JPH0624743U - ドライヤ− - Google Patents

ドライヤ−

Info

Publication number
JPH0624743U
JPH0624743U JP6796792U JP6796792U JPH0624743U JP H0624743 U JPH0624743 U JP H0624743U JP 6796792 U JP6796792 U JP 6796792U JP 6796792 U JP6796792 U JP 6796792U JP H0624743 U JPH0624743 U JP H0624743U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
inner cylinder
inlet
silica gel
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6796792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580870Y2 (ja
Inventor
卓司 生田
敏和 大西
純治 加藤
唯二 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP1992067967U priority Critical patent/JP2580870Y2/ja
Priority to DE19934329324 priority patent/DE4329324C2/de
Publication of JPH0624743U publication Critical patent/JPH0624743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580870Y2 publication Critical patent/JP2580870Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/06Controlling, e.g. regulating, parameters of gas supply
    • F26B21/08Humidity
    • F26B21/083Humidity by using sorbent or hygroscopic materials, e.g. chemical substances, molecular sieves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸湿剤の吸水能力を従来型よりも飛躍的に向
上させ、吸水再生動作の切換え時間を長くすることがで
き、吸湿剤の寿命をのばすことができるドライヤーを提
供すること。 【構成】 一端側に入口を有し、他端は閉塞された外筒
2の内部に、両端に入口及び出口を有する内筒3を設
け、内筒内部及び内,外筒の間に吸湿剤4を充填し、前
記外筒2の入口から流入したガスを、内,外筒の間を経
て前記内筒3の入口に導き、さらに、内筒内部を経て内
筒出口から排出させるドライヤーであって、内,外筒の
間に、ガスを迂回させるための帯状片2a,3aを設け
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シリカゲルなどの吸湿剤を用いてガス内の水分を吸収するドライヤ ーの形状に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種ドライヤー41は、図6に示すように、一端側に入口があり他端 は閉塞されたアルミ製の外筒42と、その内部に、両端に入口及び出口を有する 同じくアルミ製の内筒43を設け、内,外筒の間に吸湿剤としてたとえばシリカ ゲル44を充填しており、さらに最下部には網体45を張ることによって前記シ リカゲル44がこぼれ落ちることはないように構成されている。
【0003】 そして、このドライヤー41は、その開口部の形状に適合する環状の溝6,流 出路7,流入口9の設けられた台座8に固定される。ガスは図中の矢印10,1 0に示すように流入口9より溝6を介してドライヤー41内に流入して前記外筒 42と内筒43の間を通り、この間に前記シリカゲル44によってガス中の湿気 が吸収されて、矢印11のように流出路7へと導かれる。
【0004】 このドライヤー41はたとえばガス分析装置に用いられており、その全体の構 成は図5に示すようになっている。この図において、20はドライヤーユニット を指しており、このドライヤーユニット20内でドライヤー41は2つ用いられ ている。(第1ドライヤーを符号41aで、第2ドライヤーを符号41bで示す 。)
【0005】 この図において、ガスの流れは2通りあり、その切換えを行うのが切換弁26 である。まず、切換弁26によってサンプルガス21が第1流路22aに流れる ように設定されている場合、サンプルガス21は第1ドライヤー41aの方に流 れ込むようになる。
【0006】 そして、この第1ドライヤー41aによってサンプルガス21を乾燥し、その 後分析計25に送り込まれる。また、分岐点24が設けられているために、第1 ドライヤー41aから流出した乾燥されたサンプルガス21の一部が第2ドライ ヤー41bの方に流れ込み、さらに、分岐点27bとキャピラリ28bを通じて 排出される。このとき、第2ドライヤー41bは図外のヒーターによって加熱さ れており、第2ドライヤー41b内のシリカゲル44が水分を放出しているが、 前記乾燥されたサンプルガス21によってこの水分を除去し第2ドライヤー41 bを再生させることができる。
【0007】 次に、切換弁26を第2流路22bの方に切換え、第2ドライヤー41b側の ヒーターをOFF,第1ドライヤー41a側のヒーターをONする。すると、サ ンプルガス21は上述と逆に流れて、このサンプルガス21は第2ドライヤー4 1bを通して吸湿され、分析計25に供給されると共に、一部が第1ドライヤー 41aに供給され、第1ドライヤー41a内のシリカゲル44が放出した水分を 乾燥されたサンプルガスを用いて除去し、第1ドライヤー41aを再生させるこ とができる。
【0008】 上述の2通りの流れを交互に切換え動作することにより、吸水再生動作させる ことによりシリカゲル44を再利用できる。前記シリカゲル44は温度上昇にと もない吸水能力が低下するという特性を持っていおり、吸湿時には反応熱のため シリカゲル44の温度は上昇するために、この切換え動作は、分析計25に供給 されるサンプルガス21の水分濃度が−20℃飽和以上にならないように行う。 このようにして、吸水再生動作が繰り返される構成になっていた。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この従来のドライヤー41においては、吸湿時における反応熱が内 部にこもってしまい、また、サンプルガス21の通過距離が短いために吸湿効率 が悪く、その吸水能力は図3の実線Aに示すように短時間で低下し、前記吸水再 生動作の周期は120分弱と短くしなければならず、そのため、シリカゲル44 の寿命も短くなるという問題があった。
【0010】 本考案は上記の点を考慮にいれてなされたものであって、ドライヤーの吸水能 力を従来型よりも飛躍的に向上させ、前記吸水再生動作の切換え時間を長くする ことができ、さらに、吸湿剤の寿命をのばすことができるドライヤーを提供する ことを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
すなわち本考案は、一端側に入口を有し、他端は閉塞された外筒の内部に、両 端に入口及び出口を有する内筒を設け、内筒内部及び内,外筒の間に吸湿剤を充 填し、前記外筒の入口から流入したガスを、内,外筒の間を経て前記内筒の入口 に導き、さらに、内筒内部を経て内筒出口から排出させるドライヤ−であって、 内,外筒の間に、ガスを迂回させるための帯状片を設けてあることを特徴とする ドライヤーである。
【0012】
【作用】
前述したようにドライヤーユニットは2つのドライヤーにより吸水再生の繰り 返しを行っているが、吸湿剤は温度上昇にともない吸水能力が低下するという特 質を持っており、吸湿中は反応熱のため吸湿剤の温度は上昇する。そこで、本考 案においては内,外筒の間にガスを迂回させるための帯状片を設けることにより 、ガスと内部に充填された吸湿剤との接触面積を広くし、反応熱の放熱を促すと 共にガスの通過距離を長くしており、また、前記内筒の内部にも吸湿剤を入れる ことによっても、ガスの通過距離を長くすることができ、吸湿剤の有効な利用に より吸水能力の飛躍的な向上を図ることができる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。 図1は本考案の第一実施例の縦断面図であって、図中の1はドライヤーの一例 であるシリカゲルドライヤーである。このシリカゲルドライヤー1は一端側に入 口があり他端は閉塞された例えば一般にアルミ製の外筒2と、その内部に、両端 に入口及び出口を有する同じくアルミ製の内筒3を設けている。また、この外筒 2にはその内壁面に平面視においてリング状の帯状片よりなるフィン2aが突設 されており、内筒3にはその外壁面に同じく平面視においてリング状の帯状片よ りなるフィン3aが突設されている。この内筒3の内部及び内,外筒の間に吸湿 剤としてシリカゲル4を充填しており、さらに、最下部には網体5を張ることに よって前記シリカゲル4がこぼれ落ちることのないように構成されている。 この形状についてさらに明確に示すために、外筒2,内筒3及びフィン2a, 3aのみの構成を図2に示す。
【0014】 このシリカゲルドライヤー1は、内筒内にシリカゲル4を充填し、内,外筒の 間にフィン2a,3aを突出させることによって、サンプルガス21(後述)の 通過距離を長くすると共に、これらのフィン2a,3aによって、シリカゲル4 と内筒3またはシリカゲル4と外筒2との接触面積を大きくすることができ、そ れら内筒3や外筒2およびフィン2a,3aによって吸湿時に生じる反応熱を発 散させ、内部に熱がこもらないようにすることによってシリカゲル4の吸湿効率 を上げることができる。さらに、再生時においても同じく効率を上げることがで きる。
【0015】 そして、このシリカゲルドライヤー1は、その開口部の形状に適合する環状の 溝6,流出路7,流入口9の設けられた台座8に固定される。サンプルガス21 は図中の矢印10,10のようにガス流入口9より溝6を介してシリカゲルドラ イヤー1内に流入して前記外筒2と内筒3の間を通り、この間に前記シリカゲル 4によってガス中の湿気が吸収されて、矢印11のように流出路7へと導かれる 。
【0016】 このシリカゲルドライヤー1は例えば、前述した図5に示すようなガス分析装 置等に用いられており、分析計25に送るサンプルガス21を乾燥させるのに用 いられる。
【0017】 つぎに、本考案においては吸水効率が向上しているが、その点について、図3 を用いて説明する。図3において、縦軸はシリカゲルドライヤー1を経て放出さ れるサンプルガス21の水分濃度を示しており、この値が小さいほどシリカゲル ドライヤー1が多くの水分を吸収したことになる。また、横軸は吸湿動作を始め てからの経過時間を示すものである。このグラフにおいて、実線Aは従来のドラ イヤー41によって吸湿したサンプルガス21の水分濃度であり、破線Bは本考 案のシリカゲルドライヤー1によって吸湿したサンプルガス21の水分濃度であ る。
【0018】 図を見ると明らかなように破線Bの方が実線Aよりはるかに長い時間水分濃度 を小さく保つことができている。実際に測定に用いるための水分濃度の上限が例 えば−20℃飽和であるとすれば、本考案は従来例よりも90分間も長く用いる ことができる。つまり、前記ドライヤーユニット20の吸水再生動作においてそ の周期を長くすることができ、結果としてシリカゲル4の寿命を長くすることに もなる。
【0019】 また、本実施例においては外筒2や内筒3は例としてアルミによって作られて おり、吸湿剤としてシリカゲル4を用いたが、前記外筒2や内筒3の材料はアル ミに限られたものでなく、また、吸湿剤として他にも適当な物質を用いてもよい ことは言うまでもない。また、前記台座8の形状やシリカゲルドライヤーユニッ ト20の構成についても本実施例に限られたものでないことも明らかである。さ らに、本考案のシリカゲルドライヤー1はガス分析装置に用いられるとも限らな い。
【0020】 次に、図4は本考案の第二実施例の外筒32,内筒33及び帯状片32aの一 部切断された斜視図である。図4において31は第二実施例のシリカゲルドライ ヤーである。このシリカゲルドライヤー31は一端側に入口があり他端は閉塞さ れた外筒32と、その内部に、両端に入口及び出口を有する内筒33を設けてい る。また、この外筒32と内筒33の間には螺旋状に旋回しながらサンプルガス 21を外筒32の入口から内筒33の入口へと導くための螺旋状の帯状片32a が設けられている。これらのシリカゲルドライヤー31、外筒32、内筒33及 び帯状片32aはそれぞれ第1実施例のシリカゲルドライヤー1、外筒2、内筒 3及びフィン2a,3aに対応しており、図示はされていないが、この内筒33 の内部及び内,外筒の間に吸湿剤として例えばシリカゲルを充填しており、さら に、最下部には網体を張ることによって前記シリカゲルがこぼれ落ちることのな いように構成されている。 また、その他の点については、第1実施例と同じであるので詳細な説明を省略 する。
【0021】 このシリカゲルドライヤー31は特にサンプルガス21の流路を螺旋状に完全 に仕切ることによって第1実施例よりもサンプルガス21の通過距離を長くする と共に、この螺旋状の帯状片32aによってシリカゲルと内筒33またはシリカ ゲルと外筒32との接触面積が広くなり、吸湿時に生じる反応熱を効果的に発散 させ内部に熱がこもらないようにでき、前記シリカゲルの吸湿効率を飛躍的に向 上させることができる。さらに、再生時においても同じく効率を上げることがで きる。
【0022】
【考案の効果】
以上のように本考案は、一端側に入口を有し、他端は閉塞された外筒の内部に 、両端に入口及び出口を有する内筒を設け、内筒内部及び内,外筒の間に吸湿剤 を充填し、前記外筒の入口から流入したガスを、内,外筒の間を経て前記内筒の 入口に導き、さらに、内筒内部を経て内筒出口から排出させるドライヤ−であっ て、内,外筒の間に、ガスを迂回させるための帯状片を設けることにより、前記 吸湿剤との接触面積を大きくして、吸湿時の吸湿剤の反応熱を発散させることが でき、また、ガスの通過距離を長くでき、吸湿剤の吸水能力を飛躍的に向上する ことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例のシリカゲルドライヤーの
縦断面図である。
【図2】本考案の第一実施例のシリカゲルドライヤーの
一部切断斜視図である。
【図3】本考案の第一実施例の吸水能力の時間変化を従
来例と比較して示すグラフである。
【図4】本考案の第二実施例のシリカゲルドライヤーの
一部切断斜視図である。
【図5】本考案を用いるガス分析装置の一例を示す概略
図である。
【図6】従来例のドライヤーの一例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1…ドライヤー、2…外筒、2a,3a…帯状片、3…
内筒、4…吸湿剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 辻岡 唯二 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に入口を有し、他端は閉塞された
    外筒の内部に、両端に入口及び出口を有する内筒を設
    け、内筒内部及び内,外筒の間に吸湿剤を充填し、前記
    外筒の入口から流入したガスを、内,外筒の間を経て前
    記内筒の入口に導き、さらに、内筒内部を経て内筒出口
    から排出させるドライヤーであって、内,外筒の間に、
    ガスを迂回させるための帯状片を設けてあることを特徴
    とするドライヤー。
JP1992067967U 1992-09-02 1992-09-02 ドライヤー Expired - Fee Related JP2580870Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067967U JP2580870Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 ドライヤー
DE19934329324 DE4329324C2 (de) 1992-09-02 1993-08-31 Trockner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992067967U JP2580870Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 ドライヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624743U true JPH0624743U (ja) 1994-04-05
JP2580870Y2 JP2580870Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13360258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992067967U Expired - Fee Related JP2580870Y2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 ドライヤー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2580870Y2 (ja)
DE (1) DE4329324C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233317A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Riken Keiki Co Ltd サンプリングガス調湿器
CN116764400A (zh) * 2023-08-23 2023-09-19 山东大华新材料集团有限公司 一种氯化氢干燥除沫器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6487790B2 (en) * 2001-03-29 2002-12-03 Pasquale Damiani Apparatus for continuously drying unpackaged food products, in particular vegetables
DE10121824B4 (de) * 2001-05-04 2005-09-22 Bwt Wassertechnik Gmbh Adsorptionstrockner

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108131U (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 アイシン精機株式会社 空気乾燥器
JPS6235618U (ja) * 1985-08-19 1987-03-03
JPH01101626U (ja) * 1987-12-25 1989-07-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108131U (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 アイシン精機株式会社 空気乾燥器
JPS6235618U (ja) * 1985-08-19 1987-03-03
JPH01101626U (ja) * 1987-12-25 1989-07-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004233317A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Riken Keiki Co Ltd サンプリングガス調湿器
CN116764400A (zh) * 2023-08-23 2023-09-19 山东大华新材料集团有限公司 一种氯化氢干燥除沫器
CN116764400B (zh) * 2023-08-23 2023-10-27 山东大华新材料集团有限公司 一种氯化氢干燥除沫器

Also Published As

Publication number Publication date
DE4329324A1 (de) 1994-03-03
JP2580870Y2 (ja) 1998-09-17
DE4329324C2 (de) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101579465B1 (ko) 건조기
ES2436637T3 (es) Procedimiento para secar un gas comprimido y grupo compresor equipado con un secador
JP4728236B2 (ja) 食器洗浄機
US7234295B2 (en) Emission reduction apparatus
PT1996315E (pt) Dispositivo para secar gás comprimido e método aí aplicado
PL189868B1 (pl) Sposób suszenia gazu i urządzenie do suszenia gazu
JPH0624743U (ja) ドライヤ−
US2979828A (en) Atmosphere drying chamber
JPS5934485Y2 (ja) 車高調整装置
JP2004531377A (ja) 水分を負荷されたプロセス空気を再生するための方法及びこの方法を実施するための装置
US2975860A (en) Atmosphere drying apparatus
JP4292703B2 (ja) 乾燥装置
EP0919276B1 (en) Compressed gas drying apparatus
FR2486220A1 (fr) Seche-linge a condensation et refroidissement par air
US6099620A (en) Heat regenerated desiccant gas dryer and method of use
JPS61178018A (ja) 気体除湿装置における除湿槽
JPH0685857B2 (ja) イオン交換樹脂による炭酸ガス除去装置用反応器
JP2004003844A5 (ja)
CA2633521A1 (en) Gas dryer
JP2569751Y2 (ja) 1筒2層式除湿装置
JPS55152522A (en) Regenerating method for desiccant in gas dehumidifier
JP3661209B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH073310B2 (ja) 繊維パッケージの乾燥方法および装置
JPH10113498A (ja) 衣類乾燥機
CN105179053B (zh) 逆流碳氢化合物捕集器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees