JPH06246323A - 圧延機の板厚制御装置 - Google Patents

圧延機の板厚制御装置

Info

Publication number
JPH06246323A
JPH06246323A JP5036585A JP3658593A JPH06246323A JP H06246323 A JPH06246323 A JP H06246323A JP 5036585 A JP5036585 A JP 5036585A JP 3658593 A JP3658593 A JP 3658593A JP H06246323 A JPH06246323 A JP H06246323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
acceleration
deceleration
control
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5036585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamamoto
昌生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5036585A priority Critical patent/JPH06246323A/ja
Publication of JPH06246323A publication Critical patent/JPH06246323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、冷間連続式圧延機,冷間可逆式圧延
機において圧延の加速,減速時に圧下位置を操作して板
厚制御を行なう装置で、特に圧延の加減速時の摩擦係数
変化等を補償するための加減速補償制御機能を有する圧
延機の板厚制御装置に関し、加減速補償制御機能が他の
フィードバック制御系と干渉するのを確実に防止して、
板厚精度の向上,板先後端部の板厚公差外れ長さ(オフ
ゲージ)の減少つまりは歩留まりの向上を実現すること
を目的とする。 【構成】そこで、加減速補償制御部8からの制御出力を
一定に保持しうるホールド回路8bと、加減速中の出側
板厚偏差に応じ加減速補償制御部8からの制御出力を一
定に保持するホールド信号/ホールド状態を解除するリ
セット信号をホールド回路8bへ出力するホールド判断
回路8cとをそなえたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷間連続式圧延機,冷
間可逆式圧延機において圧延の加速,減速時に圧下位置
(ロールギャップ)を操作して板厚制御を行なう装置に関
し、特に、圧延の加減速時の摩擦係数変化等を補償する
ための加減速補償制御機能を有する圧延機の板厚制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】圧延の加速時,減速時に圧延機の軸受部
の油膜による出側板厚の変化や板とロールとの間の潤滑
状態が変化(摩擦係数の変化)することに起因する出側板
厚の変化を補償する板厚制御技術(加減速補償制御)で
は、圧延速度の増大とともにロールを開放し、減少とと
もにロールを閉じる補償量を出力する。
【0003】圧延速度の増大・減少に応じたロールギャ
ップの補償量の導出手段としては、ロールギャップの補
償量を圧延速度の関数(テーブル値)として予めPLC(P
rogrammable Logic Controller)に登録しておいて導出
する手段や、圧延コイル毎に圧延スケジュールからオン
ラインで補償量を求める手段がある。
【0004】一般に、ロールギャップを一定のままで加
速すると、摩擦係数が減少するため、荷重が減少してし
まい結果的に板厚が薄くなってしまうため、加速時は、
ロールを開放する。逆に、減速時は、摩擦係数が増加し
荷重が増大することで板厚が厚くなるため、ロールを閉
じている。
【0005】以下に、ロールギャップの補償量を圧延速
度の関数として予めPLCに登録する従来手段について
詳細に説明する。PLCに登録される関数は、例えば図
3に示すようなものである。この図3に示すカーブは、
一般に圧延時の油膜(ロールと板との間にできる圧延油
の膜)や摩擦係数を考慮して作られるもので、このよう
なカーブを固定カーブ(関数,テーブル)としてPLC内
に有している。
【0006】図3に示す加減速補償制御用カーブ(V-S
0カーブ)では、圧延速度V=0の時、ギャップ位置S=
0とし、圧延速度Vが0から大きくなるにつれて(加速
時)、ギャップ位置Sも大きくなり開く方向にある。ま
た、減速時には、ある速度から減速していくため、ギャ
ップ位置Sは小さくなり閉じる方向にある。
【0007】次に、図3に示すカーブに基づく加減速補
償制御機能をもつ板厚制御システムの構成例を図4に示
す。図4において、1は圧延機、2は圧延機1における
圧延荷重Pを検出するロードセル、3は圧延機1におけ
る圧延速度Vを検出するパルスジェネレータ(PLG)、
4は圧延機1の出側板厚hを検出する出側板厚計であ
る。
【0008】また、5はゲージメータAGCコントロー
ラである。板厚制御システムでは、制御開始時の荷重P
0がロックオンされるが、通常、圧延機1は完全な剛性
体ではないため、板厚変動による圧延荷重変動が起こ
り、ロールギャップ変化が生じる。そこで、ゲージメー
タAGCコントローラ5は、ロードセル2により制御開
始時の荷重P0に対する圧延荷重Pの偏差ΔPを検出
し、ギャップ偏差ΔS2をフィードバックすることで、
荷重変動によるロールギャップ変動を相殺し、板厚変動
を抑制制御するものである。
【0009】また、6はモニタAGCコントローラで、
このモニタAGCコントローラ6は、出側板厚計4によ
り目標出側板厚h0と実績板厚hxとの偏差Δhを検出
し、比例・積分器を通してギャップ偏差ΔS1をフィー
ドバックすることで、出側板厚偏差Δhを相殺制御する
ものである。
【0010】さらに、7は前述した図3に示すようなカ
ーブを固定カーブとしてPLCに登録して構成される従
来の加減速補償制御部で、この加減速補償制御部7は、
制御開始時の圧延速度V01に対するギャップ補償量S01
をロックオンし、制御出力ΔS0として、パルスジェネ
レータ3により検出された変化する速度(任意の速度V
02)に対するギャップ補償量S02とロックオン値S01
の差を出力するものである。つまり、ΔS0=S02−S
01=f(V02)−f(V01)となる。ここで、S=f(V)は
図3に示したカーブを表す関数である。加速中あるいは
減速中は、ギャップ補償量S02が変化するため、制御出
力ΔS0も変化するが、定常状態では速度一定であるた
め、ギャップ補償量S02が定常速度に対するものとなり
一定で、制御出力ΔS0は一定となる。このため、速度
一定の場合は、加減速補償制御部7からの制御出力ΔS
0は変化しない。
【0011】従来、主として、上述したゲージメータA
GCコントローラ5,モニタAGCコントローラ6およ
び加減速補償制御部7による3種類の制御が併用して行
なわれている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の圧延機の板厚制
御システムでは、前述した通り、図3に示すような加減
速補償制御用のV-S0カーブをPLC内の固定カーブと
して有しているため、実際の圧延状態の変化(摩擦係
数,入側板厚変化)により、V-S0カーブが誤差をもつ
可能性がある。
【0013】また、加減速補償制御部7は、出側板厚偏
差Δhとは無関係にギャップ操作出力ΔS0を出力して
いた。そのため、加速中に出側板厚偏差Δhが+側に外
れた場合、他のAGCコントローラ5,6はロールギャ
ップを閉じようとするが、加減速補償制御部7が逆にロ
ールギャップを開く方向に作用することになるため、出
側板厚偏差Δhが減少しづらく、結果的に板厚精度が悪
くなる場合がある。
【0014】つまり、従来の加減速補償制御部7からの
ギャップ補償量(ロールギャップ変更量)ΔS0は、圧延
速度Vに対応しており、実際の出側板厚偏差Δhに対す
るものではないため(いわゆるオープンループ制御のた
め)、加速時にロールを開放している際、出側板厚hが
厚くなったり、減速時にロールを閉じている際、出側板
厚hが薄くなったりすると、他のフィードバック系板厚
制御と干渉することになり、出側板厚変動を助長する結
果となる。
【0015】本発明は、このような課題を解決しようと
するもので、加減速補償制御機能が他のフィードバック
制御系と干渉するのを確実に防止して、板厚精度の向
上,板先後端部の板厚公差外れ長さ(オフゲージ)の減少
つまりは歩留まりの向上を実現した、圧延機の板厚制御
装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の圧延機の板厚制御装置(請求項1)は、加減
速補償制御手段からの制御出力を一定に保持しうるホー
ルド手段と、加減速中の出側板厚偏差に応じて、前記加
減速補償制御手段からの制御出力を一定に保持するホー
ルド信号、もしくは、ホールド状態を解除するリセット
信号を前記ホールド手段へ出力する判断手段とをそなえ
たことを特徴としている。
【0017】また、前記判断手段におけるホールド信号
出力条件を、制御開始後の目標板厚に対する出側板厚偏
差が加速時に正の一定値以上または減速時に負の一定値
以下となった場合とし(請求項2)、前記判断手段におけ
るリセット信号出力条件を、ホールド信号出力後の目標
板厚に対する出側板厚偏差が加速時に正の一定値以下ま
たは減速時に負の一定値以上となった場合とする(請求
項3)。
【0018】
【作用】上述した本発明の圧延機の板厚制御装置では、
加減速補償制御手段が従来と同様の制御を実行している
際に、加減速中の出側板厚偏差に応じて判断手段からホ
ールド信号が出力されると、ホールド手段によって加減
速補償制御手段からの制御出力が一定に保持(ホールド)
される。このとき、ホールド信号を出力するための条件
は、制御開始後の目標板厚に対する出側板厚偏差が加速
時に正の一定値以上または減速時に負の一定値以下とな
った場合とする。
【0019】これにより、加速時の正の出側板厚偏差も
しくは減速時の負の出側板厚偏差に対する加減速補償制
御手段からの制御出力の助長が抑制される。
【0020】また、ホールド信号出力後の目標板厚に対
する出側板厚偏差が加速時に正の一定値以下または減速
時に負の一定値以上となった場合には、判断手段からホ
ールド手段へリセット信号が出力され、加減速補償制御
手段による制御が再開されるようになっている。
【0021】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
圧延機の板厚制御装置について説明すると、図1はその
構成例を示す制御ブロック図、図2はその動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【0022】図1において、1は圧延機で、この図1で
は、圧延機1の圧延特性が制御ブロックとして示されて
おり、図中、Mは圧延機1のミル定数、Qは圧延機1の
塑性係数であり、exp(−Ls)は圧延機1から出側板厚
計4までのムダ時間を表すものである。
【0023】また、従来と同様に、2は圧延機1におけ
る圧延荷重Pを検出するロードセル、3は圧延機1にお
ける圧延速度Vを検出するパルスジェネレータ、4は圧
延機1の出側板厚hを検出する出側板厚計、5,6はそ
れぞれ従来と同様の機能を有するゲージメータAGCコ
ントローラおよびモニタAGCコントローラである。
【0024】そして、8は本実施例の加減速補償制御部
(加減速補償制御手段)で、この加減速補償制御部8は、
圧延の加減速時の出側板厚hを補償しうるロールギャッ
プ補償量ΔS0を圧延速度Vの関数テーブルとして保持
するテーブル格納部8aを有し、このテーブル格納部8
aから圧延速度Vに応じたロールギャップ補償量ΔS0
が出力されるようになっている。
【0025】さらに、本実施例の加減速補償制御部8
は、ホールド回路(ホールド手段)8bおよびホールド判
断回路(判断手段)8cを有している。ホールド回路8b
は、加減速補償制御部8からの制御出力ΔS0′を一定
に保持しうるもので、スイッチ8d,メモリ8eおよび
加算器8fから構成されている。
【0026】ここで、スイッチ8dは、後述するホール
ド判断回路8cからのホールド信号/リセット信号によ
り切替駆動されるものであり、メモリ8eは、スイッチ
8dのホールド側切替時〔(a)接点オフ,(b)接点オ
ン〕にテーブル格納部8aからの出力ΔS0をΔSM
Mの初期値は0)として記憶するものであり、加算器8
fは、スイッチ8dのリセット側切替時〔(a)接点オ
ン,(b)接点オフ〕にテーブル格納部8aからの出力Δ
0とメモリ8eからの出力ΔSMとを加算し、加減速補
償制御部8からの制御出力ΔS0′として出力するもの
である。
【0027】また、ホールド判断回路8cは、パルスジ
ェネレータ3からの圧延速度Vに基づいて加減速中であ
るか否かを判断し、加減速中である場合に出側板厚偏差
Δhに応じて、加減速補償制御部8からの制御出力ΔS
0′を一定に保持するホールド信号、もしくは、ホール
ド状態を解除するリセット信号をホールド回路8bのス
イッチ8dへ出力するものである。
【0028】このとき、ホールド判断回路8cにおける
ホールド信号出力条件を、制御開始後の目標板厚h0
対する出側板厚偏差Δhが加速時に+α1(μm;正の一
定値)以上または減速時に−β1(μm;負の一定値)以下
となった場合とする。また、ホールド判断回路8cにお
けるリセット信号出力条件を、ホールド信号出力後の目
標板厚h0に対する出側板厚偏差Δhが加速時に+α
2(μm;正の一定値)以下または減速時に−β2(μm;
負の一定値)以上となった場合、もしくは、圧延速度定
常状態での目標板厚h0に対する出側板厚偏差Δhが±
γ(μm)以内となった場合とする。ここで、α1,α2
β1,β2,γは任意の正の設定値である。
【0029】次に、上述のごとく構成された本実施例の
装置の制御動作について、図1および図2を参照しなが
ら説明する。図2に示すように、圧延速度V=V01とな
った時点から制御を開始し、この制御開始時の圧延速度
01に対するロールギャップ補償量S01をロックオンし
ロックオン値SR=S01とする。
【0030】ホールド判断回路8cでの判断の結果、ホ
ールド信号出力条件が不成立であれば、ホールド回路8
bのスイッチ8dはリセット側〔(a)接点オン,(b)接
点オフ〕に切り替えられており、テーブル格納部8aか
らの出力ΔS0とメモリ8eからの出力ΔSMとを加算器
8fにて加算したものを、加減速補償制御部8の制御出
力ΔS0′として出力する。つまり、その最終制御出力
ΔS0′は次式のようになる。
【0031】ΔS0′=ΔS0+ΔSM=S0i−SR+ΔS
M (ΔSM=S0i−SR) ここで、S0iはある速度V0i(i=1,2,3,…)にお
けるロールギャップ補償量、SRは制御開始時またはホ
ールドリセット時の速度V0iにおけるロックオン値(=
0i)、ΔSMはホールド信号出力条件が成立しスイッチ
8dが(b)接点オンとなった時にメモリ8eに記憶した
テーブル格納部8aからの出力ΔS0である。このΔSM
の初期値は0であり、ホールド信号出力条件成立のたび
に、その時点でのテーブル格納部8aからの出力ΔS0
に更新されるものである。
【0032】さて、図2に示すように、圧延速度V01
て制御を開始した後、加速して圧延速度V=V02となっ
た時点での加減速補償制御部8の制御出力ΔS0′は次
式のようになる。
【0033】ΔS0′=S02−S01+ΔSM=ΔS01
(このときS01=SR,ΔSM) この時点で、ホールド判断回路8cによりホールド信号
出力条件が成立したと判断した場合には、ΔSM=ΔS
01となり、スイッチ8dが(a)接点オフ,(b)接点オフ
→オン→オフ〔(b)接点はホールドした瞬間だけオンと
なる〕となり、そのホールド状態がリセットされるまで
(次にリセット信号出力条件が成立するまで)、加減速補
償制御部8の制御出力ΔS0′はΔSM=ΔS01になる。
本実施例では、図2に示すように、圧延速度VがV03
なるまでホールドされ、その間、加減速補償制御部8の
制御出力ΔS0′はΔSM=ΔS01に保持されている。
【0034】そして、圧延速度V=V03となった時点
で、ホールド判断回路8cによりリセット信号出力条件
が成立したと判断されると、ロックオン値SRが圧延速
度V03に対するロールギャップ補償量S03となり、加減
速補償制御部8の制御出力ΔS0′は次式のようにな
る。これにより、ホールドリセット時の制御出力Δ
0′のステップ的変化がなくなる。
【0035】 ΔS0′=S0i−SR+ΔSM=S0i−S03+ΔS01 この後、圧延速度V=V04となった時点では、加減速補
償制御部8の制御出力ΔS0′は次式のようになる。
【0036】 ΔS0′=S04−S03+ΔS01=ΔS02+ΔS01 なお、図2には、他のAGCコントローラ5,6の制御
出力ΔS2,ΔS1を考慮しない場合が図示されている
が、これらの制御出力ΔS2,ΔS1を考慮する場合に
は、図2の下段におけるロールギャップ量Sは、その値
にΔS2,ΔS1を加算したものになる。
【0037】また、圧延速度の加速時には、図2の時間
でいうと0→T1→T2→T3→T4→T5の順(図2中の右
方向)にロールギャップ量Sが変化する一方、圧延速度
の減速時には、加速時とは逆方向(図2中の左方向)にロ
ールギャップ量Sが変化することになる。
【0038】このように、本実施例の圧延機の板厚制御
装置によれば、加減速補償制御部8が従来と同様の制御
を実行している際に、ホールド判断回路8cにより、制
御開始後の目標板厚h0に対する出側板厚偏差Δhが加
速時に正の一定値以上または減速時に負の一定値以下と
なったと判断されると、加減速中の出側板厚偏差Δhに
応じホールド判断回路8cからホールド信号が出力され
るため、加速時の正の出側板厚偏差Δhもしくは減速時
の負の出側板厚偏差Δhに対する加減速補償制御8から
の制御出力ΔS0′の助長作用,干渉作用を確実に抑制
でき、板厚精度の向上,板先後端部の板厚公差外れ長さ
(オフゲージ)の減少つまりは歩留まりの向上を実現する
ことができる。
【0039】また、ホールド信号出力後の目標板厚h0
に対する出側板厚偏差Δhが加速時に正の一定値以下ま
たは減速時に負の一定値以上となった場合には、ホール
ド判断回路8cからホールド回路8bへリセット信号が
出力され、加減速補償制御部8による通常の制御が再開
される。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の圧延機の
板厚制御装置によれば、制御開始後の目標板厚に対する
出側板厚偏差が加速時に正の一定値以上または減速時に
負の一定値以下となった場合に判断手段からホールド信
号を出力し、ホールド手段によって加減速補償制御手段
からの制御出力を一定に保持するように構成したので、
加速時の正の出側板厚偏差もしくは減速時の負の出側板
厚偏差に対する加減速補償制御手段からの制御出力の助
長,干渉を確実に抑制することができ、板厚精度の向
上,板先後端部の板厚公差外れ長さの減少つまりは歩留
まりの向上を実現できる効果がある。
【0041】また、ホールド信号出力後の目標板厚に対
する出側板厚偏差が加速時に正の一定値以下または減速
時に負の一定値以上となった場合には、判断手段からホ
ールド手段へリセット信号を出力することにより、加減
速補償制御手段からの制御出力の助長,干渉が生じない
場合には、加減速補償制御手段による通常の制御を再開
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての圧延機の板厚制御装
置の構成例を示す制御ブロック図である。
【図2】本実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
【図3】加減速補償制御用カーブ(V-S0カーブ)示すグ
ラフである。
【図4】従来の圧延機の板厚制御装置の構成例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 圧延機 2 ロードセル 3 パルスジェネレータ 4 出側板厚計 5 ゲージメータAGCコントローラ 6 モニタAGCコントローラ 8 加減速補償制御部(加減速補償制御手段) 8a テーブル格納部 8b ホールド回路(ホールド手段) 8c ホールド判断回路(判断手段) 8d スイッチ 8e メモリ 8f 加算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延の加減速時の出側板厚を補償しうる
    ロールギャップ補償量を圧延速度の関数として保持し、
    圧延速度に応じたロールギャップ補償量を制御出力とし
    て出力する加減速補償制御手段を有する圧延機の板厚制
    御装置において、 前記加減速補償制御手段からの制御出力を一定に保持し
    うるホールド手段と、 加減速中の出側板厚偏差に応じて、前記加減速補償制御
    手段からの制御出力を一定に保持するホールド信号、も
    しくは、ホールド状態を解除するリセット信号を前記ホ
    ールド手段へ出力する判断手段とがそなえられているこ
    とを特徴とする圧延機の板厚制御装置。
  2. 【請求項2】 前記判断手段におけるホールド信号出力
    条件を、制御開始後の目標板厚に対する出側板厚偏差が
    加速時に正の一定値以上または減速時に負の一定値以下
    となった場合とすることを特徴とする請求項1記載の圧
    延機の板厚制御装置。
  3. 【請求項3】 前記判断手段におけるリセット信号出力
    条件を、ホールド信号出力後の目標板厚に対する出側板
    厚偏差が加速時に正の一定値以下または減速時に負の一
    定値以上となった場合とすることを特徴とする請求項2
    記載の圧延機の板厚制御装置。
JP5036585A 1993-02-25 1993-02-25 圧延機の板厚制御装置 Withdrawn JPH06246323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036585A JPH06246323A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 圧延機の板厚制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036585A JPH06246323A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 圧延機の板厚制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06246323A true JPH06246323A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12473858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036585A Withdrawn JPH06246323A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 圧延機の板厚制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06246323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037766A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation 板厚制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037766A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation 板厚制御装置
JPWO2009037766A1 (ja) * 2007-09-20 2011-01-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 板厚制御装置
US8307678B2 (en) 2007-09-20 2012-11-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Gauge control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012660A (en) Control system and method for compensating for speed effect in a tandem cold mill
KR101176322B1 (ko) 압연 제어 장치, 압연 제어 방법 및 압연기의 피드포워드 판두께 제어 방법
JP4904739B2 (ja) 巻戻し張力制御装置
JPH06246323A (ja) 圧延機の板厚制御装置
JP5196380B2 (ja) 圧延設備及びその制御方法
JP2008142728A (ja) 圧延機制御装置、圧延機制御システム及び圧延機制御方法
JP2020104165A (ja) 圧延制御装置、圧延制御方法、および圧延制御プログラム
JPS6333924B2 (ja)
JP2535690B2 (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JP2002276440A (ja) センサの異常検出装置
JP3238594B2 (ja) 帯状体の位置制御方法
JP3255785B2 (ja) タンデム圧延機における板厚制御方法
JPH0747415A (ja) 鋼板の冷却制御方法
JP3453931B2 (ja) 圧延機の加減速制御方法
JP3120007B2 (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
JPS62124011A (ja) 自動板厚制御装置
JP2859996B2 (ja) 走行体のブレーキング位置学習システム
JPH05337531A (ja) 圧延機の加減速時の自動板厚制御方法
JPH02142610A (ja) 圧延機の自動板厚制御装置
JP2812878B2 (ja) ステンレス鋼板の板厚制御方法
KR100514093B1 (ko) 소둔로내 버클 및 사행방지 제어방법
JP2783083B2 (ja) ループカーの制御方法
JPH03117306A (ja) 車両自動制御方法
JPH0551370B2 (ja)
JP3219976B2 (ja) 熱延ヒステリシス補償方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509