JPH06245465A - 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法 - Google Patents

多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法

Info

Publication number
JPH06245465A
JPH06245465A JP5036056A JP3605693A JPH06245465A JP H06245465 A JPH06245465 A JP H06245465A JP 5036056 A JP5036056 A JP 5036056A JP 3605693 A JP3605693 A JP 3605693A JP H06245465 A JPH06245465 A JP H06245465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
stator
small teeth
small
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5036056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388274B2 (ja
Inventor
Noriyuki Yoshimura
吉村典之
Kenji Yoshida
吉田賢司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP03605693A priority Critical patent/JP3388274B2/ja
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to CN94190090A priority patent/CN1102935A/zh
Priority to PCT/JP1994/000138 priority patent/WO1994018742A1/ja
Priority to DE69411818T priority patent/DE69411818T2/de
Priority to EP94905242A priority patent/EP0634831B1/en
Publication of JPH06245465A publication Critical patent/JPH06245465A/ja
Priority to KR1019940703440A priority patent/KR950701152A/ko
Priority to US08/798,787 priority patent/US5747898A/en
Priority to KR2019997000001U priority patent/KR200169496Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3388274B2 publication Critical patent/JP3388274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/02Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of variable reluctance type
    • H02K37/04Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of variable reluctance type with rotors situated within the stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/14Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K37/18Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures of homopolar type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ハイブリッド型ステッピングモータにおいて、
トルクの変動を可及的に小さくし、トルク・スティフネ
スを改善し、さらに回転時の共振振動を少なくする。 【構成】非対称型ステータ1の小歯の数の合計(NS)
は、NS=5×(n0 +n1){n0 は5つの固定磁極
各々の小歯の数、n1 は残りの5つの固定磁極の小歯の
数}で決まり、n1である小歯はn0である小歯の間に
配設され、かつ回転軸芯を中心としてn1である小歯の
反対側にはn0である小歯が配置され、ロータ5の歯数
(NR)と該ステータ1の小歯の数の合計(NS)の関
係は、NS≧0.8NR{NSは0.8NRよりも大き
いか、等しい}である。またNRとNSとの差は、NR
−NS=K(S0−S1)+10(S1−1+B){K
は2から5の間の整数、S0とS1は可能な限り小さい
整数であり両者が等しくとも良い。Bは1の分数で、1
0Bは整数}である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5相ハイブリッド型ス
テッピングモータの駆動方法の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド形ステッピングモータは、
高精度の位置決めに適したアクチュエータとして、四半
世紀以上も前からよく知られている。その応用範囲に
は、完全自動化生産ライン用をはじめとする各種の工作
機械、およびプリンタ、プロッタ、ファクシミリ、ディ
スクドライブ、などのコンピュータ周辺機器が含まれて
いる。
【0003】使用上の便利さから、上述のハイブリッド
型ステッピングモータのステップ角をでき得るだけ小さ
くする試みがなされており、そのために相数を増加させ
て、現在4相あるいは5相のステッピングモータが多く
使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来の4
相あるいは5相ステッピングモータには、例えばトルク
スティフネスの不安定、停止位置の相違で静止トルクが
変化する、高精度のステップ角が得られないなどの多く
の欠点が存在する。そこで本発明は、上述のような従来
の欠点を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述のような本発明の目
的を達成するために、本発明は、回転軸方向に磁化され
た1個以上の永久磁石を備えたロータを具備する多相ハ
イブリッド型ステッピングモータにおいて、前記永久磁
石と、軟磁鋼製で外周に等間隔で複数個(NR個)の歯
を設け該永久磁石の両端に付設されたポールキャップと
