JPH0624585Y2 - 油圧クラッチ - Google Patents

油圧クラッチ

Info

Publication number
JPH0624585Y2
JPH0624585Y2 JP1987113483U JP11348387U JPH0624585Y2 JP H0624585 Y2 JPH0624585 Y2 JP H0624585Y2 JP 1987113483 U JP1987113483 U JP 1987113483U JP 11348387 U JP11348387 U JP 11348387U JP H0624585 Y2 JPH0624585 Y2 JP H0624585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
spring
hydraulic piston
plate
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987113483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418659U (ja
Inventor
留男 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987113483U priority Critical patent/JPH0624585Y2/ja
Publication of JPS6418659U publication Critical patent/JPS6418659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624585Y2 publication Critical patent/JPH0624585Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は油圧クラッチに関し、詳しくは、排油操作によ
って伝動状態に設定され、圧油供給によって切り状態に
設定されるよう構成された多板型の摩擦クラッチに関す
る。
〔従来の技術〕
従来、上記のように入り付勢される油圧クラッチは、2
種の摩擦板のうち一方の外周に対して放射状に多数の突
部を形成し、かつ、この突部を軸芯方向に沿って多数形
成されたクラッチケースの溝等に係入させ、又、クラッ
チケースと同軸芯で遊転する部材と、他方の摩擦板とを
スプライン嵌合させ、夫々の摩擦板を交互に配設し、か
つ、夫々の摩擦板を圧接する圧接するバネ、及び夫々の
摩擦板を離間させるべくバネ付勢力を相殺操作する油圧
ピストンを備えて構成される(参考文献記載せず)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ここで、バネによって摩擦板が圧接状態にある場合につ
いて考えるに、従来はクラッチケースに形成された溝等
の端部との接当、あるいは、クラッチケースの内面に設
けたスナップリングとの接当によって摩擦板の移動が阻
止されている。
しかし、クラッチケースに形成された溝等の端部の受圧
面積は溝の数、クラッチケースの厚さによって制限され
るため、又、スナップリングは係入深さによって支持強
度が制限されるため、入り付勢用に強力なバネを用いた
場合には摩擦板を傷めたり、又、バネの付勢力を支え切
れないこともあり改善の余地がある。
又、強力なバネを用いた場合でもそのバネの付勢力を支
え得るだけの圧油を供給できるように、油圧ピストンに
対する圧油供給用の油圧室の耐圧性も高いものが望まれ
ている。
本考案の目的は、合理的な改造によって入り付勢用に強
力なバネを用いても無理なく摩擦板を支える油圧クラッ
チを構成する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかる油圧クラッチは、クラッチ入り操作用の
バネの付勢力が付与されるプレートで常時押圧される摩
擦板を、圧油供給されて移動する油圧ピストンで前記バ
ネの付勢力に抗して前記プレートを前記付勢方向とは逆
方向に押圧することによって、クラッチ切り状態にし、
前記油圧ピストンへの圧油供給が解除されることによる
前記バネの前記摩擦板に対する付勢押圧でクラッチ入り
状態となるように構成するとともに、前記油圧ピストン
とクラッチケースとの間に圧油供給することで前記油圧
ピストンを移動操作するように構成し、前記バネで押圧
される前記摩擦板を前記油圧ピストンの側で受け止める
ディスク状部材と、クラッチ入り状態でこのディスク状
部材との接当によって、このディスク状部材と前記油圧
ピストンとの接触を阻止すべく前記クラッチケースの内
側に形成した段部とを備えて成ることを特徴構成とす
る。
かかる特徴構成による作用及び効果は次の通りである。
〔作用〕
上記特徴を例えば図に示すように構成すると、付勢用の
バネ(21)で押圧される摩擦板(20)‥からの圧力はディス
ク状部材(29)を介してクラッチケース(7)の段部(7a)に
受止められる。
又、この段部(7a)は回転軸芯を中心とする円周状に形成
でき、しかも、ディスク状部材(29)の厚みを大きく設定
する等に処理によって弾性変形を抑制すると、このディ
スク状部材(29)は比較的浅く形成された段部(7a)であっ
ても脱落すること無く段部(7a)との係合を保持する。
さらに、油圧ピストン(19)を移動操作するための圧油供
給をクラッチケース(7)と油圧ピストン(19)との間に行
っているので、圧力に対して耐久性の高いクラッチケー
ス(7)で受圧できる。
〔考案の効果〕
従って、油圧ピストンの移動操作用の圧油をクラッチケ
ースと油圧ピストンとの間に供給するようにすること
や、クラッチケースに段部を形成する程度の比較的簡単
な改造によって、入り付勢用に強力なバネを用いても、
摩擦板を傷める等の問題を生じること無く、強力に摩擦
板を支える油圧クラッチが構成されたのである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図には本考案に係る油圧クラッチ変速装置を示してあ
り、この変速装置は農用トタクタに備えられている。
つまり、車体に備えられたエンジン(1)からの動力は走
行クラッチ(2a)及び外部クラッチ(2b)夫々に伝えられ、
この走行クラッチ(2a)に伝えられた動力は走行系に対す
る筒状の入力軸(3)に伝えられ、外部クラッチ(2b)に伝
えられた動力は外部動力取出し軸(4)を駆動するため前
記入力軸(3)に内嵌する伝動軸(5)に伝えられる。
図に示すように、前記入力軸(3)にはキー(6)を介してク
ラッチケース(7)が外嵌固定されると共に、ニードルベ
アリング(8)を介して出力ギヤ(9)が遊転状態で外嵌さ
れ、又、入力軸(3)の伝動下手側の小径部にはニードル
ベアリング(10)を介して中間軸(11)が遊転状態で外嵌さ
れ、更に、この中間部材(11)には入力ギヤ(12)がスプラ
イン嵌合状態で外嵌されている。
又、出力ギヤ(9)と入力ギヤ(12)との間にはアイドルギ
ヤ(13)及び2つのギヤ(14),(15)で成る後進用のギヤ伝
動系が形成され、前記クラッチケース(7)には、圧油が
供給されることによって入力軸(3)からの動力を前記出
力ギヤ(9)に伝えるべく、油圧ピストン(16)、多数の摩
擦板(17)‥、戻し用のバネ(18)で成る第1クラッチ(C1)
と、排油状態になることによって入力軸(3)からの動力
を前記入力ギヤ(12)に直接伝えるべく、油圧ピストン(1
9)、多数の摩擦板(20)‥、入り操作用の皿バネ(21),(2
1)で成る第2クラッチ(C2)とが備えられている。
又、前記中間軸(11)の端部にニードルベアリング(22)を
介して、その端部が遊転状態で内嵌し、かつ、走行装置
(23)に対し主変速装置(24)を介して動力を伝える筒状軸
(25)が設けられ、この筒状軸(25)には前記中間軸(11)か
らの動力を直接伝える状態と、中間軸(11)に形成したギ
ヤ(11a)からの動力を、ギヤ減速系(図示せず)、及
び、この筒状軸(25)に遊転状態で外嵌したギヤ(26)を介
して減速状態で伝える状態との高低2段の変速を行う副
変速用のスリーブ(27)が備えられている。
又、第2クラッチ(C2)に備えた皿バネ(21),(21)からの
入り操作力はプレート(28)を介して摩擦板(20)‥に伝え
られ、又、この摩擦板(20)‥からの押圧力はディスク状
部材(29)を介してクラッチケース(7)の内面に形成した
段部(7a)に受止められるようになっている。
更に、この第2クラッチ(C2)の油圧ピストン(19)には、
前記皿バネ(21),(21)の操作力に抗して前記プレート(2
8)をシフト操作する圧力解除用の接当部材(30)が一体的
に形成されている。そして、図に示すように、油圧ピス
トン(19)とクラッチケース(7)との間に圧油供給がなさ
れて油圧ピストン(19)をシフト操作するようにしてい
る。
〔別実施例〕
本考案は上記実施例以外に例えば、入り操作用のバネに
コイルバネを用いて良く、又、この油圧クラッチを運搬
車の変速装置に適用しても良い。
尚、実用新案登録請求の範囲に図面との対照を便利にす
る為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図面の
構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る油圧クラッチの実施例を示す縦断側
面図である。 (7)……クラッチケース、(7a)……段部、 (19)……油圧ピストン、(20)……摩擦板、 (21)……バネ、(28)……プレート、(29)……ディスク状
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】クラッチ入り操作用のバネ(21)の付勢力が
    付与されるプレート(28)で常時押圧される摩擦板(20)…
    を、圧油供給されて移動する油圧ピストン(19)で前記バ
    ネ(21)の付勢力に抗して前記プレート(28)を前記付勢方
    向とは逆方向に押圧することによって、クラッチ切り状
    態にし、前記油圧ピストン(19)への圧油供給が解除され
    ることによる前記バネ(21)の前記摩擦板(20)…に対する
    付勢押圧でクラッチ入り状態となるように構成するとと
    もに、前記油圧ピストン(19)とクラッチケース(7)との
    間に圧油供給することで前記油圧ピストン(19)を移動操
    作するように構成し、前記バネ(21)で押圧される前記摩
    擦板(20)‥を前記油圧ピストン(19)の側で受け止めるデ
    ィスク状部材(29)と、クラッチ入り状態でこのディスク
    状部材(29)との接当によって、このディスク状部材(29)
    と前記油圧ピストン(19)との接触を阻止すべく前記クラ
    ッチケース(7)の内側に形成した段部(7a)とを備えて成
    る油圧クラッチ。
JP1987113483U 1987-07-23 1987-07-23 油圧クラッチ Expired - Lifetime JPH0624585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113483U JPH0624585Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 油圧クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113483U JPH0624585Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 油圧クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418659U JPS6418659U (ja) 1989-01-30
JPH0624585Y2 true JPH0624585Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31353359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987113483U Expired - Lifetime JPH0624585Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 油圧クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624585Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3004976U (ja) * 1994-06-06 1994-12-06 川鉄建材工業株式会社 防護柵

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586699Y2 (ja) * 1978-09-09 1983-02-04 東芝テック株式会社 スタンプ装置
US4573561A (en) * 1983-06-23 1986-03-04 Allied Corporation Drive mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418659U (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846153A (en) Clutch apparatus having planetary gear mechanism
US20050155826A1 (en) Friction engaging device
JPH0137612B2 (ja)
KR20110091431A (ko) 듀얼 클러치 조립체, 및 듀얼 클러치 트랜스미션용 트윈 클러치 조립체
JP2000230575A (ja) 摩擦係合装置
JPS6296149U (ja)
US5913397A (en) Clutch structure with piston having surface recessed from pressure surface for reducing stress concentration
JPH0624585Y2 (ja) 油圧クラッチ
US4576264A (en) Servo clutch mechanism, and the drive gear incorporating same
US5267917A (en) Rotary element engaging device for an automatic transmission
JP2581965B2 (ja) 動力伝達装置
US3164232A (en) Sequentially operable clutch assembly and fluid coupling
US6422371B1 (en) Centrifugal friction clutch for automatic transmission
JPH03537B2 (ja)
KR100279457B1 (ko) 자동변속기용 다판 클러치
JPS62373B2 (ja)
WO2022074958A1 (ja) 2段変速機
US11519468B2 (en) Rotating e-clutch assembly providing four operating modes
JPS6324256Y2 (ja)
JPS638339B2 (ja)
JP3362728B2 (ja) 変速機の変速用摩擦係合装置
JPS6040901Y2 (ja) 移動農機の操行クラッチ装置
JPH0732992Y2 (ja) 自動変速機の油圧クラッチ構造
JPH0140343Y2 (ja)
JPH0226102B2 (ja)