JPH06255550A - 軽車両用灯火器類の配設構造 - Google Patents

軽車両用灯火器類の配設構造

Info

Publication number
JPH06255550A
JPH06255550A JP5043461A JP4346193A JPH06255550A JP H06255550 A JPH06255550 A JP H06255550A JP 5043461 A JP5043461 A JP 5043461A JP 4346193 A JP4346193 A JP 4346193A JP H06255550 A JPH06255550 A JP H06255550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
pillar
light vehicle
stop lamp
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5043461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3294658B2 (ja
Inventor
Tomohiko Akashi
智彦 明石
Kazutaka Kimura
一隆 木村
Fujio Nakamura
二二男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04346193A priority Critical patent/JP3294658B2/ja
Priority to TW86217945U priority patent/TW401948U/zh
Priority to TW085213097U priority patent/TW333935U/zh
Priority to KR1019940004135A priority patent/KR100209300B1/ko
Priority to IT94TO000144A priority patent/IT1268031B1/it
Priority to CN94102231A priority patent/CN1101763C/zh
Publication of JPH06255550A publication Critical patent/JPH06255550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294658B2 publication Critical patent/JP3294658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ルーフを備えた軽車両のハイマウントストッ
プランプの組付性と耐水性を向上させる。 【構成】 ルーフ19の湾曲面41と湾曲面42との境
界部には上方へ突出するボス部43が、湾曲面41の中
間部には取り付け穴44が、更に湾曲面42の後面には
窓部45がそれぞれ形成され、ボス部43にはタッピン
グスクリュー46にて上方からハイマウントストップラ
ンプ50が取り付けられ、また取り付け穴44を介して
タッピングスクリュー47にて下方からカバー60が取
り付けられ、このカバー60と湾曲面41,42間に形
成される中空部S内に前記ハイマウントストップランプ
50が収められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二輪車や揺動式三輪車等
の軽車両の灯火器類の配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】雨天にも対応できる軽車両として、運転
席上方にルーフを設けたものが知られている。また、左
右のピラーの上端部間に横柱を架設し、この横柱内にラ
ンプを配設した構造のものとして実開平2−96388
号に開示されるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】左右のピラーの上端部
間に横柱を架設する構造にあっては、ピラー自体の形状
が複雑になって製作が面倒である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、軽車両の運転席上方に設けられるルーフの後端
部にハイマウントストプランプ等の灯火器類を配設し
た。
【0005】
【作用】ピラー上部に設けたルーフ後端に灯火器類を取
付ける。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明に係るランプの配設構
造を適用したスクータタイプの軽車両の全体側面図であ
り、この軽車両は前後に延びるフレーム1の前端部にヘ
ッドパイプ2を取り付け、このヘッドパイプ2にステア
リングシャフト3を挿通し、このステアリングシャフト
3の上端にハンドル4を取り付け、またステアリングシ
ャフト3の下端にフロントフォーク5を取り付け、この
フロントフォーク5の下端にて前輪6の軸を支持してい
る。
【0007】また、フレーム1の中間部には燃料タンク
7を、この燃料タンク7よりも若干後の上方にはオイル
タンク8を取り付け、更に燃料タンク7よりも後方位置
にはリンク機構9を介してエンジン、動力伝達機構等か
らなるパワーユニット10の前端部を連結し、このパワ
ーユニット10の後部とフレーム1の後部との間に緩衝
器11を介設するとともにパワーユニット10の後部で
後輪12の軸を支持している。
【0008】また、フレーム1はカバー類にて覆われて
いる。即ち、フレーム1の起立した前部にはレッグシー
ルド13が設けられ、このレッグシールド13の前面に
フロントボディカバー14が取り付けられ、またレッグ
シールド13に連続するように足載せフロア15が設け
られ、この足載せフロア15の後部に連続するようにリ
ヤボディカバー16が設けられ、このリヤボディカバー
16の内側で左右のフレーム1間には前方から後方にか
けて連続的にヘルメットなどを収める物品収納箱35が
設けられ、この物品収納箱35の前端部にシート17が
その前端部を枢支点として開閉自在に支持され、リヤボ
ディカバー16の後端にはテールアンドストップランプ
及びウインカーランプを組み込んだコンビネーションラ
ンプ36が取り付けられている。
【0009】更に、フロントボディカバー14の上端部
にはウインドシールド18の下端部が支持され、このウ
インドシールド18は運転席の上方まで延びてルーフ1
9となり、このルーフ19の後端はピラー20にて支持
されている。
【0010】次に、ルーフ19の後部の構造を図2乃至
図6に基づいて説明する。ここで、図2はルーフ後部の
分解斜視図、図3はルーフ後部の縦断面図、図4は図3
のA−A方向矢視図、図5は図3のB−B方向矢視図、
図6はルーフを後方から見た半裁図である。
【0011】先ず、ルーフ19とピラー20との結合部
について説明すると、ルーフ19の後部下面には下方に
突出する筒部21が形成され、この筒部21内には壁部
22が設けられ、この壁部22の略中央には小径筒部2
3が形成され、また壁部22には開口24,25が形成
されている。
【0012】一方、ピラー20の上端にはキャップ状ラ
バー部材26が被冠され、このラバー部材26には前記
小径筒部23に嵌合する穴27と、前記開口24から上
方に突出する突起28が形成されている。ラバー部材2
6はピラー20からの振動がルーフ19に伝達されるの
を防止するためのものであり、ラバー部材26とピラー
20上端との間には振動等によってラバーが劣化するの
を防止する保護プレート29を介在している。
【0013】また、ピラー20の上端内側には取り付け
プレート30をリベットにて固着している。この取り付
けプレート30は前記開口25を貫通して壁部22上方
まで延び、その先端にはブラケット31がボルトにて止
着されている。このブラケット31はアングル状をな
し、水平部には前記小径筒部23に嵌合する穴32が形
成され、水平部下面は前記突起28に当接して壁部22
上面との間に隙間を形成し、振動が伝わらないようにし
ている。
【0014】尚、ルーフ19とピラー20とを結合する
には、取り付けプレート30を固着するとともにラバー
部材26を被冠したピラー20上端部を下方から筒部2
1内に挿入し、一方筒部21の壁部22上面には予めブ
ラケット31をセットしておき、このブラケット31と
取り付けプレート30とをボルトで結合することで完了
する。
【0015】一方、ルーフ19の後部は後方と左右の両
側に向かって徐々に下方に傾斜する湾曲面41と、この
湾曲面41に連続して後方と左右の両側に向かって徐々
に上方に傾斜する湾曲面42からなり、これら湾曲面4
1,42間に凹部を形成している。
【0016】また、前記湾曲面41と湾曲面42との境
界部には上方へ突出するボス部43が、湾曲面41の中
間部には取り付け穴44が、更に湾曲面42の後面には
窓部45がそれぞれ形成され、ボス部43にはタッピン
グスクリュー46にて上方からハイマウントストップラ
ンプ50が取り付けられ、また取り付け穴44を介して
タッピングスクリュー47にて下方からカバー60が取
り付けられ、このカバー60と湾曲面41,42間に形
成される中空部S内に前記ハイマウントストップランプ
50が収められる。
【0017】ハイマウントストップランプ50は車幅方
向に延びる透明ケース51を前記窓部45に臨ませると
ともに透明ケース51内に複数の発光素子(LED)5
2を配置し、更にケース51の上辺部を係合片53にて
窓部45の上辺部に係合してガタつかないようにしてい
る。
【0018】カバー60は前記タッピングスクリュー4
7が螺合するボス部61を下面に突設し、更に左右の両
側に向かって徐々に下方に傾斜する湾曲形状をなし、そ
の周縁形状は前記ルーフ19の湾曲面42の上縁部形状
に適合する形状となっている。
【0019】図7はルーフ19とピラー20との結合構
造が異なる別実施例を示すルーフ後部の縦断面図、図8
は図7のC−C方向矢視図、図9は図7のD−D方向矢
視図であり、ルーフ19とカバー60との間に形成され
る中空部Sにハイマウントストップランプ50が収めら
れている点は同一である。
【0020】即ち、この実施例にあっては筒部21内に
リング状の突部70を形成し、この突部70に筒状ラバ
ー部材71の外周部を係止し、この筒状ラバー部材71
内にピラー20を挿通せしめている。
【0021】また、ルーフ19にはボス部72を突設
し、このボス部72にアングル状クロス部材73を取り
付けている。具体的にはボス部72は車幅方向に離間し
て複数設けられ、このボス部72にラバーリング74を
填め付けた金具75をネジ76で締め付けることで取り
付ける。
【0022】更に、クロス部材73の両端には金属ベル
ト77が溶接されており、この金属ベルト77をピラー
20の上端に巻回してボルト78で締め付けることでル
ーフ19とピラー20とが結合される。ここで、金属ベ
ルト77には穴77aが形成され、ピラー20の上端に
は穴77aに嵌合する突起20aが形成されている。こ
のように穴77aに突起20aを嵌めることで、ピラー
20の下方への抜けを防止でき強固に結合することがで
きる。尚、上方への抜けはピラー20の上端がクロス部
材73に突き当たるので防止できる。
【0023】尚、実施例にあっては灯火器類としてハイ
マウントストップランプを示したが、テールランプ、正
規のストップランプ、方向指示器等のランプ或いはリフ
レクタであってもよい。灯火器類をルーフの中だけでな
く、ルーフの上あるいは下に設けてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
軽車両の運転席上方に設けられるルーフの後端部に灯火
器類を配設したので、ピラーの上端部間に横柱を架設す
るなどピラー自体の形状を特殊な形状とする必要がな
く、製作が容易で、更にルーフに灯火器類を固着した後
にピラーに取り付けるだけで済むので、組付性に優れ且
つ組付後の耐水性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るランプの配設構造を適用した軽車
両の全体側面図
【図2】ルーフ後部の分解斜視図
【図3】ルーフ後部の縦断面図
【図4】図3のA−A方向矢視図
【図5】図3のB−B方向矢視図
【図6】ルーフを後方から見た半裁図
【図7】別実施例を示すルーフ後部の縦断面図
【図8】図7のC−C方向矢視図
【図9】図7のD−D方向矢視図
【符号の説明】
19…ルーフ、20…ピラー、21…筒部、22…壁
部、26,71…ラバー部材、30…取り付けプレー
ト、31…ブラケット、50…ランプ、60…カバー、
73…クロス部材、S…中空部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽車両の運転席上方に設けられるルーフ
    の後端部にハイマウントストップランプ等の灯火器類を
    配設したことを特徴とする軽車両用灯火器類の配設構
    造。
JP04346193A 1993-03-04 1993-03-04 軽車両用灯火器類の配設構造 Expired - Fee Related JP3294658B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04346193A JP3294658B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 軽車両用灯火器類の配設構造
TW86217945U TW401948U (en) 1993-03-04 1993-11-30 Lighting fixture assembling structure for bicycle or tricycle
TW085213097U TW333935U (en) 1993-03-04 1993-11-30 Article container structrue in roofed light vehicle
KR1019940004135A KR100209300B1 (ko) 1993-03-04 1994-03-03 루프가 부착된 경차량의 물품수납실 구조
IT94TO000144A IT1268031B1 (it) 1993-03-04 1994-03-03 Struttura di un contenitore porta oggetti in un veicolo leggero munito di tetto.
CN94102231A CN1101763C (zh) 1993-03-04 1994-03-03 带顶棚轻型车辆物品收纳室的构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04346193A JP3294658B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 軽車両用灯火器類の配設構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306825A Division JP3459009B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 軽車両用灯火器類の配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06255550A true JPH06255550A (ja) 1994-09-13
JP3294658B2 JP3294658B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=12664356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04346193A Expired - Fee Related JP3294658B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 軽車両用灯火器類の配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208773A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208773A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP3294658B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144222B2 (ja) 自動二輪車の車体後部構造
EP1914155B1 (en) Front cowling assembly for a motorcycle
US6332625B1 (en) Steering system for a motorcycle
US7367701B2 (en) Headlight assembly structure for a motorcycle
US20100195341A1 (en) Straddle-Type Vehicle
US8430198B2 (en) Muffler mounting structure of vehicle and straddle-type four-wheeled vehicle provided with the same
JP5335760B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
EP2599698B1 (en) Straddle type vehicle
US20150258929A1 (en) Motorcycle position lamp attachment structure
US7604382B2 (en) Vehicle component assembly for a straddle type vehicle
JP2003320979A (ja) 自動二輪車の後部照明装置
US7073928B2 (en) Vehicle headlight
KR0132256B1 (ko) 차량의 테일램프장치
JPH10226375A (ja) スクータ型自動二輪車
US8317377B2 (en) Motorcycle
EP2599697B1 (en) Straddle type vehicle
JPH06255550A (ja) 軽車両用灯火器類の配設構造
JP3877824B2 (ja) スクータ型自動二輪車
EP2189360B1 (en) Coupling structure of dashboard and headlight
JP3459009B2 (ja) 軽車両用灯火器類の配設構造
JP2005119391A (ja) スクータ型車両の正面カバー構造
JP4915528B2 (ja) 自動二輪車用の灯火器
JP2017190012A (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
JP2011020526A (ja) 自動二輪車
JPH0366195B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees