JP3447369B2 - Isdnゲートウェイ装置 - Google Patents

Isdnゲートウェイ装置

Info

Publication number
JP3447369B2
JP3447369B2 JP10342294A JP10342294A JP3447369B2 JP 3447369 B2 JP3447369 B2 JP 3447369B2 JP 10342294 A JP10342294 A JP 10342294A JP 10342294 A JP10342294 A JP 10342294A JP 3447369 B2 JP3447369 B2 JP 3447369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
isdn
line
public network
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10342294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07288547A (ja
Inventor
孝則 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10342294A priority Critical patent/JP3447369B2/ja
Publication of JPH07288547A publication Critical patent/JPH07288547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447369B2 publication Critical patent/JP3447369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は公衆網を使用したISD
N回線と専用線を使用したISDN回線間の中継を行う
ISDNゲートウェイ装置に係り、特に低コストを図る
ことができるISDNゲートウェイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ISDN(サービス総合ディジタ
ル網)が普及しつつある。このISDNは一般には公衆
網として実現されているが、専用線を設定することも可
能であり、更には、公衆網と専用線を混在させることも
可能である。図3は第1のISDN端末1と第2のIS
DN端末2を公衆網と専用線が混在した網を介して通信
する場合の全体構成をモデル的に図示している。つま
り、この図に示す例では、第1の端末1から発信された
情報は公衆網によるISDN回線3を介してゲートウェ
イ4に至り、ゲートウェイ4によって専用線によるIS
DN回線3に中継され、第2のISDN端末2に着信す
る。同様にして、第2のISDN端末2から発信された
情報は専用線ISDN回線5→ゲートウェイ4→公衆網
ISDN3を介して第1のISDN端末1に着信する。
【0003】上記のような従来のISADNによる端末
間通信の方法を具体的に説明すれば次のとおりである。
例えば、第1の端末1から1枚の画像情報を第2の端末
2にファクシミリ送信する場合を考える。この場合は、
まず第1の端末1とゲートウェイ4の間でISDN回線
のDチャネルにより第1の端末1から発呼が行われ、ゲ
ートウェイ4がこれに応じてBチャネルを接続するよう
に作動し、このBチャネルを使用して、例えばG4プロ
トコルに従って第1の端末1とゲートウェイ4間で交信
が行われ、最初に1枚の画像情報をゲートウェイ4内の
バッファメモリに格納し、続いて端末1とゲートウェイ
4間の呼を終端させ、その後、ゲートウェイ4と第2の
端末2間にBチャネルを接続して再びG4プロトコルに
より上記ゲートウェイ4に記憶した1枚の画像情報を第
2の端末2に転送するように制御していた。以後、同様
な制御を繰り返し行い、所要枚数の画像をファクシミリ
送信していた。
【0004】なお、ISDNのBチャネルとDチャネル
について簡単に説明する。ISDNのチャネルは利用者
の情報を伝達する為の情報チャネルと、通信相手の指定
等の制御情報を伝達する為のチャネルに分類されてい
る。このうち、情報チャネルは、Bチャネルと、より高
速のHチャネルがあるが、ここではBチャネルを対象と
し、例えば64kbpsの速度のものがある。また、制
御チャネルはDチャネルと呼ばれ、Bチャネルを正しく
通信相手と接続する為の制御信号や、発信者番号表示等
のサービスを実現する為の各種制御信号を送るチャネル
であって、例えば16kbps,64kbpsの容量を
もつものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術ではゲートウェイ4が一時的に画像情報
を蓄積するためのバッファメモリを必要とする上、Bチ
ャネルを使用して通信プロトコル(例えば上記G4プロ
トコル)を実行するための通信手段が必要になるのでゲ
ートウェイが高価になる。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記のような従来のISDNに
係る問題を解決し、低コスト化が図れるとともに、専用
線を使用したISDN回線のBチャネルを効率良く使用
できるISDNゲートウェイ装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】の手段として、公衆
網を使用したISDN回線と専用線を使用したISDN
回線間の中継を行うISDNゲートウェイ装置におい
て、公衆網を使用したISDN回線のDチャネルによる
着呼に応答して公衆網側のBチャネルを接続するDチャ
ネル呼制御部と、上記公衆網側のBチャネルが接続され
た後、上記Bチャネルと、専用線を使用したISDN回
線のBチャネルを接続し、接続された二つのBチャネル
を介した双方向の中継時、受信した情報に追加、削除及
び変更などを加えることなく、そのまま中継するBチャ
ネル交換部とを備え、専用線を使用したISDN回線の
Bチャネルを複数チャネル有し、公衆網を使用したIS
DN回線のDチャネルによる着呼の際に取得した発呼端
末属性に基づいて、接続する専用線側Bチャネルを複数
チャネルの中から選択する主制御部を有するように構成
した。第の手段として、公衆網を使用したISDN回
線と専用線を使用したISDN回線間の中継を行うIS
DNゲートウェイ装置において、公衆網を使用したIS
DN回線のDチャネルによる着呼に応答して公衆網側の
Bチャネルを接続するDチャネル呼制御部と、上記公衆
網側のBチャネルが接続された後、上記Bチャネルと、
専用線を使用したISDN回線のBチャネルを接続し、
接続された二つのBチャネルを介した双方向の中継時、
受信した情報に追加、削除及び変更などを加えることな
く、そのまま中継するBチャネル交換部とを備え、上記
第1の手段において、専用線を使用したISDN回線の
Bチャネルを複数チャネル有し、公衆網を使用したIS
DN回線のDチャネルによる着呼の際に取得した着信番
号に基づいて、接続する専用線側Bチャネルを複数チャ
ネルの中から選択する主制御部を有するように構成し
た。
【0009】
【作用】本発明は以上のように、公衆網を使用したIS
DN回線のDチャネルによる着呼に応答して公衆網側の
Bチャネルを接続するDチャネル呼制御部と、上記公衆
網側のBチャネルが接続された後、上記Bチャネルと、
専用線を使用したISDN回線のBチャネルを接続し、
接続された二つのBチャネルを介した双方向の中継時、
受信した情報に追加、削除及び変更などを加えることな
く、そのまま中継するBチャネル交換部を備えた構成に
したので、ゲートウェイにバッファメモリや通信プロト
コル実行手段を備える必要がないので構成が簡単にな
る。専用線を使用したISDN回線のBチャネルを複数
チャネル備え、公衆網を使用したISDN回線のDチャ
ネルによる着呼の際に取得した発呼端末属性または着信
番号に基づいて、接続する専用線側Bチャネルを複数チ
ャネルの中から選択する構成では、必要以上に速いチャ
ネル速度のBチャネルを使用しなくてよいので、経済的
である。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。図1は本発明の一実施例を示すISDNゲート
ウェイ装置のブロック図である。同図において、11は
ゲートウェイ装置全体の制御を行う主制御部、12はI
SDN回線インタフェースのレイヤ(層)1制御を行う
レイヤ1制御部、13はDチャネルのレイヤ2及び3の
呼制御を行うDチャネル呼制御部、14はBチャネルの
接続を制御するBチャネル交換部である。
【0011】図2は上記構成の本発明によるISDNゲ
ートウェイ装置の制御及び動作を示すフローチャートで
ある。以下、図2のフローチャートに従って、図1に示
すISDNゲートウェイ装置の動作を説明する。図に示
すように、本ゲートウェイ装置は中継動作を実行してい
ないとき、ISDN回線からの着信を監視する(S
1)。レイヤ1制御部12は公衆網及び専用線が混在す
るISDN回線と接続されており、上記のような待機状
態にあるときにISDN回線からレイヤ1制御部12へ
入力される信号の一つは公衆網を使用したISDN回線
のDチャネルからの着呼信号であり、他の一つは専用線
を使用したISDN回線のBチャネルからの情報であ
る。なお、本実施例では、専用線側ISDN回線のDチ
ャネルは使用していない。
【0012】図2のフローチャートに示す動作は、上記
二つの着信のうち公衆網側からの着信、つまり着呼があ
った場合に関するものである。この着呼信号が、レイヤ
1制御部12を介して受信され、Dチャネル呼制御部1
3において検出されると、この着信に応答して公衆網側
のBチャネルを接続した後、Dチャネル呼制御部13は
受信したセットアップ(呼設定)メッセージ中のBC
(発呼端末属性など)、HLC(高位層互換性)、着信
番号などをチェックする(S2)。このチェックの目的
は、接続すべき専用線側のBチャネルを、複数チャネル
中のいずれか一つを選択するためである。一般に複数チ
ャネルの各Bチャネルの仕様は同一でない。例えば前記
のISDN回線とのインタフェースとして、標準で定め
られた1次群速度インタフェースを備えているので、各
Bチャネルのチャネル速度は様々である。つまり、Bチ
ャネルを選択する目的は、発呼端末や着信端末の属性か
らみて、情報転送速度が遅くてよい場合に、高速のチャ
ネル速度のBチャネルを割り当てる無駄をなくことであ
り、また着信端末が設置された地域によっては使用でき
ないチャネルもあるので、そのような条件からもチャネ
ル選択が有効である。
【0013】上記のような理由から、発呼端末属性、着
信番号などに基づき専用線側Bチャネルの選択を行う
(S3)。上記着信番号は、着信端末の属性や着信端末
の設置場所を明らかにする情報である。つまり、Dチャ
ネル呼制御部13は各着信番号の端末の属性や設置場所
を示すデータベースを持つわけである。
【0014】Bチャネルの選択処理が完了すると、その
チャネルに接続可能であるか否かを判定する(S4)。
その結果、選択条件を満足するBチャネルがない場合、
又は選択条件を満足するBチャネルがいずれも使用中で
ある場合は接続不可として、着呼を無視し、応答手順を
実行せずに終了する。
【0015】それに対して、選択されたBチャネルが接
続可能ならば、発呼端末と接続された前記公衆網側Bチ
ャネルが上記選択された専用線側Bチャネルに接続され
る(S5)。この接続は、例えば公知のゲート回路によ
って、Bチャネル交換部4内で行われるが、この接続の
結果、例えば上記二つのBチャネルが1本の導線で接続
されたように機能し、したがって、いずれの側から受信
された情報に対し、本ゲートウェイ装置で新たな情報の
追加、削除及び変更などを加えられることなく、そのま
ま相手側へ中継される。
【0016】こうして、以後、接続された二つのBチャ
ネルを介して、公衆網側の発呼端末と専用線側の他方の
端末との間で通信プロトコル(例えば、G4プロトコ
ル)に従った交信が行われる。つまり、発呼端末から送
出された情報は、Bチャネル内をあたかも公衆網内の接
続点を通過するごとく、本ゲートウェイ装置内の接続点
を通過して他方の端末に到達し、その端末から送出され
た情報も同様にして発呼端末に到達する。なお、上記に
おいて、Bチャネル交換部14で接続された専用線側の
Bチャネルも、レイヤ1制御部12を介して、公衆網側
と共通の、一つのユーザー網インタフェースによりIS
DN回線と接続される。
【0017】Dチャネル呼制御部13は、その後、発呼
端末から発せられるDISC(呼切断)メッセージを監
視する(S6)。そして、上記DISCメッセージを受
信した際(S6)、接続されていた二つのBチャネルを
解放し(S7)、更にDチャネルの解放手順を実行して
(S8)、終了する。このように、本ゲートウェイ装置
では、レイヤ1制御部12による一つのユーザー網イン
タフェース(ISDN回線とのインタフェース)に、専
用線契約したBチャネル(情報チャネル)と公衆網とし
てのBチャネルを含むことができ、中継のためのバッフ
ァメモリや通信プロトコル制御手段が不要になるので、
装置の低コスト化が実現できる。
【0018】
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
専用線を使用したISDN回線のBチャネルを複数チャ
ネル備え、公衆網を使用したISDN回線のDチャネル
による着呼の際に取得した発呼端末属性に基づいて、接
続する専用線側Bチャネルを複数チャネルの中から選択
する構成としているので、必要以上に速いチャネル速度
のBチャネルを使用しなくてすむので、運用コストを安
くすることができる他、真に高速通信を必要とする通信
のために高速Bチャネルを空けておくことに成り、シス
テムの有効利用を図る上でも効果がある。また、専用線
を使用したISDN回線のBチャネルを複数チャネル備
え、公衆網を使用したISDN回線のDチャネルによる
着呼の際に取得した着信番号に基づいて、接続する専用
線側Bチャネルを複数チャネルの中から選択する構成と
しているので、着信端末が設置された地域の専用線側B
チャネルに接続され、システムの有効利用を図る上でも
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すISDNゲートウェイ
装置の構成ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すISDNゲートウェイ
装置の動作フロー図である。
【図3】本発明を適用するISDNゲートウェイ装置の
一般点挿入位置を説明するISDNシステム概要図であ
る。
【符号の説明】
1…第1のISDN端末、2…第2のISDN端末、3
…公衆網を使用したISDN回線、4…ゲートウェイ装
置、5…専用線を使用したISDN回線、11…主制御
部、12…レイヤ1制御部、13…Dチャネル呼制御
部、14…Bチャネル交換部。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆網を使用したISDN回線と専用線
    を使用したISDN回線間の中継を行うISDNゲート
    ウェイ装置において、公衆網を使用したISDN回線の
    Dチャネルによる着呼に応答して公衆網側のBチャネル
    を接続するDチャネル呼制御部と、上記公衆網側のBチ
    ャネルが接続された後、上記Bチャネルと、専用線を使
    用したISDN回線のBチャネルを接続し、接続された
    二つのBチャネルを介した双方向の中継時、受信した情
    報に追加、削除及び変更などを加えることなく、そのま
    ま中継するBチャネル交換部とを備え、上記専用線を使
    用したISDN回線のBチャネルを複数チャネル有し、
    公衆網を使用したISDN回線のDチャネルによる着呼
    の際に取得した発呼端末属性に基づいて、接続する専用
    線側Bチャネルを複数チャネルの中から選択する主制御
    部を有することを特徴とするISDNゲートウェイ装
    置。
  2. 【請求項2】 公衆網を使用したISDN回線と専用線
    を使用したISDN回線間の中継を行うISDNゲート
    ウェイ装置において、公衆網を使用したISDN回線の
    Dチャネルによる着呼に応答して公衆網側のBチャネル
    を接続するDチャネル呼制御部と、上記公衆網側のBチ
    ャネルが接続された後、上記Bチャネルと、専用線を使
    用したISDN回線のBチャネルを接続し、接続された
    二つのBチャネルを介した双方向の中継時、受信した情
    報に追加、削除及び変更などを加えることなく、そのま
    ま中継するBチャネル交換部とを備え、上記専用線を使
    用したISDN回線のBチャネルを複数チャネル有し、
    公衆網を使用したISDN回線のDチャネルによる着呼
    の際に取得した着信番号に基づいて、接続する専用線側
    Bチャネルを複数チャネルの中から選択する主制御部を
    有することを特徴とするISDNゲートウェイ装置。
JP10342294A 1994-04-18 1994-04-18 Isdnゲートウェイ装置 Expired - Fee Related JP3447369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342294A JP3447369B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 Isdnゲートウェイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342294A JP3447369B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 Isdnゲートウェイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07288547A JPH07288547A (ja) 1995-10-31
JP3447369B2 true JP3447369B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=14353607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342294A Expired - Fee Related JP3447369B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 Isdnゲートウェイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447369B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3585816B2 (ja) * 2000-07-26 2004-11-04 Tdk株式会社 ディジタル式記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07288547A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544152A (en) Method for setting up virtual connections in packet switching networks
JP2630101B2 (ja) パケットデータのisdnアクセス方式
EP0660572A2 (en) Location dependent service for a wireless telephone
JPS63280536A (ja) デ−タ端末装置の制御方式
US6301250B1 (en) Method of operating an interface device as well as interface device and exchange with such an interface device
US7254228B2 (en) Method and system for effective utilizing the switching capacity of local exchanges
JP3447369B2 (ja) Isdnゲートウェイ装置
JP2551007B2 (ja) 専用線接続方法
US5553060A (en) Method for maintaining virtual connections given an at least partial outage of connecting paths
JP3082421B2 (ja) ディジタル電子構内交換機
JP2596346B2 (ja) Lan間接続装置
US5787257A (en) Control method for station-to-station slave transmission
JPH05153263A (ja) Isdn局線経由のisdn中継線接続方式
JP3220089B2 (ja) 通信システムおよび通信方法、並びに記録媒体
JP3211889B2 (ja) 通信回線に挿入する付加装置の制御方法ならびにその交換機およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3298684B2 (ja) Isdn通信端末装置
JP3726687B2 (ja) 呼処理方法及び呼処理システム
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JP3583051B2 (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JPH06104987A (ja) ディジタル交換機
JPH0548656A (ja) Isdnにおける回線、パケツト中継線の共通選択方式
JPH0614104A (ja) 発信制御方式
JPH06133054A (ja) 転送制御装置
JPH10233912A (ja) ファクシミリ転送システム
JPH06334757A (ja) 複数番号への電話着信接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees