JPH0625258Y2 - 泡洗浄機 - Google Patents

泡洗浄機

Info

Publication number
JPH0625258Y2
JPH0625258Y2 JP15376687U JP15376687U JPH0625258Y2 JP H0625258 Y2 JPH0625258 Y2 JP H0625258Y2 JP 15376687 U JP15376687 U JP 15376687U JP 15376687 U JP15376687 U JP 15376687U JP H0625258 Y2 JPH0625258 Y2 JP H0625258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
pipe
detergent
drainage
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15376687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159570U (ja
Inventor
宗博 野木
隆太郎 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP15376687U priority Critical patent/JPH0625258Y2/ja
Publication of JPH0159570U publication Critical patent/JPH0159570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625258Y2 publication Critical patent/JPH0625258Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は洗剤液を発泡させ、この洗剤泡により食器,機
械部品等の被洗浄物の洗浄を行う泡洗浄機に係り、特に
発泡部における改良された構造に関する。
(従来の技術) 従来の泡洗浄機は、特開昭60-103930号公報、特開昭60-
165942号公報に開示されてなる如く、洗浄槽の底部に発
泡部と洗剤液貯溜部とを設けてなる構造であるが、それ
等には下記の通りの問題点が有る。
(考案が解決しようとする問題点) すなわち、洗浄終了後に、洗浄槽内の消泡及びすずぎを
実行すると、その際に用いた散水が洗剤液貯溜部に流れ
込むために洗剤液が稀釈されて洗浄力が低下する。
また、間欠発泡運転を行いその都度槽内消泡を実施する
場合、すすぎ機構を利用する場合も上記と同様の事態を
招く。
このように従来のものが洗浄力の低下、洗剤消費量の増
加の問題を有している点に着目して本考案はその解消を
はかるべく成されたものであって、洗浄槽の底部に設け
た洗剤液貯溜部兼用発泡部に対して、発泡による洗浄運
転中は洗剤泡の上昇流動を許容し、消泡およびすすぎ運
転時は液が落下により発泡部への流入するのを防止し得
る弁構造を付加することによって、洗剤液量の節約なら
びに洗浄効率の増大を期させることを考案の目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) しかして本考案は実施例を示す図面により明らかな如
く、洗浄槽(2)の底部に洗剤液貯溜部兼用発泡部(3)を連
結し、該洗剤液貯溜部兼用発泡部(3)の頂面開口よりも
低い位置に上端開口部を臨ませて排水管(8)を立設し、
かつ、送気管(6)の先端に存する発泡用吹出部(7)を内部
に収設すると共に、蓋兼用排水受け(4)を前記頂面開口
に前記排水管(8)上端開口部を残して掩わせて設けてな
り、前記蓋兼用排水受け(4)は、前記頂面開口を掩塞し
得る所定の大きさで水を受容し得る受皿状をなす排水皿
(14)と、前記排水管(8)内に遊挿入可能な太さで排水皿
(14)の所定個所から垂設させ、かつ、該排水皿(14)内に
開口させた導液管(5)とを有して、泡洗浄運転の際の洗
剤泡の押し上げ力により浮上可能に全体として軽量に形
成されていることを特徴とする。
(作用) 前記発泡部(3)に洗剤液が貯溜されている状態で消泡又
はすすぎの運転が行われる場合には、前記排水受け(4)
の排水皿(14)が自重によって前記発泡部(3)の頂面開口
を液密的に掩っており、しかも導液管(15)が排水管(8)
内に挿入されており、従って、消泡により生じた洗剤液
またすすぎ水は前記発泡部(3)内に流れ込むことが全く
無くて排水皿(14)に溜まった後、導液管(15)を経、排水
管(8)により排出させることができる。
一方、泡洗浄を行うために前記発泡部(3)内で発泡をさ
せると、この泡が充満するために生じる圧力増加のため
に、前記排水受け(4)の排水皿(14)が押し上げられる結
果、排水皿(14)の下面周縁部と発泡部(3)の頂面開口周
縁部との間の隙間から洗浄泡は洗浄槽(2)内に送り込ま
れて該槽(2)内に充満する。
かくして前記発泡部(3)内の洗剤液が稀釈されることは
防止される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面に示す食器用洗浄機に
より説明する。
第3図及び第4図は本考案の実施例に係る食器用洗浄機
であって、ケーシング(1)内には、被洗浄物である食器
を収納して洗浄を行うための洗浄槽(2)と、この洗浄槽
(2)の底部に一段下げた一体に設けた凹部により形成さ
れる洗剤液貯溜部兼用発泡部(以下、発泡部と略称す
る)(3)と、該発泡部(3)の頂面開口に掩わせて設けた蓋
兼用排水受け(以下、排水受けと略称する)(4)と温風
発生装置(5)と、該温風発生装置(5)の送気管(6)先端に
取着した発泡用吹出部(7)と、前記発泡部(3)の底壁を液
密に貫通させ立設した排水管(8)とを備えており、第3
図図示例は洗浄槽(2)内の上方部に、水道管に接続して
横設させた散水ノズル(9)と排液管(11)が接続された液
受け皿(10)とからなる消泡装置がさらに付設され、一
方、第4図図示例は洗浄槽(2)内に、食器収納部分を挟
んで上下両部に夫々横設させ食器に対し上方及び下方か
らすすぎ水を散布させるべく水道管に接続したすすぎノ
ズル(12),(12)がさらに付設されている。
発泡部(3)は第1図及び第2図に構造例が示されるが、
すり鉢状をなす洗浄槽(2)底壁の最低部に、横断面が長
方形をなす角形容器を2段底状に連結せしめて凹部を形
成しており、この発泡部(3)に対して、その底壁を液密
に貫通させ、かつ、洗浄槽(2)との連結部である頂面開
口よりも低い位置に上端開口部を臨ませて前記排水管
(8)を垂直に立設せしめている。
一方、発泡部(3)の側壁には、送気管(6)を気密的に貫通
させて該管(6)管端を発泡部(3)内に臨ませると共に、こ
の送気管(6)の先端に多孔板からなる吹出口部を有する
発泡用吹出部(7)を取着して、底部近くに配設せしめて
いる。
さらに発泡部(3)の側壁には、図示しないが洗剤液タン
クから延長した送液管(13)が接続されていて、前記吹出
部(7)を浸没させることが可能な所定レベルまで洗剤液
を発泡部(3)内に貯溜するようになっている。
次に、温風発生装置(5)は、前記送気管(6)と、この後端
部に吹出口を接続したファン(16)と送気管(6)の途中に
介設した電気ヒータ(17)とから形成されており、ファン
(16)を駆動、ヒータ(17)を通電させることにより、60〜
65℃の温風を発生して、先端部の発泡用吹出部(7)から
温風を洗剤液層中に吹出させるようになっている。
しかして前記排水受け(4)は本考案の要素をなす部材で
あって、前記発泡部(3)の頂面開口を掩塞し得る長方形
状で、かつ水を受容し得る浅い受皿状をなす排水皿(14)
と、この排水皿(14)の中心部所定位置において、排水皿
(14)から一体で垂下し、かつ、排水皿(14)内に開口して
連通せしめてなる導液管(15)とから形成されている。
上記排水皿(14)は合成樹脂により成型され、前記頂面開
口の形状に対して縦横寸法とも数cm程度大きい相似した
長方形状をなして、頂面開口に掩塞させた状態では開口
周縁の底壁に対し全周縁部が1cm程度重なり合うような
適当な大きさの形状となしたものが好適であって、重な
り合う全周縁の下面側にシール用パッキン(18)を貼着せ
しめて密封効果を高め得る構造となしている。
一方、導液管(15)は合成樹脂又は軽量合金からなってい
て、排水管(8)内に遊挿入可能な径で可及的に太径の管
を使用しており、例えば排水管(8)の内径より2〜4mm
小さい管であることが好ましく、さらに、管長に関して
も、排水皿(14)を前記頂面開口に掩塞させた状態の下
で、前記排水管(8)内に挿入した部分の挿入代ろが数cm
程度になるような適当長の管であることが好ましい。
かかる構造を有する排水受け(4)は、ファン(16)を駆動
し、電気ヒータ(17)に通電したときの泡洗浄運転の際、
第2図において実線示の掩塞状態が、発泡部(3)内に生
じる洗剤泡の押し上げ力の作用で浮上して一点鎖線示の
開放状態になり得る如く、できるだけ軽量であることが
望ましい。
かかる条件に適するものとしては排水受け(4)と導液管
(15)とが合成樹脂によって一体に型成型されてなるもの
が挙げられる。
次に本考案洗浄機の泡洗浄運転を第4図図示例によって
説明する。
電源を投入し、ファン(16)及び電気ヒータ(17)を作動さ
せる。
なお、これに先立って、発泡部(3)内に所定量の洗剤液
を貯溜させる一方、排水受け(4)を第2図に実線示した
掩塞状態に保持させておく。
電気ヒータ(17)により加熱されて生じる温風は発泡用吹
出部(7)から洗剤液中に送り込まれる結果、洗剤液から
は洗剤泡が発生し、この泡は連続して送られてくる温風
に押し上げられ上昇をはじめる。
この洗剤泡の微量が排水管(8)と導液管(15)との間の空
隙に入り込み、消泡して洗剤液となり、この空隙を液封
するので発泡部(3)の内圧は上昇する。
かくして洗剤泡の押し上げ力によって排水受け(4)は第
3図の一点鎖線示位置まで押し上げられるので、前記頂
面開口の周囲の底壁と排水皿(14)との間の隙間から洗剤
泡は洗浄槽(2)内に流れ込み、さらに上昇を続けて食器
と接触する結果、泡洗浄が行われる。
なお、図示しないが排水受け(4)の上昇限度位置を規制
するためにストッパ装置を適宜付設することは好適な手
段である。
所定時間を経過すると、洗浄槽(2)内に洗剤泡が充満し
てくることにより槽内圧が上昇するので、この圧力変化
を泡検知器(19)が検知してファン(16)及び電気ヒータ(1
7)の作動を停止し、その結果、泡洗浄運転は停止する。
泡洗浄運転の停止と同時に、発泡部(3)内の圧力は低下
してくるので、排水受け(4)は自重により降下し、前記
頂面開口を掩塞せしめる。
この間の数秒のタイムラグをとった後、間欠発泡制御手
段(20)を作動させて、消泡タイマの計時作動及びすすぎ
ノズル(12)への給水開始を行わせる消泡運転に入らせ
る。
すすぎノズル(12)から水道水が噴出して、洗剤泡に接す
るために消泡が素早く成され、洗剤液を含んだ水道水は
洗浄槽(2)内を流下して底壁に流れ落ちる。
この時点では排水受け(4)が頂面開口を確実に塞いでい
るので、流れ落ちた水は排水皿(14)に収集された後、導
液管(15)及び排水管(8)を経、機外に排出される。
前記消泡タイマが所定の時間計時することにより、すす
ぎノズル(12)への給水停止,消泡タイマのリセット,フ
ァン(16)及び電気ヒータ(17)の作動を行わせて、2回目
の泡洗浄運転に入らせる。
以上述べた泡洗浄運転と消泡運転とからなる1サイクル
の運転を設定回数行わせた後、すすぎタイマを計時作動
させると共にすすぎノズル(12)への給水のみを持続させ
てすすぎ運転に切り換え、すすぎタイマが計時完了する
ことによってすすぎノズル(12)への給水を停止し、一連
の洗浄運転を終了せしめる。
以上述べた運転を行わせる泡洗浄機は、発泡の接触によ
る洗浄と、槽内消泡とを交互に数回繰返させる間欠発泡
洗浄方式になるのもであるが、一方、第3図に示した例
は泡洗浄を連続させ、その間に消泡を併行させる連続発
泡洗浄方式になるものであって、前述例と同要領で泡洗
浄運転を所定時間連続させると共に、散水ノズル(9)に
給水し、かつ、排液管(11)に介設した開閉弁(図示せ
ず)を開放させる。
かくして、下方で食器と接触し洗浄作用の終わった泡
は、順次押し上げられることにより洗浄槽(2)内の上方
部に至り、散水ノズル(9)から噴出する水を接して消泡
した後、液受け皿(10)に溜まり、水と一緒になって排液
管(11)から機外に排出される。
所定時間経過により、ファン(16)、電気ヒータ(17)の作
動を停止すると同時に、排液管(11)の前記開閉弁を閉弁
させて、槽内消泡,すすぎの運転に切り換える。
散水ノズル(9)から噴出した水は液受け皿(10)に溜った
後、オーバーフロして洗浄槽(2)内に流下し、消泡と食
器のすすぎとを行って洗剤液を含んだ水となって、排水
皿(14)に収集された後、導液管(15)及び排水管(8)を
経、機外に排出される。
この消泡,すすぎの運転を所定時間行って一連の泡洗浄
運転は終了する。
以上述べた説明によって明らかなように、排水受け(4)
は洗剤泡の発泡時には、これを洗浄槽(2)内に円滑に送
り込ませる作用をなし、一方、消泡とすすぎの運転の際
は、発泡部(3)内への水の侵入を防いで洗剤液の稀釈を
解消すると共に、すすぎ水の排水管(8)への排出を確実
に行わせることが可能である。
上記説明は食器用洗浄機を例として説明して来たが、本
考案はその要旨を逸脱しない範囲において更に種々の改
変が可能であり、また、他の物品、例えば機械部品等の
洗浄にも適用し同様に所期の目的を達成することができ
る。
(考案の効果) 本考案の効果を挙げると次の通りである。
(イ)発泡部(3)の頂面開口を掩塞する排水受け(4)を設け
たことにより、消泡,すすぎに用いた散水が発泡部(3)
に流れ込むのを防いで洗浄液の希釈を回避し得るので、
洗浄作用を安定的に発揮できると共に洗剤の節約がはか
れる。
(ロ)洗浄運転の場合は、閉塞していた発泡部(3)の頂面開
口を排水受け(4)が浮上によって自動的に開放するの
で、洗浄槽(2)内への給泡を円滑に行わせて、洗浄を効
率的に実施し得る。
その際、排水皿(14)の周縁から一様に洗剤泡を送出し得
るので、洗浄槽(2)内での洗剤泡の分布は均一となり、
洗浄がむらなく安定的に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例に係る泡洗浄機の要
部を示す平面図及び断面示正面図、第3図及び第4図は
本考案の各例に係る泡洗浄機の概要示構造図である。 (2)……洗浄槽、(3)……洗剤液貯溜部兼用発泡部、 (4)……蓋兼用排水受け、(6)……送気管、 (7)……発泡様吹出部、(8)……排水管、 (14)……排水皿、(15)……導液管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】洗浄槽(2)の底部に洗剤液貯溜部兼用発泡
    部(3)を連結し、該洗剤液貯溜部兼用発泡部(3)の頂面開
    口よりも低い位置に上端開口部を臨ませて排水管(8)を
    立設し、かつ、送気管(6)の先端に存する発泡用吹出部
    (7)を内部に収設すると共に、蓋兼用排水受け(4)を前記
    頂面開口に前記排水管(8)上端開口部を残して掩わせて
    設けてなり、前記蓋兼用排水受け(4)は、前記頂面開口
    を掩塞し得る所定の大きさで水を受容し得る受皿状をな
    す排水皿(14)と、前記排水管(8)内に遊挿入可能な太さ
    で排水皿(14)の所定個所から垂設させ、かつ、該排水皿
    (14)内に開口させた導液管(5)とを有して、泡洗浄運転
    の際の洗剤泡の押し上げ力により浮上可能に全体として
    軽量に形成されていることを特徴とする泡洗浄機。
JP15376687U 1987-10-07 1987-10-07 泡洗浄機 Expired - Lifetime JPH0625258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15376687U JPH0625258Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 泡洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15376687U JPH0625258Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 泡洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0159570U JPH0159570U (ja) 1989-04-14
JPH0625258Y2 true JPH0625258Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31429896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15376687U Expired - Lifetime JPH0625258Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 泡洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625258Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159570U (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2155868A (en) Dishwashing machine
CN205411117U (zh) 一种全自动洗碗装置
EP2583614A2 (en) Dishwashing machine
CN110446448A (zh) 洗碗机
JPH0724647B2 (ja) 食器洗浄機
JPH0625258Y2 (ja) 泡洗浄機
JPH0616582Y2 (ja) 泡洗浄機
JP4605276B2 (ja) 食器洗い機
JP2019080605A (ja) 食器洗い機
JP2932272B1 (ja) 瓶類洗浄装置とこれに使用する瓶類保持籠
JP2517899B2 (ja) 洗浄機
JPH0693876B2 (ja) 泡洗浄機
JP2001046788A (ja) 電気洗濯機
CN208341195U (zh) 一种热带型泡罩铝清洗装置
JP7205759B2 (ja) 洗浄器
JPH0420387Y2 (ja)
JPH0693878B2 (ja) 泡洗浄機
JP4356522B2 (ja) 食器洗い機
JPH0517017Y2 (ja)
CN214342191U (zh) 一种抽屉洗碗机
JP3773639B2 (ja) 食器洗浄機
JP3773637B2 (ja) 食器洗浄機
JPH0616581Y2 (ja) 泡洗浄機
GB1002532A (en) Improvements relating to dish-washing machines
JPH0533046B2 (ja)