JPH06255887A - 紡糸巻取機の玉揚システム - Google Patents

紡糸巻取機の玉揚システム

Info

Publication number
JPH06255887A
JPH06255887A JP6944493A JP6944493A JPH06255887A JP H06255887 A JPH06255887 A JP H06255887A JP 6944493 A JP6944493 A JP 6944493A JP 6944493 A JP6944493 A JP 6944493A JP H06255887 A JPH06255887 A JP H06255887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper tube
full
doffing
take
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6944493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nishikawa
久男 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP6944493A priority Critical patent/JPH06255887A/ja
Publication of JPH06255887A publication Critical patent/JPH06255887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙管供給と玉揚の能力を向上させた紡糸巻取
機の玉揚システムを提供する。 【構成】 紡糸巻取機1のボビンホルダから満管(実)
を受け取る満管受取装置102と、該満管受取装置10
2の満管受取動作後に前記紡糸巻取機1のボビンホルダ
に空紙管(空)を挿入する紙管挿入装置103とを、紡
糸巻取機列に沿って独立した走行自在に設けた紡糸巻取
機の玉揚システムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数列設された紡糸巻
取機のボビンホルダから満管を受け取り、空紙管を挿入
するための紡糸巻取機の玉揚システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多数列設された紡糸巻取機のボビ
ンホルダに対する満管の受け取りや紙管の供給は、満管
支持軸や紙管支持軸を備えた玉揚装置を用いることによ
って自動化されつつある。このような玉揚装置による自
動化例を図3乃至図5により説明する。
【0003】図3において、1は紡糸巻取機、2は玉揚
装置、3はペグスタンド、4は紙管供給装置、5は自走
搬送車である。玉揚装置2が玉揚を要する特定の紡糸巻
取機1の前で停止し、満管(実)を受け取ると同時に、
紙管供給装置4から受け取った紙管(空)を紡糸巻取機
1に供給する。そして、玉揚装置2はペグスタンド4の
前まで走行し、満管(実)をペグスタンド4のペグ軸に
移載する。そして、図4に示されるように、ペグ軸3a
に満管が挿入されたペグスタンド4は横滑りして、自走
搬送車5の上に移動し、自動倉庫等に運ばれる。
【0004】つぎに、このような玉揚装置2の従来の構
造と作動を図5により説明する。紡糸巻取機1の列に沿
い、操作通路を隔てて、玉揚装置2が走行自在に配置さ
れ、紡糸巻取機1の列の右端にペグスタンド3が配置さ
れている。さらに、玉揚装置2の走行路の真上にプラッ
トフォーム6が架設され、このプラットフォーム6の各
紡糸巻取機1に対応する位置に紙管供給装置4が立設さ
れている。玉揚装置2は、紡糸巻取機1の列と平行に設
置されたレール12上を走行する台車13と、この台車
13上を紡糸巻取機1のボビンホルダBHに向かってス
ライド可能なスライド台15と、このスライド台15上
の支柱16と、この支柱16に昇降自在又は固定的に設
けられた紙管支持軸11及び満管支持軸14からなる。
【0005】上述した玉揚装置2の作動を以下に説明す
る。まず、満管となった紡糸巻取機1の前まで玉揚装置
2が走行して停止する。そして、満管支持軸14で満管
Pを受け取るために、スライド台15を方向に前進さ
せ、ボビンホルダBH先端と満管支持軸14先端を当接
嵌合させ、紡糸巻取機1側のプッシャで満管Pを満管支
持軸14に受け取る。その間、紙管支持軸11は水平位
置から垂直位置まで旋回すると共に上昇し(動作)、
紙管供給装置4から紙管Bが紙管支持軸11へと挿入さ
れる。そして、紙管支持軸11は水平位置に旋回すると
共に満管支持軸14と同じ高さまで下降し(動作)、
満管支持軸14と平行な位置となる。次に、ボビンホル
ダBH先端と満管支持軸14先端の当接嵌合を解いた
後、台車13は方向に距離Lだけ走行する。この距離
Lは満管支持軸14と紙管支持軸11間の距離Lに相当
する。そして、ボビンホルダBH先端と紙管支持軸11
先端を当接嵌合させ、紙管支持軸11側の図示されない
プッシャによって紙管Bを押し出す。そして、スライド
台15が方向に後退する。つぎに、玉揚装置2が紡糸
巻取機1の右端にあるペグスタンド3の前まで走行し、
満管支持軸14の満管Pをペグスタンド3のペグ軸3a
に差し込む。そして満管となった他の紡糸巻取機1に向
かって玉揚装置2が再び走行する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した玉
揚システムにおいては、満管受取作業と紙管挿入作業と
を同じ玉揚装置2で行うため、満管受取作業終了後も紙
管挿入作業終了まで玉揚装置2を停止させて置かなけれ
ばならず、玉揚装置2のサイクルタイムが長いという問
題点があった。また、満管受取作業終了後、玉揚装置2
が距離Lだけ走行する必要があり、さらに、紙管挿入作
業において、垂直姿勢の紙管保管筒5から紙管の供給を
受けるために、玉揚装置2の紙管支持軸11を上向きに
旋回させる必要がある場合もあり、これらの動作の分さ
らに玉揚のサイクルタイムが長くなるという問題点も有
していた。
【0007】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、満管受取と紙管供給の能力を向上させた紡糸巻
取機の玉揚システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明における紡糸巻取機の玉揚システムは、紡糸
巻取機のボビンホルダから満管を受け取る満管受取装置
と、該満管受取装置の動作後に前記紡糸巻取機のボビン
ホルダに空紙管を挿入する紙管挿入装置とを、それぞれ
独立して紡糸巻取機列に沿って走行自在に設けてなるも
のである。
【0009】
【作用】満管受取装置と紙管挿入装置とが独立している
ので、満管受取装置は満管受取動作が終了後すぐペグス
タンドへ向かって走行する。紙管挿入装置は、できるか
ぎり満管受取装置の近くに位置し、満管受取装置の満管
受取動作終了後、紙管挿入動作を行う。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ説明する。図1は本発明の紡糸巻取機の玉揚システ
ムを現す機器配置図、図2は図1の玉揚システムに使用
される紙管供給装置の斜視図である。なお、図1におい
て、図3乃至と図5同様の作用を有する部分には同一の
符号を付してその説明を省略する。
【0011】まず、本玉揚システムの構成を説明する。
図1において、図3と異なる点は、満管受取と紙管挿入
の両方を行う玉揚装置2に代えて、満管受取のみを行う
満管受取装置102と紙管挿入のみを行う紙管供給装置
103とが独立して設けられ、かつ、紡糸巻取機1毎に
設けられた紙管供給装置4に代えて、1箇所で集中して
紙管を供給する紙管供給装置106が設けられた点であ
る。
【0012】満管受取装置102には、満管支持軸14
のみが設けられ、紙管挿入装置103には紙管支持軸1
1のみが設けられている。そして両装置102、103
は同一レール上に、満管受取装置102がペグスタンド
3側(図の右側)に位置するように配置され、紙管挿入
装置103が紙管供給装置106側に位置するように配
置される。これは、満管受取装置102と紙管挿入装置
103とがその満管搬出又は紙管補給時に互いに妨害し
合わないようにするためである。
【0013】紙管供給装置106は、紡糸巻取機列のペ
グスタンド3設置側と反対側に設置されており、1箇所
で集中して紙管を供給するタイプが用いられる。これ
は、図3の紡糸巻取機1毎に設けられた紙管供給装置4
であると、満管受取装置102が次の満管となった紡糸
巻取機へ走行する際に、紙管を補給している最中の紙管
挿入装置103に妨害される可能性があるからである。
もちろん、満管受取装置102及び紙管挿入装置103
双方のサイクルタイムを適宜設定することにより、この
妨害の可能性を避けることは可能であり、この図3の紙
管供給装置4を用いることは可能である。
【0014】このような、1箇所で集中して紙管を供給
するのに適した紙管供給装置の具体例を図2により説明
する。図2において、紙管供給装置106は、2つの紙
管貯溜箱121と、2つの切り出し機構122と、スラ
イドトレイ123と、プッシャ手段124とを主要部分
としている。なお、125は制御盤である。また、これ
らの部分が共通の機枠120に組み込まれている。紙管
貯溜箱121は上下面が解放された細長い箱体126で
あり、前後方向に紙管107により一列の紙管列108
が形成され、上下方向には紙管列108が積み重ねられ
ている。紙管列108は箱体126の下面開口から切り
出し機構122の3本のパイプ130が120°毎に反
時計方向に回転することにより一列ずつ下方のスライド
トレイ123上に排出される。スライドトレイ123
は、排出された紙管列108を2点鎖線で図示する待機
位置まで移送する。待機位置の上方にはプッシャ手段1
24が設けられており、該プッシャ手段124は、当接
板145がネジ軸142、プーリ149、150、ベル
ト151を介して駆動モータ152で前後に進退可能と
なっており、この待機位置にある紙管列108を2点鎖
線で図示するように当接板145で押し出して、紙面手
前側に位置する玉揚台車の紙管支持軸に紙管列108を
移載する。
【0015】つぎに、上述の玉揚システムの作動を説明
する。図1において、満管受取装置102と紙管挿入装
置103とは待機状態では離れずに、紙管挿入装置10
3が満管受取装置102に追随してレール12上を走行
している。特定の紡糸巻取機1が満管になると、満管受
取装置102がその紡糸巻取機1の前で停止し、満管
(実)を受け取るとすぐに、ペグスタンド3に向けて走
行する(動作)。その後、紙管挿入装置103が該紡
糸巻取機1の前に移動し(動作)、紙管供給装置10
6から予め受け取った紙管(空)を紡糸巻取機1に供給
し、終わるとすぐ紙管供給装置106に向けて走行する
(動作)。そして、満管受取装置102はペグスタン
ド3の前まで走行し、満管(実)をペグスタンド3のペ
グ軸に移載した後、つぎの満管となった紡糸巻取機1に
向けて走行する。紙管挿入装置103は紙管供給装置1
06の前まで走行し、紙管(空)を受け取った後、満管
受取装置102に向けて走行する。
【0016】上述した玉揚システムを図5の従来の玉揚
システムと比較した場合、満管受取装置102は玉揚動
作終了後、玉揚装置2が距離Lだけ走行する時間、紙管
支持軸11を上向きに旋回後復帰させる時間、及び紙管
挿入動作時間の間待つ必要がなくなり、その分玉揚のサ
イクルタイムが短縮される。なお、この場合、紙管挿入
装置103の動作は、満管受取装置102の動作に追随
できればよく、それが満管受取装置102の動作を妨害
しない限り玉揚のサイクルタイムには影響しない。
【0017】他の玉揚システムの実施例として、図1の
レール12を満管受取装置102用と紙管挿入装置10
3用とに別々に分けて設けることもできる。このように
すると、満管受取装置102及び紙管挿入装置103の
動作は互いに妨害される恐れがなくなり、玉揚のサイク
ルタイムは、満管受取装置102のサイクルタイムと紙
管挿入装置103のサイクルタイムのいずれか短い方と
なる。従って、玉揚のサイクルタイム設定に対して自由
度が増し、サイクルタイムをさらに短縮することが可能
となる。また、ペグスタンド3や紙管供給装置106の
設置場所に制限がなくなり、紙管供給装置として、従来
の技術で説明した紡糸巻取機毎に設けられた紙管供給装
置を用いることができる。その結果、紙管挿入装置10
3のひいては全体のサイクルタイム短縮を図ることがで
きる。
【0018】
【発明の効果】本発明の紡糸巻取機の玉揚システムは上
述のように、紡糸巻取機から満管を受け取る満管受取装
置とその後紡糸巻取機に空紙管を挿入する紙管挿入装置
とを分離・独立して紡糸巻取機列に沿って走行自在に設
けるので、従来の満管受取と紙管挿入とを一緒の装置で
行っていた場合と比べると、他方の動作を待つ時間がな
くなり、サイクルタイムが短縮される。この結果、紡糸
巻取機の玉揚能力と紙管供給能力を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紡糸巻取機の玉揚システムを現す機器
配置図である。
【図2】図1の玉揚システムに使用される紙管供給装置
の斜視図である。
【図3】従来の紡糸巻取機の玉揚システムを現す機器配
置図である。
【図4】ペグスタンドと自走搬送車の断面図である。
【図5】従来の玉揚装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
BH ボビンホルダ B 紙管 P 満管 1 紡糸巻取機 102 満管受取装置 103 紙管挿入装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡糸巻取機のボビンホルダから満管を受
    け取る満管受取装置と、該満管受取装置の動作後に前記
    紡糸巻取機のボビンホルダに空紙管を挿入する紙管挿入
    装置とを、それぞれ独立して紡糸巻取機列に沿って走行
    自在に設けてなる紡糸巻取機の玉揚システム。
JP6944493A 1993-03-03 1993-03-03 紡糸巻取機の玉揚システム Pending JPH06255887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6944493A JPH06255887A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 紡糸巻取機の玉揚システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6944493A JPH06255887A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 紡糸巻取機の玉揚システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06255887A true JPH06255887A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13402821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6944493A Pending JPH06255887A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 紡糸巻取機の玉揚システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06255887A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588603A (en) Yarn take-up tube supplying apparatus for a winder
JPS62136405A (ja) 磁気デイスクカ−トリツジの装脱装置
JPH03501506A (ja) 紡績機械
JPH04226243A (ja) パッケージ機にテープ材のリールを送給する装置
US5316126A (en) System for conveying packages
JPS6031478A (ja) ボビン搬送システム
JPH0255351B2 (ja)
JPH06255887A (ja) 紡糸巻取機の玉揚システム
US7775474B2 (en) Wire winding apparatus
JPH0543137A (ja) 紙管供給装置
JPH0710388A (ja) 紡糸巻取機の玉揚装置
US5343687A (en) Winder-to-double twister connecting system
JPS58169527A (ja) ボビンクリ−ルを備えた精紡機
JPH072430A (ja) 紡糸巻取機の玉揚システム
JPS61160433A (ja) ボビン装填装置
US5473880A (en) Multi-station textile machine, especially double twisting machine or cabling machine, with sequentially arranged spool containers
US5137222A (en) Cop feeding apparatus for automatic winder
JPH04121365A (ja) 紡糸巻取機における玉揚システム
JPS6119176Y2 (ja)
KR950007674B1 (ko) 전자총용 히터의 자동 정열 장치
JPS6342926A (ja) 満、空管の搬送装置
KR950002043Y1 (ko) 카세트의 테이프 가이드롤러 공급장치
JP2894295B2 (ja) パッケージ移載装置
JPH10101255A (ja) ワインダーの巻取り用コア供給装置
JPH01194406A (ja) 巻線、巻線仕上げ連続自動加工装置