JPH06248320A - 転炉及びその吹錬方法 - Google Patents

転炉及びその吹錬方法

Info

Publication number
JPH06248320A
JPH06248320A JP3670193A JP3670193A JPH06248320A JP H06248320 A JPH06248320 A JP H06248320A JP 3670193 A JP3670193 A JP 3670193A JP 3670193 A JP3670193 A JP 3670193A JP H06248320 A JPH06248320 A JP H06248320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten iron
slag
blowing
converter
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3670193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Inoue
茂 井上
Ichiro Kikuchi
一郎 菊地
Akihiko Inoue
明彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3670193A priority Critical patent/JPH06248320A/ja
Publication of JPH06248320A publication Critical patent/JPH06248320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】炉内の撹拌を向上させることにより、転炉送酸
中の(Total.Fe)を低位安定させ、かつスロッ
ピングの無い吹錬を可能とすると同時に、従来の転炉で
は溶製できなかった極低炭素鋼の溶製も可能とする。 【構成】転炉1内の溶鉄5に接している炉体側壁部の上
下二か所より、それぞれ1本以上のノズル3、4を用い
て横吹きを行ない、炉内の溶鉄5およびスラグ6を効率
的に撹拌する。その時、炉内溶鉄浴高さをHとすると
き、少なくとも1本の横吹きノズルを、1/2H以下の
高さに設置して溶鉄の撹拌に用い、少なくとも1本の横
吹きノズルを、1/2H以上かつH以下の高さに設置し
てスラグの撹拌および溶鉄〜スラグ界面の撹拌に用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、転炉内の溶鉄およびス
ラグの撹拌方法を改良した転炉及びその吹錬方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】純酸素上吹き転炉では、炉内の溶鉄及び
スラグの撹拌は、上吹き酸素ジェットのみの撹拌力によ
りおこなわれていた。従って炉内の溶鉄及びスラグの撹
拌は十分に行なわれず、炭素、燐、硫黄などの不純物除
去が不十分であると同時に、スラグの過熱やスラグ中の
鉄分の濃度(以下(Total.Fe)と記す)の上昇
により、炉体損耗を促進し、同時に鉄や合金鉄の歩留ま
りを悪化させていた。
【0003】近年は純酸素上吹きと同時に、炉底から撹
拌用ガスを吹き込む、いわゆる複合吹錬が行なわれるよ
うになった。この複合吹錬により、溶鉄とスラグの撹拌
が改善され、スラグの過熱はほぼ解消した。しかし(T
otal.Fe)は、上吹き転炉に比べやや低下してき
ているものの、通常15〜20重量%(以下%と記す)
で十分には低下していない。またこの複合吹錬におい
て、送酸吹錬後、炉底のノズルから不活性ガスを導入し
て撹拌する方法(リンス処理)により、脱炭精錬がおこ
なわれるようになった。
【0004】転炉における積極的な低炭素鋼の製造方法
として、特公昭56−2124に開示された方法があ
る。特公昭56−2124においては脱燐処理後の溶銑
を用い、転炉内で造滓剤を使用することなく吹錬を行
い、吹錬中および吹錬後、またはそのいずれか一方にお
いて、窒素ガスまたは不活性ガスを溶鉄中に導入して撹
拌する方法、すなわち酸化鉄主体で高い酸化力を有する
スラグと溶鉄とを撹拌し、溶鉄中の炭素とスラグ中の酸
化鉄とを反応させ脱炭する方法である。そして撹拌方法
として次の3通りの方法を開示している。それらは
(1)炉底部に円周方向に並べた複数個のノズルからガ
スを導入する、(2)炉底部および側壁部の複数個のノ
ズルから、またはその一方からガスを導入する、(3)
炉口から炉内に垂下した浸漬ノズルからガスを導入する
方法である。(2)に示された方法は、炉底部に複数個
のノズルを円周方向に並べ、かつ側壁部の同一高さに複
数個のノズルを並べているのみであり、側壁部のノズル
設置高さも、図面で知るかぎり炉底部近傍である。そし
て、これら3通りの方法に、撹拌方法として優位差を認
めていないばかりか、ここでの到達炭素(以下[C]と
記す)レベルは0.009%である。
【0005】一方、主にステンレス鋼の脱炭精錬に使用
されているAOD法では、炉体の底部近くの側壁に設置
した数本の羽口から、酸素ガスおよび不活性ガスを炉内
の溶鉄中に吹き込む方法を採っている。極低炭素鋼を溶
製した例としては、例えば日本鉄鋼協会共同研究会の第
91回特殊鋼部会での報告がある。この場合、溶鉄中到
達[C]レベルは0.001%まで到達しているが、溶
鉄中初期[C]が1.3〜1.4%からでも[C]レベ
ル0.001%までに50〜60分を要し、脱炭速度が
遅いため、所要時間が長くなっている。
【0006】なお、鉄浴型溶融還元プロセスにおいて、
底吹きノズルのみならず横吹きノズルをも付加した転炉
型精錬容器が提唱されているが、溶融還元プロセスにお
ける横吹きノズルはスラグ浴位置にあり、スラグの撹拌
強化を意図したものであり、本発明とは技術分野が本質
的に異なるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の転炉吹錬は、以
下に述べる二つの問題点を有している。 (1)吹錬終点の(Total.Fe)値が高くかつ吹
錬に不安定性がある。
【0008】転炉内での燐、硫黄の不純物除去、および
スラグ組成の調整のため、通常の転炉操業では,石灰系
の造滓剤を使用する。この造滓剤と炉内で生成した酸化
物が溶融してスラグが生成する。溶融状態の不均一、ス
ラグ組成の不均一、あるいは(Total.Fe)の上
昇により、スロッピング(吹錬中溶融スラグが炉口から
流出すること)が発生する。吹錬の安定化のためにはス
ロッピングを抑制する必要があり、この観点から(To
tal.Fe)の低減とスラグ組成の均一化が必須であ
る。
【0009】特公昭56−2124においては、造滓剤
を使用せず酸化力の強いスラグ、すなわち酸化鉄が50
%以上である酸化鉄主体のスラグを生成することが問題
解決の手段であり、当然(Total.Fe)値は高く
なり、従って石灰系の造滓剤を使用した操業を目的とし
た本発明とは,本質的に異なるものである。
【0010】また現在の転炉複合吹錬での,一般的な鋼
種の吹き止め溶鉄[C]=0.05%において、(To
tal.Fe)は図3に示すように15〜20%であ
り、十分に低下しているとは言い難い。これは炉内の溶
鉄とスラグの撹拌力が弱いため、溶鉄とスラグの反応が
十分進行せず、その結果(Total.Fe)が下がり
きれず、また(Total.Fe)が高いこと,および
炉内撹拌力弱小によるスラグ組成の不均一により、スロ
ッピングも防止できていない。 (2)到達[C]の下限値が高い
【0011】特公昭56−2124によれば、到達
[C]レベルは0.009%であり、本発明者らの目標
レベルより高い。また複合転炉のリンス処理(底吹きの
み)では、炉内浴深さが浅いことにより、ガスの撹拌効
率が必ずしも良くなく、到達[C]は図2に示すように
0.006〜0.01%程度であり、特公昭56−21
24のレベルと同等である。
【0012】これらの方法においては,炉内撹拌力がま
だ不十分で、本発明者らの目標とする極低炭素鋼
([C]≦0.005%)のレベルまで、到達[C]値
が下がっていない。そのため自動車用鋼板として需要が
増大してきた極低炭素鋼を溶製するためには、RHなど
の真空脱ガス処理が必須となり、プロセスの繁雑化や,
二次精錬での温度降下を補償するために転炉終点温度の
上昇の要因になっている。
【0013】ところで、容器内の液体をガス吹き込みに
より撹拌する場合、底吹きより横吹きの方が浴全体の撹
拌には有効である事が、水モデル実験での均一混合時間
の測定結果から従来より知られている。
【0014】そこで本発明者らは横吹きノズルの高さを
変えて、撹拌効果を調べる実験を行った。本発明者らの
実験によれば、ノズルの位置が深いと溶鉄は撹拌される
が、スラグはノズルの反対方向に押し寄せられるのみ
で、スラグの撹拌が極めて不十分になること、またノズ
ル位置が浅いと、スラグはある程度撹拌されるが、溶鉄
の撹拌が不十分となることが観察された。すなわち転炉
吹錬においては、横吹きノズルをいずれの高さにして
も、溶鉄及びスラグの双方を十分に撹拌することは不可
能であった。
【0015】本発明者らは、溶鉄とスラグを別々のノズ
ルで撹拌することを提案し、さらに研究を進めた。その
結果、溶鉄浴高さをHとするとき、横吹きノズルを1/
2H以下の高さに設置し(下段横吹きノズル)、溶鉄を
撹拌し、さらに1/2H以上かつH以下の高さにも横吹
きノズルを設置し(上段横吹きノズル)、スラグの撹拌
と溶鉄〜スラグ界面の撹拌を行なった結果、撹拌効率が
極めて向上することをみいだした。本発明は上記の知見
にもとずいてなされたもので、その目的とするところは
転炉内の溶鉄及びスラグの双方を効率的に撹拌する方法
を提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】転炉内の溶鉄に接してい
る炉体側壁部の上下二か所より、それぞれ1本以上のノ
ズルを用いて横吹きを行ない、溶鉄およびスラグを効率
的に撹拌する方法で、その時、炉内溶鉄浴高さをHとす
るとき、少なくとも1本の下段横吹きノズルを1/2H
以下の高さに設置して溶鉄の撹拌に用い、少なくとも1
本の上段横吹きノズルを1/2H以上かつH以下の高さ
に設置して、スラグの撹拌および溶鉄〜スラグ界面の撹
拌に用いるものとする。横吹きノズルの高さを限定した
理由は、1/2H以下では、溶鉄〜スラグ界面およびス
ラグの撹拌が行われず、1/2H以上では、溶鉄の撹拌
が不十分なためである。
【0017】このとき、下段横吹きノズルにより、炉内
の反対方向に押し寄せられたスラグを効率的に撹拌する
ために、上段横吹きノズルの位置を、下段横吹きノズル
位置から炉円周方向に90度から270度の範囲の離れ
た側壁部位置に設置すること、なかでも対向する位置に
設置することで、さらに効果が著しい。
【0018】撹拌ガス流量は、上段横吹きノズルで0.
05Nm3 /min・ton以上、下段横吹きノズルで
0.1Nm3 /min・ton以上必要であり、横吹き
ノズルのガス導入角度は、炉芯に対し垂直でも、あるい
は上下または左右に角度をもたしても良い。
【0019】
【作用】転炉中では溶鉄中[C]とスラグ中酸化鉄(以
下(FeO)と記す)は(1)式に従い反応する。 FeO十C→Fe十CO ・・・・ (1)
【0020】しかし発明者らの研究によれば、この反応
は溶鉄中[C]とスラグ中(FeO)の物質移動に律速
され、溶鉄とスラグの撹拌が十分でないと反応が進ま
ず、溶鉄中[C]とスラグ中(FeO)は濃度の高い状
態で吹錬を終了する。
【0021】本発明では、下段横吹きノズルでの溶鉄の
撹拌と、上段横吹きノズルでのスラグの撹拌、および溶
鉄〜スラグ界面の撹拌により、炉内での溶鉄とスラグ双
方の撹拌が飛躍的に向上し、その結果(1)式の反応が
良く進行して、到達[C]と、スラグ中の(FeO)が
主体である(Total.Fe)が、従来に比較して大
幅に低下する。またスラグ中(FeO)のレベルが低位
安定し、スラグの撹拌が十分でスラグ組成も均一化した
ため、スロッピングのほとんど無い安定操業が得られ
る。
【0022】
【実施例】本発明を実施例に基づいて説明する。
【0023】図1に本発明による上段横吹きノズル、お
よび下段横吹きノズルの転炉設置位置を示す。脱燐処理
を行った溶銑を、250トン転炉本体1に装入し、まず
上吹きランス2にて送酸して脱炭吹錬し、溶鉄[C]=
0.02〜0.04%になった時点で、送酸を終了す
る。送酸終了後、ガス導入菅7から、本発明による上段
横吹きノズル3、および下段横吹きノズル4を経て、不
活性ガスを溶鉄5に吹き込み、10〜15分間のリンス
処理を行なって、極低炭素鋼の溶製を図った。転炉内の
浴形状はH/D(H:浴高さ,D:浴直径)でほぼ0.
3とし,送酸中は送酸流量一定で、酸素原単位は3.5
Nm3 /min・tonとした。スラグ6組成調整用
に、石灰系造滓剤を使用して、スラグ量は20〜30k
g/tonとし、吹錬開始の溶銑[C]は、ほぼ4%で
あった。吹錬中スロッピング現象が発生した場合は、抑
制剤を装入した。図1でケ−スAは、上段横吹きノズル
を下段横吹きノズルの180度反対側に設置した場合
を、ケ−スBは、90度の位置に設置した場合を、ケ−
スCは、下段横吹きノズルの直上に設置した場合を示
す。横吹きのガス流量、およびノズル高さは以下の様に
設定した。
【0024】ガス流量:下段横吹きノズルは0.7Nm
3 /min・tonを標準とし、0〜1Nm3 /min
・tonの範囲で、また上段横吹きノズルは0.2Nm
3 /min・tonを標準とし、0〜0.5Nm3 /m
in・tonの範囲で変化させた。 ノズル位置:溶鉄浴高さをHとするとき、下段横吹きノ
ズルは1/4Hで、上段横吹きノズルは3/4Hとし
た。
【0025】横吹き1本の比較例でのノズル位置は、溶
鉄浴高さをHとするとき、1/2Hとし、ガス流量は
0.3〜0.4Nm3 /min・tonおよび0.9〜
1.0Nm3 /min・tonの2水準で行った。
【0026】図2に横吹き2本(実施例)、底吹きのみ
(通常転炉,従来例)、および横吹き1本のみ(比較
例)でリンス処理をしたときの溶鉄[C]推移を示す。
実施例では、溶鉄とスラグが十分に撹拌され、その結
果、脱炭速度は大きく、約10分の処理で到達[C]レ
ベルも0.003%以下となり、極低炭素鋼([C]≦
0.005%)の溶製が可能となった。またこの場合、
上段横吹きノズルを反対側としたケ−スAのノズル配置
で、溶鉄とスラグの撹拌がさらに効率的であり、脱炭速
度は速く、到達[C]レベルも低く、効果が著しい。し
かし比較例では撹拌ガス流量を上げても、ほとんど脱炭
が進まず、従来例よりも到達[C]は高く、かえって成
績は悪化した。この場合、スラグは炉内で、横吹きノズ
ル位置の反対側に押し寄せられるのみで、溶鉄とスラグ
が撹拌されないためであった。また従来例の場合でも、
撹拌ガス流量の脱炭速度に及ぼす影響は小さく、到達
[C]も0.006〜0.01%の範囲であり、極低炭
素鋼の溶製は不可能であった。
【0027】図3に転炉送酸中の(Total.Fe)
に及ぼす各撹拌方式の影響を示す。実施例では、溶鉄と
スラグの撹拌が効率的で、(Total.Fe)値は従
来例の約1/2となり、低減効果が顕著である。それに
対して比較例では、従来例より(Total.Fe)は
上昇し、むしろ悪化する傾向にある。
【0028】図4に各撹拌方式における、転炉送酸中の
スロッピング抑制剤投入回数を示す。実施例では、スラ
グ中(FeO)のレベルが低位安定し、スラグの撹拌が
十分で、スラグ組成も均一化したため、スロッピング抑
制剤は、ほとんど不要となっている。
【0029】更にリンス処理時における脱炭速度、溶鉄
中到達[C]レベル、および(Total.Fe)に及
ぼす撹拌用ガス流量、およびノズル位置の影響について
調査した。ここで、リンス処理時の脱炭速度を、(2)
式によって定義されるKcを用い、リンス処理開始から
5分間の脱炭速度を比較した。 Kc=ln(C0 /Ct )/t ・・・・ (2) Kc:脱炭速度定数(1/min)、C0 :初期炭素濃
度(ppm) Ct :t分後の炭素濃度(ppm)、 t:時間(mi
n)
【0030】図5に下段横吹きガス流量が0.7Nm3
/min・ton一定の条件での、上段横吹きガス流量
の依存性について示す。上段横吹きガス流量が0.05
Nm3 /min・ton以上あれば、脱炭速度=0.4
〜0.6/min、溶鉄中到達[C]レベル=15〜2
5ppm、および(Total.Fe)=6〜9%であ
り、上段横吹きガス流量の影響はほとんどなく、従っ
て、上段横吹きガス流量は、0.05Nm3 /min・
ton以上流れていれば十分である。
【0031】図6に上段横吹きガス流量が0.2Nm3
/min・ton一定の条件での、下段横吹きガス流量
の依存性について示す。この場合、下段横吹きガス流量
が0.1Nm3 /min・ton以上になると、脱炭速
度は0.4〜0.6/minに向上し、溶鉄中到達
[C]レベルは30ppm以下となり、(Total.
Fe)も10%以下となって、ガス流量に依存性があ
り、従って、下段横吹きガス流量は0.1Nm3 /mi
n・ton以上必要である。
【0032】図7に上段横吹きノズルの炉周方向での設
置位置による影響について示す。この場合、上段横吹き
ノズルを、下段横吹きノズルの反対側に設置した時、溶
鉄とスラグの撹拌がさらに効率的になり、脱炭速度、溶
鉄中到達[C]レベル、および(Total.Fe)の
改善効果が大きい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、複数の横吹きノズルに
より、溶鉄の撹拌とスラグの撹拌とを両方効率良く行う
ので、炉内の溶鉄とスラグの撹拌が飛躍的に向上し、そ
の結果、転炉送酸中の(Total.Fe)を低位安定
させ、かつスロッピングの無い吹錬を可能とし、安定操
業と鉄歩留まりの向上が実現でき、また従来の転炉では
溶製できなかった極低炭素鋼の溶製も可能となり、RH
などの二次精錬プロセスを省略することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各種実施例を示す下段横吹きノズル
と、上段横吹きノズルの設置位置の説明図。
【図2】本発明方法におけるリンス脱炭時の脱炭速度と
到達[C]に及ぼす各撹拌方法の影響を、従来例及び比
較例の場合とともに示す図。
【図3】本発明方法における送酸中の(Total.F
e)低減に及ぼす効果を、従来例及び比較例の場合とと
もに示す図。
【図4】本発明方法における送酸中のスロッピング発生
頻度に及ぼす影響を、従来例及び比較例の場合とともに
示す図。
【図5】本発明方法における横吹き複数ノズル撹拌での
精錬特性に及ぼす上段横吹きガス流量の影響を示す図。
【図6】本発明方法における横吹き複数ノズル撹拌での
精錬特性に及ぼす下段横吹きガス流量の影響を示す図。
【図7】本発明方法における横吹き複数ノズル撹拌での
精錬特性に及ぼす上段横吹きノズル位置の影響を示す
図。
【符号の説明】
1:転炉本体、2:上吹きランス、3:上段横吹きノズ
ル,4:下段横吹きノズル,5:溶鉄、6:スラグ、
7:ガス導入菅。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鉄に接している炉体側壁部に、撹拌用
    ガスを吹き込む横吹きノズルを設けた転炉において、上
    記横吹きノズルを2本以上設け、溶鉄浴高さをHとする
    とき、少なくとも1本の横吹きノズルを1/2H以下の
    高さに設置し、少なくとも1本の横吹きノズルを1/2
    H以上かつH以下の高さに設置することを特徴とする転
    炉。
  2. 【請求項2】 1/2H以上かつH以下の高さに設置し
    たノズルを、1/2H以下の高さに設置したノズル位置
    から円周方向に90度から270度の範囲に離れた側壁
    部位置に設置することを特徴とする請求項1に記載の転
    炉。
  3. 【請求項3】 溶鉄に接している炉体側壁部に、横吹き
    ノズルを2本以上設け、溶鉄浴高さをHとするとき、少
    なくとも1本の横吹きノズルを1/2H以下の高さに設
    置して、この横吹きノズルから0.1Nm3 /min・
    ton以上の撹拌用ガスを吹き込み、少なくとも1本の
    横吹きノズルを1/2H以上かつH以下の高さに設置し
    て、この横吹きノズルから0.05Nm3 /min・t
    on以上の撹拌用ガスを吹き込む転炉吹錬方法。
JP3670193A 1993-02-25 1993-02-25 転炉及びその吹錬方法 Pending JPH06248320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3670193A JPH06248320A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 転炉及びその吹錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3670193A JPH06248320A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 転炉及びその吹錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248320A true JPH06248320A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12477080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3670193A Pending JPH06248320A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 転炉及びその吹錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248320A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944799A (en) Method of producing stainless molten steel by smelting reduction
JP2006249568A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP2002012908A (ja) 含窒素鋼の溶製方法
JPH08311519A (ja) 転炉製鋼法
JPH06248320A (ja) 転炉及びその吹錬方法
WO2020152945A1 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
JP4461495B2 (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JP3333339B2 (ja) 脱炭滓をリサイクルする転炉製鋼法
JP2005089839A (ja) 溶鋼の溶製方法
JPH06287622A (ja) 転炉吹錬方法
JPS6358203B2 (ja)
JPH1112634A (ja) アーク炉による低窒素溶鋼の製造方法
JP3158895B2 (ja) 転炉精錬方法
JPH1150122A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JPH11140530A (ja) 極低窒素ステンレス鋼の製造方法
JP2005226127A (ja) 溶銑の精錬方法
JPH01252753A (ja) ステンレス鋼母溶湯の溶製方法並びに溶製用の反応容器底部羽口配列及び底部羽口
JP3127733B2 (ja) 高清浄性極低炭素鋼の製造方法
JPH06256836A (ja) 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法
JP2005325389A (ja) 溶銑の精錬方法
JP2024144220A (ja) 製鋼炉の操業方法
US20240271233A1 (en) Method for refining molten iron
JPH04224612A (ja) 転炉精錬方法
JPH09143546A (ja) Rh脱ガス設備での酸素上吹方法