JPH06253889A - 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法 - Google Patents

光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH06253889A
JPH06253889A JP13979093A JP13979093A JPH06253889A JP H06253889 A JPH06253889 A JP H06253889A JP 13979093 A JP13979093 A JP 13979093A JP 13979093 A JP13979093 A JP 13979093A JP H06253889 A JPH06253889 A JP H06253889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
oxotetradecanoate
optically active
ester
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13979093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689211B2 (ja
Inventor
Naoki Mochizuki
直樹 望月
Hiromichi Ota
博道 太田
Takeshi Sukai
威 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP13979093A priority Critical patent/JP2689211B2/ja
Publication of JPH06253889A publication Critical patent/JPH06253889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689211B2 publication Critical patent/JP2689211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】3−オキソテトラデカン酸メチル誘導体に、反
応触媒としてビール酵母を用い、ヒドロキシカルボン酸
を得て、次にアルキルエステル化反応を行い、光学活性
3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルを得ることを特
徴とする製造方法である。 【効果】本発明は温和な反応条件で、高い光学収率で光
学活性3−置換−3−ヒドロキシテトラデカン酸エステ
ルを製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】3−オキソテトラデカン酸メチル
を立体選択的に還元する反応を鍵段階として、光学活性
3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルを製造する方法
に関するものである。得られた化合物は光学活性体であ
る為、リピッドA誘導体等の光学活性物質の中間体とし
て有用性が高い物質である。
【0002】
【従来の技術】3−オキソテトラデカン酸メチル等の
2,2−置換−3−オキソテトラデカン酸エステルを立
体選択的に還元して、光学活性の2,2−置換−3−ヒ
ドロキシテトラデカン酸エステルを製造する方法とし
て、化学的触媒を用いる方法と微生物による方法があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】化学的触媒を用いる方
法としては、バイナップ−ルテニウム(binap-Ru) 触媒
を用いる方法がある。光学収率99%以上の高い立体選択
性を示し、収率もほぼ定量的であることが知られてい
る。しかし試薬が高価であること、反応条件が100気圧
と過酷であるという問題点がある(SYNLETT 1991, 78
1)。
【0004】微生物による方法としては、パン酵母を用
いる報告がある。パン酵母による還元反応は温和な条件
で進行し、3−オキソテトラデカン酸メチルを原料とし
て使用すると、(R)−3−ヒドロキシテトラデカン酸
メチルが光学収率92%で得られるが収率が5%と低いと
いう問題点がある(有機合成化学協会誌、647, 49(199
1))。
【0005】3−オキソヘキサン酸エチル等の3−オキ
ソ低級脂肪酸エステルについては、ビール酵母を用いた
還元により光学活性の3−ヒドロキシヘキサン酸エチル
等の3−ヒドロキシ低級脂肪酸エステルが合成できるこ
とが知られている(特開平4−251888) 。しかしながら
3−オキソ高級脂肪酸エステルについては、ビール酵母
を用いた還元により相当する光学活性の3−ヒドロキシ
高級脂肪酸エステルが得られることは未だ知られていな
い。
【0006】本発明は、上述の背景のもとに、温和な反
応条件で、3−オキソテトラデカン酸メチル誘導体を、
光学収率97%以上で立体選択的に還元して、光学活性3
−ヒドロキシテトラデカン酸エステルを製造する方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の一般式
(1)で示される3−オキソテトラデカン酸メチル誘導
体に、反応触媒としてビール酵母を用い、エステル基を
加水分解すると同時に、ケトン基の不斉還元を進行させ
る。次にアルキルエステル化反応を行い、下記の一般式
(2)で示される光学活性3−ヒドロキシテトラデカン
酸エステルを得ることを特徴とする。
【0008】原料の3−オキソテトラデカン酸メチル誘
導体としては、3−オキソテトラデカン酸メチル、2,
2−ジフルオロ−3−オキソテトラデカン酸メチルまた
は2−フルオロ−3−オキソテトラデカン酸メチルが挙
げられる。目的とする光学活性3−ヒドロキシテトラデ
カン酸エステルとしては、(R)−3−ヒドロキシテト
ラデカン酸メチル、(R)−3−ヒドロキシテトラデカ
ン酸エチル、(R)−3−ヒドロキシテトラデカン酸プ
ロピル、(R)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシ
テトラデカン酸メチル、(R)−2,2−ジフルオロ−
3−ヒドロキシテトラデカン酸エチル、(R)−2,2
−ジフルオロ−3−ヒドロキシテトラデカン酸プロピ
ル、(3R)−2−フルオロ−3−ヒドロキシテトラデ
カン酸メチル、(3R)−2−フルオロ−3−ヒドロキ
シテトラデカン酸エチル、(3R)−2−フルオロ−3
−ヒドロキシテトラデカン酸プロピルが挙げられる。
【0009】本発明の概略は次の式で表される。
【0010】
【化3】
【0011】(式中、R1 は水素またはフッ素であり、
2 は炭素数1〜3の低級アルキル基である。) 以下、本発明を詳細に説明する。本発明では、前記原料
を基質として用い、微生物としてはパン酵母のようなメ
ルビオース発酵性を示さないサッカロミセス・セレビシ
アエ(Saccharomyces cerevisiae) を用いず、醸造用実
用ビール酵母、或いはIFO-0565菌株等のようなメルビオ
ース発酵性を示すサッカロミセス・セレビシアエ(Sacc
haromyces cerevisiae) を用いる。本発明においてパン
酵母を用いた場合、充分な収率で目的物を得ることがで
きない。
【0012】本発明の反応は、例えば上記ビール酵母を
基質0.1 〜10%を含む水溶液またはリン酸緩衝液に圧搾
酵母を重量1〜30%濃度で懸濁し、pH4〜8で3〜35℃
の条件下、2〜100 時間攪拌又は振盪することにより進
行させる。また、蔗糖、ブドウ糖、麦芽糖等のビール酵
母の栄養源を添加することにより反応時間を短縮するこ
とができる。また、各種栄養培地中でも本反応は進行で
きる。
【0013】反応後、反応液をpH3以下の酸性とし、
遠心分離又はセライト濾過等による除菌を行う。反応液
及び菌体よりエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホル
ム、ベンゼン、トルエン等の有機溶媒を用い抽出した
後、ジアゾメタンまたは酸性条件下アルコールとの処理
等でアルキルエステル化反応を行う。更に、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーなど通常の分離操作により、
目的物を精製・単離することができる。目的物の光学純
度は(+)−α−メトキシ−α−トリフルオロメチルフ
ェニル酢酸(MTPA)とのエステル体を合成した後、400M
z 1H-NMRでエステル体のジアステレオマー比を定量する
ことにより容易に測定することができる。
【0014】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を説明する。本
発明はもとよりこれに限定されるものではない。 実施例1 サッカロミセス・セレビシアエ (Saccharomyces cerevi
siae) IFO 0565をYPD培地(酵母エキス10g、ペプト
ン10g、蔗糖20g、脱イオン水960ml)を用いて、48時間
30℃で振盪培養した。集菌後、pH 6.5、0.05Mリン酸緩
衝液で洗浄して生菌体を得た。
【0015】300ml ナス型フラスコに pH6.5、0.05Mリ
ン酸緩衝液37.5mlを入れ、これに上記生菌体(圧縮重量
として5g)を懸濁した。次に麦芽糖(3.75g )を添加
し、30℃で攪拌した。30分後、基質である3−オキソテ
トラデカン酸メチル(100mg)を加え、30℃で24時間攪拌
した。希塩酸を加えて反応液をpH3以下とした後、遠心
分離により菌体を除去した。除去した菌体をアセトンで
抽出し濾過後、濾液を減圧下溶媒を留去した。更に、得
られた残渣に水を加え、懸濁液とした。この懸濁液と遠
心分離上澄液を混合し、エチルエーテル30mlで3回抽出
し、飽和食塩水で水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
減圧下溶媒を留去して残渣を得た。残渣をエチルエーテ
ルに溶解後、ジアゾメタンのエーテル溶液を添加した。
反応終了後、減圧下濃縮し、油状残渣を得た。残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン:酢酸
エチル=3:1)で精製し、(R)−3−ヒドロキシテ
トラデカン酸メチルを46mg(46%)得た。 比旋光度:[α]D 20−15.3°(C 1.19,CHCl3) NMR スペクトル(270MHz,CDCl3):δppm 0.88(t, J=6.
6Hz, 3H),1.20-1.35(m, 18H), 1.40-1.58(m, 2H), 2.41
(dd, J=16.4Hz, J=8.6Hz, 1H),2.52(dd, J=16.4Hz, J=
3.5Hz, 1H), 2.83(d, J=4.0Hz, 1H), 3.71(s, 3H),4.02
(m, 1H), 赤外吸収スペクトル νmax cm-1;3400, 1735, 1695,
1175, 1090, 1045,1010. マススペクトル(M/Z):259(M+1, 1%), 240(1%), 208(4
%), 166(7%),103(base peak), 74(44%), 43(78%). 得られた3−ヒドロキシテトラデカン酸メチルエステル
より、(+)−α−メトキシ−α−トリフルオロメチル
フェニル酢酸(MTPA)とのエステル体を合成した。400M
z 1H-NMRを用い、このエステル体のジアステレオマー比
を測定した結果、本品の光学純度は97%であった。 MTPAエステルのNMR スペクトル(400Hz, CDCl3) :δppm
3.53(0.045H, broad s,MTPA-OCH3), 3.55(2.955H, broa
d s, MTPA-OCH3), 3.59(0.045H, s, -COOCH3),3.66(2.9
55H, s, -COOCH3). 実施例2〜4 表1に示した糖源及び緩衝液を用い、実験例1に準じて
実験を行い、3−オキソテトラデカン酸メチルエステル
より、表1に示した収率、光学収率で対応する(R)−
3−ヒドロキシテトラデカン酸メチルエステルを得た。
【0016】
【表1】 実施例5 実施例1の基質を3−オキソテトラデカン酸メチルの代
わりに2,2−ジフルオロ−3−オキソテトラデカン酸
メチル(114mg)を用い、糖源としてぶどう糖を用いた。
その結果、対応する(R)−2,2−ジフルオロ−3−
ヒドロキシテトラデカン酸メチル55mg(収率48%)を光
学純度98%以上で得た。 比旋光度:[α]D 21−19.5°(C 1.62,CHCl3) NMR スペクトル(270MHz,CDCl3):δppm 0.88(t, J=6.
6Hz, 3H),1.20-1.47(m, 18H), 1.50-1.72(m, 2H), 1.97
(d, J=7.2Hz, 1H), 3.91(s, 3H),4.01(m, 1H), 赤外吸収スペクトル νmax cm-1;3400, 1770, 1760,
1310, 1210, 1090. マススペクトル(M/Z):295(M+1, 1%), 276(2%), 186(7
7%), 143(13%),97(64%), 69(86%), 43(base peak). MTPAエステルのNMR スペクトル(400MHz,CDCl3):対応
するラセミ体より調製したMTPAエステル;δppm 3.51
(1.5H, broad s, MTPA-OCH3), 3.58(1.5H, broads, MTP
A-OCH3), 3.74(1.5H, s, -COOCH3), 3.84(1.5H, s, -CO
OCH3). 酵母還元により得られたサンプルより調製したMTPAエス
テルではδ3.58ppm とδ3.84ppm のシグナルのみが観測
された。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、3−オキソテトラデカ
ン酸メチルより、温和な反応条件で、高い光学収率で光
学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルを製造す
ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1): 【化1】 (式中、R1 は水素またはフッ素である。)で示される
    3−オキソテトラデカン酸メチル誘導体に、反応触媒と
    してビール酵母を用い、エステル基を加水分解すると同
    時にケトン基を不斉還元して、ヒドロキシカルボン酸を
    得て、次にアルキルエステル化反応を行い、一般式
    (2): 【化2】 (式中、R1 は水素またはフッ素であり、R2 は炭素数
    1〜3の低級アルキル基である。)で示される光学活性
    3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルを得ることを特
    徴とする光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステ
    ルの製造法。
JP13979093A 1993-03-04 1993-03-04 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法 Expired - Fee Related JP2689211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13979093A JP2689211B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13979093A JP2689211B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06253889A true JPH06253889A (ja) 1994-09-13
JP2689211B2 JP2689211B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=15253492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13979093A Expired - Fee Related JP2689211B2 (ja) 1993-03-04 1993-03-04 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689211B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689211B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532427A (ja) ジヒドロキシエステル及びその誘導体の製造方法
JP4906785B2 (ja) 抗真菌剤の合成用の中間体を調製する方法
JPH03228694A (ja) 光学活性ヒドロキシラクトン類の製造方法
JP2689211B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法
JP3149265B2 (ja) 光学活性な3,5−ジヒドロキシ脂肪酸エステル誘導体の製造法
US5256800A (en) Optically active 2,2-dimethyl-1,3-dioxin-4-ones and method for preparing same
EP0472336B1 (en) Process for preparing optically active 3-hydroxybutane derivatives
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JPH02219598A (ja) 光学活性化合物及びその製造法
JP2726114B2 (ja) 光学活性3―クロロ―1,2―プロパンジオールおよびそのエステルの製造法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
US5637500A (en) Process for preparing optically active alpha-hydroxyalkene derivatives
JP2000500344A (ja) 光学的に活性な2―置換テトラヒドロピラン―4―オン類の製造法
JP2808544B2 (ja) 光学活性化合物およびその製法
US5011775A (en) Enzymatic process for the preparation of rosmarinic acid
JPH08119958A (ja) 光学活性クロマン化合物の製造方法
JP4765217B2 (ja) (r)−4−シアノ−3−ヒドロキシブタン酸エステルの製造法
JP2613830B2 (ja) ω−ケト脂肪酸エステル還元法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
JPH0573396B2 (ja)
JP3893721B2 (ja) 光学活性化合物の製造方法
JPH0747562B2 (ja) 2−メチレングルタール酸1−モノエステルとその製造法
JP2000093191A (ja) 光学活性化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees