JPH0624474A - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0624474A
JPH0624474A JP17256992A JP17256992A JPH0624474A JP H0624474 A JPH0624474 A JP H0624474A JP 17256992 A JP17256992 A JP 17256992A JP 17256992 A JP17256992 A JP 17256992A JP H0624474 A JPH0624474 A JP H0624474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ink
movable wall
liquid
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17256992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ujita
敏彦 氏田
Yasuo Kotaki
小瀧  靖夫
Yasuyuki Ishii
保之 石井
Masakazu Ozawa
雅一 小沢
Shigeru Yoshimura
茂 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17256992A priority Critical patent/JPH0624474A/ja
Publication of JPH0624474A publication Critical patent/JPH0624474A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器において、容器の姿勢によらず容器内か
らの収容物の取り出しが可能であり、かつ収容物の取り
出し口を簡単な構成とすることにより、廉価な容器を提
供すること。 【構成】 容器本体1と容器本体1の内部に収容された
液体4の取り出し口2と、取り出し口2に配設され、取
り出し口2の壁にそって可動である可動壁16と、可動
壁16に付勢するバネ15とを有し、可動壁16と無荷
重時のバネ15との組立長さl1 が取り出し口2の奥行
き長さl2 よりも短くした容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は容器、特に筆記具,食
品保存容器などの液体を収容する容器や気体を収容する
ガスボンベおよびインクジェット記録装置,複写機,又
はファクシミリ等の記録装置において使用されるインク
容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液体又は気体を収容する容器の特
に取り出し口については、図14ないし図18に示すよ
うなものが使用されていた。図14は従来例の液体を収
容する容器の取り出し口を示す側断面図、図15は従来
例の気体を収容する容器の取り出し口を示す側断面図、
図16は従来例の改良形の液体を収容する容器の取り出
し口を示す側断面図、図17は従来例の改良形の液体を
収容する容器の取り出し口を示す側断面図、図18は従
来例の改良形の液体を収容する容器の取り出し口を示す
側断面図である(以下、上記の図14ないし図18に示
した従来例を第1の従来例という)。
【0003】次に第1の従来例について説明する。筆記
具,食品保存容器等の液体を収容する容器は、収容物の
外部への漏れを防ぐために、図14,図16ないし図1
8に示すように容器1に配設された取り出し口2に漏れ
防止手段を施していた。
【0004】また、ガスボンベ等の気体を収容する容器
は図15に示すように構成されていた。以下、それぞれ
の容器について説明する。
【0005】図14の容器において、取出口2の外周に
スパイラルの凹溝を設け、これに合ったピッチでフタ3
に凸状の形状を設けることにより、必要に応じてフタ3
を回転し除去することにより液体4を取り出し可能と
し、かつ何回でもフタ3を使用可能としたものである。
【0006】また、図15において、気体を収容するガ
スボンベなどは図15のように取り出し口2に配設され
た精密な密閉性を有するネジ14によって気体13を収
容している。
【0007】また、図16において、取り出し口2に設
けられたゴム栓4およびゴム栓保護部材5に対し、必要
に応じて管7に配設された針6を貫通することにより、
液体4を取り出し可能としたものである。
【0008】また、図17に示すように取り出し口2に
設けられたSUSやPOMなどで形成された球状部材8
を、バネ部材9によりゴム弾性をもった部材10へ押し
付けることにより密閉し、必要に応じて管7を取り出し
口2に挿入し、球状部材8を容器1の内側へ押すことに
より、液体4を取り出し可能としたものなどがあった。
【0009】次に、前記容器がインクジェット記録装置
のインク容器の場合の従来例(以下第2の従来例とい
う)について図19を用いて説明する。第2従来例はイ
ンク容器のインク排出口と該排出口と連通するインク液
路との気密性を保つために、弾性部材,気密保持材,バ
ネ材等のそれぞれを使用し、それらを容器本体に組込
み、必要時にシール可能なインク排出口を形成してい
た。
【0010】図19は第2の従来例におけるインク排出
口部を示している。容器本体51の排出口部に弾性部
材、例えばゴム材料等の気密保持材53を嵌入し、気密
保持材である栓(この例の場合はボール)を容器内側か
らバネ材54で押圧しシール性を保つ様に第2従来例は
構成されていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記第1およ
び第2の従来例においては、解決すべき種々の課題があ
った。先ず第1の従来例の課題(以下第1の課題とい
う)について説明する。図14に示す例においては、容
器1内の液体4の漏れの防止は取り出し口2の外周に設
けられた凹溝とフタ3に設けられた凸状の突起との絞ま
り具合、すなわち絞まりばめ状態となるための凹溝と凸
状突起の寸法精度が必要となる。
【0012】また、この例においては、容器1よりフタ
3を完全に除去した状態でなければ液体4の取り出しは
不可能であり、例えば揮発性の液体や気体を収容してい
た場合、フタ3の開け閉めに迅速な動作が要求され、任
意に素早く、必要量の収容物を取り出すことは非常に難
しい。また、フタ3を完全に取り除くため液体4の取り
出し時には常に取り出し口が上を向いていなければなら
ず、容器1の姿勢が限定されるという課題があった。
【0013】この課題を解決した例として図16に示す
ゴム栓保護部材5にはめこまれたゴム栓4aを取り出し
口に設けた例がある。
【0014】この場合、ゴム栓4aに対して必要に応じ
て任意に針6を突き通せば良く、また、針6の内部に形
成された穴を通してのみ、液体4は取り出されるため、
取り出し時の容器4の姿勢が限定されることもなかっ
た。しかし、この場合は長期にわたり針6の抜き刺しを
行うことにより、ゴム栓4が削られて穴が開いてしまう
という課題があった。
【0015】また、取り出し時に危険な針6を用いるた
め、使用者の安全を確保する必要があり、図18に示す
様に針6の周囲を覆う部材11を設け、それに応じて容
器1にも溝12を設けるなどの改良が必要となり、容器
の形状および取り出し側の形状が複雑になり、高価なも
のとなるという課題があった。
【0016】図17に示す例においては、前述のように
ゴム弾性をもった部材10で、管7を絞めつつ球状部材
8が容器1内へ押されるため、前述の図16に示す例と
同様に容器1の姿勢差に依らず、任意に素早く液体4を
取り出すことが可能である。
【0017】しかし、容器1内に球状部材8とバネ部材
9及びゴム弾性をもった部材10の合計3部品が必要と
なり、やはり高価なものとなるという課題があった。以
上のそれぞれの課題を総合して前記のように第1の課題
という。
【0018】次に、前記第2の従来例についての課題
(以下第2の課題という)について説明する。上記第2
の従来例では、弾性シール部材,栓,及びこの栓を押え
込むバネ材が必要であるため、例えば弾性シール部材は
ゴム,栓はプラスチックボール又は金属球,バネ材は金
属又はプラスチック材とそれぞれ組み込み性,耐インク
接液性とを考慮しながら材質を選択しなければならない
という課題があった。しかも部品点数が多いことなどか
らコストダウン等の思想とは相反する課題があった。以
上の課題を前記のように第2の課題という。
【0019】この発明は上記のような第1および第2の
課題を解決するためになされたもので、前記第1の課題
に対しては、容器の姿勢差によらず、容器内からの収容
物の取り出しが可能であり、かつ収容物の取り出し口を
簡易な構成とすることにより、廉価な容器を提供するこ
とを目的とする(以下第1の目的という)。
【0020】また、第2の課題に対しては、インク容器
のインク排出口の構成部品の点数の削減と、組立工数の
削減,製造コストの低減,および容器の小型化をするこ
とを目的とする(以下第2の目的という)。
【0021】
【課題を解決するための手段】このため、この発明の請
求項1においては、容器本体と、前記容器本体の内部に
収容された収容物の取り出し口と、前記取り出し口に配
設され、前記取り出し口の壁にそって可動である可動壁
と、前記可動壁に付勢する付勢手段と、を有し、かつ前
記可動壁と無荷重時の前記付勢手段との組み立て長さ
が、前記取り出し口の奥行き長さよりも短くしたことを
特徴とする容器により、前記第1の課題を解決し、前記
第1の目的を達成しようとするものである。
【0022】また、この発明の請求項2においては、可
動壁に外力が加わり、バネが付勢されて前記可動壁が取
り出し口の奥方向に移動したときに容器の内部と外部を
連通可能とすることを特徴とする請求項1記載の容器に
より、前記第1の課題を解決し、前記第1の目的を達成
しようとするものである。
【0023】また、この発明の請求項3においては、開
口部を有する容器本体と、前記容器本体の内部に収容し
たインクを排出するインク排出口および前記インク排出
口と連通したインク導入路および前記容器本体の開口部
に嵌着し気密を保持するシール部材および前記インク導
入路が穿設され可撓性であり前記インク排出口とインク
導入路とのインクの連通を開閉する弾性部材のそれぞれ
を有し、かつ吐出エネルギ発生手段によりインクを吐出
させるインク吐出手段とを具備して成ることを特徴とす
る容器により、前記第2の課題を解決し、前記第2の目
的を達成しようとするものである。
【0024】また、この発明の請求項4においては、イ
ンク吐出手段の弾性部材とシール部材とを一体に形成し
たことを特徴とする請求項3記載の容器により、前記第
2の課題を解決し、前記第2の目的を達成しようとする
ものである。
【0025】
【作用】この発明の請求項1における容器は、可動壁に
加わった外力が除去されると付勢されていた付勢手段の
復元力により可動壁は付勢手段の自由長位置まで押し戻
されて配設される。また、この時可動壁と無加重時のバ
ネの組み立て長さが取り出し口の奥行きよりも短いた
め、可動壁は取り出し口内より外へは出ない。
【0026】また、この発明の請求項2における容器
は、前記可動壁は外力が加わり付勢手段が加重され可動
壁が取り出し口の奥へ移動した時、容器内部と容器外部
とを連通する。
【0027】また、この発明の請求項3における容器
は、容器内部に収容されたインクをインク吐出手段によ
り吐出エネルギ発生手段でインク導入路を通り、弾性部
材とシール部材の開閉に従ってインク排出口からインク
を吐出する。
【0028】また、この発明の請求項4における容器
は、弾性部材とシール部材を一体とし、一部材でシール
機能とバネ機能の両機能を持つ。
【0029】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。先ずこの発明の第1実施例について図1および
図2を用いて説明する。図1はこの発明の第1実施例に
おける容器の側断面図、図2は図1の液体を取り出す状
態を示す側断面図である。図中前記従来例の符号と同一
符号は同一又は相当部分を示し、一部重複して説明す
る。
【0030】図1において、1は容器本体、2は容器本
体1の内部に収容された収容物である液体の取り出し
口、16は可動壁であり、前記取り出し口2に配設さ
れ、取り出し口2の壁にそって可動であるものである。
【0031】15は付勢手段であるバネであり、可動壁
16に付勢するものである。また、可動壁16と無荷重
時のバネ15との組立て長さl1 が取り出し口2の奥行
き長さl2 よりも短く構成されている。
【0032】次に第1実施例の動作を中心にして更に詳
細に説明する。先ず、図1に示すように容器1の内部に
液体4が充填される。さらに液体4を容器外部へ取り出
すための取り出し口2が容器1に構成されている。取り
出し口2内へは可動壁16とバネ15が組み込まれてお
り、その組み立て長さl1 は取り出し口2の奥行きl2
よりも短く設定されている。可動壁16は全周に連なる
突起部16aが設けられており、その突起部16aは取
り出し口2の内壁と密着し、突起部16aの内側からの
漏れを防止している。
【0033】また、取り出し口2には、可動壁16の突
起部16aが密着している位置よりも容器の内側に取り
出し孔17が設けられている。
【0034】次に容器1よりの液体の取り出しについて
説明する。ここで容器1より液体4を取り出す時は適当
な位置(この場合は下端)に小孔19を配設された管1
8を容器1の取り出し口2へ挿入する。図2は挿入され
た状態を示す。ここで容器の取り出し孔17と管の小孔
19が連通することによって始めて容器内の液体4が取
り出し可能となる。図2における矢印は液体4の流れを
示す。
【0035】また、液体4を適量取り出した後に管18
が抜去されると、可動壁16はバネ15の復元力により
速やかに図1に示される初期の位置へ戻る。この際、可
動壁16に設けられた突起部16aの取り出し口2の内
壁との摺動抵抗は、バネ15のバネ定数を適切に設定す
ることにより、可動壁の初期の位置への速やかな復帰を
可能とし、かつ液体4の外部への漏れを防止することが
できる。
【0036】次にこの発明の第2実施例の容器について
図3および図4を用いて説明する。図3はこの発明にお
ける第2実施例の容器の側断面図、図4は図3の液体を
取り出す状態を示す側断面図である。
【0037】第2実施例が前記第1実施例と相異する点
は、可動壁20をバネ15を組み込むための掘り込み部
20aを有する球状としたことである。その他の構成は
前記第1実施例と同様であるので重複説明は省略する。
【0038】次に第2実施例の動作を中心にして詳細に
説明する。図3および図4において、容器1の内部に液
体4が充填される。さらに液体4を容器外部へ取り出す
ための取り出し口2が容器1に形成されている。取り出
し口2内へはバネ15を組み込むための掘り込み部20
aを有する球状の可動壁20とバネ15が組み込まれて
いる。その組み立て長さl1 は取り出し口の奥行きl2
よりも短く設定されている。ここで球状の可動壁20は
その周面が容器1の取り出し口2に配設された取り出し
孔17に密接されることにより内側からの漏れを防止し
ている。
【0039】そして、容器1より液体4を取り出す時は
前記の位置に小孔19を穿設された管18を容器1の取
り出し口2へ挿入する。この時管18の先端がまず球状
の可動壁20の先端に接触して加圧されると、可動壁2
0はその最外径よりも小さい径である取り出し口内を摺
動し、内側へたわんだ形状となる。
【0040】図4は管18が挿入された状態を示してい
る。ここで容器1の取り出し孔17と管の小孔19が連
通することによって始めて容器内の液体4が取り出し可
能となる。図4中に液体4の流れを矢印で示している。
【0041】そして、液体4を適量取り出した後に管1
8が抜去されると、球状の可動壁20はバネ15の復元
力により速やかに図3に示される初期の位置に戻る。こ
の際、球状の可動壁20の掘り込み径を適切に設定する
ことにより、可動壁20のたわみやすさは調整可能であ
り、この調整により可動壁20の初期の位置への速やか
な復帰を可能とし、かつ液体4の外部への漏れを防止す
ることができる。
【0042】次にこの発明の第3実施例の容器について
図5および図6を用いて説明する。図5はこの発明の第
3実施例における容器の側断面図、図6は図5の液体の
取り出し状態を示す側断面図である。
【0043】図5において、第3実施例が第1実施例と
相異する点は、可動壁21を取り出し口2の内壁21a
に片持状に固定され、他片を可動した板状とし、バネ2
2を板バネとした点である。その他の構成は前記実施例
と同様であるからその重複説明は省略する。
【0044】図5において、容器1の内部に液体4を充
填する。さらに液体4を容器外部へ取り出すための取り
出し口2が容器1に形成されている。取り出し口2内へ
は板バネ22および取り出し口2内の内壁21aで片持
状に固定された板状の可動壁21が組み込まれており、
板バネ22は無加重時の長さで可動壁21と接触してい
る。この板バネ22及び可動壁21の組み立て長さl1
は取り出し口2の奥行きl2 よりも短く設定されてい
る。ここで片持状に固定された板状の可動壁21は取り
出し口2内に形成された取り出し孔17に圧接貫入され
ることにより、内側からの漏れを防止している。
【0045】そして容器より液体4を取り出す時は適当
な位置に小孔19(この場合下端)に配設された管18
を容器1の取り出し口2へ挿入する。このとき、管18
の先端が板状の可動壁21の先端に接触され加圧される
と、可動壁21はその最外径よりも小さい径である取り
出し口2内へ倒れ込んだ状態となる。図6は管18が挿
入された状態を示している。
【0046】ここで管18の小孔19が取り出し口2の
取り出し孔17と連通することによって始めて容器内の
液体4が取り出し可能となる。図6中に液体4の流れを
矢印で示している。
【0047】また、液体4を適量取り出した後に管18
が抜去されると、板状の可動壁21はバネ22の復元力
により速やかに図5に示される初期の位置へ戻る。この
際、板状の可動壁21と取り出し口2内の取り出し孔1
7の圧接状態を調整することにより、可動壁21の撓み
易さが調整可能であり、この調整で可動壁21の初期の
位置への速やかな復帰を可能とし、かつ液体4の外部へ
の漏れを防止することができる。
【0048】次にこの発明の第4実施例である容器につ
いて図7ないし図9を用いて説明する。この第4実施例
以降の各実施例はこの発明の容器をインクジェット記録
方式のインク容器としたものである。
【0049】図7はこの発明の第4実施例であるインク
容器の側断面図、図8は図7においてインクを取り出す
状態を示す側断面図、図9は装着前のインク吐出具の側
断面図である。
【0050】図7において、31は容器開口部39を有
する容器本体、32は容器本体の内部に収容したインク
4を排出するインク排出口、37はインク排出口32と
連通したインク導入路、33は容器本体開口部39に嵌
着し気密を保持するシール部材、34は弾性部材であ
り、インク導入路37が穿設され可撓性であり、インク
排出口32とインク導入路37とのインクの連通を開閉
する部材である。40は前記インク排出口32,インク
導入路37,シール部材33,弾性部材34のそれぞれ
を有し、吐出エネルギ発生手段(図8)によりインクを
吐出させるインク吐出手段であるインク吐出具である。
【0051】また、インク吐出具の弾性部材34とシー
ル部材33とは一体として形成されている。35は突起
部36が棒材41(図8)で押圧されるに従ってシール
部材33と弾性部材34の当接を開閉する開閉部であ
る。
【0052】次に第4実施例を動作を中心にして図7な
いし図9を用いて説明する。図7ないし図9において、
インク吐出具40は装着前の成形時は図9のような形状
で例えばゴム製であり、容器本体31への装着は容器開
口部39へゴムの弾性を利用してムリに挿入する。装着
状態では、図7に示すようにシール部材33の内径が排
出口部分32において成形時より小さくなるために前記
開閉部35を形成することができる。
【0053】この開閉部35は通常状態、すなわち記録
装置に装着しない状態では、内側に折れ曲がったシール
部材33と外側の弾性部材34とが当接し、容器本体3
1の内部と容器本体の外側との連通を遮断した状態にな
っている。
【0054】容器本体31の内部には記録材であるイン
クが収容されており、上記状態ではインク4は外部には
もれない状態を保つことができる。シール部材33は、
該部材を容器本体31に装着し公知の吐出エネルギ発生
手段(図8)により開閉部35が開になった状態の時イ
ンク4が容器本体31内部から少なくとも1つのインク
導入路37を通り開閉部35を通過してインク排出口3
2より排出される。尚、このインク導入路は必ずしも図
7の位置,数だけある必要はなく、シール部材33の内
側に折り返された側の開閉部35の接触部よりインク側
にあり、接触部(開閉部)の外部と連通せず、しかも開
閉部35が開のときに始めて外部と連通する場所でイン
ク流量が確保できる数あれば良い。
【0055】次に上記の開閉部35の開閉動作を図8に
より説明する。図8はシール部材33を装着し、インク
4を充填したインク容器31を記録ヘッド部(図示せ
ず)のインク導入ジョイント(インク導入管42)を当
接した状態を示している。棒材41が突起部36を押圧
することにより開閉部35が開き、インク4が容器本体
31からインク導入路37,開いた状態の開閉部35,
インク導入管42へと流れ、記録ヘッド部(図示せず)
へと導入されていく。
【0056】もし、何かの理由でインク容器をインク導
入ジョイントから離脱させるとシール部材33は、その
弾性により図7の状態に戻り開閉部35が互いに当接
し、容器内部と外部とが遮断され、インクの流出を防ぐ
ことができる。
【0057】この第4実施例の構成はゴムの弾性を利用
してインク4の不要な流出を防ぐものであり、別部材と
しての線,板バネ又はコイルバネを不要とする上、すべ
て一体で構成されているため、本シール部材33のイン
ク4との相性のみを考慮した材質選択をすれば良い。更
に一部材で形成されているため、組立工数,部品点数の
削減ひいてはコストダウンにつながるものである。
【0058】図8は本容器に、棒材41を具備したイン
ク導入管42を当接した例を示してあるが、図10のよ
うに中空のインク導入管42を排出口部32に押圧し、
しかもシール部材33の突起部36がなくその周辺部と
同一面である構成であってもこの実施例と同様の作用と
効果を奏するものである。
【0059】次にこの発明の第5実施例の容器について
図11および図12を用いて説明する。図11はこの発
明の第5実施例の容器の側断面図、図12は図11にお
いて、インクを排出した状態を示す側断面図である。
【0060】図11において、この第5実施例が前記第
4実施例と相異する点は、図7における弾性部材34の
断面がほぼ円形をしており、突起部36aが部屋50
(この場合は3部屋)を構成し、少くとも一室はインク
導入路37を有している。また前記突起部36aとシー
ル部材33の間にボール51を介在し、前記ボール51
とシール部材33とは当接し、開閉部36を構成してい
る。その他の構成は前記第4実施例と同様であるので重
複説明は省略する。
【0061】次に第5実施例を動作を中心に図11およ
び図12を用いて説明する。図11および図12におい
て、通常状態すなわち記録ヘッド(図示せず)側のイン
ク導入管42を当接しない場合は図11のようにシール
部材33の弾性によりボール51が開閉部36に押圧さ
れてインクの外部への漏れを防止している。
【0062】図12はこの容器に棒材41を具備したイ
ンク導入管42が当接し、更に押圧されて開閉部36が
開き、容器内のインク4がインク導入管42へ流出する
状態を示している。容器内のインク4は容器からインク
導入路37、開いた開閉部36、そしてインク導入管4
2へと流出していく。
【0063】インク導入管42は、前記の図10と同様
に、切り欠きのついた棒材のないものを排出口部32に
押圧する構成のものでも前記第4実施例と同様の作用と
効果を奏することができる。
【0064】次にこの発明の第6実施例を図13を用い
て説明する。図13はこの発明の第6実施例のインク吐
出具を示す図であり、(a)はインク吐出具の側断面
図、(b)は(a)図のY部分の拡大図((a)図では
省略している)である。図13において、13aは例え
ばゴム製であり、容器本体31の排出口に嵌合させ、穴
部13fを有し、インク吐出具40のシール部材33に
埋込まれている穴直ふさぎ具、13bはシール部材33
と弾性部材34の接触部13gで弾性部材34に設けら
れた突起である。
【0065】次に第6実施例の動作を図13を用いて説
明する。図13において、インク吐出具40の突起36
を右側に押圧し、右移動させた場合、インク容器は加圧
系となり、図13(b)において、突起13bは穴部1
3fから外れ、インクは接触部13bの隙間を通り、イ
ンク排出口32に排出される。また、突起36の押圧を
抜去し左移動させた場合は突起13bは元に戻り、突部
13fをふさぎ、インクの流出は止まり、接触部は閉の
状態となり、インクの漏れも防ぐことができる。
【0066】本発明は、特にインクジェット記録装置の
中でも、インクの吐出を行なわせるために利用されるエ
ネルギーとして熱エネルギーを発生する手段を備え、前
記熱エネルギーによりインクの状態変化を生起させる方
式の記録ヘッド、記録装置において、優れた効果をもた
らすものである。かかる方式によれば記録の高密度化、
高精細化が達成できるからである。
【0067】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行なうものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや流路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させて、
結果的にこの駆動信号に一対一対応し液体(インク)内
の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成長、
収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出さ
せて、少なくとも一つの滴を形成する。この駆動信号を
パルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が行な
われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐出
が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信号
としては、米国特許第4463359号明細書、同第4
345262号明細書に記載されているようなものが適
している。なお、前述熱作用面の温度上昇率に関する発
明の米国特許第4313244号明細書に記載されてい
る条件を採用すると、更に優れた記録を行なうことがで
きる。
【0068】記録ヘッドの構成としては、前述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
ほかに熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に有効
である。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通す
るスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示す
る特開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基づいた構成とし
ても本発明は有効である。
【0069】更に、実施例ではシリアルタイプのインク
ジェット記録装置を示したが、記録可能な最大幅に対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。フルラインタイプの記
録ヘッドとしては、前述した明細書に開示されているよ
うな複数記録ヘッドの組み合わせによって、その長さを
満たす構成や一体的に形成された一個の記録ヘッドとし
ての構成のいずれでもよいが、本発明は、前述した効果
を一層有効に発揮することができる。
【0070】また、本発明のインクジェット記録装置の
構成として設けられる、記録ヘッドに対しての回復手
段、予備的な補助手段を付加することは本発明の効果を
一層安定できるので好ましいものである。これらを具体
的に挙げれば、記録ヘッドに対しての、キャッピング手
段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱
変換体あるいはこれとは別の加熱素子あるいはこれらの
組み合わせによる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行
なう予備吐出モードを行なうことも安定した記録を行な
うために有効である。
【0071】また、搭載される記録ヘッド、インクの種
類ないし個数についても、例えば単色のインクおよび1
個の記録ヘッドが設けられたもののほか、記録色や濃度
を異にする複数のインクに対応して複数のヘッドが設け
られるものであってもよく、任意の組み合わせにおいて
も有効である。記録装置の記録モードとしては黒色等の
記録モードだけでなく、異なる色の複色カラー、または
混色によるフルカラーの各記録モードにおいても本発明
は有効である。
【0072】以上、説明した本発明の実施例において
は、インクを液体として説明しているが、室温やそれ以
下で凝固するインクであって、室温で軟化もしくは融解
するものや、あるいは、前述のインクジェットではイン
ク自体を30℃以上70℃以下の範囲で温度調整を行な
ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御
するものが一般的であるから、使用記録信号付与時にイ
ンクが液状をなすものであればよい。加えて、熱エネル
ギーによる昇温を防止するため、積極的にインクの固体
状態から液体状態への相変化のエネルギーとして使用せ
しめるか、または、インクの蒸発防止を目的として放置
状態で固化するインクを用いるかして、いずれにしても
熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってインクが
液化してインク液状として吐出するものや記録媒体に到
達する時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱
エネルギーによって初めて液化する性質のインク使用も
本発明には適用可能である。本発明においては、前述し
た各インクに対して最も有効なものは、前述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0073】また、本発明は電気を力に変換させてイン
クを吐出させるピエゾジェット方式等、記録媒体と非接
触に記録ヘッドを配設させ、インクを噴射させて記録す
る記録方式等のインクジェット方式において有効であ
る。
【0074】更に加えて、本発明の記録装置の形態とし
ては、前述のようなワードプロセッサやコンピュータ等
の情報処理機器の出力端末として一体あるいは別体に設
けられるもののほかスキャナー等と組み合わせた複写装
置、さらには送信受信機能を有するファクシミリ装置の
形態をとるものであってもよい。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1および2における容器によれば、容器の姿勢差によら
ず、容器からの収容物の取り出しが可能となり、かつ、
収容物の取り出し口を簡易な構成として、廉価な容器を
提供することができる。
【0076】また、この発明の請求項3および4におけ
る容器によれば、インク容器のインク排出口の構成部品
の点数の削減と、組立数の削減、製造コストの低減、お
よび容器の小型化をしたインク容器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例における容器の側断面
【図2】 図1の液体を取り出す状態を示す側断面図
【図3】 この発明の第2実施例における容器の側断面
【図4】 図3の液体を取り出す状態を示す側断面図
【図5】 この発明の第3実施例における容器の側断面
【図6】 図5の液体を取り出す状態を示す側断面図
【図7】 この発明の第4実施例における容器の側断面
【図8】 図7においてインクを排出する状態を示す図
【図9】 装着前のインク吐出具の側断面図
【図10】 図8において中空のインク導入管を用いた
例を示す図
【図11】 この発明の第5実施例における容器の側断
面図
【図12】 図11においてインクを排出する状態を示
す側断面図
【図13】 この発明の第6実施例のインク吐出具を示
す図
【図14】 従来例の液体を収容する容器の取り出し口
を示す側断面図
【図15】 従来例の気体を収容する容器の取り出し口
を示す側断面図
【図16】 従来例の改良型の液体を収容する容器の取
り出し口を示す側断面図
【図17】 従来例の改良型の液体を収容する容器の取
り出し口を示す側断面図
【図18】 従来例の改良型の液体を収容する容器の取
り出し口を示す側断面図
【図19】 従来例におけるインクジェット記録装置の
インク容器の側断面図
【符号の説明】
1,31 容器(容器本体) 2 取り出し口 4 液体 15,22 バネ 16,20,21 可動壁 17 取り出し孔 18 管 19 小孔 32 排出口 33 シール部材 34 弾性部材 35 開閉部 36 突起部 36a 部屋 37 インク導入路 39 容器開口部 40 インク吐出具 41 棒材 42 インク導入管 50 部屋 51 ボール l1 可動壁と無負荷時のバネとの組立長さ l2 取り出し口の奥行き長さ なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沢 雅一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 吉村 茂 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体と、前記容器本体の内部に収容
    された収容物の取り出し口と、前記取り出し口に配設さ
    れ、前記取り出し口の壁にそって可動である可動壁と、
    前記可動壁に付勢する付勢手段と、を有し、かつ前記可
    動壁と無荷重時の前記付勢手段との組み立て長さが、前
    記取り出し口の奥行き長さよりも短くしたことを特徴と
    する容器。
  2. 【請求項2】 可動壁に外力が加わり、バネが付勢され
    て前記可動壁が取り出し口の奥方向に移動したときに容
    器の内部と外部を連通可能とすることを特徴とする請求
    項1記載の容器。
  3. 【請求項3】 開口部を有する容器本体と、前記容器本
    体の内部に収容したインクを排出するインク排出口およ
    び前記インク排出口と連通したインク導入路および前記
    容器本体の開口部に嵌着し気密を保持するシール部材お
    よび前記インク導入路が穿設され可撓性であり前記イン
    ク排出口とインク導入路とのインクの連通を開閉する弾
    性部材のそれぞれを有し、かつ吐出エネルギ発生手段に
    よりインクを吐出させるインク吐出手段とを具備して成
    ることを特徴とする容器。
  4. 【請求項4】 インク吐出手段の弾性部材とシール部材
    とを一体に形成したことを特徴とする請求項3記載の容
    器。
JP17256992A 1992-06-30 1992-06-30 容 器 Withdrawn JPH0624474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256992A JPH0624474A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17256992A JPH0624474A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624474A true JPH0624474A (ja) 1994-02-01

Family

ID=15944270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17256992A Withdrawn JPH0624474A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193636A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007508160A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 リー,ヨン−ス インクカートリッジのインクリフィル方法
JP2009131992A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Brother Ind Ltd インク供給装置
JP2010132001A (ja) * 2003-12-08 2010-06-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2012506017A (ja) * 2008-10-23 2012-03-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弁及び弁を含むディスペンス装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508160A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 リー,ヨン−ス インクカートリッジのインクリフィル方法
JP2005193636A (ja) * 2003-12-08 2005-07-21 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2010132001A (ja) * 2003-12-08 2010-06-17 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP4492144B2 (ja) * 2003-12-08 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2009131992A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Brother Ind Ltd インク供給装置
US8162457B2 (en) 2007-11-29 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink supply device
JP2012506017A (ja) * 2008-10-23 2012-03-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 弁及び弁を含むディスペンス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69119724T2 (de) Tintenbehälter und Aufzeichnungskopfkassette damit versehen
JP3105047B2 (ja) インク容器、これを用いた記録ヘッドユニットおよびこれを搭載する記録装置
JPH0615834A (ja) 容器、該容器を用いた記録ヘッドユニット、前記容器を搭載した記録装置
US6799840B2 (en) Ink supply mechanism and inkjet recording apparatus including the ink supply mechanism
JP2925394B2 (ja) 保管容器
GB2264997A (en) Pressure control valve
US20080030557A1 (en) Liquid housing container
CA2076594C (en) Ink container and ink jet recording apparatus using same
JP3005104B2 (ja) 液体貯蔵容器、該液体貯蔵容器を有する記録ヘッドユニット、及び該液体貯蔵容器を搭載した記録装置
JPH05162333A (ja) インクタンクカートリッジ
JPH0624474A (ja) 容 器
JPH0789097A (ja) インクジェット記録装置
US5172995A (en) Plotter pen with coaxial reservoir
JPH06344566A (ja) インクジェット記録装置
JPH05220967A (ja) インクジェットヘッド
JP3110916B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0789096A (ja) インクジェット記録装置
JPH0789081A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ
JP3043538B2 (ja) インクジェット記録装置のインクヘッド回復装置
JPH06305160A (ja) インクジェット記録装置
JPH04247961A (ja) インクジェット記録装置に用いられるインクタンク及びインクジェット記録装置
JPH0717049A (ja) インク路接続装置
JP3023259B2 (ja) インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JPH06286157A (ja) インクジェットカートリッジの保管箱
JP3632289B2 (ja) インキタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831