JPH06256073A - 多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料 - Google Patents

多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料

Info

Publication number
JPH06256073A
JPH06256073A JP6469893A JP6469893A JPH06256073A JP H06256073 A JPH06256073 A JP H06256073A JP 6469893 A JP6469893 A JP 6469893A JP 6469893 A JP6469893 A JP 6469893A JP H06256073 A JPH06256073 A JP H06256073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicate
alkali silicate
aqueous solution
porous
masonry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6469893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710750B2 (ja
Inventor
Toshitomo Morisane
敏倫 森実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6469893A priority Critical patent/JPH0710750B2/ja
Priority to US08/202,219 priority patent/US5449533A/en
Priority to EP19940113714 priority patent/EP0699644B1/en
Publication of JPH06256073A publication Critical patent/JPH06256073A/ja
Publication of JPH0710750B2 publication Critical patent/JPH0710750B2/ja
Priority to US08/434,369 priority patent/US5531822A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5089Silica sols, alkyl, ammonium or alkali metal silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/68Silicic acid; Silicates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00017Aspects relating to the protection of the environment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31989Of wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2098At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • Y10T442/2713Halogen containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多孔質の石造材料および木質系材料を改質し
て、耐水性、防塵性、耐磨耗性等を向上させる。 【構成】材料にケイ酸アルカリ水溶液を浸透させ、アン
モニュウムイオンとハロゲンイオン存在下にケイ酸カル
シュウムとコロイドケイ酸を生成させ、材料の孔を完全
に充填して無孔化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート、軽量不
燃建材等のコンクリート製品、その他セメント製品、ケ
イ酸カルシュウム板、石膏製品等の、多孔質石造材料お
よび織布、紙、木質系等の多孔質材料を無孔化して、上
記多孔質石造材料については耐水性、防塵性、耐磨耗
性、強度、その他の諸性質を向上させ、また、織布、
紙、木質系等の多孔質材料については難燃化、乾燥収縮
の防止等の特性を付与するための改質剤、それを用いる
材料の改質方法およびその方法によって改質された上記
の材料に関する。
【0002】
【従来の技術】石造材料の地肌は本来多孔性であり、そ
の拡大面はスポンジと同様の表面状態を示し、吸水性が
あって、小さな空隙を水分がエンドレスに浸透してい
き、同時に塵、埃、油性分、酸等も水と一緒に浸透する
ため腐食を生じたり、浸透した水が気温の差により凍結
/解凍のサイクルを起こし、そのため石造材料が膨張/
収縮の応力を受けて、剥落、膨れ、溝、破損等を起こし
易い。
【0003】殊にコンクリート等は使用場所によって磨
滅するため埃を発生し易く、さらに床、歩道、駐車場な
どは耐磨耗性、防水性(密閉性)、防塵性、強度等を向
上させることが要求される。また、油、グリース等油性
の汚れが付着すると、それらが石造材料の小さい孔に浸
み込んでいき、濡れたモップ等では払拭除去することが
できない。石造材料は大理石をはじめとして、従来から
外装材としても使用されるが、その場合も上記の吸水性
により、腐食が起こり、或いは有機物の吸収による黴等
が発生して外観を損なうことが多い。
【0004】これに対して、石造材料の表面を樹脂で被
覆する方法、或いは石造材料の小さい孔を無機系材料ま
たは有機系材料により充填する方法等が従来から試みら
れている。
【0005】また、紙、繊維、木質材料等の難燃化処理
としては、従来からホウ酸とほう砂またはぼう硝等とを
組合せた薬剤による含浸処理等が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記石
造材料の表面を樹脂で被覆する方法は、材料表面の生地
の感触が損なわれるのみでなく、樹脂の水分による膨
潤、酸素吸収および紫外線による劣化等が起こって外観
が損なわれ、外装材としては不適当である。
【0007】また、無機系および有機系の空隙充填剤は
多く発表されており、無機系のものとしては、例えば水
溶性ケイ酸塩化合物(ケイ酸ナトリウム等)の溶液を石
造材料の表面に塗布して含浸させることにより表面を補
強するとか、或いは板ガラスまたはくずガラス等の非晶
ケイ酸質材料の極小微細粉末等とセメント質材料とを混
合した合成樹脂エマルションを注入浸透させて硬化させ
る(例えば特開平3ー164458)等があり、有機系
のものとしては、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂等の
有機重合体材料を充填する等種々の方法が公開されてい
る。
【0008】しかし、上記従来の方法はいずれも表面か
ら充填剤を含浸させるもので、石造材料の小孔の中に閉
じ込められた空気の小泡の残留は避けられず、小孔を完
全に無孔化するのは難しいため、硬化後の耐水性不良に
より長期の溶出劣化は防ぐことができない。
【0009】また、紙、繊維、木質材料等をホウ酸とほ
う砂またはぼう硝等を組合せた薬剤に浸漬処理する従来
の方法で改質されたものは、これらの薬剤の溶出による
毒性、木質材料の乾燥収縮等は防ぐことができない。
【0010】本発明は、これらの問題を解決し、多孔性
石造材料を化学反応により孔の内部から無孔化して、耐
水性、防塵性、耐磨耗性、耐薬品性、強度、その他の性
質を向上し、かつ温度差によるひび割れを防止して、大
理石その他の石造材料を外装材として使用可能にし、ま
た、紙、繊維、木質材料等の有機系多孔質材料の難燃化
等を図るための改質剤と、その改質剤を用いる改質方
法、およびその方法で改質された石造材料および上記の
有機系材料を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明は、0.01乃至1.0モル/Kgのアンモ
ニュウムイオンと、0.01乃至1.0モル/Kgのハ
ロゲンイオンとを添加したケイ酸アルカリを主体とする
水溶液からなる多孔質材料の改質剤である。
【0012】本発明はまた、ケイ酸アルカリ水溶液を石
造材料中に浸透させ、アンモニウムイオンの存在下にハ
ロゲンイオンを触媒として、石造材料中のカルシュウ
ム、マグネシュウムおよびアルミニュウムを、ケイ酸ア
ルカリ中のアルカリ金属とイオン置換反応させて生成す
るケイ酸カルシウムを主体とするケイ酸塩およびコロイ
ドケイ酸を、上記石造材料中の孔の中に析出充填させて
無孔化することを特徴とする石造材料の改質方法、およ
び、上記の方法によって改質された石造材料である。
【0013】本発明における石造材料とは、セメント、
コンクリートおよび天然の岩石等を加工した材料をい
い、例えばセメントの各種成形品、軽量不燃建材等のコ
ンクリート製品、大理石、タイル、石膏の成形品、ケイ
酸カルシュウム板等である。
【0014】さらに本発明は、織布、紙または木質系の
材料に、カルシュウム、マグネシュウムまたはアルミニ
ュウムもしくはこれらの2以上のイオンを含有する水溶
液を含浸させて乾燥した後、それらの材料に、ケイ酸ア
ルカリ水溶液を浸透させ、アンモニュウムイオンの存在
下にハロゲンイオンを触媒として、材料中のカルシュウ
ム、マグネシュウムおよびアルミニュウムを、ケイ酸ア
ルカリ中のアルカリ金属とイオン置換反応させて生成す
るケイ酸カルシュウムを主体とするケイ酸塩およびコロ
イドケイ酸を、材料中の孔の中に析出充填させて無孔化
することを特徴とする上記の材料の改質方法、および、
上記の方法によって改質された織布、紙または木質系の
材料である。
【0015】本発明に使用されるケイ酸アルカリは、M
2 O・nSiO2 なる一般式で表され、式中MはNa、
K、Li、Csのいずれかであり、かつnは1乃至5で
ある。nは整数でなくてもよい。ケイ酸アルカリは水溶
液として使用され、その濃度はM2 O・nSiO2 が1
0乃至50重量%の範囲が適当である。濃度が10重量
%未満では、反応で生成するケイ酸カルシュウム等の析
出が不十分であり、また50重量%を越えると、水溶液
の粘度が増加して内部まで浸透し難くなり、いずれも本
発明の目的が達せられないため好ましくない。このケイ
酸アルカリ水溶液には、石造材料中への水溶液の浸透拡
散を促進するため、アルコールを添加することが好まし
い。
【0016】また、ケイ酸アルカリ水溶液はアルカリ性
であるため、フッ素等のハロゲンイオンを添加する場合
は、水酸化カルシュウム等の析出防止のため、トリエタ
ノールアミンのアルコール溶液(1:2〜2:1、通常
1:1程度のものが使用される)を加えて隠蔽すること
ができる。トリエタノールアミンのアルコール溶液の添
加量は特に限定はないが、通常ケイ酸アルカリ水溶液の
総量に対して0.1〜10重量%程度が用いられる。
【0017】本発明において、石造材料中のカルシュウ
ム、マグネシュウムおよびアルミニュウムと、ケイ酸ア
ルカリ中のアルカリ金属とのイオン置換反応には、活性
化剤としてアンモニュウムイオンの存在と、触媒として
ハロゲンイオンとが必要である。アンモニュウムイオン
源としては、例えば塩化アンモニュウム、フッ化アンモ
ニュウム等の無機塩類が好ましく、その添加量はケイ酸
アルカリ水溶液の総量に対して0.01乃至1.0モル
/Kgの範囲が好ましい。また、ハロゲンイオン触媒と
しては、塩素イオンまたはフッ素イオンが好ましく、そ
のイオン源としては、Na、K、Ca、Mg、Al等の
金属の塩化物およびフッ化物が好適である。使用量は、
ケイ酸アルカリ水溶液の総量に対して0.01乃至1.
