JPH0625565Y2 - 墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セット - Google Patents

墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セット

Info

Publication number
JPH0625565Y2
JPH0625565Y2 JP16275988U JP16275988U JPH0625565Y2 JP H0625565 Y2 JPH0625565 Y2 JP H0625565Y2 JP 16275988 U JP16275988 U JP 16275988U JP 16275988 U JP16275988 U JP 16275988U JP H0625565 Y2 JPH0625565 Y2 JP H0625565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incense
ventilation
incense burner
stand
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16275988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0283966U (ja
Inventor
義夫 三宅
Original Assignee
義夫 三宅
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義夫 三宅 filed Critical 義夫 三宅
Priority to JP16275988U priority Critical patent/JPH0625565Y2/ja
Publication of JPH0283966U publication Critical patent/JPH0283966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625565Y2 publication Critical patent/JPH0625565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、墓石前又は屋内の仏壇前で使用できること、
更にはこれ単独で簡易な仏壇として使用できる墓置きを
兼ねた多用途の仏用葬儀セットに関するもので、更に詳
しくは、香炉とお供え台、蝋燭立て台とを一体構造にし
た墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セットに関するもの
である。
「従来の技術及びその問題点」 従来、墓石にはお供え物、位牌、写真等を載置できるお
供え台が設けられている構造のものは少ない。但し近時
墓石に蝋燭立て台と、線香立て台並びに花筒を供えた構
造のものが一部で散見されている。
しかし、ほとんどの場合、土面とか墓石の上に線香を置
いて供養する習慣となっていることから、その燃え滓が
残る。それが為に墓石が汚れたり、墓石前の土面が汚れ
たりするもので、大変に見苦しいものである。
それが為、すがすがしい気持ちで供養ができるようにお
することと、墓石が常に美麗に保持されることが強く要
望される処である。
一方蝋燭立て台、花筒等が墓石と一体構造となったもの
は、やはり清掃ができず燃え滓がそのままとなることか
ら、前述と同様な問題点が考えられる処である。
更に住居環境が今だ十分でない、我国においては、単独
で、しかも簡易に利用できる仏壇とか、その他仏用葬儀
セットが強く要望されているに係わらず、適当なものが
ないのが現況である。
「問題点を解決するための手段」 そこで、本考案は、香炉本体と、この香炉本体に被嵌さ
れ、かつこの香炉本体とで香炉を構成する蓋体には、線
香立てを兼ねるように線香立て孔を開設する。このよう
に構成された香炉に、お供え台、蝋燭立て台、花筒穴と
を一体的に形成するものである。
したがって、墓石前又は屋内の仏壇の前に載置して使用
することができるので、墓石又は土面を汚すことがなく
なること。またこの仏用葬儀セットが用済みとなったな
らば、墓石等より取り外して清掃し、再び載置するか、
又は簡易に持ち運び得る効果があり、大変に重宝する処
である。
またこのまま単独で、簡易仏壇として使用できるので、
狭い住居環境に最適である。
また香炉は、その香炉本体内に灰を入れれば、灰入れ線
香立てとして使用できるし、また灰を入れた後は、蓋体
を被嵌することにより通常の香炉として使用できるこ
と。またこの蓋体には、束線香立て孔等が開設されてい
ることから、線香立てとしての機能も有しているもので
ある。
更に前述の如く、セット構造となっていることから、墓
石を立てるまでの応急手当として、屋外又は屋内の簡易
な代替品として又は仏壇として利用できる。
また本考案は、持ち運びが自由であること、コンパクト
に構成されていることから、屋外を問わず、屋内でも利
用でき大変に重宝する処である。
「作用」 次に本考案の作用を説明すると、墓石前での使用の場合
は、墓石に本考案の葬儀セットを載置する。そして、中
央部のお供え台に、お供え物、位牌、写真等を載置した
後、お供え台の両脇にある蝋燭立て台に設けた蝋燭に点
火する。
そして、蝋燭立て台に透明の風防筒を被せ、風による消
灯を防ぐとともに、蝋燭立て台に開設した通気細孔より
前記通風構造を経由して香炉下に侵入した空気を吹き出
させ、この吹き出し風を利用して蝋燭が消えることを防
止する。
ついで、蝋燭の火を借りて線香に火を付け、香炉の香炉
本体に原則として灰を入れず蓋体に開設した束線香立て
孔又は二本線香立て孔に、それぞれ火の付いた線香を挿
嵌する。
以上のように状態で、お参りを成すものである。
尚本考案の葬儀セットをそのまま屋外におき、雨などが
降ったとしても、香炉本体の底部が上げ底となつている
ことと、水抜き孔が設けられていることから、雨水は、
この水抜き孔より外部に放出される。このように、屋外
では、雨などが降ることに鑑み、本考案では、屋外で
は、原則として香炉には灰を充填しない構造とする。
更に屋内の仏壇前での使用の場合は、香炉本体に望まし
くは、火皿を入れた後に灰を充填する。この際は、原則
として香炉の蓋体は被嵌せず、線香は灰の中に立てる。
又は灰を利用して、香を焚き線香に利用する。尚お供え
台、蝋燭立て台等は前述の屋外と同様である。
また屋外でも、香炉に灰を充填することは、可能であ
り、その使用の仕方も前述の屋内の方法と、ほぼ同様で
ある。
又本考案の葬儀セットに花筒穴を設けた構造では、この
花筒穴にを利用して花を活けたり、又は野花立てを利用
して花を立てる。
また前記蝋燭立て台は、宗派により多数並設される場合
もある。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら具体的に
説明する。
先ず第1図〜第3図に示す第1の実施例では、香炉1
は、箱型をなす香炉本体2と、この香炉本体2に被嵌さ
れる蓋体3とにより構成され、香炉本体2には水抜き孔
10が設けられている関係上望ましくは、火皿4を載置
することがよい。
そして、前記蓋体3には束線香用の束線香立て孔5と、
二本線香用の二本線香立て孔6が設けられ、この内二本
線香立て孔6は多数個設けられている。
また前記香炉本体2の底部7は、第2図で解るように上
げ底構造となっており、通気路8が構成されること、並
びにこの底部7には水抜き孔9が開設されている。また
前記通気路8は、香炉本体2側面側の少なくとも一方に
開設した通気孔10と連通し、ここに香炉1の通風構造
を形成する。又前記水抜き孔9は、屋外に設置する場合
の雨水の水抜きの役目を成すものである。
以上に於て詳述した香炉1の後部で、しかもこれより上
方に位置するお供え台11が設けられており、このお供
え台11には、お供え物、位牌等が載置され、写真等が
載置される場合は凭れ12が設けられる。
このお供え台11の両脇には、これとほぼ同一水平面を
なす蝋燭立て台13がそれぞれ設けられているととも
に、このそれぞれの蝋燭立て台13には、前記香炉1の
通気構造と、穴14並びに空洞部15を介して連通する
通気細孔16が開設されている。したがって、前記通気
構造を介して導入された空気は、穴14→空洞部15→
通気細孔16を介して蝋燭立て台13に設けられた蝋燭
の周囲に吹き上げられ、ここに空気膜域を形成する。こ
れにより、風による弊害を少なくできるものである。ま
た同様な趣旨から、蝋燭立て台13には、着脱自在の風
防筒17が設けられる場合もある。
そうして、本考案では、前記香炉1、お供え台11並び
に蝋燭立て台13は、一体的に形成されており、これに
よって、容易、かつ低コストに製造できる。
次に第1実施例の作用を説明すると、墓石A前での使用
の場合は、墓石Aに本考案の葬儀セットを載置する。そ
して、中央部のお供え台11に、お供え物、位牌等を載
置する。但し写真の場合は凭れ12を利用する。その後
お供え台11の両脇にある蝋燭立て台13に設けた蝋燭
に点火する。
そして、蝋燭立て台13に透明の風防筒17を被せ、風
による消灯を防ぐとともに、蝋燭立て台13に開設した
通気細孔16より前記通風構造及び穴14、空洞部15
を経由して侵入した空気を、蝋燭の周辺部に吹き出さ
せ、この吹き出し風を利用して蝋燭が消えることを防止
する。
ついで、蝋燭の火を借りて線香に火を付け、香炉1の香
炉本体2に原則として灰を入れず蓋体3に開設した束線
香立て孔5又は二本線香立て孔6に、それぞれ火の付い
た線香を挿嵌する。このように蓋体の束線香立て孔5又
は二本線香立て孔6にそれぞれ線香が挿嵌された場合で
も、その隙間より、前記通気構造よりの風が水抜き孔9
を経由して吹き上げ、線香の火が消えることが防止でき
る。またこのように線香が、香炉1の上方で焚かれるこ
とにより、その燃え滓が墓石Aの上面に落ちず美麗であ
る。
以上のように状態で、お参りを成すものである。
そして、本考案の葬儀セットを清掃する場合は、そのま
ま保持して開いた新聞紙の上での清掃、又は清掃場所に
いき清掃すればよく。何ら墓石A又はその前面の土面等
の汚れはないものである。
尚本考案の葬儀セットをそのまま屋外におき、雨などが
降ったとしても、香炉本体2の底部7が上げ底となつて
いることと、水抜き孔9が設けられていることから、雨
水は、この水抜き孔9より外部に放出される。このよう
に、屋外では、雨などが降ることに鑑み、本考案では、
原則として、香炉1には灰を充填しない構造とする。
更に屋内の仏壇前での使用の場合は、香炉本体に望まし
くは、火皿4を入れた後に灰を充填する。この際は、原
則として香炉1の蓋体3は被嵌せず、線香は灰の中に立
てる。このように線香が、香炉1内で焚かれることによ
り、その燃え滓が仏壇の上に落ちず美麗である。又は香
炉1に灰を充填した場合、蓋体3を被嵌して、蓋体3の
束線香立孔5を利用して、香を焚き焼香用として利用す
る。
続いて第4図に示す第2実施例について説明すると、香
炉1、お供え台11並びに蝋燭立て台13の構造及びこ
れに関する構造は、前述の第1実施例とほぼ同様である
ので、説明は省略する。この例では、各蝋燭立て台13
の外方に、花筒穴18がそれぞれ一体的に設けられてい
る。この花筒穴18には、比較的小さい花束を活けた
り、又はこの花筒穴18に、野花立て(図示せず)を介
して束の花を活けることができる。
また図示しないが、その他の実施例として、蝋燭立て台
13が多数、例えば片側7本で計14本設けられる場合
もある。また陶器で構成することが、製作の容易性(半
割構造とする)があり量産化、低コスト化に役立つこ
と、並びに軽量化、取り扱いの容易性等の面とか、崇高
性、荘厳性等の感覚面で有益であるが、材質の限定は原
則としてないものである。
「考案の効果」 本考案は、以上詳述したように、香炉とお供え台、蝋燭
立て台を一体的に構成するものであるので、従来別体で
形成されていたこれを一体構造とすることができ、屋外
並びに屋外の区別なく使用できること。この際に、香炉
を構成する香炉本体に灰を充填するか否かの自由がある
こと、並びに束線香立て孔並びに二本線香立て孔を備え
た蓋体の被嵌の自由があるので、墓でも屋内の仏壇でも
限定されることなく自由に使用でき、誠に多用途に利用
できる。
また屋内に使用する際には、コンパクトな構造となって
いることから、狭い住居でも使用できること、並びに簡
易な仏壇としても利用できるものである。また香炉内に
灰を充填し、香を焚くことにより、さわやかな雰囲気を
醸成することができる。
更に前述の如く、セット構造となっていることから、墓
石を立てるまでの応急手当として、屋外又は屋内の簡易
な代替品又は仏壇として利用できる。
また本考案は、持ち運びが自由であること、コンパクト
に構成されていることから、屋外を問わず、屋内でも利
用でき大変に重宝する処である。そして、場合により、
ペットの供養にも使用ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第1図〜第
3図は第1実施例を示しており、第1図は斜視図、第2
図は要部の断面図、第3図は香炉本体の平面図、第4図
は第2実施例の斜視図、第5図は使用状態を示す正面図
である。 1:香炉、2:香炉本体 3:蓋体、4:火皿 5:束線香立て孔、6:二本線香立て孔 7:底部、8:通気路 9:水抜き孔、10:通気孔 11:お供え台、12:凭れ 13:蝋燭立て台、14:穴 15:空洞部、16:通気細孔 17:風防筒、18:花筒穴 A:墓石

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部全体を上げ底構造にして通気路と通気
    孔とでなる通気構造及び水抜き構造を設けた灰の充填が
    できる灰皿を兼ねた香炉本体と、この香炉本体に被嵌さ
    れる束線香立て孔及び二本線香立て孔を設けた蓋体とで
    なる香炉と、この香炉の後部に位置し、しかも前記香炉
    より上方に設けられたお供え物、位牌、写真等を載置で
    きるお供え台と、このお供え台の両脇に設けられた風防
    筒を設け得るとともに、前記通気構造に連通する通気細
    孔を開設した蝋燭立て台とを一体構造とした墓置きを兼
    ねた多用途の仏用葬儀セット。
  2. 【請求項2】底部全体を上げ底構造にして通気路と通気
    孔とでなる通気構造及び水抜き構造を設けた灰の充填が
    できる灰皿を兼ねる香炉本体と、この香炉本体に被嵌さ
    れる束線香立て孔及び二本線香立て孔を設けた蓋体とで
    なる香炉と、この香炉の後部に位置し、しかも前記香炉
    より上方に設けられたお供え物、位牌、写真等を載置で
    きるお供え台と、このお供え台の両脇に設けられた風防
    筒を設け得るとともに、前記通気構造に連通する通気細
    孔を開設した蝋燭立て台と、この蝋燭立て台に連設して
    設けられた花筒穴とを一体構造とした墓置きを兼ねた多
    用途の仏用葬儀セット。
  3. 【請求項3】蝋燭立て台が多数並設されている実用新案
    登録請求の範囲第1項又は第2項記載の墓置きを兼ねた
    多用途の仏用葬儀セット。
JP16275988U 1988-12-15 1988-12-15 墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セット Expired - Lifetime JPH0625565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275988U JPH0625565Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275988U JPH0625565Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283966U JPH0283966U (ja) 1990-06-28
JPH0625565Y2 true JPH0625565Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31446879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16275988U Expired - Lifetime JPH0625565Y2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625565Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0283966U (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625565Y2 (ja) 墓置きを兼ねた多用途の仏用葬儀セット
US6125580A (en) Self watering tray
JP2001056656A (ja) 植物付き表示装置
JP3071968U (ja) 墓用の石材製経机
JP2000129959A (ja)
JP3058592U (ja) 焼香用品収納器具
JP3002190U (ja) 納骨室付き墓
JP3036363U (ja) 墓石用線香点火手段
JPH0442443Y2 (ja)
CN210239310U (zh) 设有隐藏式供具的墓园案桌
JP2520978Y2 (ja) 遺骨箱
JP3039799U (ja) 回転香炉
JPH0241768Y2 (ja)
JP3034592U (ja) 墓石用香炉
JP3084113U (ja) 墓石載置用遺影装着構造体およびそれを載置した墓石
JPH10116512A (ja) 墓前用石造ローソク立ての燭台
JPS6055179A (ja) 供養墓石膳
JP2917006B2 (ja)
JPH0429010Y2 (ja)
JP2556775Y2 (ja) 墓 碑
JPH0714029U (ja) 墓前用供物台
JP2003184348A (ja) 墓用花立体
JP3064511U (ja) セット墓
JP3014228U (ja) 遺影用額縁
JP2006265843A (ja) 墓碑