JPH0624803A - 着色ガラス顆粒の製造方法 - Google Patents

着色ガラス顆粒の製造方法

Info

Publication number
JPH0624803A
JPH0624803A JP29496991A JP29496991A JPH0624803A JP H0624803 A JPH0624803 A JP H0624803A JP 29496991 A JP29496991 A JP 29496991A JP 29496991 A JP29496991 A JP 29496991A JP H0624803 A JPH0624803 A JP H0624803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pigment
glass granule
mixer
glass granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29496991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Ito
俊一 伊藤
Shigehiko Fujizu
成彦 藤津
Yuji Shimizu
裕次 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP29496991A priority Critical patent/JPH0624803A/ja
Publication of JPH0624803A publication Critical patent/JPH0624803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス顆粒を均一に着色できる着色ガラス顆
粒の製造方法を提供する。 【構成】 本発明は、内部に網状物を設けた容器に顆粒
と顔料を入れ、容器を回転して混合することにより着色
ガラス顆粒を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス顆粒を着色して
着色ガラス顆粒を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】気密端子や半導体等の電子部品の封着に
はガラス粉末が用いられている。このガラス粉末は、粒
子の径が小さすぎると飛び散り易くまた取り扱い難いた
め、造粒により粒径を増加させて、顆粒にされている。
【0003】ところで、ガラス粉末には、用途、特性等
によって多品種あり、それらを取り違えず品種を容易に
一見して識別できるように、各品種毎に違った色に着色
されている。
【0004】従来、着色したガラス粉末、すなわち着色
ガラス顆粒は、混合機の容器にガラス顆粒とこれを着色
する微粉末の顔料とを入れ、混合することにより製造さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法によると、混合中、微粉末の顔料が擬集して塊
状になってしまいガラス顆粒に均等に混ざらず、ために
ガラス顆粒を均一に着色することができないという問題
が生じた。そこで、混合する容器内部にスクリューを設
けることが試みられたが、その場合顔料は擬集化せずに
混合されるもののガラス顆粒がスクリューにより、こわ
れて粒子化してしまうという問題が生じた。
【0006】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、本発明の目的はガラス顆粒を均一に着色
できる着色ガラス顆粒の製造方法を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の着色ガラス顆粒
の製造方法は、内部に網状物を設けた容器にガラス顆粒
と顔料とを入れ、容器を回転して混合することを要旨と
するものである。
【0008】なお、本明細書において網状物とは、本来
の網のみならず、くし状のものをも意味する。
【0009】
【作用】本発明の製造方法では、混合機の容器に網状物
が設けられているために、容器内に入れられたガラス顆
粒と顔料とが、混合中、何度となく網状物の線体に当た
り、また網の間隔を通過して十分に混合される。その結
果、顔料が擬集して塊状になることなく解砕して均等に
分散されるために、ガラス顆粒を均一に着色することに
なる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0011】図1及び図2は、本発明の製造方法に用い
る混合機を示している。混合機1の容器2は、中空円筒
形をした容量180リットルを有するものであり、その
内部中央には、直径0.6mmのステンレス製線材を2
mmの間隔で縦横に備えた網状物3が設けてある。容器
2の一側板には被混合物を出し入れする開口部が設けて
あり、この開口部に蓋4が取り付けられている。並設す
る回転軸5には、容器2の外周壁に当接する摩擦ロール
6が取り付けてあり、回転軸5を回転すると摩擦ロール
6を介して容器2が回転するようになっている。
【0012】上記の混合機を用いて着色ガラス顆粒を製
造するには、次のようにして行う。
【0013】まず網状物3を備えた容器2中に、粒径が
140μmのガラス顆粒7を75Kg、粒径が2μmの
顔料8を15Kg、夫々いれて蓋4をする。その後、こ
の容器2を回転軸5の摩擦ロール6上に載置する。そし
て混合機1の回転軸5を駆動して容器2を40rpmで
60分間回転し、ガラス顆粒7と顔料8とを混合する。
【0014】
【発明の効果】本発明の製造方法では、ガラス顆粒と顔
料とを混合する容器内に網状物が備えてあるため、混合
中に顔料が擬集して塊状にならず、解砕して均等に分散
されるのでガラス顆粒を均一に着色することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法に用いる混合機を示す一部切
欠側面図である。
【図2】本発明の製造方法に用いる混合機の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 混合機 2 容器 3 網状物 7 ガラス顆粒 8 顔料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に網状物を設けた容器にガラス顆粒
    と顔料とを入れ、容器を回転して混合することを特徴と
    する着色ガラス顆粒の製造方法。
JP29496991A 1991-10-14 1991-10-14 着色ガラス顆粒の製造方法 Pending JPH0624803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29496991A JPH0624803A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 着色ガラス顆粒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29496991A JPH0624803A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 着色ガラス顆粒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624803A true JPH0624803A (ja) 1994-02-01

Family

ID=17814653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29496991A Pending JPH0624803A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 着色ガラス顆粒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522365A (ja) * 2011-05-13 2014-09-04 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト セラミック、ガラスセラミック、またはガラスをドープまたは着色する方法
CN104668050A (zh) * 2015-01-29 2015-06-03 黄春凤 球形涂料研磨机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522365A (ja) * 2011-05-13 2014-09-04 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト セラミック、ガラスセラミック、またはガラスをドープまたは着色する方法
CN104668050A (zh) * 2015-01-29 2015-06-03 黄春凤 球形涂料研磨机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110369094B (zh) 一种化工用研磨装置
EP0742738B1 (en) Process and apparatus for mixing cohesive powders
JPH0624803A (ja) 着色ガラス顆粒の製造方法
US5884999A (en) Method and apparatus for mixing particulate solids with rocking and rotational motion
CN206980917U (zh) 一种兽药粉碎机
US2288440A (en) Mixing apparatus
US3210016A (en) Apparatus for milling and dispersing substances
CN207375963U (zh) 导电陶瓷粉料造粒机
CN207667540U (zh) 一种浆料混合制备装置
CN109954443A (zh) 一种肥料的混合搅拌装置
CN206793492U (zh) 一种用于透明漆喷涂的油漆桶搅拌装置
US2316043A (en) Treatment of pigments or the like
CN212310051U (zh) 一种黑水虻幼虫分离设备
JPS6342728A (ja) 粉粒体処理方法及び粉粒体処理装置
CN109435537A (zh) 一种四色香水铅笔芯生产工艺
JPH0459059A (ja) 粉体の粉砕装置
JPH11286555A (ja) 粒状着色剤の製造方法および製造装置
CN207680683U (zh) 饲料粉碎装置及饲料生产装置
JPH0642746Y2 (ja) スラリ状原料用粉砕装置
US2165084A (en) Process for the production of a sintered product
CN218249968U (zh) 一种用于碳膜电阻浆料生产的研磨搅拌装置
CN212399986U (zh) 一种塑料玩具生产用混色机
CN213557579U (zh) 一种颜料原料研磨装置
JPH04264359A (ja) 電池用正極合剤の製造法
US2848311A (en) Manufacture of siliceous pellets