JPH06257224A - 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造 - Google Patents

角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造

Info

Publication number
JPH06257224A
JPH06257224A JP5046663A JP4666393A JPH06257224A JP H06257224 A JPH06257224 A JP H06257224A JP 5046663 A JP5046663 A JP 5046663A JP 4666393 A JP4666393 A JP 4666393A JP H06257224 A JPH06257224 A JP H06257224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
square steel
concrete
welded
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046663A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Fukumoto
敏之 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5046663A priority Critical patent/JPH06257224A/ja
Publication of JPH06257224A publication Critical patent/JPH06257224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 エレクトロ・スラグ溶接を応用しないで済
む、コンクリート充填性の良い、角形鋼管柱或いは角形
鋼管コンクリート柱とH形鉄骨梁との仕口構造を提供す
る。 【構成】 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱1
内の、H形鉄骨梁2のフランジ4を溶接する部位にフラ
ンジ付き縦リブ3を溶接して、角形鋼管柱或いは角形鋼
管コンクリート柱1とH形鉄骨梁2の仕口構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】角形鋼管柱或いは角形鋼管コンク
リート柱1とH形鉄骨梁2の仕口構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来は、角形鋼管柱或いは角形鋼管コン
クリート柱1とH形鉄骨梁2の仕口構造には、通しダイ
アフラム方式(図1)、内ダイアフラム方式(図2)、
外ダイアフラム方式(図3)が主として用いられてい
た。
【0003】通しダイアフラム方式及び内ダイアフラム
方式は、コンクリートを充填する際充填性に問題があ
り、加工量も多く、かつ内ダイアフラム方式ではエレク
トロ・スラグ溶接と言う特殊な溶接技術を要しその規模
が大きく困難な作業を伴った。
【0004】外ダイアフラム方式ではダイアフラムが大
形となり床スラブ材仕上げ材と干渉するという問題があ
った。又これらいずれの方法も溶接量が多いという欠点
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は以下のよう
な角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱1とH形鉄
骨梁2の仕口構造を提供するものである。
【0006】(イ)エレクトロ・スラグ溶接のような、
大規模な設備と困難な作業を伴う溶接を必要としない。
【0007】(ロ)加工量が少なくて済む。
【0008】(ハ)コンクリートの充填性が良好であ
る。
【0009】(ニ)製作が容易である。
【0010】(ホ)外ダイアフラムのように床スラブの
仕上げ材と干渉しない。
【0011】
【課題を解決するための手段】角形鋼管柱或いは角形鋼
管コンクリート柱1内の、H形鉄骨梁2のフランジが溶
接される部位に、縦リブ3を設け更に縦リブにフランジ
を溶接する。
【0012】なお、応力、剛性とも充分な場合は、フラ
ンジは省略することも可能である。
【0013】
【作用】この発明の接合部は、H形鉄骨梁2のフランジ
からの引張力を角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート
柱1の面外抵抗のみで抵抗し、面外抵抗は図6に示すよ
うに降伏線が仮定される。図7は縦リブが無い場合の降
伏線で、縦リブがある場合の降伏線のL1は縦リブがな
い場合の降伏線のL2より大きく、それだけエネルギの
吸収が大きく抵抗力は大きくなる。縦リブのフランジは
剛性を高めるとともに、角形鋼管柱内にコンクリートを
充填する場合の、アンカーとしても作用する。応力、剛
性とも充分な場合はフランジは省略することも可能であ
る。
【0014】
【実施例】図4に実施例を示す。図5は図4のA−A断
面図である。角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱
1内の、H形鉄骨梁2のフランジを溶接する部位にフラ
ンジ付き縦リブ3を溶接する。角形鋼管柱或いは角形鋼
管コンクリート柱1の、該部位にH形鉄骨梁2のフラン
ジを溶接する。
【0015】
【発明の効果】この発明の効果は次の通りである。
【0016】(イ)エレクトロ・スラグ溶接のような特
殊な溶接技術を必要としない。
【0017】(ロ)加工量が少なくて済む。
【0018】(ハ)コンクリートの充填性が良好であ
る。
【0019】(ニ)製作が容易である。
【0020】(ホ)外ダイアフラム方式のように、床ス
ラブの仕上げ材との干渉がない。
【0021】(ヘ)負荷の小さい場合は、コンクリート
を充填しないでも使用に耐える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の通しダイアフラム方式の図である。
【図2】従来の内ダイアフラム方式の図である。
【図3】従来の外ダイアフラム方式の図である。
【図4】この発明の実施例を示す図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】この発明の角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリ
ート柱の面外抵抗による降伏線を示す図である。
【図7】縦リブの無い場合の角形鋼管柱或いは角形鋼管
コンクリート柱の面外抵抗による降伏線を示す図であ
る。
【符号の説明】
1・・・角形鋼管コンクリート柱、2・・・H形鉄骨梁
2、3・・・縦リブ、4・・・H形鉄骨梁2のフラン
ジ、5・・・コンクリート、6・・・降伏線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形鋼管柱1内部の、H形鉄骨梁2のフ
    ランジ4を溶接しようとする部位に、縦リブ3を溶接し
    てなることを特徴とする角形鋼管柱と梁の仕口構造。
  2. 【請求項2】 角形鋼管柱にコンクリートを充填した、
    請求項1記載の角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構
    造。
JP5046663A 1993-03-08 1993-03-08 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造 Pending JPH06257224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046663A JPH06257224A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046663A JPH06257224A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257224A true JPH06257224A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12753587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046663A Pending JPH06257224A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257224A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066658A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 大和ハウス工業株式会社 Cft柱梁接合構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318633A (ja) * 1988-06-16 1989-12-25 Mitsui Constr Co Ltd パネルゾーンの構築構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318633A (ja) * 1988-06-16 1989-12-25 Mitsui Constr Co Ltd パネルゾーンの構築構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017066658A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 大和ハウス工業株式会社 Cft柱梁接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06257224A (ja) 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JPH05331964A (ja) 鋼梁の開口部補剛構造
KR0128541Y1 (ko) 접합부 강성 및 시공성이 우수한 각형강관기둥과 에이치 형강보-기둥 접합구조
JP2003206569A (ja) 複合構造建築物の仕口構造
JPH11200489A (ja) 接合金物付鋼管柱および環状接合金物
JP4127225B2 (ja) 柱梁接合部
JP2689846B2 (ja) 鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2753916B2 (ja) 角鋼管柱とはりとの接合方法
JP2000129778A (ja) 鉄骨構造の柱梁接合部構造
JPH11148174A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JP7036365B2 (ja) 座屈補剛ブレース取付構造
JP2684953B2 (ja) 鋼管柱と梁の仕口構造
JP2836431B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト柱と梁の仕口構造
JP2677156B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト柱と梁の仕口構造
JPH06240749A (ja) 角型鋼管柱或いは角型鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2674456B2 (ja) 四角形鋼管柱とh形鉄骨梁の仕口構造
JPH05156710A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH06193196A (ja) 鉄筋コンクリート梁の柱との接合端部の開口補強構造
JP2751781B2 (ja) 角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH06240748A (ja) 角型鋼管柱或いは角型鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP3039195B2 (ja) 鋼管柱と梁の仕口構造
JPH06288001A (ja) 鋼管柱と梁の仕口構造
JPH05272170A (ja) 柱・梁の混合構造
JPH0559784A (ja) 鋼管柱

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970415