JPH06246340A - 鋼管の接続方法 - Google Patents

鋼管の接続方法

Info

Publication number
JPH06246340A
JPH06246340A JP3385793A JP3385793A JPH06246340A JP H06246340 A JPH06246340 A JP H06246340A JP 3385793 A JP3385793 A JP 3385793A JP 3385793 A JP3385793 A JP 3385793A JP H06246340 A JPH06246340 A JP H06246340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
tube
outside
sleeve tube
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3385793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167209B2 (ja
Inventor
Shogo Morita
昌吾 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP03385793A priority Critical patent/JP3167209B2/ja
Publication of JPH06246340A publication Critical patent/JPH06246340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167209B2 publication Critical patent/JP3167209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス導管工事の復旧が早く、強固でシール性
に優れた鋼管の接続方法を得たい。 【構成】 先ず始めに、管1、2を形状記憶合金製の鞘
管3で固定し、この鞘管3の外に断熱層4と防食層6を
形成してから作業溝aを埋め戻すことにより先ず道路を
早く復旧し、自動溶接機7を管内に挿入して溶接線を管
内から溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に埋設された都市
ガスの導管工事に適用される形状記憶合金製の鞘管(ド
ライバー)を利用して行う鋼管の接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】管を接続する方法として、管形を記憶さ
せた形状記憶合金から成るドライバーを低温で拡径して
その中に内挿した管状のライナーの中に接続すべき2本
の管の先端をほぼ突合わせ状に位置させた状態で加熱し
てドライバーを縮径させることにより、管を接続する方
法が公知である(特開平2−51690号公報及び特開
平2−280931号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公知例に
おいては次のような問題がある。
【0004】a.地中に埋設されたガス導管等の場合に
は、地上からの自動車荷重或いはその他の振動等によ
り、接続部に弛みが生じてガス漏れの心配があることか
ら、これをそのまま適用できない。
【0005】b.地中に埋設されたガス導管の場合に
は、接続箇所を堀削して作業溝を設け、この作業溝内に
おいて導管工事を行うことになるため、埋め戻しまでに
要する作業時間は長くなり、特に、導管の溶接工事が作
業中に入ると、作業の長期化は避けられない。又、交通
事情等から、夜間のみの工事となることも多く、労働条
件や工事費の高騰を招いている。
【0006】本発明の目的は、上記aに記した管の接続
方法の欠点を改善してこれを地中に埋設されたガス導管
の接続工事に適用することにより、上記bに記したガス
導管工事上の問題点を改善することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鋼管の接続
方法は次のとおりである。
【0008】a.先ず工事箇所に作業溝を掘削してガス
導管を露出させ、所要の工事を行う。
【0009】b.次に、切断して開先加工したガス導管
の一方に、先に低温拡径させた形状記憶合金製の鞘管
(ドライバー)を外挿し、次に開先加工した他方のガス
導管の開先を突き合わせてこの溶接線の上に鞘管をスラ
イドさせる。又は、あらかじめ鞘管の半分を一方に外挿
し、接合する側の開先を鞘管内に挿入して開先同士を突
き合わせる。
【0010】c.次に、鞘管を例えばガスバーナを使用
して加熱し、収径させて管同士を強固に固定する。
【0011】d.次に、鞘管の外側であって溶接線を含
む外側又は鞘管全体に例えば石綿テープの如き断熱テー
プ又はシートを捲きつけて断熱層を形成する。
【0012】e.次に、断熱層及び鞘管の両端を含む外
側に例えばシュリンク性を有する防食テープ又はシート
を捲きつける。
【0013】f.次に、作業溝を埋め戻して例えば道路
を復旧し、通行を可能にする。
【0014】g.次に、自動溶接機を他の箇所から管内
に挿入し、溶接線を自動溶接してすべての接続作業を終
了する。
【0015】
【作用】あらかじめ鞘管の外に捲きつけた断熱層は溶接
時の熱で外側の防食層を溶融させない。又、防食層は、
鞘管を含む接続部分に腐食が発生するのを防止する。
【0016】
【実施例】図1〜図7に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0017】先ず、作業溝a内において、接続すべき鋼
管1、2は溶接用の開先加工を行い、一方の管1側に形
状記憶合金製の鞘管3を外挿してから管1、2を突き合
わせる(図1)。
【0018】次に、鞘管3を突き合わせた溶接線Pの上
にスライドさせる(図2)。
【0019】次に、加熱用のガスバーナ4を用いて鞘管
3を外側から加熱して収径させ、管1と2を外側から押
さえて固定する(図3)。
【0020】次に、鞘管3の外側であって溶接線Pの外
側に石綿テープ、テフロンテープ等から成る断熱テープ
又はシートを捲きつけて断熱層5を形成する(図4)。
次に、この断熱層5を含む鞘管3全体に例えば架橋ポ
リエチレン等で作られた熱収縮性テープ又はシートを捲
きつけて防食層6を形成する(図5)。
【0021】次に、作業溝aを埋め戻す(図6)。
【0022】次に、管内に自動溶接機7を挿入し、溶接
線Pを自動溶接して継ぎ合わせる(図7)。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のように、鋼管の接続方法
において、先ず鞘管で管同士を固定し、次に管同士を内
側から自動溶接するようにした。この結果、次の効果を
奏する。
【0024】a.鋼管の接続において、溶接前に埋め戻
しができるので、工事時間を飛躍的に短縮できる。この
結果、交通止めを行いながら導管工事を行う場合に、交
通止めを早く解除できる。
【0025】b.上記のように交通止めを早く解除でき
るので、夜間にのみ工事を行う必要性も半減し、労働条
件の改善と工期の大巾な短縮に伴う工事費の削減が可能
である。
【0026】c.鞘管で管同士を固定し、更に溶接を行
うので、強度が高まると共に自動車荷重や振動による弛
みとこの弛みによるガス漏れの問題が解消する。
【0027】d.断熱層を形成することにより溶接で防
食層が溶融する心配がない。又、防食層を形成すること
で腐食の心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】接続前の管同士の説明図。
【図2】鞘管を溶接線上にスライドさせた状態の説明
図。
【図3】鞘管を加熱して収径させている状態の説明図。
【図4】断熱層を形成した状態の説明図。
【図5】鞘管の外に防食層を形成した状態の説明図。
【図6】作業溝を埋め戻した状態の説明図。
【図7】管内から自動溶接している状態の説明図。
【符号の説明】
a 作業溝 1、2 管 3 鞘管 4 断熱層 5 ガスバーナ 6 防食層 7 自動溶接機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形状記憶合金製鞘管内において、接続す
    べき鋼管同士を突き合わせたのち、鞘管を加熱して収径
    させることにより鋼管の溶接線を固定する、 次に、鞘管の外側に断熱層を形成する、 次に、鞘管の外側に防食層を形成する、 次に、鋼管内に溶接機を挿入して溶接線を管内から溶接
    する、 ことを特徴とする鋼管の接続方法。
JP03385793A 1993-02-24 1993-02-24 鋼管の接続方法 Expired - Fee Related JP3167209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03385793A JP3167209B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鋼管の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03385793A JP3167209B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鋼管の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246340A true JPH06246340A (ja) 1994-09-06
JP3167209B2 JP3167209B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=12398181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03385793A Expired - Fee Related JP3167209B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 鋼管の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167209B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026271A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Kubota Corp 管の挿口の突部の形成方法
KR100625893B1 (ko) * 2004-08-10 2006-09-20 김진만 열수축시트를 이용한 열수축관의 시공방법 및 열수축시트 부착용 클램핑바
CN105042274A (zh) * 2015-07-02 2015-11-11 合肥立清材料科技有限公司 一种铜铝连接管焊点新型保护方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026271A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Kubota Corp 管の挿口の突部の形成方法
KR100625893B1 (ko) * 2004-08-10 2006-09-20 김진만 열수축시트를 이용한 열수축관의 시공방법 및 열수축시트 부착용 클램핑바
CN105042274A (zh) * 2015-07-02 2015-11-11 合肥立清材料科技有限公司 一种铜铝连接管焊点新型保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3167209B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556240A (en) Corrosion-resistant, double-wall pipe structures
GB2161565A (en) Improved pipe for building thermally insulated conduits, and process using same
GB2538549A (en) Joining lined pipe sections
JP3167209B2 (ja) 鋼管の接続方法
RU2267687C1 (ru) Термоусаживающаяся муфта
US4579273A (en) Welded pipe connection
JP2701727B2 (ja) 推進工法用二重鋼管
JPH11324569A (ja) パイプの締結方法
WO1992005382A1 (en) Coupler for elongated elements
JPH02309082A (ja) 管路更生工法
JP2007247699A (ja) 配管部材及びそれを用いた供給管路の構築方法
KR200380676Y1 (ko) 가스관 연결장치
RU43940U1 (ru) Термоусаживающаяся муфта
JP2927560B2 (ja) 管の修繕用シート
JP3187655B2 (ja) 更生管の分岐構造
JP2650083B2 (ja) 流体輸送管と分岐管の接続方法
JPS63137580A (ja) 鋼管矢板の製造方法
JPH058296A (ja) 管のライニング更生工法
US5377898A (en) Method for explosion welding of joints and cathode protection of pipes
JP2000248879A (ja) 推進工法
JPH033105B2 (ja)
JPH0314996B2 (ja)
JP2001040987A (ja) 推進用管継手構造及びその溶接接合工法
JP2001355784A (ja) 電気融着継手の管固定治具及び管固定方法
JP2517579Y2 (ja) 断熱管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees