JPH06249920A - 回路基板の試験装置 - Google Patents

回路基板の試験装置

Info

Publication number
JPH06249920A
JPH06249920A JP5062549A JP6254993A JPH06249920A JP H06249920 A JPH06249920 A JP H06249920A JP 5062549 A JP5062549 A JP 5062549A JP 6254993 A JP6254993 A JP 6254993A JP H06249920 A JPH06249920 A JP H06249920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
circuit board
memory
coordinates
test point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5062549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506304B2 (ja
Inventor
Michiyuki Saito
満行 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKISUPAATO MAGNETICS KK
Original Assignee
EKISUPAATO MAGNETICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKISUPAATO MAGNETICS KK filed Critical EKISUPAATO MAGNETICS KK
Priority to JP5062549A priority Critical patent/JP2506304B2/ja
Publication of JPH06249920A publication Critical patent/JPH06249920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506304B2 publication Critical patent/JP2506304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プローブの先端を予め設定した回路基板上の
任意の位置へ自動的に移動させて、所望のテスト・ポイ
ントに正確に接触させること。 【構成】 試験すべき回路基板1を載置し、回路基板1
と平行な面をX、Y方向に移動するプローブ保持部材2
2、および、このローブ保持部材22に保持されて回路基
板9と垂直なZ方向に突出するプローブ21を有する試験
台2と、回路基板1に係わる回路図、指示書などのイメ
ージ・データをマークの座標データとともに格納する第
1のメモリと、第1のメモリに格納されているデータを
表示する表示器31と、回路基板1にプローブ21を接触さ
せるべき位置の座標を、マークの座標データと対応させ
て格納する第2のメモリと、表示器31に表示されたマー
クを選択することにより、プローブ21を接触させるべき
回路基板1の座標を第2のメモリより読み出す手段と、
この第2のメモリより読み出されたデータに基づいて、
プローブ21を接触させるべき位置へ、プローブ保持部材
22を移動させる手段とにより構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回路基板の試験装置
に関し、特に、高密度な回路基板上の所望のテスト・ポ
イントまたは確認ポイントヘプローブの先端を自動的に
移動させて接触させるように構成したものである。
【0002】
【従来の技術】集積回路、抵抗、コンデンサなどの電子
部品を実装した回路基板を試験する際に、回路基板のテ
スト・ポイント、電源供給ポイント、信号入出力ポイン
トにそれぞれ複数のプローブを接触させて、回路基板を
動作させながら調整したり、試験する装置は従来より提
案されている。
【0003】しかし、このような従来の試験装置は、大
量生産される製品の回路基板を試験するために開発され
たものであるから、試験対象となる回路基板に合わせ
て、各プローブの位置が予め設定されており、設定され
たプローブの位置を任意に変更することは困難である。
【0004】そのために、試作した少数の回路基板など
の動作試験をする際には、回路基板を動作させながら、
電圧計のリード線の先端を所望のテスト・ポイントに接
触させて電圧を測定したり、オシロスコープのプローブ
の先端を所望のテスト・ポイントに接触させて波形を観
測している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近の実装さ
れる電子部品は小型化されており、実装される回路基板
も高密度化されているので、手でプローブの先端を所望
のテスト・ポイントに接触させる際には、高度の注意力
を要し、プローブの先端を誤って異なるテスト・ポイン
トに接触させたり、プローブの先端で線間を短絡させた
りして、回路基板上の電子部品を破壊することがあっ
た。
【0006】そこで、この発明は、このような問題点を
解決するために考えられたものであって、プローブの先
端を予め設定した回路基板上の任意の位置へ自動的に移
動させて、所望のテスト・ポイントに正確に接触させる
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】試験すべき回路基板1を
載置し、回路基板1と平行な面をX、Y方向に移動する
プローブ保持部材22、および、このローブ保持部材22に
保持されて回路基板1と垂直なZ方向に突出するプロー
ブ21を有する試験台2と、回路基板1に係わる回路図、
指示書などのイメージ・データをマークの座標データと
ともに格納する第1のメモリと、第1のメモリに格納さ
れているデータを表示する表示器31と、回路基板1にプ
ローブ21を接触させるべき位置の座標を、マークの座標
データと対応させて格納する第2のメモリと、表示器31
に表示されたマークを選択することにより、プローブ21
を接触させるべき回路基板1の座標を第2のメモリより
読み出す手段と、この第2のメモリより読み出されたデ
ータに基づいて、プローブ21を接触させるべき位置へ、
プローブ保持部材22を移動させる手段とを具備してい
る。
【0008】
【実施例】この発明の回路基板の試験装置は、図1に示
すように、試験すべき回路基板1を載置し、回路基板1
と平行な面内においてプローブを直交するX、Y方向に
移動するプローブ移動装置を備えた試験台2と、キーボ
ード32、マウス33などの入力装置が接続され、CRT表
示器31が接続されて、データを格納するメモリを有する
コンピュータ本体3と、回路図や指示書をイメージとし
てコンピュータ3に入力するイメージ・リーダ4と、直
交するX、Y方向の座標を入力するデジタイザ5とによ
り構成されている。
【0009】試験台2に設けられたプローブ移動装置
は、図2の斜視図に示すように、2つのパルス・モータ
23、24によりタイミング・ベルト25、26を介して直交す
る2方向にそれぞれ駆動される直交した棒材27、28と、
これら2本の棒材27、28の交点に滑動自在に配置された
プローブ保持部材22と、このプローブ保持部材22に設け
られ、プローブ21の先端を回路基板1と直交するZ方向
に突出させるプローブ突出装置とを備えており、このプ
ローブ21は、可撓性のリード線を介して、外部の電圧計
やオシロスコープなどの測定機器9の入力端子に接続さ
れる。
【0010】イメージ・リーダ4は、回路図、調整指示
書、修理指示書などのイメージ・データを読み取るもの
で、読み取ったイメージ・データをマウス33のポインタ
34(図3、図4)とともにCRT表示器31に表示させ
る。
【0011】デジタイザ5は、試験台2に載置された回
路基板1の各テスト・ポイントの位置を直交するX、Y
方向の座標に変換して入力するものである。
【0012】次に、このように構成された回路基板の試
験装置の動作および操作方法について説明する。
【0013】(1) イメージ・リーダ4に回路図を載置し
てコンピュータ3に読み込ませる。読み込んだイメージ
・データは、CRT表示器31にそのまま表示させる。
【0014】(2) 図3に示すように、CRT表示器31の
画面に表示されている回路図の登録したい位置へ、マウ
ス33を操作してポインタ34を合わせたのち、クリックす
ると、その位置に「●」印が表示されるから、キーボー
ド32より適当な英数字(n)を入力して、「●」印の位
置の座標(Xn、Yn)と入力した英数字(n)とを対応さ
せて登録(第1のメモリに格納)する。同様な操作を繰
り返し行なって、回路図上の必要なすべての位置を登録
する。
【0015】(3) 試験台2に試験すべき回路基板1を載
置したのち、デジタイザ5により座標を入力しながら、
試験台2のプローブ21を回路基板1の所望のテスト・ポ
イントへ移動させて合致させる。そして、プローブ21が
テスト・ポイントに合致すると、先に回路図において
「●」印を付して登録した対応する座標(Xn、Yn)の英
数字(n)と、同じ英数字(n)をキーボード32より入
力して、回路図の「●」印の位置の座標(Xn、Yn)と、
回路基板上のテスト・ポイントの座標(xn、yn)とを対
応させて登録(第2のメモリに格納)する。
【0016】なお、回路基板上のテスト・ポイントの座
標の登録は、デジタイザの代わりに試験台2において行
なうことができる。
【0017】すなわち、2つのパルス・モータ23、24に
それぞれロータリーエンコーダを結合し、各パルス・モ
ータ23、24を手動で動かすか、適当なパルス信号により
低速度で動かして、プローブ21を回路基板1の所望のテ
スト・ポイントへ移動させて合致させる。合致したとき
にロータリーエンコーダから出力されているデータよ
り、テスト・ポイントの座標(xn、yn)のデータを得る
ことができる。
【0018】このようにして、回路図上に「●」印を付
した各位置の座標(Xn、Yn)と、回路基板の各テスト・
ポイントの座標(xn、yn)とを英数字(n)により対応
させて第1のメモリおよび第2のメモリに格納すること
ができる。
【0019】(4) 試験台2に載置された回路基板1を試
験する際には、CRT表示器31に先に入力した回路図
(図3)を表示させる。表示された回路図には、プロー
ブ21を接触させるべき回路基板1上の各テスト・ポイン
トの位置が予め「●」印を付して登録されているので、
プローブ21を接触させたい回路図上の「●」印の位置
に、マウス33を操作してポインタ34を合わせたのち、ク
リックすると、第1のメモリよりその位置の座標(Xn、
Yn)に対応する英数字データ(n)が読み出され、
【0020】(5) 第2のメモリを検索して、英数字デー
タ(n)を有する回路基板1の座標(xn、yn)のデータ
を探し出し、プローブ移動装置のパルス・モータ23、24
を駆動することにより、回路図上にクリックした「●」
印の位置の座標(Xn、Yn)に対応する回路基板1の座標
(xn、yn)へプローブ21を移動させたのち、
【0021】(6) プローブ21の先端を回路基板1と垂直
なZ方向に突出させて、回路基板1のテスト・ポイント
に接触させる。
【0022】(7) 回路基板の所望のテスト・ポイントに
接触されたプローブ21は、リード線を介して、外部の電
圧計やオシロスコープなどの測定機器9の入力端子に接
続され、電圧の測定や波形の観測を行なうことができ
る。
【0023】以上で説明した実施例においては、イメー
ジ・リーダ4によって回路図を読み込んで格納している
が、回路図の代わりに、図4に示すように、各指示内容
の行頭に「●」印を付した調整指示書、修理指示書など
を読み込ませ、この指示書を表示させながらマウス33を
操作して、各指示内容の行頭の「●」印にポインタ34を
合わせることにより、プローブ21の先端を回路基板の所
望のテスト・ポイントに接触させるように動作させても
よいのである。
【0024】
【発明の効果】以上の実施例に基づく説明から明らかな
ように、この発明の回路基板の試験装置によると、作業
者は、表示器に表示されている回路図または指示書を見
ながら、マウス33でポインタ34を所望の位置に合わせて
クリックすることにより、対応する回路基板のテスト・
ポイントにプローブの先端を自動的に接触させることが
できるので、注意力を要する作業から解放され、回路基
板の試験・調整作業の能率を著しく向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の回路基板の試験装置の一実施例を示
す概要図、
【図2】図1に示す装置における試験台の詳細を示す斜
視図、
【図3】表示器の画面に表示されるイメージの一例を示
す図、
【図4】表示器の画面に表示されるイメージの他の一例
を示す図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 試験台 21 プローブ 22 プローブ保持部材 23、24 パルス・モータ 3 コンピュータ 31 CRT表示器 32 キーボード 33 マウス 34 ポインタ 4 イメージ・リーダ 5 デジタイザ 9 測定機器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験すべき回路基板を載置し、該回路基
    板と平行な面をX、Y方向に移動するプローブ保持部材
    と、該ローブ保持部材に保持されて上記回路基板と垂直
    なZ方向に突出するプローブとを有する試験台と、 上記回路基板に係わる回路図、指示書などのイメージ・
    データをマークの座標データとともに格納する第1のメ
    モリと、 該第1のメモリに格納されているデータを表示する表示
    器と、 上記回路基板にプローブを接触させるべき位置の座標
    を、上記マークの座標データと対応させて格納する第2
    のメモリと、 上記表示器に表示されたマークを選択することにより、
    プローブを接触させるべき上記回路基板の座標を上記第
    2のメモリより読み出す手段と、 該第2のメモリより読み出されたデータに基づいて、プ
    ローブを接触させるべき位置へ、上記プローブ保持部材
    を移動させる手段と、 を具備することを特徴とする回路基板の試験装置。
JP5062549A 1993-03-01 1993-03-01 回路基板の試験装置 Expired - Fee Related JP2506304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062549A JP2506304B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 回路基板の試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062549A JP2506304B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 回路基板の試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06249920A true JPH06249920A (ja) 1994-09-09
JP2506304B2 JP2506304B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=13203444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062549A Expired - Fee Related JP2506304B2 (ja) 1993-03-01 1993-03-01 回路基板の試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506304B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251915A (ja) * 2004-05-26 2004-09-09 Hitachi Ltd プローブ装置
CN103884979A (zh) * 2014-03-13 2014-06-25 江苏钜芯集成电路技术有限公司 一种无线二合一鼠标端芯片的批量测试方法
CN110837036A (zh) * 2019-11-07 2020-02-25 东南大学 一种电路板故障自动检测系统
CN111781493A (zh) * 2020-07-28 2020-10-16 北京创元成业科技有限公司 一种电路板电参数测量系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251915A (ja) * 2004-05-26 2004-09-09 Hitachi Ltd プローブ装置
JP4604554B2 (ja) * 2004-05-26 2011-01-05 株式会社日立製作所 プローブ装置
CN103884979A (zh) * 2014-03-13 2014-06-25 江苏钜芯集成电路技术有限公司 一种无线二合一鼠标端芯片的批量测试方法
CN110837036A (zh) * 2019-11-07 2020-02-25 东南大学 一种电路板故障自动检测系统
CN111781493A (zh) * 2020-07-28 2020-10-16 北京创元成业科技有限公司 一种电路板电参数测量系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2506304B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62276848A (ja) 電子ビームテストプローブ方法及び装置
TW201500747A (zh) 自動化測量系統及方法
CN111781493A (zh) 一种电路板电参数测量系统
EP0202447B1 (en) Printed circuit board function testing system
US5994909A (en) Robotic twin probe for measurement on printed circuit boards and electrical and electronic assemblies
JP2506304B2 (ja) 回路基板の試験装置
JPH05340709A (ja) 3次元形状測定装置
EP0694787A2 (en) System level IC testing arrangement and method
GB2378521A (en) Robotic probe for testing printed circuit boards in-situ using a single printed circuit card slot
JP3326756B2 (ja) 電子機器ボードの異常個所検出装置及びこれに用いるプローブ
JPH0660210A (ja) 測定装置
JP2900649B2 (ja) 配線基板の解析用シート及び解析方法
JP7182951B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JPH04152280A (ja) プローブ移動式回路基板検査装置用検査順設定装置
Liu et al. PrintedCircuit Board (PCB) Probe Tester (PCBPT)-a Compact Desktop Systemthat Helps with Automatic PCBDebugging
KR19980078947A (ko) 기능 검사가 가능한 범용 계측기
CN113884962A (zh) 一种基于图像识别的轨道绝缘测量仪自动计量校准装置
JPH0474973A (ja) 回路基板検査装置の支え棒立設ポイント決定装置
KR100483327B1 (ko) 전자 부품 및 모듈의 신뢰성 테스트에 이용되는 리니어테스트 장치
JPH05203466A (ja) Cad測定データ表示装置
TW523588B (en) Graph-oriented tool inspecting and repairing system for PCB testing machine and method of the same
JPH063417A (ja) 回路基板検査装置
Singstad Design, development and testing of an analog ECG amplifier
KR950006054Y1 (ko) 기판의 자동 전압 측정장치
JPH02221875A (ja) 測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees