JPH0625498B2 - 箱錠のハブ駆動力の調整装置 - Google Patents

箱錠のハブ駆動力の調整装置

Info

Publication number
JPH0625498B2
JPH0625498B2 JP18101985A JP18101985A JPH0625498B2 JP H0625498 B2 JPH0625498 B2 JP H0625498B2 JP 18101985 A JP18101985 A JP 18101985A JP 18101985 A JP18101985 A JP 18101985A JP H0625498 B2 JPH0625498 B2 JP H0625498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
coil spring
box lock
spring
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18101985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241883A (ja
Inventor
修 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP18101985A priority Critical patent/JPH0625498B2/ja
Publication of JPS6241883A publication Critical patent/JPS6241883A/ja
Publication of JPH0625498B2 publication Critical patent/JPH0625498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はドアに設けられる箱錠であって、この箱錠内に
設けられたラッチボルトを解錠する際に、ノブと共に回
動するハブをスプリングで付勢するようにした箱錠のハ
ブ駆動力の調整装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種のハブは中央に角孔が形成され、この角孔
にノブに固着した角軸が挿通され、このノブの回動と共
にハブも回動し、且つこのハブにより進退するラッチボ
ルトがスプリングに抗しながら解錠されるようになって
おり、また、このハブはノブを手から離したときに元位
置に復帰するように、このハブ軸に駆動用のスプリング
が巻装されている。
また、このようなスプリングをハブ軸に巻装しないとき
は、ノブ内に駆動用のスプリングを設けるようにしてい
る。
発明が解決しようとする問題点 ノブを回動操作するときに、ハブに与えるコイルスプリ
ングの付勢力が強くなったり、弱すぎたりするので、手
に与える感触が悪く円滑性を欠くという欠点がある。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は斯かる欠点を除去するために、箱錠ケー
スまたは別部品に複数の切欠部を形成し、この切欠部を
縦軸方向に横軸方向並列に設け、この切欠部のいずれか
一つに、ハブを付勢し且つ駆動するスプリングの一端部
を係脱できるように係入し、このスプリングの付勢力を
強くするときは、この一端を指で上方に移動させ、また
逆に、弱くするときは、この一端を下方に移動させるこ
とにより、ノブに与える付勢力を随時調整し得るように
することにある。
作 用 ハブ軸に巻装されるスプリンクの一端が縦軸方向に並列
された切欠部に適宜着脱自在に係入すると共に、このス
プリングの他端はハブ軸の外周の溝に係入し突出部に係
止し、ハブがノブと共に回動され、且つ手からノブが離
れたときこのハブはスプリングの付勢力により元位置へ
復帰させられる。このとき、ラッチボルトは箱錠ケース
からスプリングに付勢されて突出し仮施錠の状態とな
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は箱錠の側面図であって、ケース本体1に被せた
蓋体2の一部を切欠している。3はラッチボルトであっ
て、ケース本体1の外側にスプリング4で付勢され突出
している。この状態は仮施錠の位置である。また、ラッ
チボルト3の後端部3′に摺動杆5を固着し、この摺動
杆5にラッチボルト3を付勢するスプリング4を嵌装す
る。また、このスプリング4の後端4′をケース本体1
に植設した起立片6に当接しラッチボルト3を常時突出
方向すなわち仮施錠方向へ付勢する。
摺動杆5は起立片6を貫挿し且つこの摺動杆5の後端部
5′にリング7を固着し、起立片6とこのリング7との
間にハブ8の駆動カム片9を嵌合する。また、このハブ
8は回動自在である。
また、このハブ8の中央は角孔8aを形成し、この角孔
8aにノブ(図示せず)の後端部に固着した角軸10が
貫挿され、ノブと共に回動する。このハブ8の胴部8b
にコイルスプリング11を嵌装し、このコイルスプリン
グ11の一端11aは、箱錠Aのケース本体1の壁面1
aに形成され複数個の切欠孔1bを有する、この切欠孔
1bに係入し、このハブ8またはノブに与えるコイルス
プリング11の付勢力を調整できるように、このコイル
スプリング11の一端11aを適宜上下方向に手で移動
させて位置を替えられる。
また、このコイルスプリング11の他端11bはハブ8に
形成した突出部12に当接し、常時このハブ8が回動後
元位置に復帰する。
発明の効果 本発明は以上の如く、ハブの胴部に嵌装したコイルスプ
リングの一端をハブの突出部に係止し、且つこのスプリ
ングの他端をケース本体の縦軸方向に形成されだ複数個
の切欠孔のうち、いずれかに係脱し得るようにして、ノ
ブに与える回動操作時の付勢力を調整できるようにした
ので、ノブの回動操作が快くおこなえるという効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例であって、第1図は蓋体を一部切
欠した箱錠の側面図、第2図はハブの側面図、第3図は
第2図の左側面図、第4図は第1図のケース本体を切欠
しその拡大した第1図の右側面図を表わすものである。 A……箱錠、1……ケース本体、2……蓋体、3……ラ
ッチボルト、8……ハブ、9……駆動カム片、11……ス
プリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央に角孔を形成し且つ胴部と駆動カム片
    を形成する歯ハブと、このハブの胴部に嵌挿するコイル
    スプリングと、このコイルスプリングの一端をケース本
    体側の壁面の複数個の切欠孔のいずれか一つに着脱自在
    にさせ、且つこのコイルスプリングの他端をハブに形成
    した突出部に係止し、このコイルスプリングでハブの回
    動を元位置に復帰させるとともに、このハブの回動時に
    付勢するコイルスプリングの一端を切欠孔のいずれかに
    係止させることによりこのコイルスプリングの付勢力が
    調整可能となることを特徴とする箱錠のハブ駆動力の調
    整装置。
JP18101985A 1985-08-20 1985-08-20 箱錠のハブ駆動力の調整装置 Expired - Fee Related JPH0625498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18101985A JPH0625498B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 箱錠のハブ駆動力の調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18101985A JPH0625498B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 箱錠のハブ駆動力の調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241883A JPS6241883A (ja) 1987-02-23
JPH0625498B2 true JPH0625498B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16093335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18101985A Expired - Fee Related JPH0625498B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 箱錠のハブ駆動力の調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625498B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694743B2 (ja) * 1990-11-22 1994-11-24 昭和ロック株式会社 レバー錠
JP4990097B2 (ja) * 2007-10-30 2012-08-01 美和ロック株式会社 面付錠のハンドル付勢機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241883A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655059A (en) Lever handle
CA2124872A1 (en) Lock Assembly
JPS62139742A (ja) 自動車の盗難防止用ステアリング錠
CA1330571C (en) Panic proof passage lock set
JPH0625498B2 (ja) 箱錠のハブ駆動力の調整装置
JPH0414666U (ja)
JPH0484067U (ja)
JPS5824609Y2 (ja) ステアリングロツク装置の安全装置
JPS62103956U (ja)
JPH0431493U (ja)
JPH0139771Y2 (ja)
JPS63156181A (ja) 扉錠
JPH0643388Y2 (ja) 解錠位置拘束型扉用ロックハンドル装置
JPH02105248U (ja)
JPS637672Y2 (ja)
JPH0350224Y2 (ja)
JPS637670Y2 (ja)
JPH0173268U (ja)
JPS608355U (ja) 電気錠
JPH026693U (ja)
JPS63134420U (ja)
JPH042870U (ja)
JPS646120U (ja)
JPS62163154U (ja)
JPH0253471U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees