JPH0625411B2 - 消波装置 - Google Patents

消波装置

Info

Publication number
JPH0625411B2
JPH0625411B2 JP1024035A JP2403589A JPH0625411B2 JP H0625411 B2 JPH0625411 B2 JP H0625411B2 JP 1024035 A JP1024035 A JP 1024035A JP 2403589 A JP2403589 A JP 2403589A JP H0625411 B2 JPH0625411 B2 JP H0625411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
dissipating
main body
water
winding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1024035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02209509A (ja
Inventor
正照 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1024035A priority Critical patent/JPH0625411B2/ja
Publication of JPH02209509A publication Critical patent/JPH02209509A/ja
Publication of JPH0625411B2 publication Critical patent/JPH0625411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、水上に浮べて波等を消すための消波装置に
係り、波が静かなときには、これを連結して使用するこ
とで、浮桟橋としても使用することができる消波装置に
関する。
〔従来技術とその課題〕
従来、波を消し、或は、波を静かにするものとして消波
堤が良く知られており、このような消波堤は従来より種
々のものが提案されているが、これらは一般に水底など
に据付られるタイプのものが殆どであり、その設置に際
しては、多数の捨て石や捨てブロック等を水底などに沈
めて、この捨て石や捨てブロック等の上に消波堤を構築
し、或は、コンクリート等を流し込むことで消波堤を構
築するのが一般的である。
しかしながら、上記従来の消波堤にあっては、設置に際
し、莫大な資材が消費され、しかも、多大な作業時間や
作業員を必要とするため、そのコストも莫大である、と
いう問題を有していた。
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであっ
て、その目的とするところは、設置が極めて容易で、か
つ、短時間に設置することができ、しかも、消波効果に
も優れていると共に、波が静かなときには、これを連結
して使用することで、浮桟橋としても使用することがで
きる消波装置を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この発明に係る消波装置
にあっては、水面に浮ぶ構成の消波本体と、この消波本
体の一側端部に配設されたワイヤー巻き取り装置と、上
記消波本体の他側端部に配設された滑車と、上記ワイヤ
ー巻き取り装置に一端が連結され他端が上記滑車を中継
して水底に設置された不動体に固着されたワイヤーと、
から構成され、上記ワイヤー巻き取り装置は、上記消波
本体を波に対向させて起立させ或は水没させるように駆
動制御されることを特徴とするものである。
この発明において、上記ワイヤー巻き取り装置の駆動
は、手動あるいはリモコン操作により行なうことができ
る。
〔作用〕
それ故、この発明に係る消波装置にあっては、波が静か
なときには、複数の消波本体を水面に浮べ、これらを適
宜に手段で直列に連結して浮桟橋を形成する。この場
合、上記各消波本体の浮力を充分付与することで、この
浮桟橋の上を人或は車が通れるようにし、または、上記
複数の消波本体を適宜並べて連結することで、釣り等の
浮場として利用することができる。
また、台風などにより波等が非常に高く、本発明に係る
消波装置では充分な消波効果が望めないばかりでなく、
本消波装置が破損する虞れがあるときには、上記ワイヤ
ー巻き取り装置を作動させ、前記消波本体が完全に水中
に水没するまで前記ワイヤーを巻き取ることで、消波本
体の破損を防止することができる。
さらに、本発明に係る消波装置によって消波するときに
は、ワイヤー巻き取り装置を作動させて、消波本体のワ
イヤー巻き取り装置側端部を水面より上方に突出させ、
かつ、消波本体の滑車側端部を水中に水没させた状態で
浮かべることで、該消波装置設置部より下流側の波を静
かにすることができる。この場合、重要なことは、水流
(海流)に対して消波本体のワイヤー巻き取り装置側端
部が下流側に位置し、滑車側端部が上流側に位置するよ
うに消波本体を設置する。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例に基き、この発明を詳細に
説明する。
第1図と第2図はこの発明の第1実施例に係る消波装置
を示しており、この実施例に係る消波装置は、消波本体
1と、この消波本体1の上面に設置されたワイヤー巻き
取り装置2と、上記消波本体1の上面であってワイヤー
巻き取り装置2と対向する部位に配設された滑車3と、
上記ワイヤー巻き取り装置2及び滑車3に懸架されたワ
イヤー4と、を有して構成されてなり、上記ワイヤー4
の一端は、水底Bに設置されたアンカAに係留される。
消波本体1は、水面Wに浮ぶ材質或は構造で構成されて
おり、図示の実施例では、耐水性に優れ或は耐水処理が
施された材料で中空箱状に形成されている。勿論、この
中空箱状に形成された消波本体1の中空部には空気等の
ガスが充填されて、人や車などが乗っても沈まない程度
の浮力が付与されていると共に、耐浸水性の向上が図ら
れている。尚、この消波本体1は、単体で用いてもよ
く、或は、波が静かなときには、第3図に示すように、
複数の消波本体1を直列に連結して浮桟橋として使用
し、或は、図示はしないが、並列に適宜数連結して釣り
等の浮場として使用することもできる。
ワイヤ巻き取り装置2は、前記消波本体1の一側端部1
a上に設置されており、該ワイヤー巻き取り装置2を構
成する巻き取りドラム20は、手動操作或はリモコン操
作等で自動的に回動されるように構成されている。
即ち、上記巻き取りドラム20は、上記消波本体1に固
着されたブラケット21に回転可能に軸支されていると
共に、図示はしないが、公知の機構からなるロック装置
が装備されており、その回動を適宜停止することができ
るように構成されている。
また、上記ワイヤー巻き取り装置2は、第2図に示すよ
うに、一つの消波本体1に対し左右一対配設されてお
り、これらの各巻き取りドラム20は、軸受23にその
中間部が支持された連結軸22を介して同期回転するよ
うに連結されている。尚、このワイヤー巻き取り装置2
は、その巻き取り性能及び消波本体1の大きさ等に対応
して複数機若しくは一機取り付けてもよいこと勿論であ
る。
滑車3は、前記消波本体1の一側端1aと対向する他側
端部1bの上に配設されており、図示はしないが、他側
端1bに固着されたブラケットに回転可能に支持されて
いる。
ワイヤー4は、その一端が前記ワイヤー巻き取り装置2
に連結されていると共に、中間が前記滑車3に懸架さ
れ、かつ、その他端が水底Bに定着されているアンカー
Aに連結されている。
次に、以上のように構成された消波装置を使用する場合
について説明する。
先ず、消波本体1を浮桟橋として利用する場合には、水
面wに浮べられた消波本体1を、水底Bに予め定着され
ているアンカーAにワイヤー4を介して連結する。
この場合におけるワイヤー4の緊張度合は、ワイヤー巻
き取り装置2における巻き取りドラム20の回動調整に
より行なわれ、これにより消波本体1は略水平の状態で
セットされる。また、上記アンカーAは、消波本体1が
セットされる水域の水流方向aに対し、上流側に定着さ
れる。これにより、消波本体1は、常に水流の下流側に
漂うことになる。
従って、水面W上に複数の消波本体1を直列につぎめな
く連結することで、所望の場所に道路状の浮桟橋を形成
することができる。
次に、消波本体1を消波のために使用する場合には、ワ
イヤー巻き取り装置2を作動させ、第6図に示すよう
に、消波本体1の一側端部1aを水面wより上方に突出
させ、かつ、消波本体1の他側端1bを水中に水没させ
た状態で浮かべることで、該消波本体1の設置部より下
流側の波を静かにすることができる。この場合、前記し
たように、消波本体1の一側端部1aが水流aに対して
下流側に位置し、他側端部1bが上流側に位置するよう
に消波本体1を設置されているので、消波本体1が水面
Wから所定の角度で起立することになる。それ故、消波
本体1の上流側面、即ち、ワイヤー巻き取り装置2など
の設置面が波の衝突面になり、所定の消波機能を得るこ
とができると共に、消波本体1は水面wに浮んだ状態で
あるため、消波本体1に作用した波圧などの衝撃力は、
該消波本体1が水面に漂うことで徐々に減衰される。
尚、上記消波本体1による消波効果は、消波本体1の起
立角度によって異り、水面wが穏やかで比較的安定した
状態にあるときには、上記消波本体1は、第4図中実線
で示すように起立され、また、水面Wが荒れて高波の状
態にあるときには、第4図中想像線で示すように、該消
波本体1がさらに起立される。従って、消波本体1の起
立角度が大きいほど、より大きな消波機能が得られ、こ
の起立角度は、低気圧になるほど水面wが高くなるとい
う自然現象を利用することで、ワイヤー4を巻き取り或
は送り出すという対向措置を特に講じることなく、その
起立角度を自動的に大きくすることができる。
またさらに、台風などにより波等が非常に高く、上記消
波装置では充分な消波効果が望めないばかりでなく、本
消波装置が破損する虞れがあるときには、第5図に示す
ように、ワイヤー巻き取り装置2によってワイヤー4を
巻き取り、消波本体1の全体を水没させることで、風や
波の影響を回避することができる。
第6図は、この発明の第2実施例に係る消波装置を示す
ものであって、この実施例に係る消波装置にあっては、
その本体内部が適宜数の仕切り体10で画成されてお
り、これらの画成された各部屋に空気等のガスを充填し
て、人や車などが乗っても沈まない程度の浮力が付与さ
れていると共に、上記ワイヤー巻き取り装置2及び滑車
3を、消波本体1の上面より陥没された凹陥部11,1
2内にそれぞれ格納し、かつ、ワイヤー4を、消波本体
1の上面に凹設した溝13内に収納するように構成した
ものである。
これにより、上記消波本体1の上面に突出物がなくなる
ため、消波本体1の上面を全体的に使用することができ
る。
第7図に示すように、この発明の第3実施例に係る消波
装置を示すものであって、この実施例に係る消波装置に
あっては、仕切り体10により中空部を画成し、かつ、
ワイヤー巻き取り装置2及び滑車3を、前記第1実施例
の場合と同様に、消波本体1の上面に突出するように配
設し、かつ、上記消波本体1の上面に陥没形成した凹陥
部14内に、上記ワイヤー巻き取り装置2及び滑車3に
それぞれ近隣するプーリ24,30を配設し、これら各
プーリ24,30にワイヤー4の中間部を懸架するよう
に構成したものである。
これにより、ワイヤー4がワイヤー巻き取り装置2、滑
車3及びプーリ24,30から外れにくくなり、安全性
が向上される。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したように、波が静かなときに
は、複数の消波本体を水面に浮べ、これらを適宜に手段
で連結して浮桟橋を形成し、また、消波本体の一端側部
にワイヤー巻き取り装置を配設すると共に、該一端は、
波間に揺動するように構成され、水底に設置された不動
体に固着されたワイヤーを該消波本体の他側端部に配設
された滑車を中継して牽引することで、波の大きさに対
応させて起立角度を調整できるので、消波効果が良く、
また、消波効果限界以上の波のときには、該消波本体を
起立させながら水面下に沈降させることができるので、
波浪時における破損から消波本体を有効に防御すること
ができ、かつ、上記のように構成したことで、従来の据
え付け型の消波堤のように、水面から水底まで水流を堰
止めることがなく、その結果、湾内などの汚染を有効に
防止することができると共に、設置を極めて容易かつ短
時間に設置することができ、また、設置に必要なコスト
も大幅に低減され、しかも、消波効果にも優れている
他、種々の用途にも使用することができる等、幾多の優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に係る消波装置を水面に
浮べた状態を示す側面図、第2図は同消波装置の平面
図、第3図は消波本体を直列に連結した状態を示す平面
図、第4図は消波装置の作動状態を示す側面図、第5図
は消波本体を沈めた状態を示す側面図、第6図はこの発
明の第2実施例に係る消波装置を水面に浮べた状態を示
す断面図、第7図はこの発明の第3実施例に係る消波装
置を水面に浮べた状態を示す断面図である。 〔符号の説明〕 1……消波本体、1a……一側端部 1b……他側端部、2……ワイヤー巻き取り装置 3……滑車、4……ワイヤー A……アンカー、B……水底 w……水面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水面に浮ぶ構成の消波本体と、この消波本
    体の一側端部に配設されたワイヤー巻き取り装置と、上
    記消波本体の他側端部に配設された滑車と、上記ワイヤ
    ー巻き取り装置に一端が連結され他端が上記滑車を中継
    して水底に設置された不動体に固着されたワイヤーと、
    から構成され、上記ワイヤー巻き取り装置は、上記消波
    本体を波に対向させて起立させ或は水没させるように駆
    動制御されることを特徴とする消波装置。
JP1024035A 1989-02-03 1989-02-03 消波装置 Expired - Lifetime JPH0625411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024035A JPH0625411B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 消波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024035A JPH0625411B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 消波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209509A JPH02209509A (ja) 1990-08-21
JPH0625411B2 true JPH0625411B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=12127254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024035A Expired - Lifetime JPH0625411B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 消波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625411B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541952Y2 (ja) * 1991-07-31 1997-07-23 正照 新村 浮消波装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227583A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Hitachi Zosen Corp 浮消波堤の係留方法および係留装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02209509A (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0007636B1 (en) Raisable and lowerable barrier for waterway
EP2601354B1 (en) A method of installation of a self-actuating flood guard
US5294211A (en) Floating wave absorber
EP3748085A1 (en) Flood barrier
US20130170909A1 (en) Wave Attenuator
JP2006342653A (ja) 津波防波堤
JP5776083B2 (ja) 非常用防護装置
KR100964121B1 (ko) 공기주입식 방파제 파라핏
JPH0625411B2 (ja) 消波装置
JP6768611B2 (ja) 防潮堤
KR102542325B1 (ko) 부표식 파력 저감 장치
KR101877774B1 (ko) 부유식 수상구조물의 자동 계선계류 시스템
JP4476236B2 (ja) 防潮施設
JP2003239243A (ja) 起伏式防波装置
JPH07119452B2 (ja) 消波装置
JP3412100B2 (ja) 防潮水門の構築方法
KR200393313Y1 (ko) 오탁방지막의 설치구조
JPS5883711A (ja) 離岸堤の施工法
JPS5935620Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
CN218463825U (zh) 一种水上施工平台
JPH07119454B2 (ja) 浮消波装置
JP5420962B2 (ja) 可動式防波堤
JP3608144B2 (ja) ゲート
SU1174516A1 (ru) Оградительное сооружение
SU1130640A1 (ru) Плавучий волнолом