JPH0625743U - タイヤ空気圧の検出装置 - Google Patents

タイヤ空気圧の検出装置

Info

Publication number
JPH0625743U
JPH0625743U JP6088092U JP6088092U JPH0625743U JP H0625743 U JPH0625743 U JP H0625743U JP 6088092 U JP6088092 U JP 6088092U JP 6088092 U JP6088092 U JP 6088092U JP H0625743 U JPH0625743 U JP H0625743U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire pressure
tire
natural frequency
unsprung
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6088092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2574277Y2 (ja
Inventor
泰夫 冨岡
修 磯邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1992060880U priority Critical patent/JP2574277Y2/ja
Publication of JPH0625743U publication Critical patent/JPH0625743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574277Y2 publication Critical patent/JP2574277Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、磨耗部品がなく構造簡単で信頼性が
高いタイヤ空気圧の検出装置を提供することを目的とし
ている。 【構成】ばね下固有振動数とタイヤ空気圧との関係から
タイヤ空気圧を判定する判定手段と、タイヤ空気圧判定
手段からの信号によりタイヤ空気圧が一定値以下の場合
は信号を発するモニタ装置とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用タイヤの空気圧の低下を走行中に検出する検出装置に関する 。
【0002】
【従来の技術】
タイヤの空気圧はエヤ抜け等種々の理由により徐々に低下し、燃料消費や乗り 心地または操縦安定性等の車両の性能に悪い影響を及ぼす。そして、空気圧は常 時モニタすることが困難で、知らないうちにいつの間にか圧力が低下してしまっ ていることが多い事は知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、直接空気圧をモニタしようとすると、新たに車輪にセンサを取 付け、例えばスリップリング等の回転部分や電波を介して信号を取出す必要があ り、高価なものになる。また、車輪にセンサを取付けるので振動や温度変化の影 響を受け信頼性の問題等も発生する。
【0004】 本考案は、磨耗部品がなく構造簡単で信頼性が高いタイヤ空気圧の検出装置を 提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、車体の上下加速度を検出する加速度センサとその加速度信号 のエネルギーの周波数分布を検知する密度(以下PSDと記す)を演算する演算 手段と、ばね下固有振動数を算出するピークディテクタと、そのピークディテク タで求めたばね下固有振動数とタイヤ空気圧との関係からタイヤ空気圧を判定す る判定手段と、タイヤ空気圧判定手段からの信号によりタイヤ空気圧が一定値以 下の場合は信号を発するモニタ装置とを備えている。
【0006】
【作用】
上記のように構成されたタイヤ空気圧の検出装置において、ばね下固有振動数 はばね下重量を一定とすれば、空気圧の関数であるタイヤのばね定数に関連する ので、この関係を求めれば簡単にタイヤの空気圧を知ることができる。したがっ て、ばね下固有振動数とタイヤ空気圧の関係をあらかじめ実験で求め、タイヤ空 気圧判定手段にマップとして記憶しておけば走行中でもタイヤ空気圧を検出でき る。
【0007】
【好ましい実施の態様】
乗り心地を改良するサスペンションの乗り心地制御装置の一部として構成する ことが好ましい。
【0008】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の実施例を説明する。
【0009】 図1は車両の1軸(例えば左前輪)をブロック図で示したもので、車両の車軸 や車輪等のばね下重量M1はタイヤのばね定数K1で支えられ、そのばね下重量 M1の上にそのタイヤが支える車体であるばね上重量M2が車両のサスペンショ ンのばね定数K2で支えられている。そして、その車体に取付けられた加速度セ ンサ5は、電気回路でタイヤ空気圧検出装置のコントローラ10に接続され、4 輪車の場合、他の3輪も同様に接続されている。
【0010】 また、そのコントローラ10は加速度センサからの信号の周波数の分布を検知 するPSDを演算するPSD演算装置6、ばね下固有振動数fn 1を算出するば ね下固有振動数算出装置(ピークディテクタ)7、タイヤ空気圧低下判定装置8 とモニタ装置9とから構成されている。
【0011】 図2は、ばね上加速度のPSDの周波数特性とばね上固有振動数fn 2、ばね 下固有振動数fn 1の関係を例示する図を示している。
【0012】 図3は、タイヤ空気圧とばね下固有振動数との関係の例を示す図で、ばね下固 有振動数はタイヤの空気圧の平方根に比例するが、実験で求め空気圧のMIN. を定めたものがタイヤ空気圧低下判定装置8のマップとして使用される。
【0013】 したがって、加速度センサ5からPSD演算装置6を介してばね下固有振動数 算出装置7で算出された振動数を、タイヤ空気圧低下判定装置8で図3のマップ によりタイヤ空気圧を判定し、低下していればモニタ装置9で出力される。
【0014】 図4は、本考案の別の実施例を示し、乗り心地を向上するサスペンションの制 御装置であるサスペンションの減衰力制御装置と組合わせた実施例である。
【0015】 車体側Bと車輪側Cとの間には、例えば左前輪の場合、ショックアブソーバ1 1aとそのショックアブソーバ11aのストロークを検出するストロークセンサ 13aとが設けられ、車体側にはバネ上の上下方向の加速度を検出する加速度セ ンサ14aが設けられている。
【0016】 そして、ショックアブソーバ11aには減衰力が大きいハードと減衰力が小さ いソフトとに油の流量を切替えて減衰力を切替える切替弁12aが設けられてい る。
【0017】 また、その切替弁12a、加速度センサ14a、ストロークセンサ13aはそれ ぞれ電気回路で制御装置15に接続されている。
【0018】 そして、その他の各輪も同様に構成されている。
【0019】 また、その制御装置15には、第1実施例のコントローラ10と同様にPSD 演算装置、ばね下固有振動数算出装置、タイヤ空気圧低下判定装置が組込まれ、 タイヤ空気圧モニタ16に出力されるよう構成されている。
【0020】 したがって、ばね上重量の加速度は加速度センサ14aを共用して、制御装置 15からモニタ出力を出力することができる。
【0021】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているので、簡単に、かつ精度良くタ イヤ空気圧を検出する事ができる。
【0022】 また。車両の振動等の影響を受けないので信頼性が高く、新たにセンサを設け る必要がないのでコストも安い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す空気圧の検出装置の構
成を示すブロック図。
【図2】ばね上、ばね下の周波数特性を示す図。
【図3】タイヤ空気圧とばね下固有振動数との関係を示
す図。
【図4】乗り心地制御装置に本考案を適用した別の実施
例の構成を示す図。
【符号の説明】
1…ばね下重量 2…ばね上重量 3…タイヤばね定数 4…サスペンションばね定数 5、14…加速度センサ 6…PSD演算装置 7…ばね下固有振動数算出装置 8…タイヤ空気圧低下判定装置 9…モニタ装置 10…コントローラ 11…ショックアブソーバ 12…切替弁 13…ストロークセンサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の上下加速度を検出する加速度セン
    サとその加速度信号のエネルギーの周波数分布を検知す
    るパワースペクトラム密度を演算する演算手段と、ばね
    下固有振動数を算出するピークディテクタと、そのピー
    クディテクタで求めたばね下固有振動数とタイヤ空気圧
    との関係からタイヤ空気圧を判定する判定手段と、タイ
    ヤ空気圧判定手段からの信号によりタイヤ空気圧が一定
    値以下の場合は信号を発するモニタ装置とを備えたこと
    を特徴とするタイヤ空気圧の検出装置。
JP1992060880U 1992-08-31 1992-08-31 タイヤ空気圧の検出装置 Expired - Lifetime JP2574277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060880U JP2574277Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 タイヤ空気圧の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060880U JP2574277Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 タイヤ空気圧の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625743U true JPH0625743U (ja) 1994-04-08
JP2574277Y2 JP2574277Y2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=13155136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992060880U Expired - Lifetime JP2574277Y2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 タイヤ空気圧の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574277Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133831A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧検知装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05133831A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Nippondenso Co Ltd タイヤ空気圧検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2574277Y2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649938B2 (en) System, program product, and method for dynamic control of vehicle
US6412788B1 (en) Suspension control system
JP4471103B2 (ja) 車両の制駆動力制御装置
KR101198227B1 (ko) 오토바이용 반능동 현가장치를 제어하는 방법 및 장치
US20090012688A1 (en) Road surface condition detection system, active suspension system, anti-lock brake system, and sensor unit therefor
KR970020510A (ko) 차량 현가 시스템용 제어 장치 및 방법
CN101890980A (zh) 控制双轮车辆的可电子调节的转向减震器的方法和设备
US5852787A (en) Vehicle suspension control
US8755970B2 (en) Vehicle control device
CN107264211A (zh) 一种瞬态主动式直线电机电磁悬架
JP2022505326A (ja) サスペンションシステムを動作させるための方法及び装置
US11919353B2 (en) Damping control device and damping control method for vehicle
KR20160044362A (ko) 현가시스템의 제어방법
Liguori et al. Characterization of motorcycle suspension systems: Comfort and handling performance evaluation
US11602969B2 (en) Suspension control system for vehicle
US20040172181A1 (en) Tire imbalance detection system and method using anti-lock brake wheel speed sensors
JPH028619U (ja)
KR20000027739A (ko) 전자 제어 현가 장치
US5706196A (en) Method and apparatus for determining the velocity of a vehicle body
JPH0530642B2 (ja)
JPH0625743U (ja) タイヤ空気圧の検出装置
JP2004517278A (ja) 車両の走行状態の監視システム及び方法
KR20070120524A (ko) 노면 상태 검출 시스템, 액티브 서스펜션 시스템,안티-로크 브레이크 시스템, 및 노면 상태 검출 시스템용센서 유닛
KR20020076342A (ko) 차량의 주행 상태를 모니터링하기 위한 시스템 및 그 방법
JP2002005657A (ja) 車体の傾斜角度検出方法