JPH06256201A - 血中アルコール濃度降下組成物及びその製造方法 - Google Patents

血中アルコール濃度降下組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06256201A
JPH06256201A JP5062824A JP6282493A JPH06256201A JP H06256201 A JPH06256201 A JP H06256201A JP 5062824 A JP5062824 A JP 5062824A JP 6282493 A JP6282493 A JP 6282493A JP H06256201 A JPH06256201 A JP H06256201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
tea
alcohol concentration
composition
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5062824A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Tateishi
雅也 立石
Kazuki Kusakawa
一樹 草川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP5062824A priority Critical patent/JPH06256201A/ja
Publication of JPH06256201A publication Critical patent/JPH06256201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二日酔い防止等飲酒の弊害防止に有効な血中
アルコール濃度降下組成物を提供することを目的とす
る。 【構成】 茶抽出物とポルフィリン系色素を含有するこ
とを特徴とする血中アルコール濃度及び血中アセトアル
デヒド濃度降下組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血中アルコール濃度降
下組成物に関する。より詳しくは、茶抽出物とポルフィ
リン系色素を含有することを特徴とする二日酔い防止等
飲酒の弊害防止に有効な血中アルコール濃度降下組成物
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】摂取されたアルコールは、その約20%
が急速に胃で吸収され残りは小腸より吸収される。吸収
されたアルコールは、約10%は尿や呼気より失われる
もののそのほとんどは肝臓内で代謝され、アセトアルデ
ヒド、酢酸へと変換される。しかしながら、日本人は、
肝臓のアセトアルデヒド脱水素酵素2種のうち1種を欠
く場合が多く、その場合アセトアルデヒドの酢酸への酸
化が遅延し、血中アセトアルデヒド濃度は、かなり高い
値となる。すなわち、その強い化学反応性と薬理学的毒
性のため、顔面紅潮、心拍数増加等の異常、眠気、めま
い、頭痛、吐き気場合によってはアレルギー症状が現わ
れる。このような作用を抑えるあるいは緩和する薬剤と
して、従来非常に多くの物が知られており、たとえばビ
タミンB1とその誘導体、アスコルビン酸、システイ
ン、メチオニン等のアセトアルデヒドをトラップするも
の、卵白加水分解物等の代謝を促進するもの、アラニン
等の毒性を軽減するものなどがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
薬剤は、いまだ十分満足できるものではなく、数時間で
血中アルコール濃度及びアセトアルデヒド濃度を降下さ
せることができず、顔面紅潮、心拍数増加等の異常、眠
気、めまい、頭痛、吐き気等を防止しうるものではなか
った。さらに、それら薬剤の種類によっては、副作用等
の弊害がある。本発明の目的は、極めて短時間で血中ア
ルコール濃度及びアセトアルデヒド濃度を降下させ、ア
ルコールによる弊害を防止あるいは抑制効果を有する組
成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の現
状を鑑み鋭意研究を重ねた結果、ツバキ科の植物、特に
我々が日常飲用に供している茶の抽出物が、極めて短時
間で血中アルコール濃度及びアセトアルデヒド濃度を降
下させ、さらにポルフィリン系色素併用することにより
その効果は非常に高くなることを初めて見い出し本発明
を完成した。本発明で用いる茶抽出物は、茶葉を水もし
くは有機溶媒で抽出することにより得ることができる
が、好ましくはさらに溶媒分画、限外濾過膜または逆浸
透膜処理により(+)−カテキン、(+)−ガロカテキ
ン、(−)−ガロカテキンガレート、(−)−エピカテ
キン、(−)−エピカテキンガレート、(−)−エピガ
ロカテキンおよび(−)−エピガロカテキンガレート、
またはポリフェノール類縁体を含む画分(以下、ポリフ
ェノール画分と呼ぶ)、あるいはそれぞれの単品まで精
製したものが良い。また、これら化合物は化学合成品で
もさしつかえないが、茶由来の物が風味もよく最も好ま
しい。
【0005】本発明に用いられる茶抽出物の調製法を例
示すると次のようになる。まず、茶を充分量の水もしく
は、アルコールで室温抽出する。抽出後、公知の方法に
て残渣を分離し抽出液を得る。それをそのまま用いても
よいが、好ましくは抽出液から溶媒を除去し、その残留
物に水を加え溶解後、分画分子量6,0000〜10,000の限外
濾過膜を通過させる。
【0006】限外濾過膜通過液は、通常の濃縮、乾燥方
法により、溶媒を除去することにより純度30%以上のポ
リフェノール画分を得ることができる。さらに純度を高
めるためには、ポリフェノール類を選択的に吸着する吸
着剤を用いる。通常の吸着分離の方法としては、例え
ば、有機系吸着剤、無機系吸着剤、活性炭、陰イオン交
換樹脂、炭水化物系凝集剤、蛋白質系凝集剤、疎水系樹
脂等を吸着剤として用いることができる。
【0007】あるいは、上記抽出液から溶媒を除去しそ
の残留物に水を加え溶解後、ヘキサン、クロロホルム及
び酢酸エチルを順次用いて分配を行い、ヘキサン可溶画
分、クロロホルム可溶画分及び酢酸エチル可溶画分を得
ることができる。本操作におけるヘキサン及びクロロホ
ルムによる分配は、水もしくはアルコール抽出物の着色
度及び粘度等の状況により省略することができるが、ポ
リフェノール画分の純度を上げるためには、ヘキサン及
びクロロホルムによる分配の実施が望ましい。
【0008】抽出に用いる有機溶媒は特に限定しない
が、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコ
ール等の低級アルコールが操作性、抽出効率の点から好
ましい。
【0009】さらに得られたポリフェノール画分をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メチ
ルアルコール(20:1,V/V)及びクロロホルム−
メチルアルコール(10:1,V/V)の溶媒にて順次
溶出する事により、ポリフェノール化合物およびその類
縁体をそれぞれ単品で得ることができる。また必要に応
じてさらにセファデックスLH−20を用い、適当な溶
媒、たとえばメチルアルコールにて溶出する事により、
あるいはリサイクルHPLC(日本分析工業製、LC−
908、GS−320カラム、溶媒メチルアルコール)
を用いることにより、より高純度の化合物を得ることが
できる。得られたこれらの茶抽出物を本発明に用いる場
合は化合物単独で、もしくは2種以上の混合物として、
さらにはポリフェノールを含む粗抽出物でも使用でき
る。これらの茶抽出物は単独でも血中アルコール濃度を
降下させるが、ポルフィリン系色素併用することにより
その効果は非常に高くなる。
【0010】また、本発明で用いるポルフィリン系色素
は、ポルフィリン骨格を持つ化合物であれば天然物、化
学合成品等(日本葉緑素(株)製品等がある)いずれの
物でも良いが、好ましくは、植物由来のクロロフィル、
銅クロロフィルあるいはその塩等の清涼感のある物が望
ましい。現在、食品用ポルフィリン系色素として、養蚕
で用いるカイコの糞より溶媒で抽出したクロロフィル、
さらにそれを反応によってMgをCuにおきかえた銅ク
ロロフィル等が安価に製造できるということもありチュ
ーインガム等の色付け等に用いられている。しかしなが
ら、イメージあるいは風味等の点から、好ましくは植物
由来、さらに好ましくは茶由来のクロロフィル、銅クロ
ロフィルあるいはその塩であることが望ましい。
【0011】本発明に用いられるポリフィリン系色素の
調製法を例示すると次のようになる。まず、茶葉(茶葉
を熱水抽出した残渣でもよい)を有機溶媒(低級アルコ
ール,アセトン等が好ましい)で十分抽出し、一定量ま
で濃縮する。さらに濃縮を進め乾固したものは、そのま
まクロロフィルとして使用できるが、好ましくは、ポル
フィリン骨格にキレートしているMgをCuに置換し銅
クロロフィルとして使用する方が安定性も増し良い。し
たがって、上記濃縮物に硫酸銅等の試薬を添加し、メタ
ル化反応を行う。反応終了後、低極性の有機溶媒(ヘキ
サン,エーテル等)で抽出し、常法にて分液,濃縮して
銅クロロフィルを得るか、あるいは反応終了後、極性の
高い溶媒を添加し、特異的に銅クロロフィルを沈殿させ
遠心分離することにより得ることができる。得られた、
銅クロロフィルは安定性も良く。風味も非常に良い。ま
た、Na塩として用いれば水にもよく溶解し使用しやす
い。
【0012】上記、茶抽出物およびポルフィリン系色素
を含有する本発明品は、経口摂取により効果を発現す
る。その使用形態は錠剤、顆粒剤、カプセル剤、シロッ
プ剤、ドリンク剤あるいは各種食品の形態が可能であ
る。本発明品のヒトへの投与量は、茶抽出物としては、
1日当り0.0001g〜0.03g/体重kgが好ま
しい。0.0001g/体重kgより少ない投与量では
期待する効果が得られず、0.03g/体重kgより多
い場合は、茶抽出物の苦みが強く出ることから経口摂取
するには好ましくない。ポルフィリン系色素の含有率
は、茶抽出物に対して0.1〜30%が好ましい。0.
1%より少ない場合は、効果が弱く、30%をこえると
非常に風味が劣化する。
【0013】以下、実施例および試験例により詳述す
る。
【実施例】
実施例1 市販緑茶1kgに水、約15リットルを加え攪拌し、80℃
で3時間抽出した。濾過により得られる抽出液を濃縮乾
固し、緑茶の熱水抽出物 350g(ポリフェノール化合物
の混合物として純度38%)及び緑茶熱水抽出残渣 1.1k
gを得た。
【0014】実施例2 実施例1で得られた熱水抽出物350 gに水8リットルを
加え溶解後、ヘキサンおよびクロロホルムで順次分配し
た。分配後の水層に酢酸エチル10リットルを加えて激し
く攪拌・静置後、酢酸エチル層を分離し、酢酸エチルを
留去後、乾燥し、酢酸エチル可溶画分70gを得た(ポリ
フェノール化合物の混合物として純度74.5%)。本酢酸
エチル可溶画分の全ポリフェノール化合物の含量は74.5
%であり、各ポリフェノール化合物の割合は(+)−カ
テキン3.5 %、(+)−ガロカテキン14.8%、(−)−
ガロカテキンガレート11.6%、(−)−エピカテキン7
%、(−)−エピカテキンガレート4.6 %、(−)−エ
ピガロカテキン15.0%および(−)−エピガロカテキン
ガレート18.0%であった。
【0015】得られた、酢酸エチル可溶画分10gをシリ
カゲルクロマトグラフィー(溶媒、クロロホルム−メチ
ルアルコール、20:1,10:1,v/v)、セファ
デックスLH−20(溶媒、メチルアルコール)、リサ
イクルHPLC(日本分析工業製LC−908、GS−
320カラム、溶媒メチルアルコール)を順次用いるこ
とにより、それぞれ(+)−カテキン0.3 g、(+)−
ガロカテキン1.22g、(+)−ガロカテキンガレート0.
9 g、(−)−エピカテキン0.5 g、(−)−エピカテ
キンガレート0.38g、(−)−エピガロカテキン1.2 g
および(−)−エピガロカテキンガレート1.5 gのポリ
フェノール化合物を得た。
【0016】実施例3 実施例1で得られた緑茶熱水抽出残渣 1.1kgを95%エ
タノール水溶液3リットルで3回抽出し、濾過したのち
減圧下にて2リットルまで濃縮した。その濃縮液にCu
SO4・5H2Oを4g添加し1時間メタル化を行なっ
た。反応終了後、水2リットルを加え静置した。その
後、遠心分離で上清と析出した銅クロロフィルに分離
し、乾固して銅クロロフィル10gを得た。さらに、N
aOHでNa塩とし銅クロロフィリン酸ナトリウムを得
た。
【0017】実施例4 実施例2で得られた酢酸エチル可溶画分50gに実施例3
で得られた銅クロロフィリン酸ナトリウム1gを加え加
熱殺菌後、賦形剤としてヒドロキシプロピルメチルセル
ロース450 gおよび滑沢剤としてステアリン酸マグネシ
ウム10gを加え打錠し錠剤200 個を得た。
【0018】実施例5 実施例2で得られた酢酸エチル可溶画分50gに実施例3
で得られた銅クロロフィリン酸ナトリウム1gを加え加
熱殺菌後、日本薬局カプセル(#1)に1カプセル当り
0.4 g充填し、カプセル剤100 個を得た。
【0019】実施例6 ブドウ糖528 g、果糖85.4g、粉末クエン酸15.8g、ク
エン酸ナトリウム11.2g、乳酸カルシウム1.3 g、塩化
マグネシウム1.3 g、粉末天然香料13.2g、ビタミンC
および実施例2で得られた酢酸エチル可溶画分55gと実
施例3で得られた銅クロロフィリン酸ナトリウム 0.1g
に水を加えて11リットルとし、乾熱減菌済110 ml褐色
ビンに充填、アルミキャップで密封後、120 ℃、30分間
殺菌を行いドリンク剤100 本を得た。
【0020】実施例7 ブドウ糖528 g、果糖85.4g、粉末クエン酸15.8g、ク
エン酸ナトリウム11.2g、乳酸カルシウム1.3 g、塩化
マグネシウム1.3 g、粉末天然香料13.2g、ビタミンC
および実施例2で得られた酢酸エチル可溶画分物55gに
水を加えて11リットルとし、乾熱減菌済110 ml褐色ビ
ンに充填、アミキャップで密封後、120℃、30分間殺菌
を行いドリンク剤100 本を得た。
【0021】試験例1.単回投与毒性試験 ddy系マウスを1群10匹として、各群に生理的食塩
水に懸濁した本発明品を恒温(23±1℃)、恒湿(55±
5%)の条件下で経口投与しリッチフィールド・ウイル
コックンソン(Litchfield−wilcoxo
n)法によりLD50を求めた結果、雌で3.1 g/kg、
雄で5g/kg以上であった。
【0022】試験例2.細胞毒性試験 MA104細胞(サル腎細胞)を、1.2 ×105 cell
/tubeになるように10%FCS含有BHKcell
培地(抗生物質無添加)に添加した。それに本発明品を
5μg/ml、1μg/mlおよび0.5 μg/mlにな
るように添加し、37℃で4日間培養し、細胞増殖を調べ
た。その結果、増殖曲線は生理的食塩水だけを加えたコ
ントロールと同様であり細胞毒性は全く認められなかっ
た。
【0023】試験例3.復帰突然変異性試験 サルモネラ菌(ネズミチフス菌)におけるヒスチジン要
求性から非要求性への復帰試験を目標とするアメズ(A
mes)テストを行った。検定菌として、サルモネラ・
チフィリウム TA100およびサルモネラ・チフィリ
ウム TA98を用い、直接試験と代謝活性化試験を実
施した。その結果、直接試験と代謝活性化試験における
変異コロニーの増加は認められず、変異原性を有しない
(陰性)と判定された。
【0024】試験例4 ddy系マウス雄、5週令を用い、25%エタノール水
溶液を0.1ml強制的に経口投与した群(対照群)、
エタノール水溶液を経口投与する1時間前に実施例6で
得られたドリンク剤1mlを強制的に経口投与した群
(本発明品投与群)、エタノール水溶液を経口投与する
1時間前に実施例7で得られたドリンク剤0.1mlを
強制的に経口投与した群(茶抽出物投与群)の3群(各
群10匹)に分け、各群エタノール水溶液投与1時間後
にエーテルで麻酔し、開腹して腹部大動脈から採血し
た。採血した血液は、3000rpmで5分間遠心分離
し、その上清をサンプルとして、常法(酵素法)により
アルコール濃度を測定した。その結果、本発明品投与群
及び茶抽出物投与群の血中アルコール濃度は、それぞれ
10mM及び15mMであり対照群の28mMと比べ有
意に低い値を示した。茶抽出物投与群の血中アルコール
濃度が対照群に対して低い値を示した理由として、茶抽
出物を得る過程でポルフィリン骨格を有するクロロフィ
ル等が混入したものと考えられる。
【0025】
【発明の効果】本発明の有効成分である茶抽出物とポル
フィリン系色素は、血中アルコール濃度及びアセトアル
デヒド濃度を降下することにより、二日酔い防止等飲酒
の弊害防止に有効であり、しかも、本成分は古来より飲
用に供されている茶の成分であることからその安全性は
極めて高く、かつ大量に供給することが可能であること
から、本発明はヒトの健康増進に貢献するところ大であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 茶抽出物とポルフィリン系色素を含有す
    ることを特徴とする血中アルコール濃度降下組成物及び
    その製造方法。
JP5062824A 1993-02-26 1993-02-26 血中アルコール濃度降下組成物及びその製造方法 Pending JPH06256201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062824A JPH06256201A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 血中アルコール濃度降下組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062824A JPH06256201A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 血中アルコール濃度降下組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256201A true JPH06256201A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13211470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062824A Pending JPH06256201A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 血中アルコール濃度降下組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256201A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103550A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for concentrating catechin solutions using membranes
JP2005034148A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Toyo Shinyaku:Kk アルコール飲料
CN1310901C (zh) * 2004-04-02 2007-04-18 胡绍海 高纯茶多酚和单体儿茶素的制备工艺及其装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103550A1 (en) * 1999-11-16 2001-05-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for concentrating catechin solutions using membranes
JP2005034148A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Toyo Shinyaku:Kk アルコール飲料
JP4504118B2 (ja) * 2003-06-30 2010-07-14 株式会社東洋新薬 アルコール飲料
CN1310901C (zh) * 2004-04-02 2007-04-18 胡绍海 高纯茶多酚和单体儿茶素的制备工艺及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669920B2 (ja) 血糖上昇抑制且つ血圧上昇抑制作用を有する機能性素材
JP5937596B2 (ja) 活性型フラボノイド化合物の含量が増加されたウルシ抽出物及びその製造方法
EP0925068B1 (en) Use of a pharmaceutical composition containing polyphenols from grapes or from wine, in particular resveratrol, and yeast extracts
US20110159128A1 (en) Alcohol metabolism enhancer and alcoholic beverage
KR101406138B1 (ko) 황칠나무로부터 분리한 덴드로파녹사이드를 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 또는 치료용 조성물
US6737085B2 (en) Apocynum venetum extract for use as antidepressant
JP2006016390A (ja) プロアントシアニジン含有組成物
US20060177525A1 (en) Process for producing proanthocyanin-rich material
US7767236B2 (en) Plant seed extract composition and process for producing the same
JP2001178408A (ja) 桑実を素材とする機能性食品
JP2005350453A (ja) バナバ葉の水難溶性成分
WO2011115416A2 (ko) 알코올분해 및 숙취해소용 돌나물 분획물
JP4516958B2 (ja) 抗糖尿病用組成物
JPH05139972A (ja) 胃炎,胃または十二指腸潰瘍防止組成物
JPH06256201A (ja) 血中アルコール濃度降下組成物及びその製造方法
JP3432529B2 (ja) 整腸用組成物
US20240115644A1 (en) Composition for preventing, improving or treating gastritis or peptic ulcer comprising extract of cinnamomum cassia, fraction of said extract, isolate of said fraction or compounds isolated therefrom
JPH11246426A (ja) 高脂血症治療剤およびこれを含有する食品組成物
JPH04300836A (ja) 肝機能障害予防剤及び肝機能障害予防作用を有する機能性食品
JPH0840923A (ja) 栄養補助剤
JP2003171297A (ja) 血中ビリルビン濃度低下剤及び黄疸治療・予防剤
JP4504118B2 (ja) アルコール飲料
JP4754190B2 (ja) アルコール代謝向上剤
JP4789453B2 (ja) アントシアニン吸収促進剤
CN105963330A (zh) 神秘果制剂及其应用