0モル/Kgの範囲が好ましい。ハロゲンイオンの使用
量が0.01モル/Kg未満では触媒としての効果が不
十分で、本発明の目的を完全に達成することができな
い。また、その使用量が1.0モル/Kgを越えても特
に差し支えはないが、薬剤の無駄となる。
【0018】本発明の改質剤は、アンモニュウムイオン
(活性化剤)およびハロゲンイオン(触媒)をそれぞれ
上記の範囲で含有したケイ酸アルカリの水溶液である。
アンモニュウムイオンおよびハロゲンイオンは予め添加
してあってもよく、また、使用前に添加してもよい。改
質剤の浸透拡散に有効なアルコールも同様な方法でケイ
酸アルカリ水溶液に添加することができる。ここで用い
られるアルコールとしては、メタノール、エタノール、
n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等が
好適である。アルコールの添加量は、ケイ酸アルカリ水
溶液の総重量に対して1乃至5重量%の範囲が好まし
い。
【0019】石造材料をケイ酸アルカリ水溶液と接触さ
せる方法は任意である。例えば所定の濃度に調製したケ
イ酸アルカリ水溶液に所定量のアンモニュウム化合物お
よびハロゲン化合物を添加しておき、この水溶液中に石
造材料を浸漬してもよいし、或いは上記のように調製し
た水溶液を、石造材料の表面にスプレーする方法を用い
てもよい。スプレーを行う場合は、石造材料を予め含水
させて十分湿潤状態にしてから行うことが必要であり、
かつ30分以上飽和状態で濡れているように繰り返しス
プレーすることが必要である。なお、石造材料の内部ま
でケイ酸アルカリ水溶液を浸透させるために、ケイ酸ア
ルカリ水溶液と接触させる前に、石造材料の表面に付着
している異物を予め除去して清浄な状態にしておくこと
は、本発明を実施するために望ましい。
【0020】また、ケイ酸アルカリ水溶液が石造材料の
中に十分浸透して反応が進んだ後のケイ酸カルシュウム
やコロイドケイ酸の生成は、油その他の有機物、酸、ア
ルカリ、遊離石灰、自動車や人の往来によって生ずる汚
れ等の異物を、相分離現象等により表面に遊離させるた
め、これらを水洗除去することが好ましい。
【0021】本発明による反応剤(ケイ酸アルカリ)
は、多孔性石造材料に含まれる湿気や酸化カルシュウム
を主とする化学成分と反応し、浸透性の材料に対して密
度を高めるケイ酸カルシュウムおよびコロイドケイ酸を
主体に生成して、小さい孔に閉じ込められた空気の隙間
を埋め、水分子の侵入を防ぐものであるので、反応させ
た時点では空気、水蒸気の除去気孔は残存するため、石
造材料を完全に乾燥させることが必要である。
【0022】紙、繊維、木質材料等の場合の改質方法に
おいては、これらの材料が本来カルシュウム、マグネシ
ュウム等の成分を含有していないので、まずこれらの成
分を水溶液にして上記の材料に含浸させる。上記成分を
含む化合物としては、例えばそれらの金属の硝酸塩、塩
化物、フッ化物等水に可溶な化合物であればよく特に限
定はない。含浸方法は任意であるが、内部まで十分に浸
透させることが必要である。さもないと、つぎのケイ酸
アルカリ処理によって生成するケイ酸カルシュウム等の
析出充填が、材料の内部まで十分にできず、本発明の目
的が達せられないからである。上記の処理が終わった材
料を乾燥させた後、ケイ酸アルカリ水溶液を浸透させ
る。その方法は前記の石造材料の改質処理の方法に準じ
て行うことができる。
【0023】紙等の材料の改質において、紙質にタルク
等の増量剤が含まれている場合には、上記カルシュウム
等の水溶液の含浸処理は不要であって、ケイ酸アルカリ
水溶液の浸透処理のみを行えばよい。
【0024】上記の方法によって改質された本発明の石
造材料および紙、繊維、木質材料等は、本来有する多孔
質の孔が、材料内に存在するカルシュウム等とケイ酸ア
ルカリとの反応によって生成したケイ酸カルシュウムや
コロイドケイ酸で充填された構造となっており、孔の中
に閉じ込められていた空気による間隙が埋められる結
果、水分子の侵入が防止され、湿気を完全に遮断して密
閉し、外部からの油成分、塩分、酸、アルカリ等の浸透
を防ぐので、材料の経年変化が抑えられ、黴の発生も防
止される。
【0025】また、孔の内部でケイ酸カルシュウム等が
析出するため、その中に侵入していた油性物、酸、アル
カリ、遊離石灰、自動車や人の往来によって発生した汚
染物質等は、相分離現象等により表面に遊離されて除去
される。
【0026】本発明によって改質された紙等の木質系材
料は、硫酸塩を使用した従来の改質材料と異なり、硫酸
根が存在しないため、建材の難燃化等に使用される金属
治具の腐食も起こらず、特に木材チップを用いたパーチ
クルボードの難燃化に有効である。パーチクルボードを
難燃化するには、まづ本発明の方法によって改質された
木材チップを、従来使用されているバインダーと混練し
てローラー圧延硬化処理すればよい。木材の場合も同様
に釘等の錆を防止する。
【0027】
【作用】本発明に利用する反応は、金属が水または溶液
と接する時陽イオンになる傾向、即ち金属の標準電極電
位によって説明することができる。例えば、金属M1
別種の金属イオンM2 を含む電解質溶液に接するとき、
1 (Na、K等)のイオン化傾向がM2 (Ca、M
g、Al等)より大きいほど下記のイオン置換反応は右
へ進むことを利用したものである。 M1 (未解離)+M2 (イオン)→ M1 (イオン)+M2 (未解離)(1)
【0028】ケイ酸アルカリ水溶液は一般に、例えば次
の式(2)のように加水分解により強アルカリ性を示
す。 M1 2SiO3 +H2 O → M1 2Si2 5 +M1 OH (2) (ケイ酸アルカリ水溶液)但し、式(2)中M1 2SiO
3 =M1 2O・SiO2,、M1 2Si2 5 =M1 2O・2S
iO2 (以下同様に表す)である。材料中のM2 O等が
ケイ酸アルカリと反応して例えば式(3)のようにM2
のケイ酸塩およびコロイドケイ酸を生成する。 M1 2Si2 5 +M2 O+H2 O→ M2 SiO3 +SiO2 +Si(OH)4 (ケイ酸塩) (コロイドケイ酸) + M1 OH (3)
【0029】本発明におけるハロゲンイオンX- の触媒
作用は必ずしも明らかではないが、次のように考えられ
る。即ちX- がM2 に作用して錯イオンM2
- m+1 (mは金属M2 の酸化数)を生成し、これが次式
(4)および(5) M2 - m+1 +H2 O → M2 (OH)m +X- (4) M2 (OH)m +M1 2Si2 5 → M2 Si2 5 +M1 OH (5) のように加水分解(4)、脱水反応(5)を促進するも
のと考えられる。
【0030】また、本発明におけるアンモニウムイオン
の作用は、式(3)の反応段階で、フリーのSiイオン
からコロイドケイ酸が生成するときSiイオンを活性化
するものである。
【0031】
【実施例】以下、本発明による多孔質材料の改質剤と、
それを用いる改質方法および改質された材料を実施例に
基づいて具体的に説明する。
【0032】〔実施例 1〕改質剤を下記の配合によっ
て調製した。Na2 O・3SiO2 の組成のケイ酸ソー
ダを20重量%含有する水溶液の総重量に対して3重量
%のメタノールを混合し、得られた水・アルコール混合
溶液の総重量に対して0.1モル/KgのNH4 Cl
(アンモニュウムイオンおよび塩素イオン各0.1モル
/Kg相当量)を加えて改質剤とした。
【0033】改質する材料として、外装用の大理石およ
びコンクリート板材の表面をワイヤブラシを用いて払拭
し、付着している汚れ等を除去して前処理をする。清浄
にした上記材料の表面に水または温水をスプレイして十
分な含水状態とし、次いで先に調製した改質剤をスプレ
イする。材料が改質剤の飽和状態で30分間濡れた状態
を保持するように、繰り返し改質剤を補充してスプレイ
する。その後材料の表面が乾き始めたら、水をスプレイ
して改質剤を洗い流し、終わった後表面を払拭して材料
を乾燥する。乾燥時間は3時間とした。
【0034】このようにして改質された大理石およびコ
ンクリート板材は、外装材として試用した結果、耐久
性、耐水性等をはじめ、本発明の効果が得られた。吸水
率および耐薬品性については、改質された材料の試験片
を、水および酸、アルカリ等の薬品に一定期間浸漬した
後の重量変化を計測した。
【0035】〔実施例 2〕改質剤を下記の配合によっ
て調製した。実施例1と同じ組成、同じ濃度のケイ酸ソ
ーダ水溶液の総重量に対して3重量%のメタノールを混
合し、その混合溶液に1重量%の1:1トリエタノール
アミン:メタノール溶液を加え、得られた溶液に0.1
モル/Kgのフッ化アンモニュウム水素塩NH4 HF2
(アンモニュウムイオンおよびフッ素イオン各0.1モ
ル/Kgに相当)添加して改質剤とした。
【0036】木材板およびパーチクルボードの表面を清
浄にして、塩化カルシュウムの10%水溶液に浸漬し、
十分に中まで水溶液を浸透させた後乾燥させた。上記の
前処理をしたパーチクルボードに対して、実施例1と同
様にして上記改質剤を含浸させた後、水洗、払拭、乾燥
の処理を行った。木材板に対する含浸方法は加圧含浸さ
せ、その後の処理はパーチクルボードの場合と同様にし
た。
【0037】このようにして改質された木材板およびパ
ーチクルボードは、本発明の改質材料としての構造を持
ち、無毒性、難燃性、耐久性等期待の効果がえられた。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明による多孔質
材料の改質剤、それを用いる改質方法および改質された
材料は、上記の構成であるから、以下の効果を有する。
石造材料については、 1、耐侯性が増大し、水分の浸透を防止して、凍結/解
凍のサイクルによって起こるヒビ割れを防ぐことがで
き、黴の発生も防がれる。 2、構造が強化され、外装材として長期の使用に耐え、
細かい亀裂の発生を防止する。さらに床、歩道、駐車場
等に用いても、耐磨耗性、防塵性、防水性等が向上す
る。 3、固体化したケイ酸カルシュウムおよびコロイドケイ
酸が充填されるため材料の表面が完全にシールされ、外
観がよくなる。 4、改質反応によって、材料中のアルカリ分等の異物が
相分離を起こして表面に遊離して除去され、また、コン
クリート等の内部に残ったアルカリ分は封じ込められ
る。 5、以下の耐薬品性(化学的抵抗性)があらわれる。 A、各種炭化水素および置換炭化水素類(例えば、ハロ
ゲン化炭化水素類、アルデヒド・ ケトン類、アルコー
ル類、アミン類、界面活性剤、脂肪酸等) B、各種油類(例えば、自動車用、機械用、食用等) C、その他、塩類水溶液(塩水等)、不凍液等 紙、繊維、木質材料等の有機系多孔質材料については、
難燃性とともに強度、耐久性等が向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06M 11/79 D21H 19/10

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.01乃至1.0モル/Kgのアンモ
    ニュウムイオンと、0.01乃至1.0モル/Kgのハ
    ロゲンイオンとを含有したケイ酸アルカリを主体とする
    アルカリ水溶液からなる多孔質材料の改質剤。
  2. 【請求項2】 ケイ酸アルカリがM2 O・nSiO2
    一般式で表され、MがNa、K、Li、Csのいずれか
    であり、nが1乃至5である請求項1に記載の多孔質材
    料の改質剤。
  3. 【請求項3】 ケイ酸アルカリの濃度が10乃至50重
    量%である請求項2に記載の多孔質材料の改質剤。
  4. 【請求項4】 ケイ酸アルカリ水溶液中にアルコールが
    添加された請求項1、2または3に記載の多孔質材料の
    改質剤。
  5. 【請求項5】 ケイ酸アルカリ水溶液を石造材料中に浸
    透させ、アンモニュウムイオンの存在下にハロゲンイオ
    ンを触媒として、該石造材料中のカルシュウム、マグネ
    シュウムおよびアルミニュウムを、ケイ酸アルカリ中の
    アルカリ金属とイオン置換反応させて生成するケイ酸カ
    ルシウムを主体とするケイ酸塩およびコロイドケイ酸
    を、該石造材料中の孔の中に析出充填させて無孔化する
    ことを特徴とする石造材料の改質方法。
  6. 【請求項6】 ケイ酸アルカリがM2 O・nSiO2
    一般式で表され、MがNa、K、Li、Csのいずれか
    であり、nが1乃至5である請求項5に記載の石造材料
    の改質方法。
  7. 【請求項7】 ケイ酸アルカリの濃度が10乃至50重
    量%である請求項6に記載の石造材料の改質方法。
  8. 【請求項8】 ケイ酸アルカリ水溶液中にアルコールが
    添加された請求項5、6または7に記載の石造材料の改
    質方法。
  9. 【請求項9】 織布、紙または木質系の材料に、カルシ
    ュウム、マグネシュウムまたはアルミニュウムもしくは
    2以上のこれらの混合物を含有する水溶液を含浸させて
    乾燥した後、該材料に、ケイ酸アルカリ水溶液を浸透さ
    せ、アンモニュウムイオンの存在下にハロゲンイオンを
    触媒として、該材料中のカルシュウム、マグネシュウム
    およびアルミニュウムを、ケイ酸アルカリ中のアルカリ
    金属とイオン置換反応させて生成するケイ酸カルシュウ
    ムを主体とするケイ酸塩およびコロイドケイ酸を、該材
    料中の孔の中で析出充填させて無孔化することを特徴と
    する織布、紙、または木質系の材料の改質方法。
  10. 【請求項10】 ケイ酸アルカリがM2 O・nSiO2
    の一般式で表され、MがNa、K、Li、Csのいずれ
    かであり、nが1乃至5である請求項9に記載の織布、
    紙または木質系の材料の改質方法。
  11. 【請求項11】 ケイ酸アルカリの濃度が10乃至50
    重量%である請求項10に記載の材料の改質方法。
  12. 【請求項12】 ケイ酸アルカリ水溶液中にアルコール
    が添加された請求項9、10、または11に記載の織
    布、紙または木質材料の改質方法。
  13. 【請求項13】 ケイ酸アルカリ水溶液を石造材料中に
    浸透させ、アンモニュウムイオンの存在下にハロゲンイ
    オンを触媒として、該石造材料中のカルシュウム、マグ
    ネシュウム、およびアルミニュウムを、ケイ酸アルカリ
    中のアルカリ金属とイオン置換反応させて生成するケイ
    酸カルシウムを主体とするケイ酸塩およびコロイドケイ
    酸が、該石造材料中の孔の中に析出充填され、無孔化し
    て改質された石造材料。
  14. 【請求項14】 織布、紙または木質系の材料に、カル
    シュウム、マグネシュウムまたはアルミニュウムもしく
    はこれらの2以上のイオンを含有する水溶液を含浸させ
    て乾燥した後、該材料にケイ酸アルカリ水溶液を浸透さ
    せ、アンモニュウムイオンの存在下にハロゲンイオンを
    触媒として、該材料中のカルシュウム、マグネシュウム
    およびアルミニュウムを、ケイ酸アルカリ中のアルカリ
    金属とイオン置換反応させて生成するケイ酸カルシュウ
    ムを主体とするケイ酸塩およびコロイドケイ酸が、該材
    料中の孔の中に析出充填され、無孔化して改質された織
    布、紙および木質系の材料。
JP6469893A 1993-03-01 1993-03-01 多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料 Expired - Lifetime JPH0710750B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6469893A JPH0710750B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料
US08/202,219 US5449533A (en) 1993-03-01 1994-02-25 Modifier for porous materials and method of modifying porous materials
EP19940113714 EP0699644B1 (en) 1993-03-01 1994-09-01 Modifier for porous materials and method of modifying porous materials
US08/434,369 US5531822A (en) 1993-03-01 1995-05-03 Modifier for porous materials and method of modifying porous materials

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6469893A JPH0710750B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料
EP19940113714 EP0699644B1 (en) 1993-03-01 1994-09-01 Modifier for porous materials and method of modifying porous materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256073A true JPH06256073A (ja) 1994-09-13
JPH0710750B2 JPH0710750B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=26135806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6469893A Expired - Lifetime JPH0710750B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5449533A (ja)
EP (1) EP0699644B1 (ja)
JP (1) JPH0710750B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155907A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Chugoku Marine Paints Ltd ヤニ含有木材用処理剤、その処理剤を用いるヤニ含有木材の処理方法およびその方法で処理された木材の用途
JP2005206410A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Shigeo Koshikawa 高耐久コンクリートとその製造方法
JP2007197308A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk コンクリート表面改質剤
WO2009123116A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 大日本塗料株式会社 水系無機ジンクリッチ塗料組成物
JP4555398B1 (ja) * 2010-03-04 2010-09-29 有限会社シモダ技術研究所 コンクリート改質剤、コンクリート構造物の改質方法
JP2011520739A (ja) * 2007-11-15 2011-07-21 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー セラミック材料の熱水液相焼結方法及びそれによって得られる生成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691019A (en) * 1995-05-01 1997-11-25 General Electric Company Foul release system
GB9607090D0 (en) * 1996-04-03 1996-06-05 Bratton Graham J Improved membrane
US6354831B1 (en) 1998-04-20 2002-03-12 R & R Holdings, Inc. Porous gas burner
SE9803893L (sv) * 1998-11-16 2000-05-17 Satish Chandra Tvåkomponentsystem
JP2005511262A (ja) * 2001-03-30 2005-04-28 エスジーティー テクノロジー ホールディングス,リミティド ライアビリティー カンパニー 木材を処理するための方法および組成物
US11338548B2 (en) 2005-06-09 2022-05-24 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US9840066B2 (en) 2005-06-09 2017-12-12 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
USRE44070E1 (en) 2005-06-09 2013-03-12 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
US11306028B2 (en) 2005-06-09 2022-04-19 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
US7731794B2 (en) 2005-06-09 2010-06-08 United States Gypsum Company High starch light weight gypsum wallboard
US9802866B2 (en) 2005-06-09 2017-10-31 United States Gypsum Company Light weight gypsum board
EP2154222A1 (en) 2007-05-14 2010-02-17 Toshinori Morizane Modifier for silicate-containing fibrous substance, method of modifying the same and modified material
UA113844C2 (xx) * 2011-03-05 2017-03-27 Зв'язуючий елемент, зв'язуюча матриця і композитний матеріал, що має зв'язуючий елемент, та спосіб його виготовлення
JP6086485B2 (ja) * 2013-05-24 2017-03-01 国立研究開発法人物質・材料研究機構 防燃性コーティング剤を用いた表面被覆方法
JP5916968B2 (ja) * 2014-04-11 2016-05-11 新日鐵住金株式会社 防食鋼材及びその製造方法、鋼材の防食方法並びにバラストタンク
CN110281333B (zh) * 2019-06-12 2021-04-20 广州市北林林产工业有限公司 一种木材干燥用防裂剂及应用其进行防裂处理的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD8789A (ja) *
US4312673A (en) * 1978-12-26 1982-01-26 Ppg Industries, Inc. Mixed alkali silicate compositions for coatings and cements
US4528037A (en) * 1981-02-12 1985-07-09 Guidat Gilbert R Method of manufacturing heat insulating aggregates or pellets and product thus obtained
JPS58112077A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Inax Corp 無機質塗料の塗装方法
DE3314259A1 (de) * 1983-04-20 1984-10-25 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Hohlkoerper aus verfestigtem alkalisilikat
FR2619741B1 (fr) * 1987-06-23 1992-09-04 Guidat Gilbert Installation industrielle pour la production en flux continu de parcelles ou particules stabilisees a partir de dechets de bois
US4878947A (en) * 1987-12-02 1989-11-07 The Duriron Company, Inc. Method for manufacture of porous refractory articles
JP2578508B2 (ja) * 1989-11-21 1997-02-05 住友大阪セメント株式会社 コンクリート構造物のひび割れおよび浮き部分の補修材
EP0643166B1 (en) * 1990-05-14 1999-04-07 Oji Paper Co., Ltd. Process for modifying hydrophilic fibers with substantially water-insoluble inorganic substance
DE4037653A1 (de) * 1990-11-27 1992-06-04 Stephan Dipl Ing Schuettpelz Verfahren zum konservieren von natursteinen, naturwerksteinen und kunststeinen mit anorganischen polysilikaten
US5275699A (en) * 1992-10-07 1994-01-04 University Of Washington Compositions and methods for filling dried cellulosic fibers with an inorganic filler

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155907A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Chugoku Marine Paints Ltd ヤニ含有木材用処理剤、その処理剤を用いるヤニ含有木材の処理方法およびその方法で処理された木材の用途
JP2005206410A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Shigeo Koshikawa 高耐久コンクリートとその製造方法
JP2007197308A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Abc Kenzai Kenkyusho:Kk コンクリート表面改質剤
JP2011520739A (ja) * 2007-11-15 2011-07-21 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー セラミック材料の熱水液相焼結方法及びそれによって得られる生成物
KR20130127560A (ko) * 2007-11-15 2013-11-22 러트거즈,더스테이트유니버시티오브뉴저지 세라믹 물질의 열수 액상 소결 공정으로 생성된 조성물
JP2014224044A (ja) * 2007-11-15 2014-12-04 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー セラミック材料の熱水液相焼結方法及びそれによって得られる生成物
WO2009123116A1 (ja) * 2008-04-04 2009-10-08 大日本塗料株式会社 水系無機ジンクリッチ塗料組成物
JP2009249490A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Toshitomo Morisane 水系無機ジンクリッチ塗料組成物
US8518172B2 (en) 2008-04-04 2013-08-27 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Aqueous inorganic zinc-rich coating composition
JP4555398B1 (ja) * 2010-03-04 2010-09-29 有限会社シモダ技術研究所 コンクリート改質剤、コンクリート構造物の改質方法
JP2011184212A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Shimoda Gijutsu Kenkyusho:Kk コンクリート改質剤、コンクリート構造物の改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5449533A (en) 1995-09-12
JPH0710750B2 (ja) 1995-02-08
EP0699644A1 (en) 1996-03-06
EP0699644B1 (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06256073A (ja) 多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料
KR100788021B1 (ko) 콘크리트 침투형 방수제 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의방수공법
EP0072138B1 (en) Agent and method for modifying surface layer of cement structures
KR101265239B1 (ko) 발수성과 비동결성을 지닌 수성 알칼리규산염계 콘크리트 표면강화제, 상기 콘크리트 표면강화제의 제조방법 및 이를 이용한 콘크리트 표면강화공법
AU748492B2 (en) Electrically conductive microcapillary composite matrix and method for producing same
JP7243982B2 (ja) コンクリート補修剤
JP2006183446A5 (ja)
CN101580356B (zh) 水乳型有机硅防水剂
US20110197789A1 (en) Strontium based solutions and processes for surface hardening of concrete and other cementeous materials and structures made thereby
JPWO2005082813A1 (ja) 珪酸質系コンクリート改質剤
KR100963484B1 (ko) 무기계 콘크리트 표면 강화 및 착색 조성물
KR100526418B1 (ko) 콘크리트 무기보수제를 이용한 콘크리트 표면처리 방법
WO1998000476A1 (en) Fireproof coating for cellulosic materials
KR100448109B1 (ko) 발수처리 및 침투처리용 물질의 제조방법, 및 건축 자재의 표면을 방수처리하고 침투처리하기 위한 물질 및 방법
EP0398356B1 (en) Method of preventing the deterioration of a hardened cement-based mass
JP2819079B2 (ja) 表面の保護方法
KR100838242B1 (ko) 침투식 함침재와 수성계 피복재의 조성물 및 이를 이용한콘크리트 바닥마감 공법
US5531822A (en) Modifier for porous materials and method of modifying porous materials
JP4761703B2 (ja) シリカ分散液
KR100623674B1 (ko) 콘크리트 침투성 바닥강화제
KR101039118B1 (ko) 콘크리트 보강용 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 바닥의 마감 처리 방법
JP2007126309A (ja) アルカリ珪酸塩浸透方法
JPH0867579A (ja) セメント硬化強度向上剤とその製造法
KR20060072869A (ko) 콘크리트 표면 강화제 및 이를 이용한 콘크리트의 표면처리방법
JP2005015835A (ja) 金属溶射面の防食方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950725

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 18

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 19

EXPY Cancellation because of completion of term