JP3412100B2 - 防潮水門の構築方法 - Google Patents

防潮水門の構築方法

Info

Publication number
JP3412100B2
JP3412100B2 JP26616996A JP26616996A JP3412100B2 JP 3412100 B2 JP3412100 B2 JP 3412100B2 JP 26616996 A JP26616996 A JP 26616996A JP 26616996 A JP26616996 A JP 26616996A JP 3412100 B2 JP3412100 B2 JP 3412100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sluice
sea
tide
gate
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26616996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10110421A (ja
Inventor
広 石川
篤 杉山
雅也 広常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP26616996A priority Critical patent/JP3412100B2/ja
Publication of JPH10110421A publication Critical patent/JPH10110421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412100B2 publication Critical patent/JP3412100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漁港、河口等に設
置する防潮水門の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】漁港等の港湾を高潮、津波から守るた
め、港湾の入口に防潮水門が設置される。また。河口に
おいては、農業用水または工業用水等の取水のため、海
水と淡水が混合するのを防止するため防潮水門が設置さ
れる。
【0003】前記防潮水門は、図5(正面図)に示すよ
うな門型の防潮水門(以下、従来技術1という。)が公
知である。
【0004】図5において、10は底部基礎、11は支
柱部、12は梁架構、13は動力室である。前記支柱部
11、11の間にはゲート14が設けられ、前記動力室
13内のモータドラムに巻回されたワイヤロープ15
で、前記ゲート14を上下動させて、ゲート14の開閉
を行うもので、平常時、ゲート14は二点鎖線で示す上
部で係止され、下方を漁船が通過する。
【0005】また、図6(側断面図)に示す防潮水門
(以下、従来技術2という。)は、ゲート16の下端が
底部基礎10にヒンジ17止めされ、ゲート16は前記
ヒンジ17を中心として起倒し、平常時は、ワイヤロー
プ18の繰り出しにより底部基礎10の凹部10′に格
納されており(二点鎖線図)、異常時にはワイヤロープ
18の巻き上げによりゲート16を起立させて水路面を
閉鎖する(実線図)ものである。尚、イは平常時の水位
であり、ロは津波、高潮等の異常時の水位である。
【0006】ところで、前述の従来技術1および2の構
築方法は、図7に示すように、現地の設置場所、即ち、
港湾の入口の防波堤E,Eの間を鋼矢板等の仮締切り工
19、19で締切り、内部Gをドライの状態で、防潮水
門Fの基礎コンクリート打ちから始まる全体構築を行
う。河口堰の場合も概略同様の構築方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、港湾の
入口を仮締切りし、コンクリート打ち、支柱部の構築を
現場溶接しながら施工すると工事期間が長期化し、港湾
に出入りする漁船等の船舶の通航を阻害することにな
る。
【0008】本発明は、現地での工事期間の短縮化を図
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決する第
一の手段は、乾ドックで、底部架構および側部架構から
なる凹型構造で、かつ鋼材と鉄筋コンクリートからなる
ハイブリット構造の水門本体を製作し、該水門本体に
体構造の扉体および開閉機構を取付けた防潮水門ユニッ
トを建造し、ドック内に注水して該防潮水門ユニットを
浮上させた後、外海へ引出して港湾入口まで曳航し、現
地港湾入口の水底に掘削されたマウンドに前記防潮水門
ユニットを着底させることを特徴とする防潮水門の構築
方法である。
【0010】前述の第一の手段によれば、水門本体と扉
体は、あらかじめ、乾ドック内で組立、建造されるか
ら、現地での組立工事が省略化され、現地では、マウン
ド内への着底と残余のマウンドの埋め戻しが行われ、仮
締切工が短時間で終了する。よって、現地工事期間が大
幅に短縮される。
【0011】前述の課題を解決する第二の手段は、乾ド
ックで、底部架構および側部架構からなる凹型構造で、
かつ鋼材と鉄筋コンクリートからなるハイブリット構造
の水門本体と、浮体構造の扉体を製作し、該水門本体と
扉体とを別途に浮上させて港湾入口まで曳航し、現地港
湾入口の水底に掘削されたマウンドに前記水門本体を設
置後、扉体および開閉機構を取付けることを特徴とする
防潮水門の構築方法である。
【0012】前述の第二の手段によれば、水門本体と扉
体は、別途に製作、移動され現地で組み立てられるの
で、製作ヤードが特定されない利点がある。
【0013】また、扉体を水門本体に組み込んで、浮い
た状態で海上移動する場合は、スタビリティ等の問題が
あるが、各々単独で海上移動する場合は、前記問題点が
大幅に緩和される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる防潮水門の
構築方法を図面を参照しながら説明する。図1は、本発
明の防潮水門の構築方法の工程を示した側断面図で、ド
ックゲートAでドライに形成された乾ドックB内の渠底
C上で防潮水門ユニット1を建造する。尚、Dは盤木で
あり、防潮水門ユニット1は正面図で図示している。
【0015】前記防潮水門ユニット1の下部構造は、側
部架構2、2と底部架構3とからなる断面U型の水門本
体であり、鋼材と鉄筋コンクリートからなるハイブリッ
ト構造で建造される。水門本体が完成したら、扉体5お
よび開閉機構であるシリンダー機構6を取付けた防潮水
門ユニット1が完成する。
【0016】前記底部架構3の中間部には、扉体5が格
納される凹部4が側部架構2、2間にわたり設けられ
る。
【0017】前記扉体5の開閉機構は、一例として、そ
の両側端部上方に連結されたシリンダー機構6、6およ
びシリンダーロッド6′、6′により扉体5を上下動さ
せる構造を示したが、ネジ機構その他の公知の機構が用
いられる。
【0018】尚、扉体5は浮体構造となっており、平常
時は底部架構3の凹部4に格納されているが、津波、高
潮等の異常潮位のとき、該凹部4から浮力作用により水
面まで浮上し、水門として機能するものである。
【0019】扉体5は、浮上に際し、図示しない戸当り
にガイドされて上下動する。7は前記戸当りの支持梁で
ある。
【0020】以上の構造からなる本発明の防潮水門ユニ
ット1が、ドックB内で建造されると、ドックゲートA
を開き、ドックB内に注水して、前記防潮ユニット1を
浮上させ、ドックBから外海へタグボート等により引き
出す。
【0021】図2は、本発明の次工程を示した側面図
で、外海へ引き出された防潮ユニット1は、タグボート
8に曳航されて、港湾の入口等の設置場所へ移送され
る。
【0022】図3は、本発明の次工程を示した正面図
で、設置現地には、あらかじめ、マウンド9が掘削され
ており、該マウンド9に防潮水門ユニット1を沈下さ
せ、着底させる。沈下に際しては、防潮水門ユニット1
の底部架構3内に注水するか、土砂の投入、または、コ
ンクリートを打設して、その重量により沈下を図る。
【0023】図4は、本発明の次工程を示した正面図
で、マウンド9に防潮水門ユニット1が設置されたら、
仮締切工を行い、マウンド9を土砂で埋め立て、新規の
防波堤E′、E′を構築して、防潮水門が完成する。
【0024】また、本発明は、水門本体と扉体5は、各
々別途に海上に浮かべて移動し、現地で水門本体に扉体
5、シリンダー機構6、6およびシリンダーロッド
6′、6′等からなる開閉機構を取付けて完成してもよ
い。この場合でも、現地での仮締切り工等が大幅に短縮
できる。
【0025】尚、水門本体、扉体並びに防潮水門ユニッ
ト1の建造は、船舶建造用のドックか、あるいは、仮締
切りされた乾ドックでもよい。
【0026】また、防潮ユニット1が河口堰として使用
される場合は、同様の設置方法により、河幅方向にわた
り、複数並べて構築される。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上のとおりであり、港湾、
河口等の防潮水門をドック内でユニットとして一括建造
するか、あるいは、水門本体と扉体に分けて海上移動
し、現地において、防潮水門が構築されるので、現地の
仮締切り工等の工期を大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程を示す側断面図。
【図2】本発明の工程を示す側断面図。
【図3】本発明の工程を示す側断面図。
【図4】本発明の工程を示す側断面図。
【図5】従来技術1の防潮水門の正面図。
【図6】従来技術2の防潮水門の側断面図。
【図7】従来技術の防潮水門の構築方法を示す平面図。
【符号の説明】
1 防潮水門ユニット 2 側部架構 3 底部架構 4 扉体格納用の凹部 5 扉体 6 シリンダー機構(開閉機構) 7 戸当りの支持梁 8 タグボート 9 マウンド A ドックゲート B ドック C 渠底 D 盤木 E 防波堤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−54330(JP,A) 実開 平5−30225(JP,U) 実開 昭62−185198(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02B 7/50 E02B 7/20 E02B 7/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾ドックで、底部架構および側部架構か
    らなる凹型構造で、かつ鋼材と鉄筋コンクリートからな
    るハイブリット構造の水門本体を製作し、該水門本体に
    浮体構造の扉体および開閉機構を取付けた防潮水門ユニ
    ットを建造し、ドック内に注水して該防潮水門ユニット
    を浮上させた後、外海へ引出して港湾入口まで曳航し、
    現地港湾入口の水底に掘削されたマウンドに前記防潮水
    門ユニットを着底させることを特徴とする防潮水門の構
    築方法。
  2. 【請求項2】 乾ドックで、底部架構および側部架構か
    らなる凹型構造で、かつ鋼材と鉄筋コンクリートからな
    るハイブリット構造の水門本体と、浮体構造の扉体を製
    作し、該水門本体と扉体とを別途に浮上させて港湾入口
    まで曳航し、現地港湾入口の水底に掘削されたマウンド
    に前記水門本体を設置後、扉体および開閉機構を取付け
    ることを特徴とする防潮水門の構築方法。
JP26616996A 1996-10-07 1996-10-07 防潮水門の構築方法 Expired - Fee Related JP3412100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616996A JP3412100B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 防潮水門の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26616996A JP3412100B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 防潮水門の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110421A JPH10110421A (ja) 1998-04-28
JP3412100B2 true JP3412100B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=17427234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26616996A Expired - Fee Related JP3412100B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 防潮水門の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3412100B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002662A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Hitachi Zosen Corp 可動防潮扉を有する防潮構造体の構築方法
JP5420962B2 (ja) * 2009-04-10 2014-02-19 大成建設株式会社 可動式防波堤
JP5847648B2 (ja) * 2012-05-21 2016-01-27 鹿島建設株式会社 防潮構造物
CN104775399B (zh) * 2015-04-08 2016-06-29 上海诺山工程设计咨询有限公司 伸缩式挡水闸门

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10110421A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476396A (en) Low-head hydroelectric generation system
JPH04293811A (ja) ダムなどの異常洪水を放流するための余水吐き
US8066449B2 (en) Method for dry isolation of a water passage of a dam
Rasmussen Concrete immersed tunnels—Forty years of experience
JP3958170B2 (ja) 堤体及び構造物の保護設備
JP3412100B2 (ja) 防潮水門の構築方法
CN108867758A (zh) 一种码头沉箱取水装置及施工方法
JP2001040630A (ja) ケーソン式海洋構造物
US4881848A (en) Method of forming an immersed dam foundation and a dam structure thereon
JP2000290936A (ja) 橋脚フーチングの構築方法および橋脚フーチング構築用ケーソン
JP3309733B2 (ja) 防潮水門
JP2004003238A (ja) 高潮防止用水門
JP2000265450A (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
JPH06287929A (ja) 可動式防波堤の据え付け方法
JP3759118B2 (ja) 沿岸、河川、平地に設置出来る自然可動浮き沈み式、防波、防水,防砂、逆流防止扉付き、堤防装置。
KR20140057783A (ko) 동바리 구조 모래침식 방지 및 복원 공법
KR102487487B1 (ko) 해양에너지발전설비의 수중 설치공법
JP2003239257A (ja) 水門施設
KR102383735B1 (ko) 조위차를 고려한 케이슨 연결부 구조 및 시공 방법
Hunter et al. Cardiff Bay Barrage: planning and design
KR0184968B1 (ko) 폰툰을 이용한 교량의 우물통기초 시공방법
JP2004263469A (ja) 簡易水門
Hayes Engineering flood defence: Venice keeps Adriatic at bay
JP3301967B2 (ja) 笠コンクリートブロック
AU2020204118A1 (en) Barrier wall

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees