JPH0624626A - 粘着テープ貼り付け装置 - Google Patents

粘着テープ貼り付け装置

Info

Publication number
JPH0624626A
JPH0624626A JP18211792A JP18211792A JPH0624626A JP H0624626 A JPH0624626 A JP H0624626A JP 18211792 A JP18211792 A JP 18211792A JP 18211792 A JP18211792 A JP 18211792A JP H0624626 A JPH0624626 A JP H0624626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
adhered
tip
sticking
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18211792A
Other languages
English (en)
Inventor
Manato Kubo
真奈人 久保
Kazuhiro Mochida
和博 餅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18211792A priority Critical patent/JPH0624626A/ja
Publication of JPH0624626A publication Critical patent/JPH0624626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】被貼り付け物(13)を中心に貼り付け装置
(14)全体が回転する構造になっている。更に、被貼
り付け物(13)外周側面に摺って装置(14)自体が
移動し、自動的に調芯する機構を有する。また、真空吸
着部(4)とクランプ機構(5)(5a)(5b)によ
り、粘着テープの先端部を安定して固定でき、保持した
状態で被貼り付け物(13)に貼り付けする。 【効果】被貼り付け物の外周側面を何回転させるかによ
り粘着テープ測長に関係なく貼り付けが可能になる。ま
た、被貼り付け物の位置決め精度が低い場合でもローラ
が自動的に調芯することで常に同じ貼り付け位置を確保
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着テープを円筒型の
被貼り付け物の外周側面に貼り付ける装置に関する。
【0002】
【従来の技術】粘着テープを円筒型の被貼り付け物の外
周側面に貼り付ける方法は、特開昭60−168777
に論じられるようにあらかじめ粘着テープ片供給装置に
て粘着テープを一定の測長に切断後、貼着ロールまで搬
送し、貼着ロールの外周側面に粘着テープを移載する。
そして、貼着ロールの回転と同期して貼着ロールと同一
流れ方向に連続回転して被貼り付け物を公転させる搬送
ターレットにより、被貼り付け物が同じく貼着ロールの
外周側面に接触した状態で回転し、粘着テープを貼り付
ける構造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】円筒型の被貼り付け物
の外周側面に粘着テープを貼り付ける場合、粘着テープ
を一定測長に切断する工程と貼り付ける工程をそれぞれ
分離し、おのおの工程を同時に進行させたほうが生産速
度を高めるには有益であるが、被貼り付け物の形状が炭
酸飲料等を収納用の耐圧容器のような比較的小型,軽量
な物に限られており、例えば直視管のネック部や長尺な
棒材等の被貼り付け物を公転させることが困難なものに
対して粘着テープを貼り付けるには不向きである。ま
た、粘着テープの、全測長が長い物の貼り付け、例えば
外周側面に多周回に渡って貼り付ける場合、粘着テープ
供給装置で切断した後に貼り付ける構造では粘着テープ
供給ローラの円周面全測長以上の粘着テープを供給する
ことは不可能であり、もし、粘着テープ供給ローラの直
径を大きくして対応したとしても装置全体が大型になる
という問題点が残る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、スパイラル状
に巻き取られた粘着テープを外周側面が同円周を中心に
して回転方向に自由に回転可能なように支持した受け台
より、粘着テープの先端部を引き出し、同じく自由に回
転可能なローラを介して被貼り付け物近傍まで案内す
る。粘着テープの先端部は被貼り付け物の外周側面の接
線と並行に位置した状態で維持するために粘着テープを
吸着する真空吸着部と粘着テープ先端を被貼り付け物の
貼り付け位置まで搬送するときに発生する反力に引っ張
られるのを防止するため真空吸着部に粘着テープを固定
する位置決め駒を設け、脱落したり、しわが発生するこ
となく安定した位置で保持する。また、被貼り付け物の
外周側面を多数個の相隣接するように接触するおのおの
ローラの中心と被貼り付け物の中心において相対的な距
離が等しくなるよう被貼り付け物の外周側面に摺いなが
ら移動し、それと連動して上記真空吸着部,位置決め
駒,各ローラ,受け台も常時移動可能なように可動する
テーブルによって粘着テープの先端部と被貼り付け物の
外周側面は常に一定の距離を保つようになっている。粘
着テープの先端部は上記述べた位置関係を維持しなが
ら、真空吸着部、及び位置決め駒と共に被貼り付け物の
外周側面に移動し、貼り付け位置に接触させる。その
後、真空圧及び位置決め駒を解除し、被貼り付け物を中
心に装置全体を回転させる事により被貼り付け物が粘着
テープ先端より巻き取るように貼り付けしていく。貼り
付け完了後、再び粘着テープを真空圧、及び位置決め駒
で保持した後に真空吸着部先端に設けた可動刃により粘
着テープを切断し、被貼り付け物の外周側面と可動刃間
の粘着テープ残留分を再び装置全体を回転させ貼り付け
る事により上記目的を達成する。
【0005】
【作用】この発明は上記構成であり、被貼り付け物の外
周側面を何回転させるかにより粘着テープ測長に関係な
く貼り付けが可能になる。また、被貼り付け物の位置決
め精度が低い場合でもローラが自動的に調芯することで
常に同じ貼り付け位置を確保できる。更に真空吸着部と
位置決め駒により粘着テープ先端を保持するため貼り付
けミスがない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を引用して説
明する。
【0007】図1に示すようにスパイラル状に巻き取ら
れた粘着テープ(1)を自由に回転可能なように支持し
た受け台(2)により、粘着テープ先端部を引き出し、
自由に回転可能な案内ローラ(3)の外周側面に接触し
ながら真空吸着部(4)の吸着面(4a)に密着した状
態で保持されている。真空吸着部(4)は図2に示すよ
うに真空発生器(図示されない)によりホース(4b)
他で真空圧を伝達し、真空伝達駒(4c)に接続され真
空吸着部(4)の吸着面(4a)まで貫通して設けられ
ている。また、粘着テープ先端は真空給着部(4)の他
にクランプ駒(5)と真空給着部(4)との間に挟まる
かっこうで押さえつけられ固定されている。クランプ駒
(5)はクランプシリンダ(5a)の引っ張り力が支軸
(5b)を介して作用し、常に安定した押さえ力を発生
するようになっている。また、図1に示すように真空吸
着部(4)及びクランプ駒(5),支軸(5b),クラ
ンプシリンダ(5a)は同一の移動駒(6)に取付け固
定し、それら全体は支軸(6a)を中心に回転可能であ
り支軸(6a)を通して移動台(6b)に支持され、移
動台(6b)に取り付けられたばね(6c)によって一
方向に押しつけてある。移動台(6b)はスライドガイ
ド(6d)に支持され矢印方向(A)に往復動作可能な
ように取り付けてあり、スライドガイド(6d)と共に
主調芯テーブル(7)に固定してある。更に主調芯テー
ブル(7)には吸着シリンダ(7a)を固定し、移動台
(6b)を矢印方向(B)に往復運動させるようになっ
ている。主調芯テーブル(7)と副調芯テーブル(8)
は共通したスライドガイド(9)に相対向して、かつ同
一方向に移動可能なように支持され、スライドテーブル
(10)に固定してある。そして、それら全体はスライ
ドガイド(11)により移動可能なように支持され、フ
レーム(12)に固定し、その両端にはスライドテーブ
ル(10)を同両方向から調芯ばね(12a)で引っ張
り合い、安定した位置で静止している。以上の構造によ
り粘着テープ貼り付け方法について説明する。
【0008】図1,図3に示すように被貼り付け物(1
3)の上方より本装置(14)が下降し、貼り付け位置
(15)で停止する。(下降装置は図示されない。)主
調芯テーブル(7)及び副調芯テーブル(8)はスライ
ドガイド(9)に案内されながらスライドテーブル(1
0)の両端に待機しており、被貼り付け物の貼り付け位
置を何らかの方法で検知した後、調芯シリンダ(8a)
の作用により、互いに対向した状態を保ちながらおのお
のに取り付けられた調芯ローラ(7b)(8b)のそれ
ぞれ中心を結ぶ3角形になる位置を保ちながら、被貼り
付け物(13)の外周側面に臨接するように接触するま
で前進し、被貼り付け物(13)の中心との相対位置が
等しくなった場所で停止する。この時、被貼り付け物
(13)の中心が両調芯テーブル(7)(8)の同軸線
上にかつ、相対向した位置の中心にない場合、おのおの
調芯ローラ(7b)(8b)が上記位置関係になるまで
両調芯テーブル(7)(8)はスライドテーブル(1
0)上を移動し、スライドテーブル(10)はフレーム
(12)上をスライドガイド(11)に案内されながら
移動することにより複合された位置決めが完了する。従
って、被貼り付け物(13)は相対向する3個の調芯ロ
ーラ(7b)(8b)によって位置決めされ、常に真空
吸着部(4)の粘着テープ吸着面(4a)の延長線上に
被貼り付け物(13)の貼り付け位置(15)が来るよ
うに支持されている。そして、図4に示すように真空吸
着部(4)とクランプ駒(5)により固定された粘着テ
ープ先端(1a)は、その状態を保ったまま吸着シリン
ダ(7a)の前進に伴い移動コロ(6e)がカム(7
c)に案内されながら被貼り付け物(13)に接近する
が、被貼り付け物(13)の外周側面の接線上(16)
に直線的に移動したのでは粘着テープ先端部(1a)が
接触した時、めくれたりしわが寄ったりする現象が発生
するので、まずカム(7c)により移動コロ(6e)を
移動させることにより被貼り付け物(1)の外周側面の
接線上(16)から離れた後、粘着テープ先端(1a)
が同接線上(16)に垂直に接触するように押しつけば
ね(6c)が作用し、貼り付けの準備が完了する。
【0009】次に図5に示すようにクランプシリンダ
(5b)が前進することにより支軸(5a)を介してク
ランプを解除し、更に真空吸着部(4)の真空の発生を
停止させ、被貼り付け物(13)の中心に対して矢印方
向(C)に回転することで粘着テープの貼り付けを開始
する。この時粘着テープ先端(1a)は真空吸着部
(4)に押しつけばね(6c)の作用により被貼り付け
物(13)に加圧された状態で貼り付けされているので
粘着テープ(1)が剥離されるときに発生する反力に引
き戻されることなく被貼り付け物(13)外周側面に巻
きつくように貼り付けが連続して進行可能である。そし
て図6に示すように、あらかじめ設定した粘着テープの
測長分まで回転し、停止すると吸着シリンダ(7a)が
後退後、再び真空吸着部(4)の真空発生を開始すると
共にクランプ駒(5)が作用し、粘着テープを固定す
る。粘着テープは図7に示すように被貼り付け物(1
3)の外周側面の接点と真空吸着部(4)間で貼り付け
した時のテンションを保ったままで静止しており、真空
吸着部(4)の最先端(4b)とほぼ同位置の向い合っ
た所に設けた可動刃(17)が前進し粘着テープが切断
される。その後、図6に示すように被貼り付け物(1
3)の外周側面の接点と可動刃(17)間の粘着テープ
は余長として残留するので、再び上記動作と同様に被貼
り付け物(13)を中心に装置(14)全体が回転する
ことにより調芯ローラ(8b)によって余長分を貼り付
ける。更に図7に示すように可動刃(17)は刃の中央
部が突出した形状をしており粘着テープに直角に接触し
たとき、粘着テープの中央部(17a)より切断を開始
し、可動刃(17)が前進するに伴って両端へ除々に切
断することにより粘着テープ(1)を可動刃(17)が
切断する時に発生する抵抗により、ずれたり、しわより
を防止するだけでなく正確な切断を可能にする。粘着テ
ープ貼り付け切断後は、再び粘着テープ(1)の切断面
が先端となり以後上記に述べた動作を繰り返す事により
連続した粘着テープの貼り付けが可能になる。
【0010】よって、本実施例例によれば円筒型の貼り
付け物(13)の外周側面の粘着テープ貼り付けにおい
て被貼り付け物(13)を中心に貼り付け装置(14)
全体が回転するので粘着テープの測長を任意に変更する
ことが可能である。被貼り付け物(13)の位置決めに
関しても、被貼り付け物(13)の外周側面にならって
貼り付け装置(14)全体が移動し、自動的に調芯する
ため被貼り付け物(13)の位置がばらついている場合
でも容易にかつ、正確な貼り付けが可能である。更に、
可動刃(17)の中央部先端を突出させた部分を粘着テ
ープの中央部(17a)から切断することにより、安定
な切断が可能になる。
【0011】
【発明の効果】この発明は、上記のように被貼り付け物
(13)を中心に貼り付け装置(14)全体が回転する
構造になっているため、被貼り付け物(13)の形状に
関係なくまた、粘着テープの測長を無制限に貼り付け可
能である。更に、被貼り付け物(13)の外周側面に摺
って装置(14)自体が移動し、自動的に調芯する機構
を有するので被貼り付け物(13)の位置決め精度が低
い複雑な形状の物や直径の大きな重量物部材他には特に
好適である。また、真空吸着部(4)とクランプ機構
(5)(5a)(5b)により、粘着テープの先端部を
安定して固定でき、保持した状態で被貼り付け物(1
3)に貼り付けするために正確な案内が可能なだけでな
く、粘着テープの先端が脱落したり、しわよりの発生を
防止し、信頼性の高い貼り付けが可能になる。合わせ
て、粘着テープ(1)の切断を可動刃(17)の中央部
先端を突出させた形状とし、粘着テープ中央(17a)
から両端にかけて切断する方法と可動刃を真空吸着部
(4)の最先端(4b)とほぼ同位置の向いあった所に
設けることにより、粘着テープ切断後、即ちに貼り付け
開始状態になるため、貼り付け速度を向上する他の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】粘着テープ貼り付け装置の上面図である。
【図2】真空吸着部の上面図である。
【図3】粘着テープ貼り付け装置の側面図である。
【図4】粘着テープ貼り付け装置の粘着テープ貼り付け
途中状態を表す上面図である。
【図5】粘着テープ貼り付け装置の粘着テープ先端を貼
り付け物に接触させた状態を示す上面図である。
【図6】粘着テープ貼り付け装置の粘着テープの切断途
中状態を表す上面図である。
【図7】粘着テープ貼り付け装置の可動刃周辺の斜視図
である。
【符号の説明】
1…粘着テープ、1a…粘着テープ先端、2…受け台、
3…案内ローラ、4…芯空吸着部、4a…吸着面、4b
…ホース、4c…真空伝達駒、5…クランプ駒、5a…
クランプシリンダ、5b…支軸、6…移動駒、6a…支
軸、6b…移動台、6c…ばね、6d…スライドガイ
ド、6e…移動コロ、7…主調芯テーブル、7a…吸着
シリンダ、7b…調芯ローラ、7c…カム、8…副調芯
テーブル、8a…調芯シリンダ、8b…調芯ローラ、9
…スライドガイド、10…スライドテーブル、11…ス
ライドガイド、12…フレーム、12a…調芯ばね、1
3…被貼り付け物、14…装置、15…貼り付け位置、
16…接線上、17…可動刃、17a…中央部、17b
…両端、A…矢印方向、B…矢印方向、C…矢印方向。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スパイラル状に巻き取られた粘着テープを
    外周側面が同円周の中心に対して自由に回転可能なよう
    に支持した受け台と、粘着テープを貼り付け位置に案内
    するために同じく自由に回転可能なローラと、粘着テー
    プを貼り付け位置に貼り付けた後、常に同測長になるよ
    うに位置決め、切断する可動刃と、それらがおのおのの
    位置関係を保つように固定したフレームから成り、被貼
    り付け位置に安定して粘着テープを貼り付けるために受
    け台から被貼り付け物近傍まで粘着テープの先端部を案
    内,保持し、先端部が脱落したり、しわが寄ったりしな
    いように保持器を設け、更に被貼り付け物に粘着テープ
    の先端を接触させる時、すなわち粘着テープの先端位置
    を被貼り付け物の同位置に繰り返し貼り付けられるため
    に保持し、粘着テープの先端が粘着テープを引き剥がし
    た時の反力に引っ張られて脱落したりしないように保持
    器に押しつけ固定する位置決め駒を有することを特徴と
    した粘着テープ貼り付け装置。
  2. 【請求項2】被貼り付け物の同外周側面に接触し、かつ
    被貼り付け物がスラスト方向に動くことなく安定して固
    定でき、更に被貼り付け物の中心に回転可能な複数個の
    可動コロと、被貼り付け物の中心位置により、可動コロ
    が自ら同中心位置にならって調芯できるよう可動コロを
    固定した移動台において、上記保持器が粘着テープを固
    定した状態で被貼り付け物に粘着テープ先端を接触,貼
    り付けする時、移動台にて調芯し、常に被貼り付け物の
    円周状直径の接点位置に繰り返し同位置になるようにス
    ラスト方向の位置調整手段を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の粘着テープ貼り付け装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、可動刃が粘着テープの
    幅方向と同一にかつ直角になるよう固定し、刃先がまず
    粘着テープの幅方向に対して中央部より接触,切断を開
    始し、その後同幅方向の両端部に向かって同期しながら
    切断可能な形状を有することを特徴とする粘着テープ貼
    り付け装置。
JP18211792A 1992-07-09 1992-07-09 粘着テープ貼り付け装置 Pending JPH0624626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18211792A JPH0624626A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 粘着テープ貼り付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18211792A JPH0624626A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 粘着テープ貼り付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624626A true JPH0624626A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16112635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18211792A Pending JPH0624626A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 粘着テープ貼り付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974094B1 (ja) * 2011-09-30 2012-07-11 フジコー株式会社 マスキングテープ貼付方法および貼付装置
CN104627723A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 东莞誉铭新工业有限公司 自动贴胶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974094B1 (ja) * 2011-09-30 2012-07-11 フジコー株式会社 マスキングテープ貼付方法および貼付装置
CN104627723A (zh) * 2015-01-30 2015-05-20 东莞誉铭新工业有限公司 自动贴胶装置
CN104627723B (zh) * 2015-01-30 2016-09-07 东莞市誉铭新精密技术股份有限公司 自动贴胶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2566907C2 (ru) Барабан для отрезания и переноса бесподложечных этикеток с непрерывной ленты на перемещающуюся емкость, и установка, оснащенная указанным барабаном
JP2005511445A (ja) フライングスプライシングテープをシート材料のロールに自動的に貼付するための方法および装置
JPH07144800A (ja) 材料ウエブ、特に、包装材ウエブを接続する方法と装置
JP4699720B2 (ja) 貼付装置及び貼付方法
JP3667029B2 (ja) テープ材貼付け装置
JPH0228473A (ja) 両面テープの自動切断貼付装置
JPH0624626A (ja) 粘着テープ貼り付け装置
US3585779A (en) Apparatus for winding ribbon material applying wrapping tape thereto
JPH07285525A (ja) ラベリング装置
JP2006332571A (ja) 粘着テープ剥離方法、及び、ウエハテープマウンタなどに使用される粘着テープ剥離装置
JP2006193169A (ja) ラベル貼付装置
JP4366166B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5357201B2 (ja) ラベル貼付装置
US5163633A (en) Apparatus for winding strips of web material onto spools
CN109625519B (zh) 一种自动标签机头及其工作方法
US5139599A (en) Method for decorating articles having a conical surface
JPH08217320A (ja) 粘着テープ貼付装置
JPH06255641A (ja) フィルム剥離移送装置
KR102513895B1 (ko) 연속지 재단기의 자동절단장치 및 권취장치
KR101350209B1 (ko) 필름 슬리팅 장치
JPH0834420A (ja) 自動ラベリング装置
JP2580156Y2 (ja) 紙管供給装置
JP2994160B2 (ja) テーピング方法とその装置
US3394040A (en) Film splicer
JP3375308B2 (ja) ターレット巻取装置