JPH0625545U - ディーゼルエンジンの排気還流システムの構造 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気還流システムの構造

Info

Publication number
JPH0625545U
JPH0625545U JP4091U JP4091U JPH0625545U JP H0625545 U JPH0625545 U JP H0625545U JP 4091 U JP4091 U JP 4091U JP 4091 U JP4091 U JP 4091U JP H0625545 U JPH0625545 U JP H0625545U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pipe
recirculation
ejection
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4091U
Other languages
English (en)
Inventor
宮田達司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP4091U priority Critical patent/JPH0625545U/ja
Publication of JPH0625545U publication Critical patent/JPH0625545U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ディーゼルエンジンの排気還流システムに関
し、還流排気ガスによるヒータの汚染を回避すると共
に、各気筒に供給する吸気中の排気ガス濃度を均等化す
ることができる構造を提供する。 【構成】 インテークマニホルド6内に挿入した排気ガ
ス噴出パイプ18の基端部24を還流管36に連通接続
し、該排気ガス噴出パイプの表面のうち各気筒に対応す
る箇所にそれぞれ噴出孔30を形成し、かつ、該噴出孔
の開口面積を排気ガス噴出パイプの基端部により近い箇
所に位置するものほど小さく、排気ガス噴出パイプの先
端部20に行くに従って順に大きくなるよう構成してい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はディーゼルエンジンの排気還流システムの構造に係り、特に再循環 した排気ガス中に含まれる未燃物質等によって始動用ヒータが汚染されることを 防止すると共に、各気筒に供給される吸気中に占める排気ガス濃度が均等となる よう企図したディーゼルエンジンの排気還流システムの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンにおいては、指導性向上のため、電熱ヒータ等の始動用ヒ ータが吸気系内に設置されている。
【0003】 一方、排気中の窒素酸化物(NOx)低減のために排気ガスを吸気中へ再循環 させる、排気還流システムいわゆる(EGR)も一般に採用されている。
【0004】 ここで、上記始動用ヒータは、熱の損失を最小限に抑えるため、できるだけエ ンジンに近い位置に設置する必要がある。そのため、従来は図2に示すように、 始動用ヒータ(a)をエンジン(b)に近い位置に設置すると共に、エンジン( b)からの排気ガスを再循環させる還流管(c)とエアを取り入れる吸気管(d )との接続点(e)は始動用ヒータ(a)の上流側に位置させていた。
【0005】 しかし、上記のように排気ガスとエアとを始動用ヒータ(a)の上流側で混合 すると、排気ガス中に含まれる煤や未燃物質等によって始動用ヒータ(a)が汚 染され、その機能を低下させるという問題が生じた。
【0006】 これを解決するため図3に示す従来の技術にあっては、始動用ヒータ(a)の 下流側に還流管(c)と吸気管(d)の接続点(e)を位置させている。しかし 、図3の技術では還流排気ガスとエアとが充分に混合されないままエンジン(b )に供給されることとなり、吸気中に占める排気ガス濃度が各気筒毎にまちまち であるという問題が存在する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、従来例の有する上記の様な種々の問題点に鑑みて提案されたもの で、還流排気ガスによるヒータの汚染を回避すると共に、各気筒に供給される吸 気中の排気ガス濃度を均等化することができるディーゼルエンジンの排気還流シ ステムの構造を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案に係るディーゼルエンジンの排気還流シ ステムの構造は、排気ガスを再循環させる還流管と、エアを取り入れる吸気ダク トと、始動用ヒータとを備えたディーゼルエンジンの排気還流システムの構造に おいて、インテークマニホールドの吸気口に始動用ヒータを装着し、該始動用ヒ ータへ吸気ダクトの終端部を連通接続し、インテークマニホールドの還流口から 排気ガス噴出パイプを挿入し、該パイプの先端部を閉塞すると共に、該パイプの 基端部を還流管に連通接続し、該パイプの表面の各気筒に対応する箇所には複数 の噴出孔が形成され、該噴出孔の開口面積は排気ガス噴出パイプの基端部により 近い箇所に位置するものほど小さく、排気ガス噴出パイプの先端部に行くに従っ て順次大きくなるよう構成されている。
【0009】
【作用】
エンジンから排出された排気ガスは、還流管及び排気ガス噴出パイプを経由し てインテークマニホールド内に供給あるいは還流される。一方、エアも吸気ダク トを介して直接インテークマニホールド内に供給される。
【0010】 ここで、始動用ヒータは吸気ダクトの終端部に装着されているため、直接的に 還流排気ガスに接することがない。そして、煤等の付着による汚染が防止される のでヒータの機能が低下することもない。
【0011】 排気ガス噴出パイプの表面に形成した噴出孔から、対応する各気筒内に還流排 気ガスが供給されるが、排気ガス噴出パイプ内に導かれた還流排気ガスは、該パ イプの基端部付近において最も圧力が高く、先端部に行くほどその圧力が低下す るため、基端部により近い噴出孔からは勢い良く噴出され、逆に先端部により近 い噴出孔からは弱く噴出される。しかし、本考案によれば、噴出孔の開口面積は 基端部から先端部に行くに従って順次大きくなるよう構成されているので、各気 筒に供給される還流排気ガス量は均等であり、還流排気ガス混合率のバラツキは 存在しない。その結果、EGR率の制御精度が向上し、窒素酸化物濃度が低減し 、燃費も改善されるのである。
【0012】
【実施例】
以下、図1を参照して本考案の一実施例を詳細に説明する。
【0013】 図1において、本考案が適用されるディーゼルエンジン2は1列に並んだ4つ の気筒3・・・を有しており、各気筒3・・・の上部4・・・はインテークマニ ホールド6を介して連通接続されている。
【0014】 インテークマニホールド6の吸気口8には始動用ヒータ10が装着されており 、該始動用ヒータ10には吸気ダクト12の終端部14が連通接続している。こ の結果、インテークマニホールド6と吸気ダクト12は、始動用ヒータ10を介 して連通接続することとなる。
【0015】 吸気ダクト12の内部には、流量を調節するための吸気シャッター16が設け られている。
【0016】 インテークマニホールド6内には、ステンレス等で形成された排気ガス噴出パ イプ18が、一列に並んだ気筒3・・・と平行に延在するように挿入されている 。該パイプ18の先端部20は、インテークマニホールド6の右端面22により 密閉状態にして固定、保持されており、該パイプ18の基端部24は導入パイプ 26の右端部28に連通接続している。
【0017】 この排気ガス噴出パイプ18の表面には円形状の噴出孔30・・・が、各気筒 3・・・に対応する箇所に複数個づつ、それぞれグループを形成するように穿設 されている。この噴出孔30・・・のグループの数は、エンジン2の有する気筒 3・・・の数に対応しているもので、図示の実施例の場合は4気筒のエンジンで あるため、A、B、C、Dと4つのグループが形成されている。そして、同一グ ループ内の噴出孔30・・・同志は互いに等しい開口面積を有しているが、他の グループとの間では噴出孔30・・・の開口面積に差異が設けられている。すな わち、排気ガス噴出パイプ18の基端部24に最も近いグループAに属する噴出 孔30・・・の開口面積が最も小さく、反対に先端部20に近付くほどそのグル ープに属する噴出孔30・・・の開口面積が大きくなるよう構成されている。す なわち、通常管路の圧力損失等を勘案してほぼ同じ量の排ガスを噴出孔30から 流出させるためには以下の式が用いられる。
【0018】
【0019】 導入パイプ26の左端部32は還流排気量調節バルブ34を介して還流管36 と連通接続している。この結果、排気ガス噴出パイプ18は、導入パイプ26及 び還流排気量調節パルブ34を介して、還流管36と連通接続される。還流排気 量調節バルブ34は、エンジン回転数やエンジン負荷等の情報を入力、処理する コントローラ38から出力されるデューティ信号に基づき、PCMバルブ40を 介してその開度が制御される。
【0020】 また、導入パイプ26には分岐管42が連通接続しており、図示しない他のバ ンクに接続される。
【0021】 次に図示の実施例の作用を説明する。
【0022】 エンジン2から排出された排気ガスは還流管36を通って再循環され、導入パ イプ26及び排気ガス噴出パイプ18を介してインテークマニホールド6内に供 給される。一方、吸気ダクト12を介してエアがインテークマニホールド6内に 導かれる。
【0023】 このように、本考案の場合排気ガスとエアとがインテーマニホールド6の上流 側で、あらかじめ混合されてからエンジン2内に供給されるのではなく、それぞ れが別個の経路を辿って直接インテークマニホールド6内に供給され、そこで初 めて混合されることとなる。また、前記の通り、始動用ヒータ10はエアを供給 する吸気ダクト12側に装着されている。したがって、排気ガスが始動用ヒータ 10を通過しないので、排気ガスに含まれる未燃物質等によって始動用ヒータ1 0が汚染されることがない。
【0024】 ここで、排気ガス噴出パイプ18内に導かれた排気ガスは、その基端部24付 近において最も圧力が高いため、グループAに属する噴出孔30・・・から最も 勢い良く排出される。反対に、先端部20に近づく程排気ガスの圧力が低くなる ため、先端部20により近いグループに属する噴出孔30・・・からはその分弱 く噴出される。しかし、上記の通り、噴出孔30・・・は基端部24により近い グループに属するもの程その開口面積が小さくなるよう形成されているので、各 気筒3・・・に供給される排気ガスの分量(流量)は略均等となる。換言すると 、各気筒3・・・に供給される排気ガスの分量(流量)がそれぞれ略々均等とな るように、A、B、C、Dの各グルプに属する噴出孔30・・・の開口面積が決 定され且つ噴出孔30・・・の穿孔位置等が決定されているのである。
【0025】
【考案の効果】
以上のように、本考案に係るディーゼルエンジンの排気還流システムの構造に おいては、始動用ヒータがインテークマニホールドの吸気口に装着されているの で、始動用ヒータの熱の損失を最小限抑えることができる。
【0026】 また、還流排気ガスが始動用ヒータを通過しないので、排気ガス中に含まれる 煤や未燃物質によって始動用ヒータが汚染されることがない。
【0027】 さらに、各気筒に供給される排気ガスの濃度が略均等となるため、還流させる 排気ガスの分量制御がより正確となり、窒素酸化物(NOx)の低減と燃費の悪 化とのパランスを最適に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るディーゼルエンジンの排気還流シ
ステムの構造を示す一部切欠構成図。
【図2】従来例を示す構成図。
【図3】従来例を示す構成図。
【符号の説明】
2・・・ディーゼルエンジン 3・・・気筒 6・・・インテークマニホールド 8・・・吸気口 10・・・始動用ヒータ 12・・・吸気ダクト 14・・・終端部 18・・・排気ガス噴出パイプ 20・・・先端部 24・・・基端部 30・・・噴出孔 36・・・還流管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02N 17/04 B 8614−3G

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガスを再循環させる還流管と、エア
    を取り入れる吸気ダクトと、始動用ヒータとを備えたデ
    ィーゼルエンジンの排気還流システムの構造において、
    インテークマニホールドの吸気口に始動用ヒータを装着
    し、該始動用ヒータへ吸気ダクトの終端部を連通接続
    し、インテークマニホールドの還流口から排気ガス噴出
    パイプを挿入し、該パイプの先端部を閉塞すると共に、
    該パイプの基端部を還流管に連通接続し、該パイプの表
    面の各気筒に対応する箇所には複数の噴出孔が形成さ
    れ、該噴出孔の開口面積は排気ガス噴出パイプの基端部
    により近い箇所に位置するものほど小さく、排気ガス噴
    出パイプの先端部に行くに従って順次に大きくなるよう
    構成したことを特徴とするディーゼルエンジンの排気還
    流システムの構造。
JP4091U 1991-01-07 1991-01-07 ディーゼルエンジンの排気還流システムの構造 Pending JPH0625545U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091U JPH0625545U (ja) 1991-01-07 1991-01-07 ディーゼルエンジンの排気還流システムの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091U JPH0625545U (ja) 1991-01-07 1991-01-07 ディーゼルエンジンの排気還流システムの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625545U true JPH0625545U (ja) 1994-04-08

Family

ID=11463204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4091U Pending JPH0625545U (ja) 1991-01-07 1991-01-07 ディーゼルエンジンの排気還流システムの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625545U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266903A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2012007563A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mitsubishi Motors Corp 吸気通路へのガス導入構造
JP2014514489A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 ヴァレオ システム テルミク 再循環排気ガスの注入装置、分配ボックスおよび前記デバイスを備える供給モジュール
JP2016121540A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 三菱自動車工業株式会社 インテークマニホールド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10266903A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 内燃機関の排気ガス再循環装置
JP2012007563A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Mitsubishi Motors Corp 吸気通路へのガス導入構造
JP2014514489A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 ヴァレオ システム テルミク 再循環排気ガスの注入装置、分配ボックスおよび前記デバイスを備える供給モジュール
JP2016121540A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 三菱自動車工業株式会社 インテークマニホールド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1493907B1 (en) Egr control apparatus for engine
US6789531B1 (en) Multiple-cylinder internal combustion engine and a method for operating the same
US5806308A (en) Exhaust gas recirculation system for simultaneously reducing NOx and particulate matter
US4467602A (en) Split engine control system
US6363922B1 (en) Exhaust gas recirculation pressure differential sensor error compensation
US5443547A (en) Exhaust gas recirculation system
US4231338A (en) Internal combustion engine
US4211191A (en) Fuel supplying device for internal combustion engine
JPH0625545U (ja) ディーゼルエンジンの排気還流システムの構造
EP0897741A2 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
Blank et al. EGR and air management for direct injection gasoline engines
JPH0532570B2 (ja)
JPH0619820Y2 (ja) エンジンの排気ガス再循環装置
JP2001295712A (ja) Egr装置付き内燃機関の吸気系構造
US6758195B1 (en) System and method for fast exhaust gas recirculation in a combustion chamber
EP1701024B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP3840738B2 (ja) 排気浄化装置
JP3327940B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP3151273B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2002371835A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR101262387B1 (ko) 자동차용 이지알시스템의 배기가스 유입장치
JP2535917B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0232854Y2 (ja)
KR100189682B1 (ko) 흡기 시스템
JPH09151809A (ja) エンジンの排気ガス再循環装置及び排気ガス再循環方法