JPH06253352A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH06253352A
JPH06253352A JP3502593A JP3502593A JPH06253352A JP H06253352 A JPH06253352 A JP H06253352A JP 3502593 A JP3502593 A JP 3502593A JP 3502593 A JP3502593 A JP 3502593A JP H06253352 A JPH06253352 A JP H06253352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
trunk
call
channel
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3502593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ariga
靖 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3502593A priority Critical patent/JPH06253352A/ja
Publication of JPH06253352A publication Critical patent/JPH06253352A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は音声通信チャネルとデータ通信チャ
ネルを共有化することにより、その時の通信の状態に合
わせて音声通信用チャネルとデータ通信チャネルを増減
してシステム内の全チャネルの有効に利用でき且つ及び
音声圧縮/伸張装置の使用効率を向上させることを目的
としている。 【構成】 本発明において、内線端末2又はパーソナル
コンピュータ3からデジタルトランクインタフェース1
3に発信があると、中央制御装置15は発信要求した内
線端末の属性を主記憶装置16の登録データによりチェ
ックし、前記内線端末が音声通話用であった場合、デジ
タルトランクインタフェース13の輻輳状態によって前
記発信要求を行った内線端末を接続する端末インタフェ
ース12を音声圧縮/伸張装置5を介してデジタルトラ
ンクインタフェース13に接続するか否かを決定し、こ
の決定に従って音声圧縮/伸張なしの音声通話チャネル
を形成したり、或いは音声圧縮伸長を行う音声通話チャ
ネルを任意の他のチャネルに自由に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば国際通信のよう
に限られた回線を有効に利用するために、音声圧縮/伸
張装置をチャネルに接続又は解放する機能を有する構内
交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、国際通信の需要が高くなり、私設
国際通信網を構築する企業も増えてきた。これに伴い、
国際通信チャネルも増設される傾向にあるが、このよう
な回線は比較的高価なため、音声圧縮/伸張の技術によ
りチャネルの有効利用がなされている。
【0003】ところで、近年の通信システムではコンピ
ュータ等によるデータ通信の占める割合が高くなってき
ている。このデータ通信にはデータの透過性が要求され
るため、音声圧縮/伸張を行うことは困難である。この
ため、音声通信とデータ通信が混在する通信システムで
は音声圧縮/伸張を行うチャネルと透過性を保証するチ
ャネルを、それぞれのアクセスコードや着信先ダイアル
番号により選択するようになっている。
【0004】このため、上記のような通信システムで
は、音声ネットワークチャネルとデータネットワークチ
ャネルが完全に分離しているため、音声圧縮/伸張装置
が接続されているチャネルは限られている。従って、音
声通信が多い時間帯にも音声圧縮/伸張装置を行って音
声通信量を増大させようとしても予め限られたチャネル
しか利用できず、音声圧縮/伸張を行わない通常の音声
チャネルをそのまま使用するしかなく、音声通信の増大
に十分対応することができなかった。一方、データ通信
が多い時間帯には、データ通信を音声圧縮/伸張装置が
接続された音声通信用のチャネルを使用して行うことが
できないため、データ通信の増大に十分対応することが
できなかった。又、音声チャネルの一部には音声圧縮/
伸張装置が常に接続されているため、複数の方路のトラ
ンクが収容されている場合、空きチャネルのある方路の
トランクに音声圧縮/伸張装置が接続されているという
状態が生じ、音声圧縮/伸張装置を有効に利用できない
という欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の構
内交換機では、音声通信チャネルとデータ通信チャネル
が分離しているため、それぞれのチャネルを共有でき
ず、全体的なチャネルの有効利用を図ることができない
という欠点があり、又、音声圧縮/伸張装置の使用効率
が悪いという欠点があった。
【0006】そこで本発明は上記の欠点を除去し、音声
通信チャネルとデータ通信チャネルを共有化することに
より、その時の通信状態に合わせて音声通信用チャネル
とデータ通信用チャネルを増減してシステム内の全チャ
ネルを有効に利用でき且つ音声圧縮/伸張装置の使用効
率を向上させることができる構内交換機を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は複数の音声通話
用内線端末やデータ通信用内線端末相互間、又はこれら
内線端末と局線用トランクとを接離して複数の音声通話
用又はデータ通信用チャネルを形成する構内交換機にお
いて、収容している内線端末が音声伝送用の機器である
かデータ伝送用の機器であるかの属性を登録する登録手
段と、前記トランクの輻輳状態を検出する検出手段と、
前記内線端末と前記トランク間の通話チャネルに音声圧
縮/伸張装置を接続又は解放する制御手段と、内線端末
から前記局線用トランクに発信があると、前記登録手段
に登録されている前記内線端末の属性によって音声圧縮
/伸張装置の接続が可能か否かを判定する判定手段と、
この判定手段によって音声圧縮/伸張装置の接続が可能
な場合に前記検出手段によって検出された局線トランク
の輻輳状態によって前記内線端末を前記音声圧縮/伸張
装置を介して局線トランクに接続するか否かを決定する
決定手段とを具備した構成を有する。
【0008】
【作用】本発明の構内交換機において、登録手段は収容
している内線端末が音声伝送用の機器であるかデータ伝
送用の機器であるかの属性を登録する。検出手段はトラ
ンクの輻輳状態を検出する。制御手段は前記内線端末と
前記トランク間の通話チャネルに音声圧縮/伸張装置を
接続又は解放する。判定手段は内線端末から前記局線用
トランクに発信があると、前記登録手段に登録されてい
る前記内線端末の属性によって音声圧縮/伸張装置の接
続が可能か否かを判定する。決定手段は前記判定手段に
よって音声圧縮/伸張装置の接続が可能な場合に前記検
出手段によって検出された局線トランクの輻輳状態によ
って前記内線端末を前記音声圧縮/伸張装置を介して局
線トランクに接続するか否かを決定する。これにより、
状況に応じて音声通信チャネルとデータ通信用チャネル
の数を自由に増減してチャネル全体の有効利用を図るこ
とができると共に、音声圧縮/伸張装置のチャネルへの
接離を自由に行ってこの音声圧縮/伸張装置への使用効
率を向上させることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の構内交換機の一実施例を示した
ブロック図である。1は構内交換機、2−1〜2−nは
構内交換機1に接続されている端末の電話機、3はパー
ソナルコンピュータ、4はデータを変復調するモデム、
5は音声信号を圧縮伸長する音声圧縮/伸張装置、6は
例えばパーソナルコンピュータより成り、構内交換機1
の有する保守機能の実行や呼処理データの設定等を行う
保守用端末装置、7−1〜7−mは局線(又は専用
線)、11は通話路スイッチ、12−1〜12−nは内
線端末を接続する端末インタフェース、13−1〜13
−mは局線7−1〜7−mを収容するデジタルトランク
インタフェース、14−1、14−2は音声圧縮/伸張
装置5を接続するための音声圧縮/伸張装置インタフェ
ース、15は交換機全体を統括的に制御する中央制御装
置、16は中央制御装置15等の制御に必要なプログラ
ムやデータを蓄積する主記憶装置、17は外部記憶装
置、18は外部インタフェース、19は制御データ等を
伝送するバスである。端末インタフェース12−1〜1
2−(n−1)には内線電話機2−1〜2−kが接続さ
れ、端末インタフェース12−nにはモデム4を介して
パーソナルコンピュータ3が接続されている。デジタル
トランクインタフェース13−1〜13−mは例えばD
S−1インタフェース(1.544Mbps)やISD
Nプライマリインタフェース等のデジタルトランクで、
局線(又は専用線)等の回線7−1〜7−mを介して他
の交換機に接続されている。又、外部インタフェース1
8には保守用端末装置6が接続されている。
【0010】次に本実施例の動作について説明する。中
央制御装置15は端末インタフェース12に接続された
端末が電話機のような音声端末であるか、パーソナルコ
ンピュータ3のようなデータ端末であるかの属性を主記
憶装置16に登録する機能を備えており、端末から発信
があった時、その呼が音声信号であるかデータであるか
を前記主記憶装置16内の登録データを参照して判断す
る。但し、端末の属性は端末を登録する際にコマンドに
より主記憶装置16に登録される。この機能により、中
央制御装置15は任意の端末からトランク発信があった
時、その呼がデータである場合にはデータの透過性を保
証するような交換動作を行う。一方、呼が音声信号であ
る場合、中央制御装置15は端末インタフェース12と
デジタルトランクインタフェース13の間に通話路スイ
ッチ11を介して音声圧縮/伸張装置5を接続すること
により、チャネルの有効利用を図る交換動作を行う。但
し、デジタルトランクの特定チャネルが音声圧縮/伸張
装置5に固定的に割り振られている場合や、音声圧縮/
伸張装置5で処理するリソース(音声信号)が不足した
場合に、中央制御装置15は音声呼も音声圧縮/伸張装
置5を介さず直接トランク接続することで、デジタルト
ランクが全面的にデータ呼のために占有されてしまうこ
とがないように配慮している。
【0011】図1に示したパーソナルコンピュータ3は
データ端末であって、モデム4を介して構内交換機1の
端末インタフェース12−nに接続されている。このパ
ーソナルコンピュータ3からデジタルトランクインタフ
ェース13−1への呼は図2に示すように中央制御装置
15により制御される通話路スイッチ11によって直接
デジタルトランクインタフェース13−1へ接続され
る。この図2はデータ呼及び音声呼の接続模式図であ
る。図2において、電話機2−1からデジタルトランク
インタフェース13−1への呼は端末インタフェース1
2−1にて64Kbpsのデジタル信号に変換され、通
話路スイッチ11を介して音声圧縮/伸張装置インター
フェース14−2に入力されることにより、音声圧縮/
伸長装置5に接続される。その後、前記呼は音声圧縮/
伸長装置5によりDS−1(1.544Mbps)に多
重化されて圧縮処理をされてから音声圧縮/伸張装置イ
ンタフェース14−1を通って再び通話路スイッチ11
を通ることによりデジタルトランクインタフェース13
−1に接続される。
【0012】図3は音声圧縮/伸長装置5によって音声
信号を圧縮/伸長処理した時のフレーム構成図である。
図3(A)乃至図3(C)は音声圧縮/伸長装置5の伝
送フォーマットである。図3(A)は1チャンネルあた
り64Kbpsの信号24チャネルを多重化したフォー
マットである。但し、上記24チャネルの中の16Kb
ps部分Sはデジタルトランクインタフェース13のシ
グナリングに使用しているため、音声圧縮/伸長装置5
によって圧縮/伸長されないものとする。音声圧縮/伸
長装置5は図3(A)に示した64Kbpsの各チャネ
ルを16Kbpsに圧縮して、図3(B)に示すような
フォーマットに変換する。その後、23チャネル分の圧
縮された信号と16KbpsのシグナリングSは音声圧
縮/伸長装置5により図3(C)に示すようにチャネル
1〜6に再構成された後、構内交換機1の音声圧縮/伸
張装置インタフェース14−1に送られる。一方、デジ
タルトランクインタフェース13から入力された音声信
号は逆の経路をたどってその伝送フォーマットが図3
(C)、図3(B)、図3(A)に変換され、1チャネ
ル64Kbpsの元の音声信号に伸張されて構内交換機
1の端末インタフェース12に入力される。
【0013】構内交換機1の中央制御装置15は、接続
先交換機との間でデジタルトランクインタフェース13
の各チャネル毎に音声圧縮/伸長装置5を接続するか、
又は解放するかをネゴシエーションする機能を有してい
る。デジタルトランクインタフェース13はISDNプ
ライマリインタフェースを収容しており、このDチャネ
ルは図4に示すように通話路スイッチ11を介して中央
制御装置15に接続されている。ISDNのBチャネル
に対して音声圧縮/伸長装置5を接続又は解放する場合
には、呼設定を行う際にSETUPメッセージの付加メ
ッセージであるIE(facility)に音声圧縮/
伸長装置5の接続指示を追加することにより行う。上記
付加メッセージを含むSETUPメッセージを受信した
構内交換機1の中央制御装置15は音声圧縮/伸長装置
5を接続できるか否かをCALLPROC、ALER
T、又はFACILITYメッセージのIEで接続先の
前記交換機に返送する。又、本例の構内交換機1と前記
接続先の交換機は通話中においてもFACILITY及
びFACILITY ACKメッセージの送受でネゴシ
エーションすることにより、音声圧縮/伸長装置5の接
続又は解放を自由に行うことができる。
【0014】図4は音声圧縮/伸長装置の接続されてい
ない通話中の音声呼に、音声圧縮/伸長装置5を挿入す
る過程を示している。まず、構内交換機1の中央制御装
置15は図4(1)に示すようにFACILITYメッ
セージの付加メッセージで音声圧縮/伸長指示をデジタ
ルトランクインタフェース13を介して接続先の交換機
に送る。この応答として、前記接続先の交換機からのF
ACILITY ACKメッセージで接続受付又は接続
拒否を図4(2)に示すように受信する。これにより、
中央制御装置15は接続受付を受信した場合、通話路ス
イッチ11を制御して通話路(A)を通話路(B)に切
り替えることにより、音声圧縮/伸長装置5を接続す
る。上記のように通話中の音声呼に音声圧縮/伸長装置
5を必要に応じて接続する機能を設けることにより、デ
ジタルトランク輻輳時に音声圧縮/伸長装置5を接続し
ていない音声呼により、デジタルトランクインタフェー
ス13が占有されることを防いでいる。
【0015】図5及び図6は音声圧縮/伸長装置5を接
続する際の中央制御装置15の動作を説明するフローチ
ャートで、図5は音声呼が発生した場合で、図6はデー
タ呼が発生した場合を示している。図5において、中央
制御装置15はデジタルトランクインタフェース13が
100%輻輳状態(全話中)であるかどうかをチェック
し、100%輻輳状態でなければステップ502に進ん
で、デジタルトランクインタフェース13が100%未
満の輻輳状態(全話中でない)であるかどうかをチェッ
クし、輻輳状態でなければステップ503にて音声圧縮
/伸長装置5を接続せず、そのまま端末インタフェース
12とデジタルトランクインタフェース13を接続す
る。これにより、時間帯によりトラフィックの低い方路
のトランクには音声圧縮/伸長装置5を接続しない状態
を実現でき、通信システムに必要な音声圧縮/伸長装置
5のリソースを有効活用することができる。又、トラン
クか輻輳状態にあるが全話中ではないとステップ502
にて判定された場合、中央制御装置15はステップ50
6にて前記音声呼の経路となる端末インタフェース12
を音声圧縮/伸長装置5を介してデジタルトランクイン
タフェース13に接続する。一方、ステップ501にて
トランクが全話中であると判定された場合、中央制御装
置15はステップ504にて、音声圧縮/伸長装置5の
接続されていない音声呼のチャネルの有無をチェック
し、存在する場合にはステップ505にてそのチャネル
に音声圧縮/伸長装置5を接続することにより、新たに
接続しようとする音声呼とチャネルを分割して使用す
る。しかし、存在しない場合は、ステップ507に進ん
で、前記音声呼をビジートーン発生装置に接続して処理
を終了する。
【0016】図6において、中央制御装置15はステッ
プ601にて空きデジタルトランクインタフェース13
の存在の有無をチェックし、空きトランクがあれば、ス
テップ602にて発信のあった端末インタフェース12
−nをそのままデジタルトランクインタフェース13に
接続し、空きトランクが存在しない場合には、ステップ
603に進んで、音声圧縮/伸長装置5を介さずに接続
されている音声呼のチャネルが有るか無いかをチェック
する。その結果、存在する場合、中央制御装置15はス
テップ604にて接続中の音声圧縮/伸長装置5に更に
音声信号を多重化する空きチャネルがあるか否かを判別
し、ある場合はステップ605へ進み、ない場合はステ
ップ607へ進む。ステップ605にて、中央制御装置
15は前記音声呼を音声圧縮/伸長装置5の空きチャネ
ルに多重化するため、これまで前記音声呼が使用してい
たデジタルトランクインタフェースを空き状態にする。
その後、中央制御装置15はステップ606にて、空い
たデジタルトランクにデータ呼を接続する。一方、ステ
ップ607に進んだ場合、中央制御装置15は新たに発
生したデータ呼をビジートーン発生装置に接続して処理
を終了する。
【0017】本実施例によれば、構内交換機1はデジタ
ルトランクインタフェース13を介して接続先の交換機
との間でネゴシエーションを行い、その結果、音声呼に
対して音声圧縮/伸長装置5をその時のチャネル状態に
よって接続又は解放することにより、任意のチャネルを
音声にもデータにも使用でき、それ故、全チャネルの使
用効率を向上させることができる。又、音声呼に対して
必ずしも音声圧縮/伸長装置5を接続せず、場合によっ
てはデジタルトランクインタフェース13に直接接続す
ることもでき、音声圧縮/伸長装置5がデジタルトラン
クインタフェース13の特定チャネルに固定的に割り振
られている場合や音声圧縮/伸長装置5のリソースが足
りない時に、上記直接接続を行うことにより、空きチャ
ネルを無くしてチャネルの使用効率を向上させることが
できる。又、デジタルトランクインタフェース13の使
用率が低い場合に音声呼に音声圧縮/伸長装置5を接続
させないようにできるため、構内交換機1における音声
圧縮/伸長装置5のリソースを有効に活用することがで
きる。更に、音声圧縮/伸長装置5が任意のデジタルト
ランクインタフェース13に接続/解放できるため、同
量の呼を処理する場合、用意する音声圧縮/伸長装置5
の数を削減でき、音声圧縮/伸長装置5の効率的な運用
を行うことができる。
【0018】尚、上記したように構内交換機1と接続先
の交換機との間でネゴシエーションする方法として、I
SDNのメッセージを使用しなくとも、フッキングやD
S−1インタフェースにおけるA〜Dのシグナリングを
利用しても、同様の効果を得ることができる。又、トラ
ンクの使用率により音声圧縮/伸長装置5を接続するか
否かを判断する場合、トランクの使用率の閾値は保守用
端末装置6からの保守コマンドにより変更可能にするこ
とにより、トラフィックに対応したチャネルの有効活用
を行える構成とすることもできる。
【0019】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の構内交換機に
よれば、音声通信チャネルとデータ通信チャネルを共有
化することにより、その時の通信状態に合わせて音声通
信用チャネルとデータ通信用チャネルを増減してシステ
ム内の全チャネルを有効に利用でき且つ音声圧縮/伸張
装置の使用効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構内交換機の一実施例を示したブロッ
ク図。
【図2】図1に示した端末インタフェースとデジタルト
ランクインタフェースとの間に音声圧縮/伸張装置を接
離することにより形成されるチャネル例を示した図。
【図3】音声圧縮/伸長装置によって音声信号を圧縮/
伸長処理した時のフレーム構成図。
【図4】音声圧縮/伸長装置の接続されていない通話中
の音声呼に、音声圧縮/伸長装置を挿入する過程を示し
た図。
【図5】音声呼が発生した時に音声圧縮/伸長装置を接
続する際の図1に示した中央制御装置の動作を説明する
フローチャート。
【図6】データ呼が発生した時に音声圧縮/伸長装置を
接続する際の図1に示した中央制御装置の動作を説明す
るフローチャート。
【符号の説明】
1…構内交換機 2−1〜2−k
…電話機 3…パーソナルコンピュータ 4…モデム 5…音声圧縮/伸張装置 6…保守用端末
装置 7−1〜7−m…局線 11…通話路ス
イッチ 12−1〜12−n…端末インタフェース 13−1〜13−m…デジタルトランクインタフェース 14−1、14−2…音声圧縮/伸張装置インタフェー
ス 15…中央制御装置 16…主記憶
装置 17…外部記憶装置 18…外部イン
タフェース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の音声通話用内線端末やデータ通信
    用内線端末相互間、又はこれら内線端末と局線用トラン
    クとを接離して複数の音声通話用又はデータ通信用チャ
    ネルを形成する構内交換機において、収容している内線
    端末が音声伝送用の機器であるかデータ伝送用の機器で
    あるかの属性を登録する登録手段と、前記トランクの輻
    輳状態を検出する検出手段と、前記内線端末と前記トラ
    ンク間の通話チャネルに音声圧縮/伸張装置を接続又は
    解放する制御手段と、内線端末から前記局線用トランク
    に発信があると、前記登録手段に登録されている前記内
    線端末の属性によって音声圧縮/伸張装置の接続が可能
    か否かを判定する判定手段と、この判定手段によって音
    声圧縮/伸張装置の接続が可能な場合に前記検出手段に
    よって検出された局線トランクの輻輳状態によって前記
    内線端末を前記音声圧縮/伸張装置を介して局線トラン
    クに接続するか否かを決定する決定手段とを具備したこ
    とを特徴とする構内交換機。
  2. 【請求項2】 前記局線用トランクを介して接続されて
    いる他の交換機との間で、呼が発生するとチャネル毎に
    音声圧縮/伸張装置を接続するか否かをネゴシエーショ
    ンする対話手段と、この対話手段の結果によって当該チ
    ャネルに音声圧縮/伸張装置を接続するか否かを選択す
    る選択手段とを具備したことを特徴とする請求項1記載
    の構内交換機。
  3. 【請求項3】 通話用の内線端末が音声圧縮/伸張装置
    を介さず局線トランクの通話チャネルに接続されている
    時、前記検出手段によって検出された前記トランクの輻
    輳状態によっては通話中の前記内線端末と前記局線トラ
    ンクとの間に音声圧縮/伸張装置を挿入する挿入手段を
    具備したことを特徴とする請求項1記載の構内交換機。
  4. 【請求項4】内線端末等からの発信時、局線トランクに
    空きがなかった場合、音声圧縮/伸張装置を介さず局線
    トランクに接続されている通話チャネルを、音声圧縮/
    伸張装置を接続している他の音声チャネルの空きチャネ
    ルに移動させる移動手段を具備したことを特徴とする請
    求項1記載の構内交換機。
  5. 【請求項5】データ通信用内線端末からの発信時、局線
    トランクに空きがなかった場合、音声チャネルを他の音
    声圧縮/伸張装置の接続された音声チャネルの空きチャ
    ネルに移動して前記局線トランクに空きを作った後、前
    記データ通信用内線端末の呼をこの空いた局線トランク
    に接続することを特徴とする請求項1記載の構内交換
    機。
JP3502593A 1993-02-24 1993-02-24 構内交換機 Withdrawn JPH06253352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502593A JPH06253352A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502593A JPH06253352A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253352A true JPH06253352A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12430525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502593A Withdrawn JPH06253352A (ja) 1993-02-24 1993-02-24 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178139A (ja) * 1996-11-06 2008-07-31 At & T Corp 音声および画像圧縮の動的割当て
US7586845B2 (en) 2005-03-25 2009-09-08 Nec Infrontia Corporation Button telephone apparatus and voice communication channel control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178139A (ja) * 1996-11-06 2008-07-31 At & T Corp 音声および画像圧縮の動的割当て
US7586845B2 (en) 2005-03-25 2009-09-08 Nec Infrontia Corporation Button telephone apparatus and voice communication channel control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990082120A (ko) 자동적인 데이터 서어비스 선택
JPH10294788A (ja) 中継装置の通信帯域制御方式
JPH09266484A (ja) Atm交換機
JP2000244580A (ja) ゲートウェイ装置
US5553146A (en) Method for exchanging information between ISDN terminal equipment, that is, data terminals, terminals, or telecommunication systems
JPH06253352A (ja) 構内交換機
RU2239957C2 (ru) Способ, система и аппаратура для передачи кодированных сигналов связи
US6122518A (en) Mobile communication system including base stations each having definite number of traffic channels
CA2261007C (en) Subrate voice switching over switching and telecommunication networks
US6052391A (en) Dynamic assignment of subrate voice channels in telecommunication networks
US7471951B2 (en) Signaling of multi-task calls carried by a hybrid circuit/packet network
JP2002529961A (ja) 補助信号を搬送する多重化信号を用いた通信システム
JPH1075297A (ja) 遠隔監視方式
JP3531526B2 (ja) 通信システム
US20010026583A1 (en) Communication device
JPH0447817A (ja) デジタル構内交換システム
JP3447369B2 (ja) Isdnゲートウェイ装置
JP2944568B2 (ja) データ通信方式
JP2002010331A (ja) 移動通信システムとその非音声回線の増減設方法
JP2000022756A (ja) Atm−wan音声通信選択方式
KR0142755B1 (ko) 근거리 통신망 및 종합정보통신망의 정합시스템
JPH0715529A (ja) 構内交換システム
JPH03201639A (ja) 構内交換装置
JPH01190156A (ja) 放送型データ通信システム
JPH0583381A (ja) 局線着信接続制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509