JPH06254964A - 表皮一体成形シートの製造方法 - Google Patents

表皮一体成形シートの製造方法

Info

Publication number
JPH06254964A
JPH06254964A JP5064782A JP6478293A JPH06254964A JP H06254964 A JPH06254964 A JP H06254964A JP 5064782 A JP5064782 A JP 5064782A JP 6478293 A JP6478293 A JP 6478293A JP H06254964 A JPH06254964 A JP H06254964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cushion pad
hot melt
adhesive
melt adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5064782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Minegishi
岸 健 峰
Masayuki Kubo
保 正 之 久
Kenichi Funayama
山 賢 一 船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP5064782A priority Critical patent/JPH06254964A/ja
Publication of JPH06254964A publication Critical patent/JPH06254964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着剤を速やかに活性化させることにより、
立毛調の表皮の毛倒れやクッションパッドの劣化が生じ
ない表皮一体成形シートを得る。 【構成】 クッションパッド1と表皮2の少なくとも一
方に水分を含ませかつ両者を蒸気活性型のホットメルト
接着剤3を介在させて組み合わせた後、これらにマイク
ロ波を照射することにより、水分が誘電体損失による自
己発熱により瞬時に蒸気となり、蒸気活性型のホットメ
ルト接着剤を速やかに活性化させ、クッションパッドと
表皮を極めて短時間に接着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、車両、家具等
の表皮一体成形シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の表皮一体成形シートは、
所要形状のクッションパッドとこれを被包可能な表皮と
を両者間に、溶剤型、水溶性型、反応型又はホットメル
ト型等の接着剤を介在させて組み合わせ、80〜120
℃程度の温度で加熱しクッションパッドと表皮を接着し
て製造されている。この温度加熱は、溶剤型又は水溶性
型の接着剤を用いた場合、接着(貼り合わせ)保持時間
(プレス時間)を短くしたり、あるいは溶媒を揮発させ
るために必要であり、又、反応型の接着剤を用いた場
合、反応を促進するために必要であり、更に、ホットメ
ルト型の接着剤を用いた場合、接着剤を溶融させるため
に必要である。又、接着剤の活性化を図るために、上記
組合わせ体にマイクロ波を照射することも知られている
(特公平4−7291号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
表皮一体成形シートの製造方法の前者では、いずれの接
着剤を用いた場合でも、80〜120℃程度の温度加熱
を必要とするため、表皮に立毛調のものを使用した場
合、白化現象(毛倒れ)が起こる不具合がある。又、後
者では、クッションパッドにポリウレタンを使用した場
合、クッションパッドもマイクロ波照射により加熱さ
れ、接着剤の選択によってはそれが活性化した際にクッ
ションパッドが劣化してしまうおそれがある。そこで、
本発明は、接着剤を速やかに活性化させることにより、
立毛調の表皮の毛倒れやクッションパッドの劣化を生じ
させることのない表皮一体成形シートの製造方法の提供
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の表皮一体成形シ
ートの製造方法は、所要形状のクッションパッドとこれ
を被包可能な表皮とを両者間に接着剤を介在させ接着し
てシートを製造するに際し、クッションパッドと表皮の
少なくとも一方に水分を含ませかつ両者を蒸気活性型の
ホットメルト接着剤を介在させて組み合わせた後、これ
らにマイクロ波を照射することを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の表皮一体成形シートの製造方法におい
ては、マイクロ波の照射に伴って、水分が誘電体損失に
よる自己発熱により瞬時に蒸気となり、上記活性型のホ
ットメルト接着剤を速やかに活性化させ、クッションパ
ッドと表皮が極めて短時間に接着される。蒸気活性型の
ホットメルト接着剤としては、例えばポリアミド系のも
のが挙げられ、スプレーガン等による塗布、ウェブ又は
フィルム状のもののセット等によって使用され、ウェブ
又はフィルム状のものの場合は、表皮の裏面に予めラミ
ネートしておくことも可能である。マイクロ波として
は、2450MHz程度のものが好適である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の製造方法により製造した表
皮一体成形シートの断面図である。この表皮一体成形シ
ートは、ポリウレタン等により所要形状のクッションパ
ッド1とこれを被包可能な立毛調の表皮2とを両者間に
蒸気活性型のホットメルト接着剤3を介在させて接着さ
れている。
【0007】上記表皮一体成形シートを製造するには、
先ず、図2に示すように、中空状の成形型4上に、立毛
調の表皮2を表面を接触させて載置すると共に、その上
にフィルム状の上記活性型のホットメルト接着剤3を載
置する。成形型4は、クッションパッド1と相対する形
状をなしており、その表面には、無数の小孔5が開けら
れ、かつ背部には、給排器用のパイプ6が取り付けられ
ている。又、成形型4は、アルミ、鉄等の金属ではな
く、非金属でしかも極性の小さいもの、例えばPTFE
(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂やシリ
コーン樹脂により形成されている。表皮2は、予め表皮
材を裁断し、縫合、溶着等により各片を接合してクッシ
ョンパッド1を被包可能に設けられ、立毛調のメイン表
皮2aとまち表皮2bとからなる。蒸気活性型のホット
メルト接着剤3は、例えばポリアミド系のもので、予め
表皮2の裏面にラミネートしておいてもよい。
【0008】一方、上記ホットメルト接着剤3の載置と
並行して、表皮2の裏面及びクッションパッド1の表面
の両方若しくは片方に水分を含ませる(図3参照)。水
分を含ませるには、スプレーガン7等による散布、ハケ
塗り、水槽への浸漬等によって行われる。ついで、図4
に示すように、パイプ6を介して成形型4の中空部内を
真空引きし、表皮2及びホットメルト接着剤3を小孔5
を介して成形型4に倣わせて吸着し、かつそれらの周辺
部を押え治具8で押える。この真空引きによって表皮2
等がクッションパッド1に相対して真空成形できるの
で、幅広いデザインに対応可能となる。次に、図5に示
すように、成形型4の表皮2及びホットメルト接着剤3
上にプレス板9を介してセットし、必要に応じてクッシ
ョンパッド1裏面からプレスする。この際、ホットメル
ト接着剤3は、常態では失活しているため粘性もなく、
位置ずれが起こっても容易に修正可能である。
【0009】そして、必要に応じて減圧を解除し上述し
たように組み合わせたクッションパッド1や表皮2等
を、図6に示すように、マイクロ波照射装置10内に納
置して2450MHz程度のマイクロ波11を照射す
る。上記マイクロ波照射により、クッションパッド1と
表皮2の少なくとも一方に含まれた水分が誘電体損失に
よる自己発熱により瞬時に蒸気となり、ポリアミド系等
の蒸気となり、ポリアミド系等の蒸気活性型のホットメ
ルト接着剤を速やかに活性化(溶融)させ、クッション
パッド1と表皮2が極めて短時間に接着される。従っ
て、クッションパッド1の加熱前にホットメルト接着剤
3が活性化するので、クッションパッド1は劣化しな
い。又、蒸気量が少なく、表皮2は加熱されないため、
表皮2に立毛調の表皮材を使用しても白化現象は生じな
い。最後にマイクロ波照射を止め、成形型4の小孔5よ
り吸引若しくは冷風を送り、ホットメルト接着剤3を冷
却し、その固化後脱型して製品を取り出す。
【0010】なお、上記実施例においては、フィルム状
の蒸気活性型のホットメルト接着剤3を使用する場合に
ついて述べたが、これに限定されるものではなく、例え
ばウェブ状、粉末状又は液状のもののいずれでもよいと
共に、表皮2のセットの際あるいは予めラミネート、塗
布等しておいてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の表皮一体
成形シートによれば、マイクロ波の照射に伴って、水分
が誘電体損失による自己発熱により瞬時に蒸気となり、
蒸気活性型のホットメルト接着剤が速やかに活性化さ
れ、クッションパッドと表皮が極めて短時間に接着され
るので、セットが容易であると共に、立毛調の表皮の白
化現象を生じることがなく、かつクッションパッドが劣
化することがない効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により製造した表皮一体成形
シートの断面図である。
【図2】本発明の表皮一体成形シートの製造方法の一実
施例を示す各工程の説明図である。
【図3】本発明の表皮一体成形シートの製造方法の一実
施例を示す各工程の説明図である。
【図4】本発明の表皮一体成形シートの製造方法の一実
施例を示す各工程の説明図である。
【図5】本発明の表皮一体成形シートの製造方法の一実
施例を示す各工程の説明図である。
【図6】本発明の表皮一体成形シートの製造方法の一実
施例を示す各工程の説明図である。
【符号の説明】
1 クッションパッド 2 表皮 3 ホットメルト接着剤 4 成形型 9 プレス板 10 マイクロ波照射装置 11 マイクロ波

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要形状のクッションパッドとこれを被
    包可能な表皮とを両者間に接着剤を介在させ接着してシ
    ートを製造するに際し、クッションパッドと表皮の少な
    くとも一方に水分を含ませかつ両者を蒸気活性型のホッ
    トメルト接着剤を介在させて組み合わせた後、これらに
    マイクロ波を照射することを特徴とする表皮一体成形シ
    ートの製造方法。
JP5064782A 1993-03-02 1993-03-02 表皮一体成形シートの製造方法 Pending JPH06254964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064782A JPH06254964A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 表皮一体成形シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5064782A JPH06254964A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 表皮一体成形シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06254964A true JPH06254964A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13268140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5064782A Pending JPH06254964A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 表皮一体成形シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06254964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468505B1 (ko) * 2001-09-19 2005-01-27 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 시트의 제조방법
KR20100083193A (ko) * 2007-11-13 2010-07-21 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 가소제를 포함하는 열-활성화 필름의 결합
JP2017524580A (ja) * 2014-05-22 2017-08-31 シー−ジェクス システムズ 電磁波を用いて可撓性の被覆材を支持体に接着する方法及び機器、並びに得られる装飾品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468505B1 (ko) * 2001-09-19 2005-01-27 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 시트의 제조방법
KR20100083193A (ko) * 2007-11-13 2010-07-21 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 가소제를 포함하는 열-활성화 필름의 결합
JP2011502842A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 可塑剤含有熱活性化フィルムの接着
JP2014088565A (ja) * 2007-11-13 2014-05-15 Invista Technologies Sarl 可塑剤含有熱活性化フィルムの接着方法
JP2017524580A (ja) * 2014-05-22 2017-08-31 シー−ジェクス システムズ 電磁波を用いて可撓性の被覆材を支持体に接着する方法及び機器、並びに得られる装飾品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087311A (en) Process of laminating fabric to a concave substrate
US5000805A (en) Method for vacuum forming composite vehicle seat
US20050161144A1 (en) Bond apparatus, bonding method and the composition bonded thereby
US20070131347A1 (en) Method of forming a fabric covered article
US5486252A (en) Method of adhesively bonding a seat cover to a seat cushion
US5234523A (en) Method of laminating a fabric covered article
JPH06254964A (ja) 表皮一体成形シートの製造方法
JPH07275534A (ja) 表皮材一体成形シートの製造方法
JPS6023713B2 (ja) メラミン樹脂板の貼着方法
CA1341058C (en) Fabric lamination to concave substrate
JPS6334122A (ja) シ−ト用クツシヨン体の製造方法
JPH0649417A (ja) 座席用皮革裏面への接着方法
JPH07164539A (ja) Frp複合成形品の製造方法
JP2950891B2 (ja) シートの製造方法
JP3202771B2 (ja) 接着剤を用いたシートの製造方法
JP3007189B2 (ja) ホットメルト型接着剤の溝部への塗布方法
CA2011205A1 (en) Method of making laminated ptfe-containing composites and products thereof
JPH02147326A (ja) 紙容器における表面層と裏面層との間の接着方法
JPH047291B2 (ja)
JPS62211127A (ja) プラスチツク成形物の表面に布帛を接着する方法
JP2001503483A (ja) 防水通気性の衣料品
JP4236806B2 (ja) 複合プレートの製造方法
JPH03258285A (ja) シートバック
JP2707336B2 (ja) シートの製造方法
JPH05266970A (ja) 面状採暖具の製造方法