JPH0624602Y2 - 車両用動力伝達装置 - Google Patents
車両用動力伝達装置Info
- Publication number
- JPH0624602Y2 JPH0624602Y2 JP1987154434U JP15443487U JPH0624602Y2 JP H0624602 Y2 JPH0624602 Y2 JP H0624602Y2 JP 1987154434 U JP1987154434 U JP 1987154434U JP 15443487 U JP15443487 U JP 15443487U JP H0624602 Y2 JPH0624602 Y2 JP H0624602Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch mechanism
- input disk
- wheel
- clutch
- torque converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、エンジンの駆動力をトランスミッションに伝
達するに好適な車両用動力伝達装置に関する。
達するに好適な車両用動力伝達装置に関する。
エンジンの駆動力をトランスミッションへ伝達する装置
として、例えば、特開昭61−102341号公報に記
載されているものが知られている。
として、例えば、特開昭61−102341号公報に記
載されているものが知られている。
従来のこの種の装置は、第2図に示されるように、駆動
軸1のエンジン側にフライホイールと直結したフロント
カバー2が設けられ、フロントカバー後方にトルクコン
バータ3が設けられ、フロントカバー2とトルクコンバ
ータ3間内にロックアップクラッチ機構Bが設けられ、
トルクコンバータ3の後方のハウジング5内にオイルポ
ンプPが設けられ、オイルポンプPの後方に機械的なク
ラッチ機構Cが設けられた構成になっている。
軸1のエンジン側にフライホイールと直結したフロント
カバー2が設けられ、フロントカバー後方にトルクコン
バータ3が設けられ、フロントカバー2とトルクコンバ
ータ3間内にロックアップクラッチ機構Bが設けられ、
トルクコンバータ3の後方のハウジング5内にオイルポ
ンプPが設けられ、オイルポンプPの後方に機械的なク
ラッチ機構Cが設けられた構成になっている。
そして、発進時には、トルクコンバータ3を作動させ、
クラッチ機構Cをオンしてエンジンの駆動力をトランス
ミッション側へ伝達している。又、ロックアップ時に
は、ロックアップクラッチ機構Bをオンにし、クラッチ
Cをオンにしてエンジンの駆動力をトランスミッション
側へ伝達させるようになっている。
クラッチ機構Cをオンしてエンジンの駆動力をトランス
ミッション側へ伝達している。又、ロックアップ時に
は、ロックアップクラッチ機構Bをオンにし、クラッチ
Cをオンにしてエンジンの駆動力をトランスミッション
側へ伝達させるようになっている。
しかしながら従来の装置では、発進的にトルクコンバー
タから発生するストールトルクをオン・オフクラッチに
よって吸収しているため、オン・オフクラッチを大型化
しなければならず、装置をコンパクト化することが困難
であった。
タから発生するストールトルクをオン・オフクラッチに
よって吸収しているため、オン・オフクラッチを大型化
しなければならず、装置をコンパクト化することが困難
であった。
本考案の目的は、トルクコンバータから発生するストー
ルトルクをオン・オフクラッチで吸収することなくエン
ジンの駆動力をトランスミッションに伝達することがで
きると共に、小型になる車両用動力伝達装置を提供する
ことにある。
ルトルクをオン・オフクラッチで吸収することなくエン
ジンの駆動力をトランスミッションに伝達することがで
きると共に、小型になる車両用動力伝達装置を提供する
ことにある。
前記目的を達成するために、本考案は、ドライブホイー
ルの中央部に孔を形成すると共に外周部に凹部を形成
し、前記孔にインプットディスクとオン・オフクラッチ
機構を設けると共に前記凹部にロックアップクラッチ機
構を設け、エンジンの出力軸にインプットディスクを連
結し、該インプットディスクに、オン・オフクラッチ機
構を介してドライブホイールを連結し、該ドライブホイ
ールをトルクコンバータのインペラシェルに連結すると
共に、ロックアップクラッチ機構を介してタービンホィ
ールに連結し、該タービンホィールをトランスミッショ
ンの駆動軸に連結してなることを特徴とするものであ
る。
ルの中央部に孔を形成すると共に外周部に凹部を形成
し、前記孔にインプットディスクとオン・オフクラッチ
機構を設けると共に前記凹部にロックアップクラッチ機
構を設け、エンジンの出力軸にインプットディスクを連
結し、該インプットディスクに、オン・オフクラッチ機
構を介してドライブホイールを連結し、該ドライブホイ
ールをトルクコンバータのインペラシェルに連結すると
共に、ロックアップクラッチ機構を介してタービンホィ
ールに連結し、該タービンホィールをトランスミッショ
ンの駆動軸に連結してなることを特徴とするものであ
る。
上記構成によれば、発進時にはエンジンの駆動力がイン
プットディスクからオン・オフクラッチ、ドライブホイ
ール、トルクコンバータのインペラシェル、トルクコン
バータのタービンシェルを介してトランスミッションの
駆動軸に伝達される。又、ロックアップ時にはオンジン
の駆動力がインプットディスク、オン・オフクラッチ、
ロックアップクラッチ、タービンホイールを介してトラ
ンスミッションの駆動軸に伝達される。このため、発進
時にトルクコンバータで発生するストールトルクがオン
・オフクラッチに伝達されることはなく、エンジンの駆
動力をトランスミッションへ伝達することができる。
プットディスクからオン・オフクラッチ、ドライブホイ
ール、トルクコンバータのインペラシェル、トルクコン
バータのタービンシェルを介してトランスミッションの
駆動軸に伝達される。又、ロックアップ時にはオンジン
の駆動力がインプットディスク、オン・オフクラッチ、
ロックアップクラッチ、タービンホイールを介してトラ
ンスミッションの駆動軸に伝達される。このため、発進
時にトルクコンバータで発生するストールトルクがオン
・オフクラッチに伝達されることはなく、エンジンの駆
動力をトランスミッションへ伝達することができる。
また、トライブホイールの中央部の孔にインプットディ
スクとオン・オフクラッチ機構を設け、外周部の凹部に
ロックアップクラッチ機構を設けることにより、ドライ
ブホイールにインプットディスク,オン・オフクラッチ
機構及びロックアップクラッチ機構が収納できる。つま
り、駆動軸の同心軸上にインプットディスクと2つのク
ラッチ機構が収納でき、軸方向の幅が大幅に縮小されて
装置の小型化が図れる。
スクとオン・オフクラッチ機構を設け、外周部の凹部に
ロックアップクラッチ機構を設けることにより、ドライ
ブホイールにインプットディスク,オン・オフクラッチ
機構及びロックアップクラッチ機構が収納できる。つま
り、駆動軸の同心軸上にインプットディスクと2つのク
ラッチ機構が収納でき、軸方向の幅が大幅に縮小されて
装置の小型化が図れる。
〔考案の実施例〕 以下、本考案の一実施例を第1図に基づいて説明する。
図において、クランクシャフト10の端部がフライホイ
ール12にボルト14によって連結されている。又、ク
ランクシャフト10の端部には、フライホイール20の
中央部に形成された孔13内に設けられたインプットデ
ィスク16が連結されている。インプットディスク16
は、同孔13内に設けられたオン・オフクラッチ機構1
8を介して、インプットディスク16よりも大径のドラ
イブホイール20に連結されている。インプットディス
ク16とドライブホイール20との間にはスプライン2
2が形成されている。オン・オフクラッチ機構18は2
枚のクラッチプレート18A,18B、ピストン18C
を有し、オイル通路24に供給される油圧によってピス
トン18Cが作動するようになっている。又、インプッ
トディスク16とドライブホイール20との間にはシー
リング26が挿入されており、インプットディスク16
の中心部にはベアリング28が設けられている。インプ
ットディスク16の中心部にはベアリング28を介して
トランスミッションの駆動軸30が回転自在に挿入され
ている。
ール12にボルト14によって連結されている。又、ク
ランクシャフト10の端部には、フライホイール20の
中央部に形成された孔13内に設けられたインプットデ
ィスク16が連結されている。インプットディスク16
は、同孔13内に設けられたオン・オフクラッチ機構1
8を介して、インプットディスク16よりも大径のドラ
イブホイール20に連結されている。インプットディス
ク16とドライブホイール20との間にはスプライン2
2が形成されている。オン・オフクラッチ機構18は2
枚のクラッチプレート18A,18B、ピストン18C
を有し、オイル通路24に供給される油圧によってピス
トン18Cが作動するようになっている。又、インプッ
トディスク16とドライブホイール20との間にはシー
リング26が挿入されており、インプットディスク16
の中心部にはベアリング28が設けられている。インプ
ットディスク16の中心部にはベアリング28を介して
トランスミッションの駆動軸30が回転自在に挿入され
ている。
ドライブホイール20の外周部に形成された凹部21に
は、ロックアップクラッチ機構32が挿着されている。
は、ロックアップクラッチ機構32が挿着されている。
ドライブホイール20はロックアップクラッチ機構32
を介してタービンホイール34に連結されていると共に
トルクコンバータのポンプシェル36にボルト38によ
って連結されている。ロックアップクラッチ機構32は
2枚のクラッチプレート32A,32Bとピストン32
Cを有し、オイル通路40からの油圧によってピストン
32Cが作動するようになっている。又、タービンホイ
ール34は駆動軸30に連結されている。そしてタービ
ンホイール34と駆動軸30との間にはスプライン42
が形成されている。タービンホイール34と駆動軸30
との間にはベアリング44が設けられており、タービン
ホイール34にはダンパ46が設けられている。
を介してタービンホイール34に連結されていると共に
トルクコンバータのポンプシェル36にボルト38によ
って連結されている。ロックアップクラッチ機構32は
2枚のクラッチプレート32A,32Bとピストン32
Cを有し、オイル通路40からの油圧によってピストン
32Cが作動するようになっている。又、タービンホイ
ール34は駆動軸30に連結されている。そしてタービ
ンホイール34と駆動軸30との間にはスプライン42
が形成されている。タービンホイール34と駆動軸30
との間にはベアリング44が設けられており、タービン
ホイール34にはダンパ46が設けられている。
以上の構成において、発進時にはエンジンの駆動力は、
実線で示されるようにクランクシャフト10、フライホ
イール12、インプットディスク16、オン・オフクラ
ッチ機構18、ドライブホイール20、ポンプシェル3
6に伝達され、さらにこの駆動力が流体を介してタービ
ンシェルからトランスミッションの駆動軸30に伝達さ
れる。このため、発進時にトルクコンバータからストー
ルトルクが発生しても、ストールトルクがオン・オフク
ラッチ機構18に伝達されることはない。
実線で示されるようにクランクシャフト10、フライホ
イール12、インプットディスク16、オン・オフクラ
ッチ機構18、ドライブホイール20、ポンプシェル3
6に伝達され、さらにこの駆動力が流体を介してタービ
ンシェルからトランスミッションの駆動軸30に伝達さ
れる。このため、発進時にトルクコンバータからストー
ルトルクが発生しても、ストールトルクがオン・オフク
ラッチ機構18に伝達されることはない。
一方、ロックアップ時にはピストン32Cの作動よって
クラッチプレート32A,32Bがタービンホイール3
4側へ押し付けられ、エンジンの駆動力は、破線で示さ
れるように、クランクシャフト10、フライホイール1
2、インプットディスク16、オン・オフクラッチ機構
18、ロックアップクラッチ機構32、タービンホィー
ル34、ダンパ46を介して駆動軸30に伝達される。
これにより燃費の節減を図ることができる。
クラッチプレート32A,32Bがタービンホイール3
4側へ押し付けられ、エンジンの駆動力は、破線で示さ
れるように、クランクシャフト10、フライホイール1
2、インプットディスク16、オン・オフクラッチ機構
18、ロックアップクラッチ機構32、タービンホィー
ル34、ダンパ46を介して駆動軸30に伝達される。
これにより燃費の節減を図ることができる。
このように、本実施例においては、トルクコンバータの
ストールトルクがオン・オフクラッチ機構18に作用し
ないようにしたので、オン・オフクラッチ機構18によ
ってトルクコンバータのストールトルクを吸収する必要
がなく、オン・オフクラッチ機構18を小型にすること
ができる。このため、オン・オフクラッチ機構18をド
ライブホイール20内に収納することができ、装置全体
を小型化することが可能となる。
ストールトルクがオン・オフクラッチ機構18に作用し
ないようにしたので、オン・オフクラッチ機構18によ
ってトルクコンバータのストールトルクを吸収する必要
がなく、オン・オフクラッチ機構18を小型にすること
ができる。このため、オン・オフクラッチ機構18をド
ライブホイール20内に収納することができ、装置全体
を小型化することが可能となる。
然も、ドライブホイール20の孔13にインプットディ
スク16とオン・オフクラッチ機構18を設け、凹部2
1にロックアップクラッチ機構32を設けるため、駆動
軸30の同心円上にインプットディスク16及び両クラ
ッチ機構18,32が設けられて軸方向の幅が大幅に縮
小して一層の小型化が可能となる。
スク16とオン・オフクラッチ機構18を設け、凹部2
1にロックアップクラッチ機構32を設けるため、駆動
軸30の同心円上にインプットディスク16及び両クラ
ッチ機構18,32が設けられて軸方向の幅が大幅に縮
小して一層の小型化が可能となる。
又さらに前記実施例においては、オン・オフクラッチ機
構18及びロックアップクラッチ機構32を、油圧ピス
トン18C、32Cで駆動される湿式のクラッチ機構で
構成したため、ばねを用いたクラッチ機構のものよりも
小型化を図ることができる。
構18及びロックアップクラッチ機構32を、油圧ピス
トン18C、32Cで駆動される湿式のクラッチ機構で
構成したため、ばねを用いたクラッチ機構のものよりも
小型化を図ることができる。
〔考案の効果〕 以上説明したように、本考案によれば、発進時にトルク
コンバータのストールトルクがオン・オフクラッチに作
用しないようにしても、エンジンの駆動力をトルクコン
バータを介してトランスミッションに伝達することがで
きる。加えて、装置の大幅な小型化を図ることができ
る。
コンバータのストールトルクがオン・オフクラッチに作
用しないようにしても、エンジンの駆動力をトルクコン
バータを介してトランスミッションに伝達することがで
きる。加えて、装置の大幅な小型化を図ることができ
る。
第1図は本考案の一実施例を示す要部断面図である。 第2図は従来例の要部断面図である。 〔主要な部分の符号の説明〕 10……クランクシャフト 12……フライホイール 13……孔 16……インプットディスク 18……オン・オフクラッチ機構 20……ドライブホイール 21……凹部 30……駆動軸 32……ロックアップクラッチ機構 34……タービンホィール 36……ポンプシェル。
Claims (1)
- 【請求項1】ドライブホイールの中央部に孔を形成する
と共に外周部に凹部を形成し、前記孔にインプットディ
スクとオン・オフクラッチ機構を設けると共に前記凹部
にロックアップクラッチ機構を設け、エンジンの出力軸
にインプットディスクを連結し、該インプットディスク
に、オン・オフクラッチ機構を介してドライブホイール
を連結し、該ドライブホイールをトルクコンバータのイ
ンペラシェルに連結すると共に、ロックアップクラッチ
機構を介してタービンホィールに連結し、該タービンホ
ィールをトランスミッションの駆動軸に連結してなるこ
とを特徴とする車両用動力伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987154434U JPH0624602Y2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 車両用動力伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987154434U JPH0624602Y2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 車両用動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0158853U JPH0158853U (ja) | 1989-04-13 |
JPH0624602Y2 true JPH0624602Y2 (ja) | 1994-06-29 |
Family
ID=31431157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987154434U Expired - Lifetime JPH0624602Y2 (ja) | 1987-10-08 | 1987-10-08 | 車両用動力伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624602Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102197236B (zh) * | 2008-10-22 | 2014-01-22 | 株式会社F.C.C. | 动力传递装置 |
JP5157823B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-03-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP5131153B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-01-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4954769A (ja) * | 1973-05-07 | 1974-05-28 |
-
1987
- 1987-10-08 JP JP1987154434U patent/JPH0624602Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0158853U (ja) | 1989-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4027757A (en) | Compact vibration damper | |
JP4069777B2 (ja) | ハイブリッド車用駆動装置 | |
US4346622A (en) | Four speed transaxle with mid-position transfer drive | |
ZA200602799B (en) | Two-wheeled motor vehicle and power unit | |
US20050061596A1 (en) | Torque converter | |
JPH0624602Y2 (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
CN202195022U (zh) | 液力变矩器 | |
JP3566576B2 (ja) | ハイブリット車用駆動装置 | |
US6334307B1 (en) | Fluid coupling | |
JP4364395B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2003021219A (ja) | ロックアップクラッチ付き流体伝動装置 | |
JP2578916Y2 (ja) | 自動変速機の動力伝達装置 | |
CN100360834C (zh) | 用于车辆的动力传动装置 | |
JP4254000B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2001099266A (ja) | トルクコンバータのロックアップダンパ装置 | |
JPH0239059Y2 (ja) | ||
JP4414206B2 (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
JPS627886Y2 (ja) | ||
JPS6225440Y2 (ja) | ||
JP2574058Y2 (ja) | ロックアップクラッチ制御装置 | |
JPH0566357U (ja) | 動力伝達装置 | |
JP4414205B2 (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
JPH0429662A (ja) | 車両の動力伝達装置 | |
JP2000205367A (ja) | トルクコンバ―タ | |
JPH0278856U (ja) |