と燃料噴射弁7を連通する高圧油路6に
介装された複数の水注入部20a,20bと、該水注入
部への水供給装置30と、前記複数の水注入部と水供給
装置を連通する管路に介装された水注入逆止弁21a,
21b及び電磁開閉弁22a,22bと、前記複数の水
注入部への水注入時期を規制する制御信号を出力する制
御装置25とを有してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼル機関に適用さ
れる燃料・水層状噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に従来技術による燃料・水層状噴射
装置の構成図を示す。図を参照してその構成について説
明する。図において、01は燃料噴射ポンプ、02は燃
料カム、03はプランジャ、04は吐出逆止弁、05は
逆止調圧弁、06は高圧油路、07は燃料噴射弁、08
は針弁、09は燃料タンクである。020は高圧油路0
6の途中の燃料噴射弁07近傍に儲けられた水注入部、
021は前記水注入部方向への流れのみが許容される水
注入逆止弁、022は注水用管路の電磁開閉弁、023
は水供給ポンプ、024は水タンク、025は燃料カム
02の回転角度検出器026から信号を入力し、燃料カ
ムの回転角度に対応して電磁開閉弁022に開閉信号を
出力する制御装置である。逆止調圧弁05と燃料噴射弁
の針弁08および水注入逆止弁021の開弁圧をそれぞ
れPP ,PO ,PW とするとき、これらの開弁圧につい
てはPP <PW <PO となるように設定されている。
【0003】次にその作用について図5に示した作用説
明図を参照して説明する。燃料噴射ポンプ01のプラン
ジャ03が燃料の吐出を行っていない期間中に、これを
燃料カム02の回転角として角度検出器026により検
出し、制御装置025を介して電磁開閉弁022に開弁
の信号が出力される。これにより電磁開閉弁022が開
弁すると、水供給ポンプ023によって水注入逆止弁0
21の開弁圧PW 以上の圧力PS に加圧された水が電磁
開閉弁022および水注入逆止弁021を経て、水注入
部020から高圧油路06内に注入される。このとき水
供給ポンプによる加圧水の圧力PS をPW <PS <PO
としておくことにより、燃料噴射弁の針弁08は開弁さ
れず、燃料噴射ポンプの逆止調圧弁05が開弁されるた
め、水注入部020から高圧油路6内に注入された水は
燃料噴射ポンプ01の方向に燃料を押しもどしながら流
入する。一定時間の後制御装置025からの閉弁信号に
より電磁開閉弁022が閉弁されると水の注入は停止さ
れる。この時点において高圧油路06内には、燃料噴射
弁07の針弁08側から見て前サイクルの噴射で残留し
た燃料、水注入部020から注入した水、さらにその先
に押し戻された燃料の順序で層状に燃料と水が配されて
いる。
【0004】続いて燃料カム02が回転して燃料噴射ポ
ンプ01のプランジャ03の作動により燃料の吐出が開
始されると、高圧油路06内の前記燃料および水は層状
に配された順、即ち燃料−水−燃料の順で燃料噴射弁0
7から噴射される。図示しないディーゼル機関のシリン
ダ内では、まず最初に噴射された燃料が着火燃焼し、続
いて噴射された水が燃焼温度の上昇を抑え、最後にその
燃焼域内に再度燃料が噴射される。この燃料と水の層状
噴射による燃焼によって着火性を損うことなくNOx
どの発生を抑制したディーゼル燃焼を得ることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術による燃料・水層状噴射装置では次のような問題点が
指摘されている。 (1)燃料−水−燃料の層状噴射において水の注入量が
増え水の噴射期間が長くなると、燃焼が途絶えることに
より円滑なディーゼル燃焼が行えなくなり、ディーゼル
ノックや不安定燃焼を引き起すことになる。その対応手
段としては水の層をさらに分割して多層状とした燃料・
水層状噴射とする必要がある。 (2)水の注入量は電磁開閉弁の開弁時間によって規制
されるが、燃料と水とを合算した合計噴射量は燃料噴射
ポンプの機能設定により規制された一定量が噴射され
る。このため電磁開閉弁の作動時間のばらつきなどによ
り水の注入量が変化すると、噴射される燃料の量が変化
し、ガバニング不良やサイクル変動の増大を引き起すこ
とになる。特に(1)項で述べた多層状に分割して水を
注入する場合には、電磁開閉弁の作動時間の誤差が累積
されて大きなばらつきとなるために、水注入の合計量が
一定量となるよう的確に制御することが必要となる。
【0006】本発明の目的は前記問題点を解決し、水の
噴射量を増量した場合でも、燃焼不良を招来することな
く安定した機関内燃焼が維持でき、NOx などの発生を
大幅に低減し得る燃料・水層状噴射装置を提供するにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料・水層状噴
射装置は、ディーゼル機関の燃料・水層状噴射装置にお
いて、燃料噴射ポンプ1の燃料吐出部に吐出逆止弁と並
設され燃料の逆流が許容される逆止調圧弁5と、前記燃
料噴射ポンプから燃料噴射弁7に連通する高圧油路6の
途中に配設された複数の水注入部20a,20bと、該
複数の水注入部への総供給水量を規制し且つ規定の水圧
まで加圧する装置として構成される水供給装置30と、
該水供給装置と前記複数の水注入部とを連通する複数の
管路に水注入部から順に介装された水注入逆止弁21
a,21b並びに電磁開閉弁22a,22bと、燃料噴
射ポンプの作動に対応して水注入部への水注入時期を規
制すべく前記電磁開閉弁及び水供給装置の電磁三方弁3
7に信号を出力する制御装置25とを有してなり、前記
した逆止調圧弁5、燃料噴射弁の針弁8及び水注入逆止
弁21a,21bの開弁圧力をそれぞれPP ,PO ,P
W とするとき、PP <PW <PO となるように設定さ
れ、且つ電磁開閉弁22a,22bは高圧油路において
燃料噴射ポンプに近い側の水注入部に対応するものから
順に開閉されることにより、燃料噴射ポンプから燃料の
吐出が行われていない期間中に前記水供給装置を介して
複数の水注入部から高圧油路内に水を注入して燃料と水
の多層状液柱を形成し、燃料噴射ポンプの燃料吐出時に
燃料と水を層状にして同じ時期に順次燃料噴射弁から噴
射させるようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】燃料噴射ポンプ1から燃料の吐出が行われてい
ない期間中に、燃料噴射ポンプ1から燃料噴射弁7に至
る高圧油路6に設けられた複数の水注入部20aと20
bのうち、まず燃料噴射ポンプ1に最も近い部位の第1
の水注入部20aに対応する第1の電磁開閉弁22aが
開弁され、容積制限式の水供給装置30から加圧された
水が電磁開閉弁22a、水注入逆止弁21aおよび水注
入部20aを経て高圧油路6内に注入される。このと
き、水供給装置30の圧送圧力PS と、水注入逆止弁2
1aの開弁圧PW と、燃料噴射弁の針弁8の開弁圧PO
と、燃料噴射ポンプの逆止調圧弁5の開弁圧PP との間
にはPP <PW <PS <PO の関係があるので、注入さ
れた水は第1の水注入部20aから上流の燃料噴射ポン
プ1側に燃料を押し戻しながら流入する。
【0009】一定時間の水注入の後に第1の電磁開閉弁
22aが閉弁され、続いて第2順位で燃料噴射ポンプ1
に近い部位に配された第2の水注入部20bに対応する
第2の電磁開閉弁22bが開弁され、第1の水注入部2
0aと同様にして第2の水注入部20bから第2の電磁
開閉弁22bの開弁時間に対応した一定量の水が上流側
に流入する。配設した複数個の水注入部の数だけ前記の
作用が繰返されると、高圧油路6内には燃料噴射弁7側
から燃料−水−燃料−水…燃料の順による多層状の液柱
が形成される。
【0010】なお、高圧油路6内への注水に際し、燃料
噴射ポンプ1から最も離れて設けられた最終注水順位の
水注入部からの水注入量は、容積制限式の水供給装置3
0の水供給ピストン31の作動行程が完結しストローク
制限値に達している必要があるので、最終順位で作動す
る電磁開閉弁が開弁している期間は十分に時間的余裕を
もった期間に設定されている。高圧油路6内に燃料と水
の多層液柱が形成されてから燃料噴射ポンプ1の吐出が
行われると燃料噴射弁7から燃料−水−燃料−水…燃料
の順による多層状の燃料と水の噴射が行われる。
【0011】その結果、大量の水注入が行われても、水
が多層に分割されて噴射されるため、燃焼が途切れるこ
とによる不安定燃焼やディーゼルノックが発生しない。
また、複数の水注入部対応の電磁制御弁による水注入期
間の累積誤差が生じても、総計した水注入量は容積制限
式の水供給装置30の水供給ピストン31のストローク
によって規制される水量を限度としているため、燃料噴
射ポンプによって噴射される燃料と水との合計噴射量が
一定であっても、燃料の噴射量についてサイクル毎の増
減はなく、ガバニング不良や燃焼のサイクル変動を起す
こともない。
【0012】
【実施例】図1に本発明の実施例に係る燃料・水層状噴
射装置の構成図を示す。図1を参照してその構成につい
て説明する。なお、図1の実施例と図4で示した従来例
において、実施例での符号1〜9は従来例での01〜0
9と同一部分であり、実施例での符号20〜25は従来
例での020〜025と同一部分である。これらについ
ては名称と機能が同じであるから説明を省略する。図1
で水注入部20aと20b、水注入逆止弁21aと21
b、電磁開閉弁22aと22bについては、第1系統を
aとし第2系統をbとして2組が配設されているが、2
組以上の複数組としてもよい。
【0013】30は水供給装置で、水供給ピストン3
1、水圧送室32、作動油室33、制限ストッパ34お
よびその制御装置35より構成されている。水圧送室3
2は、一方の側は水供給逆止弁27を介して水供給ポン
プ23と水タンク24に連通され、また他方の側は電磁
開閉弁22a,22bと水注入逆止弁21a,21bを
介して水注入部20a,20bに連通されている。ま
た、作動油室33には、作動油タンク36からポンプに
よって加圧された作動油が電磁三方弁37を介して供給
される。電磁三方弁37の切換えは電磁切換装置38に
よって行われ、該切換装置は制御装置25によって制御
される。
【0014】図2は実施例についての作用説明図で、図
3は高圧油路6内における燃料・水多層液柱の構成説明
図である。図2および図3を参照して実施例の作用につ
いて説明する。制御装置25からの制御信号により電磁
切換装置38が制御され、水供給装置30の電磁三方弁
37が作動して作動油室33への通路が開となると、作
動油タンク36から供給された作動油の圧力が作動油室
33内に作用する。
【0015】第1の電磁開閉弁22aが開となると水供
給ピストン31は上昇し水圧送室32から水が圧送さ
れ、第1水注入系統の電磁開閉弁22aと水注入逆止弁
21aを介して、第1の水注入部20aから高圧油路6
内に燃料噴射ポンプ側へ燃料を押し戻しつつ注水され
る。(図3(A)参照) 第1の電磁開閉弁22aが閉じられ、引続いて第2の電
磁開閉弁22bが開とされると、水供給ピストン31は
再び上昇し、第1水注入系統での水の供給と同様にし
て、第2水注入系統の水注入部20bから高圧油路6内
に注水される。このとき、先に第1の水注入部20aか
ら注入された水も燃料と共に燃料噴射ポンプ側へ押し戻
される。(図3(B)参照)
【0016】図2の作用説明図に見られるように、第2
の電磁開閉弁が閉とされるよりも前のタイミングで水供
給ピストン31は制限ストッパ34に当接して第2水注
入は終了となり、燃料噴射ポンプ側から燃料−水−燃料
−水−燃料の順に多層液柱が高圧油路6内に形成され
る。(図3(C)参照) 次に電磁三方弁37が閉じの
方向、即ちドレン側に制御されると水供給ピストン31
は水供給ポンプ23からの給水圧力により、補給水を水
圧送室32内へ導きながら下降し初期状態の位置に復帰
する。その後、燃料噴射ポンプ1の吐出の作動により高
圧油路6内の燃料・水の多層液柱は燃料噴射弁7からシ
リンダ内へ多層状に噴射される。
【0017】
【発明の効果】本発明の燃料・水多層噴射装置により次
の効果が得られる。第1に、多量の水注入を行った場合
でも、水を噴射している期間が分断され燃料と水が交互
に繰返して噴射されることによって、機関内での燃焼が
途切れることなく、不安定燃焼やディーゼルノックを引
き起すことがない。第2に、注入される水の合計量は、
電磁開閉弁の作動時間の累積誤差が大きくなったとして
も、水供給ピストンのストローク制限による容積制限式
の水供給装置によって一定量に規制されるため、燃料の
噴射量についてサイクル毎のばらつきがなく、ガバニン
グ不良や燃焼のサイクル変動の増大を招来することがな
い。従って安定した機関内燃焼を維持しながらNOx
どの発生を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る燃料・水層状噴射装置の
構成図
【図2】図1の構成による燃料・水層状噴射装置の作用
説明図。
【図3】図1における高圧油路内での燃料・水多層液柱
の構成説明図
【図4】従来技術による燃料・水層状噴射装置の構成図
【図5】従来技術による燃料・水層状噴射装置の作用説
明図
【符号の説明】
1…燃料噴射ポンプ、2…燃料カム、3…プランジャ、
4…吐出逆止弁、5…逆止調圧弁、6…高圧油路、7…
燃料噴射弁、8…針弁、20a,20b…水注入部、2
1a,21b…水注入逆止弁、22a,22b…電磁開
閉弁、25…制御装置、30…水供給装置、31…水供
給ピストン、32…水圧送室、33…作動油室、34…
制限ストッパ、37…電磁三方弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼル機関の燃料・水層状噴射装置
    において、燃料噴射ポンプ(1)の燃料吐出部に吐出逆
    止弁と並設され燃料の逆流が許容される逆止調圧弁
    (5)と、前記燃料噴射ポンプから燃料噴射弁(7)に
    連通する高圧油路(6)の途中に配設された複数の水注
    入部(20a,20b)と、該複数の水注入部への総供
    給水量を規制し且つ規定の水圧まで加圧する装置として
    構成される水供給装置(30)と、該水供給装置と前記
    複数の水注入部とを連通する複数の管路に水注入部から
    順に介装された水注入逆止弁(21a,21b)並びに
    電磁開閉弁(22a,22b)と、燃料噴射ポンプの作
    動に対応して水注入部への水注入時期を規制すべく前記
    電磁開閉弁及び水供給装置の電磁三方弁(37)に信号
    を出力する制御装置(25)とを有してなり、前記した
    逆止調圧弁(5)、燃料噴射弁の針弁(8)及び水注入
    逆止弁(21a,21b)の開弁圧力をそれぞれPP
    O ,PW とするとき、PP <PW <PO となるように
    設定され、且つ電磁開閉弁(22a,22b)は高圧油
    路において燃料噴射ポンプに近い側の水注入部に対応す
    るものから順に開閉されることにより、燃料噴射ポンプ
    から燃料の吐出が行われていない期間中に前記水供給装
    置を介して複数の水注入部から高圧油路内に水を注入し
    て燃料と水の多層状液柱を形成し、燃料噴射ポンプの燃
    料吐出時に燃料と水を層状にして同じ時期に順次燃料噴
    射弁から噴射させるようにしたことを特徴とする燃料・
    水層状噴射装置。
JP06737793A 1993-03-04 1993-03-04 燃料・水層状噴射装置 Expired - Lifetime JP3219528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06737793A JP3219528B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 燃料・水層状噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06737793A JP3219528B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 燃料・水層状噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257530A true JPH06257530A (ja) 1994-09-13
JP3219528B2 JP3219528B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=13343267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06737793A Expired - Lifetime JP3219528B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 燃料・水層状噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3219528B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079642A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 川崎重工業株式会社 パイロット燃料を使用する船舶機関システム及び船舶
JP2019138238A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 燃料噴射装置
CN111852705A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 日本发动机股份有限公司 船舶用柴油发动机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015079642A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 川崎重工業株式会社 パイロット燃料を使用する船舶機関システム及び船舶
JP2015102049A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 川崎重工業株式会社 パイロット燃料を使用する船舶機関システム及び船舶
JP2019138238A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 燃料噴射装置
WO2019159816A1 (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 燃料噴射装置
KR20200105719A (ko) 2018-02-13 2020-09-08 가부시키가이샤 자판엔진코포레숀 연료 분사 장치
CN111852705A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 日本发动机股份有限公司 船舶用柴油发动机
KR20200124603A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 가부시키가이샤 자판엔진코포레숀 선박용 디젤 엔진
JP2020180567A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用ディーゼルエンジン
CN111852705B (zh) * 2019-04-24 2022-02-08 日本发动机股份有限公司 船舶用柴油发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3219528B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513497B1 (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US6619263B1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
US6520152B1 (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
KR20010043493A (ko) 연료 분사 시스템
US8245694B2 (en) Fuel injection system with pressure boosting
US5020498A (en) Fuel injection apparatus
JPS6142090B2 (ja)
JP2738917B2 (ja) 可変排出量高圧ポンプ及びポンプシステム
US6675773B1 (en) Method and apparatus for performing a fuel injection
US20030127539A1 (en) Injection device and method for injecting a fluid
US8113175B2 (en) Fuel injection system
CA1178486A (en) Distributor pump with floating piston single control valve
JPH09126085A (ja) 内燃機関の噴射装置
EP0340807B1 (en) Method and apparatus for precisely controlled fuel injection in internal combustion engine
JP3555588B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US7730876B2 (en) Fuel injection system
JPH06257530A (ja) 燃料・水層状噴射装置
JP4571771B2 (ja) 噴射装置
JP2001073900A (ja) 内燃機関のための燃料噴射法および燃料噴射系
JP3212408B2 (ja) 燃料・水噴射装置
JP3021212B2 (ja) 水噴射ディーゼルエンジン
JP2766722B2 (ja) 内燃機関の電子油圧制御装置
JP4550991B2 (ja) 燃料・水噴射内燃機関
JPH07139436A (ja) 燃料・水噴射装置
JPS6047471B2 (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term