を有し、これら永久磁石の両端に設けられた2つのポー
ルキャップにそれぞれ設けられた複数個の歯は互いに1
/2歯ピッチ(1/2Tp)だけずらされているロータ
と、該ロータの外周に配置され内側に向かって放射状に
10個の固定磁極を備えこれら固定磁極の各々にはタッ
プを持たない捲線が付設された複数の非対称型ステータ
と、該非対称型ステータにそれぞれ配設され、ロータの
歯ピッチと同間隔で設けられた2つ以上の小歯とを有
し、非対称型ステータの小歯の数の合計(NS)は、N
S=5×(n0 +n1 ){n0 は5つの極歯各々の小歯
の数、n1 は残りの5つの極歯の小歯の数}で決まり、
小歯がn1 である非対称型ステータは小歯がn0 である
非対称型ステータの間に配設され、かつ回転軸芯を中心
として小歯がn1 である非対称型ステータの反対側には
小歯がn0 である非対称型ステータが配置され、ロータ
の歯数(NR)と該ステータの小歯の数の合計(NS)
の関係は、NS≧0.8NR{NSは0.8NRよりも
大きいか、等しい}であり、NRとNSとの差は、NR
−NS=K(S0−S1)+10(S1−1+B){K
は2から5の間の整数、S0とS1は可能な限り小さい
整数であり両者が等しくとも良い。Bは1の分数であっ
て、10B(Bの10倍)はかならず整数となる}であ
り、10個の固定子コイルがP1,P6,P5,P1
0,P9,P4,P3,P8,P7,P2の順序でリン
グ状に接続され、P1とP2の間、P5とP6の間、P
9とP10の間、P3とP4の間、P7とP8の間に端
子が設けられ各ステップにおける各磁極への磁化で、N
極とS極の数が同数であり、全てのステップにおいてい
ずれか隣接する磁極同志がS極である組が1対以上存在
することを特徴とする多相ハイブリッド型ステッピング
モータの駆動方法を提供するものである。
【0006】
【作用】上記のようなロータの歯構造と固定磁極の小歯
構造を有しているため、静止トルクも平衡していて、高
精度のステップ角が得られる。また、フル・ステップ・
モード時に、S極とN極の数が等しいために、回転時の
異常振動が起こらない。
【0007】
【実施例】次に本発明の一実施例を、図面を用いて詳細
に説明する。図1及び図2は本発明に係るステッピング
モータを示した断面図である。そのうち図1は、回転軸
に直交する面で切断した断面図である。同図において、
1はステータであり、そのステータ1には内方に向かっ
て10個の固定子磁極S,S’が設けられている。ま
た、各固定子磁極S、S’には固定子コイル2が巻回さ
れている。固定子磁極Sの先端には小歯3が設けられて
いる。これら小歯の総数を一般論的にNSと定義する。
4は回転軸で、その周囲にはロータ5が設けられてい
る。このロータ5は図2に示すように、中央に永久磁石
7を持ち、その両端にはロータ・キャップ8を持ち、そ
の外周面には多数の歯6が設けられており、その総数を
一般論的に、NRと定義する。なお、図1は図2のA−
A線に沿って破断して示した断面図である。また、各固
定子磁極に捲回されている10個の固定子コイルにはそ
れぞれP1からP10迄の番号を付す。
【0008】最初の実施例は、10の固定磁極を持ち、
NR=50である5相モータに対して、トルク・スティ
フネス、ステップ角精度、効率の改善をもたらすもので
ある(隣接する固定磁極間のシフト・アングルは1/5
Tp)(Tpは小歯3のピッチである)。10の固定子
磁極の小歯数を全て4とする代わりに、2つ目ごとの固
定磁極に小歯を1つずつ加えている(非対象型固定子磁
極)。このような構成により、小歯が4つの固定磁極の
反対側には常に小歯が5つの固定磁極がくる(図3)。
【0009】また、ロータの歯数と固定子磁極の小歯数
の差は、5になる(4と5を掛けた数を50から引き、
余った数から5と5を掛けた数を引く)。
【0010】この設計はまた、トルク平衡点の安定性を
も改善する。それは、最低2つの隣接する固定磁極がN
極であり、他の2つの隣接する固定磁極がS極となるか
らである(図6参照)。
【0011】固定子磁極数10個の非対称型固定子構造
において、はっきりした改善を4つのエリアすべてで達
成するため、40、50、80、90ないし100とい
ったロータの歯数に対して、次に説明する実施例は、隣
接する固定磁極間のシフト角として3/10Tpないし
7/10Tpという数字を採用している。2つ目ごとの
固定磁極には、上記で説明したように、小歯1つを追加
している。
【0012】いま、非常に重要なステップ角を持つモー
タを設計するためには、ロータ歯数とステータ小歯数の
差を5、ないし3とすればよい。
【0013】図4を参照すると、ロータ・キャップに働
く半径方向の力は、3つの方向に分散している。その力
は、双方のロータ・キャップに対して等しく働いてい
る。このような3方向への力の分散が製造公差に与える
影響は、かなり低い。ステップ角精度は向上し、振動も
減少する。これは、間隔の大きなスロット部分が2カ所
しかないからである。図6は、20の連続するステップ
に関する各固定子磁極の分極状況を示している。このス
テップ動作は、フルステップでもって回転軸4が回転す
る。図6から明らかなように、このステップモータは、
どこのポジションすなわちステップであれ、おなじ数の
N極とS極をもっている。このことはヒステリシスの減
少につながる。
【0014】次に図5及び図6を用いてステップ回転動
作を説明する。図5は本発明実施例の結線図である。こ
の発明の10個の固定子コイルは、P1,P6,P5,
P10,P9,P4,P3,P8,P7,P2の順序で
リング状に接続されている。そして、P1とP2の間、
P5とP6の間、P9とP10の間、P3とP4の間、
P7とP8の間に青、赤、橙、緑、黒の端子が設けられ
ている。図6はフルステップモードにおいて各ステップ
における各極の磁化状態を示すダイヤグラムである。な
お図5においてドットをもってコイルの巻方向を示す。
【0015】図5にはスイッチング回路が示されてはい
ないが、各端子青、赤、橙、緑、黒には、常態では中立
位置を保ち一方位置でプラスの電源に接続し他方の位置
でマイナスの電源に接続する両方向スイッチが接続さ
れ、未図示の制御装置からの指令によりこれ等のスイッ
チは3モードの内の1つに選択的に接続される。そして
各ステップ毎に、各磁極に図6に示すような極性を発生
するような電流を流すことになる。この様に各ステップ
におけるスイッチング動作により、図6に示すように各
ステップで、両極の磁極の数が等しく、更に隣接する磁
極の内少なくとも1組がS極同士となる。
【0016】図7は同じくハーフステップモードにおい
て各ステップにおける各極の磁化状態を示すダイヤグラ
ムである。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
前記に示すような構成を具備しているが故に、トルク・
スティフネスも安定し、静止トルクも平衡していて、高
精度のステップ角が得られる。また、フル・ステップ・
モード時、ハーフ・ステップ・モード時に、S極とN極
の数が等しく、そして全てのステップにおいていずれか
隣接する磁極同志がS極である組が1対以上存在するい
ため、回転時の異常振動が起こらないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の横断面図
【図2】本発明の一実施例の縦断面図
【図3】本発明の一実施例のステータシステムの正面図
【図4】本発明のロータのベクトル図
【図5】本発明の結線図
【図6】フル・ステップ・モード時の各固定磁極の磁極
の変化を示す図表図
【図7】ハーフ・ステップ・モード時の各固定磁極の磁
極の変化を示す図表図
【符号の説明】 1・・・・・ステータ S,S’・・固定子磁極 2・・・・・固定子コイル 3・・・・・小歯 4・・・・・回転軸 5・・・・・ロータ 6・・・・・歯 7・・・・・永久磁石 8・・・・・ロータキャップ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、相ハイブリッド型ス
テッピングモータの駆動方法の改良に関するものであ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】固定子磁極数10個の非対称型固定子構造
において、はっきりした改善を4つのエリアすべてで達
成するため、n個の歯を有する5極とn+1個の歯を有
する5極からなるものであり、そして、全部の小歯の数
は、40、50、80、90ないし100といったロー
タの歯数に対して、次に説明する実施例は、隣接する固
定磁極間のシフト角として3/10Tpないし7/10
Tpという数字を採用している。2つ目ごとの固定磁極
には、上記で説明したように、小歯1つを追加してい
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸方向に磁化された1個以上の永久磁
    石を備えたロータを具備する多相ハイブリッド型ステッ
    ピングモータにおいて、前記永久磁石と、軟磁鋼製で外
    周に等間隔で複数個(NR個)の歯を設け該永久磁石の
    両端に付設されたポールキャップとを有し、これら永久
    磁石の両端に設けられた2つのポールキャップにそれぞ
    れ設けられた複数個の歯は互いに1/2歯ピッチ(1/
    2Tp)だけずらされているロータと、該ロータの外周
    に配置され内側に向かって放射状に10個の固定磁極を
    備えこれら固定磁極の各々にはタップを持たない捲線が
    付設された複数の非対称型ステータと、該非対称型ステ
    ータにそれぞれ配設され、ロータの歯ピッチと同間隔で
    設けられた2つ以上の小歯とを有し、非対称型ステータ
    の小歯の数の合計(NS)は、NS=5×(n0 +n1
    ){n0 は5つの極歯各々の小歯の数、n1 は残りの
    5つの極歯の小歯の数}で決まり、小歯がn1 である非
    対称型ステータは小歯がn0 である非対称型ステータの
    間に配設され、かつ回転軸芯を中心として小歯がn1 で
    ある非対称型ステータの反対側には小歯がn0 である非
    対称型ステータが配置され、ロータの歯数(NR)と該
    ステータの小歯の数の合計(NS)の関係は、NS≧
    0.8NR{NSは0.8NRよりも大きいか、等し
    い}であり、NRとNSとの差は、NR−NS=K(S
    0−S1)+10(S1−1+B){Kは2から5の間
    の整数、S0とS1は可能な限り小さい整数であり両者
    が等しくとも良い。Bは1の分数であって、10B(B
    の10倍)はかならず整数となる}であり、10個の固
    定子コイルがP1,P6,P5,P10,P9,P4,
    P3,P8,P7,P2の順序でリング状に接続され、
    P1とP2の間、P5とP6の間、P9とP10の間、
    P3とP4の間、P7とP8の間に端子が設けられ各ス
    テップにおける各磁極への磁化で、N極とS極の数が同
    数であり、全てのステップにおいていずれか隣接する磁
    極同志がS極である組が1対以上存在することを特徴と
    する多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方
    法。
JP03605693A 1993-02-01 1993-02-01 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法 Expired - Fee Related JP3388274B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03605693A JP3388274B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法
PCT/JP1994/000138 WO1994018742A1 (en) 1993-02-01 1994-02-01 Method for driving stepping motor of multiphase hybrid type
DE69411818T DE69411818T2 (de) 1993-02-01 1994-02-01 Schrittmotor der hybridischen mehrphasigen bauart und antriebssystem
EP94905242A EP0634831B1 (en) 1993-02-01 1994-02-01 Stepping motor of multiphase hybrid type and drive arrangement
CN94190090A CN1102935A (zh) 1993-02-01 1994-02-01 多相混合型步进电动机的驱动方法
KR1019940703440A KR950701152A (ko) 1993-02-01 1994-09-30 다상 하이브리드형 스테핑 모터의 구동방법(method for driving stepping motor of multiphase hybrid type)
US08/798,787 US5747898A (en) 1993-02-01 1997-02-12 Method for driving stepping motor of multiphase hybrid type
KR2019997000001U KR200169496Y1 (en) 1993-02-01 1999-02-23 5-phase hybrid type stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03605693A JP3388274B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06245465A true JPH06245465A (ja) 1994-09-02
JP3388274B2 JP3388274B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=12459065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03605693A Expired - Fee Related JP3388274B2 (ja) 1993-02-01 1993-02-01 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0634831B1 (ja)
JP (1) JP3388274B2 (ja)
KR (1) KR950701152A (ja)
CN (1) CN1102935A (ja)
DE (1) DE69411818T2 (ja)
WO (1) WO1994018742A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100416990C (zh) * 2005-01-14 2008-09-03 科准电机股份有限公司 一种混合式步进电机转子齿数的计算方法
CN101917109B (zh) * 2010-07-12 2012-10-03 景德镇陶瓷学院 脉冲电动机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2342994A1 (de) * 1973-08-25 1975-03-20 Gerhard Berger Fabrikation Ele Fuenf-phasen-schrittmotor
JPS5716564A (en) * 1980-07-02 1982-01-28 Oriental Motor Kk 4-phase hybrid type stepping motor
JPS60111382U (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 株式会社 三ツ葉電機製作所 ステツピングモ−タ
JPH06106039B2 (ja) * 1985-02-06 1994-12-21 株式会社メレック 5相パルスモ−タのペンタゴン結線の4−5相駆動方式
JP3278770B2 (ja) * 1992-07-31 2002-04-30 ミネベア株式会社 多相ハイブリッド型ステッピングモータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0634831B1 (en) 1998-07-22
CN1102935A (zh) 1995-05-24
KR950701152A (ko) 1995-02-20
EP0634831A4 (en) 1995-07-05
WO1994018742A1 (en) 1994-08-18
EP0634831A1 (en) 1995-01-18
DE69411818D1 (de) 1998-08-27
DE69411818T2 (de) 1998-12-03
JP3388274B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128570A (en) Permanent magnet type stepping motor
US5374865A (en) Multi-phase hybrid stepper motor
US5289064A (en) Three-phase permanent magnet stepping motor
JP2652080B2 (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
US6605883B2 (en) Multi-phase flat-type PM stepping motor and driving circuit thereof
US6762526B2 (en) Multi-phase flat-type PM stepping motor and driving circuit thereof
KR19990077339A (ko) 엑시얼 폴 모터
JP3388275B2 (ja) 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法
US5747898A (en) Method for driving stepping motor of multiphase hybrid type
JPH06245467A (ja) 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法
JP3388274B2 (ja) 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法
JPH05161325A (ja) コギングトルクを低減した同期電動機
US5726510A (en) Method for driving stepping motor of multiphase hybrid type
JPH06245468A (ja) 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法
US6124651A (en) Method for driving stepping motor of multiphase hybrid type
JPH08275485A (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
JPH0767312A (ja) 3相クロ−ポ−ル式永久磁石型回転電機
JPH08331830A (ja) インナロータ形及びアウタロータ形ハイブリッド形ステッピングモータ
JPH02269458A (ja) 永久磁石形ステッピングモータ
JP3466059B2 (ja) ハイブリッド型3相ステップモータ
JP2005080362A (ja) 永久磁石形ステッピングモータ
JPH11289737A (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ
JPH07336989A (ja) 3相クローポール式永久磁石型回転電機
JP3138627B2 (ja) ハイブリッド型ステップモータの駆動方法
JPH1155927A (ja) 多相永久磁石型ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees